ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19106/19967)
商業施設の開発・運営および不動産事業を行う西武プロパティーズが運営管理を行う「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」(長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢)では、今年で7回目を迎える「軽井沢・プラチナバーゲン」を11月22日から11月26日の5日間開催する。今年はアウトレット価格から最大90%OFFと、昨年の最大80%OFFを超えたバーゲンを実施。期間中には、信州の食材を使用した食事などを楽しめるワゴン催事「信州フードテラス」や、約300発の打ち上げ花火大会などのイベントも実施する。また、専用臨時新幹線「プリンスエクスプレス」(東京から軽井沢間)、しなの鉄道「軽井沢プラチナバーゲン号」(長野から軽井沢間)の貸し切り運行も行われるという。なお、本年7月にオープンした公式通販サイト「軽井沢・プリンスショッピングプラザONLINE」でも11月22日(12:00)から11月27日(11:59)に「軽井沢・プラチナバーゲン@ONLINE」を開催。期間中は購入金額に関わらず送料無料、「プリンスポイント」の加算が通常の2倍となる。また、5,250円以上の購入で525円割引のオンラインクーポンがプレゼントされるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日インスタントラーメン(即席麺)の元祖といわれるチキンラーメンが登場したのは昭和33年(1958)。以来、即席麺は被災地の救援物資として大活躍するなど、今や世界中で愛されている。もちろん企業間の競争は激烈だ。毎年様々な即席麺が登場し、人知れず消え去っていく商品も多い。一方、地方の中小メーカーが独自に作り続けている「ご当地もの即席麺」というジャンルが存在すること、みなさんご存じだろうか?コンビニなどでは取り扱われず、地元密着型スーパーなどで見かける存在だ。今回は、名古屋生まれ名古屋育ちのライター石黒が、東海エリアのユニークなご当地麺のひとつ「キリンラーメン」をご紹介しよう。キリンラーメンは、高度成長期の昭和40年代に小笠原製粉によって発売され、地元三河を中心に東海エリアで根強い人気を集めてきた。僕の子供時代に忘れがたい思い出を残した一品だ。印象的なパッケージは、一度見たら誰でも忘れないだろう。「2012年最新のキリンラーメンの全バリエーションを入手できる店は?」と製造元の小笠原製粉に問い合わせたところ、「中日ビルの『ピピッと!あいち』には置かせていただいています」とのお返事。なるほど。「ピピッと!あいち」は、愛知県の特産品を販売するアンテナショップ。早速、クルマを飛ばすと、あるある、懐かしのキリンラーメンと10年ぶりのご対面だ。シンボルのキリンはちょうネクタイを付けている。そして、キリンなのに、びろんとたてがみがある。なかなか勇壮だ。パッケージには、「キリンは首が『長く』、子供から年配まで大変『親しみやすい』動物です。『末永く』『親しみやすい』商品になればと名付けられました(原文まま)」と由来が記されている。なるほど。とはいえ昔と比べて、明らかに違う部分があった。それは原材料だ。「小麦(小麦粉)、大豆(豆乳)、 米(米粉) 国内産100%使用」と明記してある。こんなこと書いてあったっけ?調べてみると、キリンラーメンは何と、平成7年に1度製造中止になったらしい。しかし、地元ファンの熱いラブコールに応えて復活。限定販売→完売を何度も繰り返し、結局定番商品として舞い戻ったのだそうだ。その時、「社会に貢献できる商品に」と原材料の見直しを行い、安心・安全な国内産の材料を使うことにしたのだという。では、久しぶりに作ってみよう!作り方は即席麺なので超カンタン。沸騰した麺をお湯に投入して2分後、火を止めて粉末スープを溶かすだけ。具はもちろん好みでOK。今回は肉野菜炒めをトッピングしてみた。完成したキリンラーメンは、しょう油スープの割には色が薄くて少しだけ白濁している。これは麺を練り込むのに水ではなく豆乳を使っているので、その豆乳が麺からスープに溶け出るからだろう。麺は油揚げ麺特有のちぢれ麺。スープがよくからみ、ツルツルっと口に入っていく。ところでこのキリンラーメン、なんと新商品も登場したという。それが、シーフード味の「ペンギンラーメン」。2012年11月から東京・池袋のサンシャイン水族館で先行販売され、今、大好評を博しているというのだ。大都会の水族館と愛知のローカル麺という取り合わせがユニークである。レトロなパッケージそのままに、現代に跳躍する名古屋のキリンラーメン。ネット通販で購入もできるので、ぜひ一度味わってみてほしい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日菓子メーカーのロッテは、11月27日から首都圏および東海地方限定で、「コアラのマーチ」が入った個袋9個と、コアラ絵柄をプリントしたストラップ型マスコット1個が付いてくる「コアラのマーチ〈東京限定〉〈東海限定〉」を発売する。価格はオープン(想定小売価格630円前後)。〈東京限定〉は、持ち運びがしやすいバッグタイプの箱に「東京スカイツリー(R)」と「東京タワー」のコアラ絵柄をプリント。個袋には首都圏の観光スポット全4種類がプリントされている。また、〈東海限定〉は、同じくバッグタイプの箱に、名古屋「金のしゃちほこ」のコアラ絵柄をプリント。個袋は東海地方の観光スポット全4種類をプリントしている。コアラ絵柄をプリントしたストラップ型マスコットは、〈東京限定〉〈東海限定〉ともに全10種類。販売地区は〈東京限定〉が東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨、〈東海限定〉が愛知、岐阜、三重、静岡となっている。なお、「コアラのマーチ〈関西限定〉〈中四国限定〉〈九州限定〉」も販売中とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日ジェーシービー(JCB)の海外業務を行う子会社、ジェーシービー・インターナショナル(JCBI)と、ベトナムの大手商業銀行のSaigon Thuong Tin Commercial Joint Stock Bank(サコムバンク)は9日、ベトナム国内でのJCBブランドカード発行に関するライセンス契約を締結し、ベトナムにて「Sacom JCB Car Card」の発行を開始した。サコムバンクが発行する「Sacom JCB Car Card」は、自動車関連の特典を付帯したクレジットカード。同カード独自の特典として、サコムバンクが提携する対象加盟店で利用すると、車両保険やカー用品の購入、メンテナンス、洗車などで優待や割引サービスが受けられる。あわせて、サコムバンクが提携するベトナム国内の加盟店でショッピングや飲食の際にも各種優待が利用可能。また、JCBカードの機能・サービスとして、ベトナム国内の4万2000店以上のJCB加盟店や世界190の国と地域で利用できることにくわえ、世界61ヵ所に展開する海外サービス窓口「JCBプラザ」を含む、JCBブランド会員向け旅行関連サービスが利用できる。サコムバンクは、ベトナムの商業都市ホーチミンに本店を置く民間の大手商業銀行。クレジットカードやプリペイドカードの発行事業に注力する銀行としてベトナムの金融業界で着実に存在感を高めており、高品質なサービスの提供にも定評があるという。JCBおよびJCBIは、1991年のベトナム進出以来、サコムバンクを含む銀行8行とJCB加盟店業務について提携し加盟店ネットワークの拡充に努めている。また、両社は、アジアのなかで急速な経済発展によりクレジットカード市場の大きな成長が見込まれるベトナムにて、2011年9月より現地在住者向けJCBカードの発行に積極的に取り組んでいる。このたびのサコムバンクの発行開始により、同国のJCBカードの発行銀行は、ベトナム工商銀行、ベトコンバンクと合わせ3行となる。今後も、両社は引き続き加盟店ネットワークを強化するとともに、JCBならではの付加価値の高いサービスを提供し、ベトナムにおけるJCBブランドカードの発行拡大に努めていくとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日SBI証券は8日、国内株式(現物取引・信用取引)のインターネット取引のスタンダードプラン(1注文の約定代金に応じて手数料が決まるプラン)の正規手数料を11月30日(予定)より最大20%引下げると発表した。同時にPTS取引に係る取引手数料も引下げる。このたびの手数料引下げは一部の顧客に限定されるものではなく、同社のスタンダードプランを利用している全ての顧客が対象となる。新手数料が適用となるための信用建玉残高などの預り残高や売買代金などの取引条件はない。このたびの手数料引下げにより、国内株式投資を通じてさらに多くの顧客の資産形成を支援できるものと期待しているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日内閣府は12日、2012年7~9月期四半期別GDP(国内総生産、季節調整済み)速報を発表した。それによると、7~9月期の実質GDP成長率は前期比(4~6月期)0.9%減、年率換算で3.5%減となり、3四半期ぶりのマイナス成長となった。景気実感に近いとされる名目GDPの成長率は、前期比0.9%減、年率換算で3.6%減少した。GDPの寄与度について見ると、実質GDPは国内需要(以下、内需)が0.2%減、財貨・サービスの純輸出(輸出-輸入)が0.7減。名目GDPでは内需が0.5%減、財貨・サービスの純輸出(輸出-輸入)が0.4%減となった。民間需要の動向について見た場合、民間最終消費支出は、実質GDPが0.5%減(前期0.1減)、名目GDPが0.8%減(同0.5%減)。このうち、家計最終消費支出は、実質GDPが0.5%減(同0.1%減)、名目GDPが0.8%減少(同0.5%減)した。また、家計最終支出(持ち家の帰属家賃除く)は、実質GDPが0.6%減(同0.2%減)、名目GDPが1.0%減(同0.6%減)となった。民間住宅については、実質GDPが0.9%増(前期1.5%増)、名目GDPが0.6%増(同1.2%増)。民間企業設備は、実質GDPが3.2%減(同0.9%増)、名目GDPが3.7%減(同1.0%増)となった。また、民間在庫品増加の成長率に対する寄与度を見ると、実質GDPが0.2%増(同0.2%減)、名目GDPが0.2%増(同0.2%)増となった。政府最終消費支出は、実質GDPが0.3%増(前期0.5%増)、名目GDPが0.3%増(同0.4%減)。公的固形資本形成は、実質GDPが4.0%増(同2.6%増)、名目GDPが3.2%増(同3.0%増)となった。公的在庫品増加の成長率への寄与度については、実質GDPが0.0%増(同0.0%増)、名目GDPが0.0%増(同0.0%増)だった。財貨・サービスの輸出は、実質GDPが5.0%減(前期1.3%増)、名目GDPが5.1%減(同0.3%増)。財貨・サービスの輸入は、実質GDPが0.3%減(同1.8%増)、名目GDPが2.3%減(同0.5%増)となった。総合的な物価の動きを示すGDPデフレーター(前期比変化率)を見ると、前年同期と比べて0.7%減、国内需要デフレーターは同0.8%減となった。一方、財貨・サービスの輸出デフレーターは同2.9%減、財貨・サービスの輸入デフレーターは同3.4%減だった。2011年度の実質GDP成長率は0.0%減、名目GDP成長率は2.0%減。2011年度のデフレーターについては、GDPデフレーターが1.9%減、国内需要デフレーターが0.7%減となった。また、GDP成長率の内外需別寄与度を見た場合、実質の内需が1.0%増、外需が1.0%減、名目の内需が0.3%増、外需が2.2%減となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日学校給食といえば、アルマイト製の食器やきなこ揚げパン、さらには時間内に食べられなくて昼休みも残されたりと、いろいろな思い出があるものです。では、最近の学校給食はどんな風になっているのでしょうか?アルマイト製の食器や、私たちが大好きだったメニューなどは残っているのでしょうか?東京都学校給食会の総務課長の村田さんと食育専門員の黒葛原さんに、現在の学校給食についていろいろ聞いてみました。――学校給食といえば、やはりアルマイト製の食器というイメージがあるのですが、今ではどのような食器が多く使われているのでしょうか?東京都全体のデータですが、現在は強化磁器製の食器が圧倒的に多く使われていまして、次に多いのがメラミンやポリプロピレンといったプラスチック製の食器、アルマイト製の食器は非常に少なく、都内でも数10校ほどでしか使われていません。――アルマイト製の食器はもうそれだけしか使われていないのですね……。でも磁器製ということは、やはり壊れやすくないのですか?当然壊れますが、そのように壊れてしまう食器を使うことで、物を大事にする気持ちを養うという考えもありますからね。いまは「食育」というものを大切に考えておりますので。――なるほど。食器を通して物を大切にする心を学べるわけですね。大事なことです。食器は磁器が多いとのことですが、中身となる給食については、どうなっているのでしょうか?まず、東京都の区内の給食は自校製、つまり学校内で作られているものが主流になっています。以前は給食センターで作られたものを配送したりしてましたが、やはり時間などの問題もあって区内では少なくなっていますね。――そうなんですね。自分たちの学校内で作ることの良い点とはどんなことですか?まずは学校独自のオリジナリティーを出すことができる点ですね。メニューごとにテーマを決めて作られていたり、地場産の食材を使った給食を出したり、学校ごとで本当にいろいろな給食が出されています。――それは食べる側の児童や生徒にとってもいいことですね。「今日の給食はこういう理由でこの献立なのか」といった感じで、食べながら学べるんですね。そうなんです。そのあたりも「食育」ですよね。――なるほど。でも昔はそういったテーマなどはなかったように思えるのですが……。昔もそういった指導はあったのですが、学校教育の一環として食育が法律で明確に位置づけられたのはつい最近なんです。――そうだったんですね。給食のメニューはひと昔前と比べるとどうなっているのでしょうか?これは東京都の江戸川区内の中学校の献立なのですが、実際に食べられていたメニューと比べてどうですか?――アーモンドトーストにフレンチトースト、カレーピザなんてのもあるんですね!私が給食を食べていたころは普通のパンかぶどうパンぐらいしか出ませんでした。ご飯類も私たちのころはわかめご飯ばっかりだったのに、最近はレタスチャーハンやシーフードピラフといったオシャレなメニューが出されているんすね!!そうんなんです。最近の給食は本当にいろいろなメニューがあります。ただ、凝っている分、手間もかかっていますよ。――そうですよね……凝った給食を食べることのできる最近の小学生、中学生がうらやましいですね(笑)。ちなみに、私たちが学校給食を食べていた時代には、「きなこ揚げパン」が非常に人気の高かったメニューだったのですが、このきなこ揚げパンはいまでも残っているのでしょうか?もちろん!揚げパンはいまでも人気のあるメニューなので、ずっと残っていますよ。今では「交流給食」や「行事給食」、「選択給食」といったもの採用されていますよ。――選択給食!いや、懐かしいですね!きなこ揚げパンも残っているとの事で、なぜか安心しました(笑)。独自のテーマなどによって、さまざまなメニューが提供されている最近の学校給食。フレンチやイタリアンなどのオシャレなメニューを出す学校もあるようでうらやましい気分になりました。それにしても、やはりアルマイト製の食器を使っている学校は非常に少なくなっているようですね。時代の流れなので仕方ないのですが、6年間も使っていた人間からすると、戦友が消えて行くようで少し残念でした。(貫井康徳@dcp)
2012年11月12日ひと言でいろいろな教訓を表した「ことわざ」。遠い昔の人が作ったものなのに現代の状況にも当てはめることができる、ある意味すごい言葉です。今回、日本在住の外国人20人に聞いたのは「好きな日本のことわざ」。彼らの感性に注目です。■「出るくいは打たれる」日本の社会そのものを表すことわざと思います(イギリス/男性/40代前半)いきなり鋭い視点。英語のことわざで同じ意味のものに「嫉妬は名声の伴侶」というものがありますが、こめられたイメージは少し違いますね。「平らなところから飛び出ているくいを打ち込んで平均化してやる!」というのが日本社会のイメージなのでしょうか……。■「石橋をたたいて渡る」私の人生の生き方だから(フランス/女性/20代後半)堅実な方のようですね。日本に移住することはチャレンジャーの成せる業かと思いますが、この方にとっては綿密な人生設計のひとつなのかもしれません。きちんと計画を立てれば海外生活もへっちゃら!?■「郷に入っては郷に従え」・異国で生きていく知恵が隠されているから(フィンランド/女性/50代前半)・日本に来て初めて覚えたことわざで、異文化の日本でとても役に立ちました(アルゼンチン/男性/20代後半)文化の異なる国では理解しがたいことも多いはず。このお二人のように心を落ち着けていけば、「この国の習慣ヘン!」と思っていたことでもその利点が見えてくるかもしれません。■「一期一会」・出会いを大切にしていきたいから(中国/男性/20代後半)・本当に人と人は一回しか会えないことが多いから、その通りだなぁって思ったからです(台湾/男性/20代後半)旅先で出会った人が、「人の出会いは宝くじに当たるよりすごいことだ!」と言っていて感動したことがあります。これだけ多くの人間がいる中で、ひとりの人と出会う。本当にすてきなことです。しかしその人は、「もう二度と会わないかもしれないね!」と言って笑顔で去っていきました……。■「サルも木から落ちる」面白いから(インド/女性/30代後半)インドでは猿って神様のひとつじゃありませんでしたっけ!?■「燈台(とうだい)下暗し」よく使うので。ハンガリー語のことわざで同じ意味のものがあります。「木が見えて森が見えない」というのです(ハンガリー/女性/30代前半)自然が美しいといわれるハンガリーを象徴しているようなことわざですね。しかし、この方は日本語のことわざをよく使うんでしょうか!?むむむ、デキる!私たちが海外でその国のことわざを言っても、そのように思われるに違いありません。ネタとしてひとつくらいマスターしておいてもいいかもしれませんね!その他にも、■「負けるが勝ち」自分のためにも相手のためにも役立ちます(タイ/女性/30代前半)■「情けは人のためならず」と「能あるタカは爪を隠す」国境を超えた普遍的でいいメッセージが含まれていると感じますから(イタリア/男性/30代前半)■「けがの功名」自分の失敗を考え過ぎるよりもポジティブで楽観的に人生を過ごしたい(シンガポール/男性/20代後半)などなど、たくさんのすてきな回答をいただきました。文化も言語も全く違う国の、しかもたったひと言の言葉なのに、その奥に潜む意味に共感してもらえるなんてうれしいですね。国は違っても人の心は同じなのだなあとあらためて感じてしまいました。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日おもちゃメーカーのバンダイは9日、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて、キャラクター商品の楽しさと食品のおいしさを追求したブランド「キャラ食(しょく)」シリーズの新商品として、「TIGER & BUNNY Valentine Cake from 虎徹」を、プレミアムバンダイ限定で販売開始した。価格は、3,990円(送料・手数料別途)。同商品は、TVアニメ「TIGER & BUNNY」に登場する主人公「鏑木・T・虎徹」が、ファンのためにチョコケーキを作って贈るというシチュエーションをイメージしたもの。ケーキには抹茶チョコムースが使われており、周りをグラサージュ・ショコラでコーティングしている。また、付属のフィギュアは、パティシエ姿の「虎徹」が、商品と同じケーキ(ミニチュア)を手に持っている姿を再現しているという。セット内容は、チョコレートケーキ4号と台座付きフィギュア(全高約14㎝)。予約は数量に達し次第終了となり、商品の配送は2013年2月を予定している。さらに、同アニメのもう1人の主人公「バーナビー・ブルックスJr.(パティシエ姿)」フィギュアが付属するケーキ企画も、3月配送で予定しているとのこと。なお、これらの商品の発売を記念して、「虎徹」と「バーナビー」への感謝のtweetを集めてメッセージツリーを贈る「『TIGER & BUNNY』Twitterキャンペーン」を9日(13時)より実施している(12日現在、twitterアカウントにつながりにくいため、キャンペーンは一時中止。同ページで再開予定日が知らされるとのこと)。詳細は、同社公式ショッピングサイトから。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日ネットリサーチ・アンケート調査を行うクロス・マーケティングは、全国20歳から69歳の男女1,200人を対象に、「消費動向」に関する調査を実施。調査の結果、値上げ後大幅に消費が減った「たばこの本数」が上昇傾向にあることなどがわかった。調査期間は10月16日から10月17日。同調査は、現在の消費者の「暮らしの状況」を、所得・消費・行動の観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることを目的として、2009年2月から3カ月ごとに実施している。2012年からは、年2回、6カ月ごとに行い、定点調査としては今回で14回目となる。また、同社では、世の中全体の消費に対する意識や実態を把握するための指標として「消費動向DI(Diffusion Index)」を定義。商品購入・サービス利用、店舗・レジャー施設利用について、「増えた」の回答比率から「減った」の回答比率を差し引いた値となっている。消費動向DIのうち、「商品購入・サービス利用の推移」では、「プライベートブランド商品(スーパー・デパートなどが自ら企画生産して販売する独自のブランド商品)の購入頻度」が16.1ポイントでマイナスに。また同様に、「たばこの本数」では、値上げした2010年10月に大幅に消費が減った(-37.8ポイント)ものの、そこからは上昇傾向で、今回は-7.3ポイントとなった。飲食店関連では、「ファミリーレストラン」が前回調査の-20.3ポイントとから-15.3ポイントと5ポイント上昇し、調査開始以降最も高い結果となっている。そのほか、遊園地・テーマパーク、映画館、カラオケ、マンガ喫茶などの「レジャー施設の利用」は、震災後の自粛により落ち込んでいた2011年4月から、全般的に上昇傾向にあるという結果となった。なお、詳細な調査データは、同社ホームページからダウンロードすることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日「海のすべてを楽しめる」をコンセプトにする、横浜・八景島シーパラダイスでは、「ドルフィンクリスマス’12」を11月10日から12月25日まで開催。期間中、イルミネーションをはじめ、特別イベントや企画が実施される。アクアミュージアムの4階で行われている「アクアイルミリウム」では、8メートルの「ジンベイザメ ロボット」が光と音の演出に合わせて動く「マジックタイム」ショーのクリスマスバージョンを開催。また、アクアミュージアム1階では、クリスマスソングに合わせてイワシたちが泳ぐ「白銀のクリスマスツリー」が楽しめる「クリスマス スーパーイワシ イリュージョン」を実施する。アクアミュージアム前広場には、ハートをあしらった「ドルフィンツリー」が登場。同パークで撮影された映画「今日、恋をはじめます」の公開を記念して、イルカとジンベエザメが彩るシーパラダイスオリジナルのクリスマスツリーで「恋がはじまるイルミネーション」を演出する。そのほか、海に面しているボードウォークで行われる「クリスマス花火シンフォニア」、アトラクション「バイキング」前やパラダイスクルーズ「パラダイス号」のイルミネーション装飾、ベイマーケットでは、イルミネーションイベントにちなんだフェアを行う。なお、期間中の土日祝の16時45分からは、アクアミュージアム前広場にて、動物たちがパフォーマンスをしながら島中のクリスマスイルミネーションをともす「ツリー点灯式」を実施するとのこと。詳細は、同パーク公式サイトで確認することができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日ホームページの企画制作を行うアイディアルは、飼い主と動物病院を情報でつなぐペット情報総合サイト「アニマルドクター」をオープンした。同サイトは、全国の動物病院情報やペット情報、獣医療やペット業界に携わる人々の取り組みをインターネットで発信することにより、飼い主の意識・知識向上をはかり、動物病院と飼い主がより良い信頼関係を築くことを目的としている。サイトの特徴として、全国の動物病院をエリアから検索することが可能。今後、動物種別・病院条件・目的などの検索機能に対応していく。また、ペットに関する悩みを、専門の獣医師や先輩飼い主に質問できる「ペット質問箱」、ペットの飼い方や注意点など、ペットの知識を深める「ペットマガジン」、動物医療に関わるドクターやスタッフのインタビュー「ドクターインタビュー」も配信。ペット関連のイベント、新商品情報も閲覧できる。なお、同サイトでは、病院の情報、イベント、商品情報など、ペットに関する情報を募集中(掲載は無料)。さらに、11月にはスマートフォンサイトもリリース予定とのこと。詳細は同サイトで確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日引越しシーズンといえば、年明け2月から3月にかけて。新生活に胸躍らせる方も多いはず。だけどそのときに家具やインテリアを買いに行くと、すでに良いものは売れてしまって残念な結果になったという声もよく聞く。そんな悩みを解決するには、今のうちから家具を揃えておくのが正解。とはいえ、引っ越してもいないのに家具置くところなんてないよ、という方にも安心の、お預かり期間を設けているところがある。それが、家具・インテリアの専門店「ルームズ大正堂」で、11月30日(金)~12月2日(日)の3日間に横浜港大さん橋ホールにて開催される、家具の大特価セール「第33回YOKOHAMAグランドインテリアフェア」だ。このフェアでは、国内有名メーカーの高品質家具やヨーロッパのブランド商品を大量展示しており、人気のアウトレットコーナーでは最大50%OFFの商品をはじめとした「在庫処分品」「試作品」「製造中止品」など、現品限りや数量限定品の早い者勝ちのお得な商品ばかり集められている。 ほかにも、今回のフェアでは購入した家具において、規定の入金があれば、最長1年間(アウトレット商品、数量限定品は3ヶ月間)取り置いてもらうことができる。引越しを予定している人で、すぐに家具を受け取ることができない人、受け取るタイミングを伸ばしたい人も安心して家具を選ぶことができる。配送もトータルサポートしており、指定の場所へ開梱・組立・設置までを行っている。今回は2大特典として、19,800円以上の購入をすると、同等の不要家具を無料で引取ってくれる。家具を買ったときに困るそれまでの家具の処理。運び出すのも捨てるのにも手間とお金がかかってしまうので、これは是非活用したい。また、36回分割支払い手数料(金利)が0%になる特別クレジット(つまり、現金価格で購入し、支払いが36回分割になる)が用意されている。家具で頭を悩ませるとよく耳にするのが、インテリアコーディネートだ。家具のコーディネートは難しく、自己流にやってみたところで、何か統一感にかけてちぐはぐになってしまってはせっかくの家具も活きてこない。今回のフェアでは、会場に経験豊かなインテリアのプロであるスタッフが多数スタンバイしている。スタッフを利用した参加者からは「色々な発見や家具選びについての迷いが解決できて助かった。」「しつこくなく、でも丁寧にきめ細やかな対応をして下さったことが印象的。」などの声が寄せられている。広い会場では実際の家具を触ったり、座ったりできるので、ベッドに実際に寝ころがりながら説明を受けている人もいるほど。会場となる横浜港大さん橋ホールはみなとみらい線「日本大通り駅」下車徒歩約7分。目の前が海で、近くに山下公園、中華街もあるおでかけスポットだ。デートついでに未来の新婚生活の想像をしたり、冬のボーナスの使い道の1つとして家族で模様替えの検討をしたり楽しく過ごせる場所である。あなたが望む家具がきっと見つかる「YOKOHAMAグランドインテリアフェア」に行ってみては?YOKOHAMAグランドインテリアフェア 公式サイト ■日程:11月30日(金)、12月1日(土)、12月2日(日)■時間:10:00~19:00(最終日は18:00まで)■場所:横浜港大さん橋ホール(横浜市中区海岸通1-1-4)■利用方法:「特典つき招待状」が必要。以下のフォームから申し込み可能。 申し込みフォーム
2012年11月12日千葉県市原市から夷隅郡大多喜町に路線を持つ小湊鐵道の駅舎と列車がイルミネーションで彩られて運行される。日時は11月25日(日)~12月27日(木)まで。イルミネーション列車は1日1往復、五井駅-養老渓谷駅間で運行。土日祝日のダイヤは五井駅発16:53、月崎駅着17:46、養老渓谷駅着17:56、養老渓谷駅発18:26、月崎駅着18:35、五井駅着19:27となる。平日は、五井駅発17:37、養老渓谷駅着18:38、養老渓谷駅発18:46、五井駅着19:47。イルミネーションが飾られる駅舎は、上総牛久、上総川間、上総鶴舞、上総久保、高滝、里見、月崎、飯給、上総大久保、養老渓谷の各駅となる。なお、イルミネーションは家庭から寄贈された電飾を利用し、駅舎の飾り付けは地域の団体、列車の飾り付けおよび電源提供は小湊鐵道が実施するという、地域と一体となったイベントだ。詳細は市原市のホームページで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日東京都稲城市の若葉台でイルミネーションの点灯式が行われる。開催日時は11月17日(土)15:30から。場所は若葉台駅北側郵便局前周辺。点灯式では地元住民によるミニコンサートも開催される。イルミネーションの点灯期間は2013年1月7日(月)まで。時間は16:30~23:00となる。イルミネーションは地元企業の協賛により、若葉台駅前イルミネーション2012実行委員会が主催して行うもの。協賛企業は31社。また、同時開催イベントとして、「若葉台フリーマーケット」が10:00~15:00まで開催される。詳細は稲城市のホームページで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日ハル・ベリーが、娘とフランスに永住できるかどうかをめぐり、元パートナーと争っていた裁判で敗訴した。2008年に元パートナーでモデルのガブリエル・オーブリーとの間に娘・ナーラをもうけたハル。ガブリエルとは2010年に破局し、ナーラと現在の婚約者でフランス人の俳優、オリヴィエ・マルティネスとパリで暮らすことを希望していた。9日(現地時間)、ロサンゼルスの法廷で下ったのは、ハルがナーラを連れてフランスに移住することはできない、という判決。ハルは、娘とガブリエルを引き離すことが目的ではなく、パパラッチに追われてばかりのロサンゼルスでの生活は危険すぎると考えてのことだと話していたが、ガブリエル側は「パパラッチに対する接近禁止命令を求めればいいのでは?」と応戦。何千マイルも離れていてはナーラとの関係を保つのは困難であり、ハルはアンフェアだと訴えていた。オリヴィエと結婚し、娘と3人でフランスで暮らすという計画の実現は難しくなってしまったハル。親権争いやパパラッチとの攻防から自由になる日が訪れるのは、まだ当分先のことのようだ。■関連作品:クラウド アトラス 2013年3月15日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2012 Warner Bros. All Rights Reserved.
2012年11月12日ハウス食品は19日、お湯で溶かすだけでチョコや練乳などのフォンデュ用ソースができる、「おやつフォンデュ」<チョコ味><練乳イチゴ味>を発売する。同商品は、1袋に対して、お湯(70℃以上)50mlを加え溶かすだけで、チョコや練乳などのフォンデュ用ソースができる。パン、クッキー、フルーツなど、普段家にあるいろいろな食材で手軽に楽しめる。1袋が食パン1枚分を食べられる分量となっている。価格はオープン。秋冬の手づくりデザート売り場は、「しるこ」や「甘酒」といったカテゴリーが中心で、子ども向け・ファミリー向けのデザートが少ないのが現状となっている。同社では、子どものいる家庭を中心に認知と関心が高い”デザートフォンデュ”が簡単に楽しめる「おやつフォンデュ」を投入することで、デザート売り場の活性化を図るとしている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日ホクトは9日、同社きのこ総合研究所にて新品種きのこ「霜降りひらたけ」(ヒラタケ属新品種)の開発に成功し、特許出願および品種登録出願を行ったと発表した。「霜降りひらたけ」は、日本産ヒラタケと、エリンギなどヨーロッパ産ヒラタケ属との交配育種により開発した新品種きのこ。遺伝子組み換えなどの技術は一切使用していない。すでに商標登録も出願済み。新品種の傘にはきれいな霜降り状の模様があり、外観はヒラタケに、歯ごたえはエリンギに似ている。一般のヒラタケに比べて傘が肉厚で形が崩れにくくなっている。また、従来のきのこと同様、低カロリーであり、幅広いジャンルの料理に合わせて使用できる。日本産ヒラタケは、平成元年頃には現在のエリンギと同等の生産量があったが、流通過程で傘が割れやすいことや調理した時にも形が崩れやすいといったことから、年々生産量が減少していた。今回開発された新品種はそれらの欠点を解消した、従来のヒラタケとは一線を画す新品種となっているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日ラーメン屋さんは儲かるのでしょうか? チェーンの激安店が1杯290円といった金額でラーメンを出す時代ですが、一方で「人気行列店」が大繁盛といったことも。ラーメン屋を開いて元が取れるかを考えてみました。ラーメン屋さんを開業したいという希望を持っている人は多いようです。「ラーメン屋を始めるには」といった本も多くあります。それらによると「開業資金は1,000万円以上を用意すべき」、あるいは「1,000万円はかかる」と書かれています。確かに、何も造作のない、スケルトンの状態の賃貸物件を借りて、思うままに内装工事を行い、厨房設備も新しく揃えるということになると、これは高くつきます。1,000万円の資金が手元にないと開業できないでしょう。これを「松」プランとしましょう。松プランにかかる経費は以下のように計算します。例として、賃料22万5,000円/月の物件(礼金2カ月/敷金2カ月)を考えます。松プラン物件取得費用 : 22万5,000円×6カ月分(礼金2+敷金2+家賃1+不動産屋1) = 135万円内装工事費用 : 300万円外装工事費用 : 100万円厨房設備工事費用 : 200万円空調設備、レジ設備など工事費 : 100万円什器類(備品)購入費用 : 100万円その他 : 50万円合計:985万円中堅不動産屋の営業マンに聞いたところ、「スケルトン物件で設備、内装を一からすると、初期費用で少なくとも500万円程度はかかる」とのことです。手っ取り早く開業するという激安プランも考えてみましょう。「居抜き」という、そこで営業をしていた飲食店の内装などをそのまま受け継いで店を出す方法はどうでしょうか。賃貸物件はスケルトンにして不動産屋に戻すのが原則ですが、それをしないで済む分、前の借り主は助かりますし、こちらも造作をしないで済む分出費がありません。ここで気をつけたいのは、設備が無料譲渡されるかです。別途、譲渡料を取られることがないか確認が必要です。最近は、「居抜き」物件などもネットで検索できるようになりました。例えば、『飲食.com』では店舗探しが簡単にできます。試しに探してみると、浅草の小料理屋をやっていた居抜き物件で譲渡料無料、礼金2カ月、敷金2カ月、賃料92,400円という物件がありました。自分の条件に合う安価な物件を見つければ、「とりあえず開業」というのはできそうです。家賃がざっくり10万円として、礼金2+敷金2+家賃1+不動産屋1として物件取得で60万円。什器類はまとめて15万円としましょう。看板なんか自分でやる! ということでしたら予備費も足して計100万円の資金で開業できるでしょう。このとりあえず開業を「梅」プランとしましょう。梅プラン物件取得費用 : 10万円×6カ月分(礼金2+敷金2+家賃1+不動産屋1) = 60万円内装工事費 : 0円外装工事費 : 0円厨房設備工事費 : 0円空調設備、レジ設備など工事費 : 0円什器類、備品購入費 : 15万円その他 : 25万円合計:100万円前述の営業マンの話では「現在、ラーマン屋、焼き鳥屋など、開業したい人はたくさんいるようで、居抜きの物件は人気。逆にスケルトンの物件はテナントを見つけづらいようです」とのことでした。ラーメン屋を運営するのにかかる経費はどのくらいでしょうか。自分の1人でお店をやって、とりあえず人件費は0とし、利益が出たらそれを取ることを考えます。ラーメン屋を実際に生業(なりわい)としている人から「月々、水道代が7,000円、電気代が7万円、ガス代が8万円」であると聞きました。この方は商店街で10坪ほどのお店を営んでいます。松プランでは10~15坪、梅プランでは10坪未満を想定していますので、ざっくりとした計算になりますが、この数字をこのまま当てはめてみましょう。ただ、トンコツラーメンを作る時はこの数字では無理だそうです。というのは煮込みを続けるためガス代がとても高くつき、ガス代が月額20万円を超えるといったこともあるそうです。ラーメン店は「1日に100杯売れる店は繁盛店」と言われるそうです。1日の営業時間が、お昼に3時間(11時-14時)、夜に4時間(17時-21時)の計7時間だとしましょう。すると、1日100杯売るためには、1時間に14人以上のお客さんが必要です。これは繁盛店ですね。行列ができていてもおかしくありません。前述のラーメン屋さんに聞いたところ、そのお店では「1日60杯-70杯」というお答えでした。そこそこ繁盛しているお店ではないでしょうか。初期にかかった経費やランニングコストはどのくらいラーメンを売ればリクープできるでしょうか。ラーメンの原価率から考えてみましょう。どのくらい材料費をかけてラーメンを作るかにもよりますし、また、さすがに有名店のラーメンは原価率が高いという話もあります。(あくまでも)筆者の調べた範囲では30-35%という原価率でした。ここでは、仮に原価率を35%としましょう。ラーメン1杯の価格を500円にしてみましょう。原価率が35%であれば、残りの65%が粗利。1杯あたりの粗利益は、500円×65%=325円バカな計算ですが、松プランの場合、初期費用の985万円をリクープするには、985万円÷325円=30,307.7杯30,308杯のラーメンを売って初めてリクープできます。梅プランの場合には、初期費用の100万をリクープするには、100万円÷325円=3,076.9杯3,077杯のラーメンを売って初めてリクープできます。1カ月の売上と利益を計算してみましょう。1日に100杯売れる繁盛店であれば、1日の売上は、500円×100杯=5万円営業日が月に25日(1週間に1日は定休日)であれば、5万円×25日=125万円原価率が35%ですので、125万円の35%は材料費などのコスト。ですから、43万7,500円がそれに当たります。500円のラーメンを1日に100杯売った場合売上 : 125万円材料費などコスト : 43万7,500円電気代 : 7万円ガス代 : 8万円水道代 : 7,000円家賃 : 松プラン:22万5000円/梅プラン:10万円粗利:松プラン:43万500円/梅プラン:55万5,500円月額の粗利はこのようになります。ここから上記で計上されていない、電話代などの通信費や諸経費も引くことになります。1人でお店をやっての計算ですから、人を使うとさらに利益は減ります。ラーメンの価格を上げれば、粗利も良くなりますが、そこはお客さんに来てもらえるかを考えなければならないでしょう。「松プラン」の初期費用1,000万円を借入金でまかなう場合には、月々の返済額が上記粗利よりさらに引かれることになります。どんな商売もそうですが、なかなか大儲けとはいかないようです。「複数店舗を経営!」なんて状況になればまた違うんでしょうが。(谷門太@dcp)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日製薬企業グラクソ・スミスクラインは、20歳から50歳代の女性800人を対象に「食生活の酸とオーラルケアに関する意識と実態調査」を実施した。調査の結果、2人に1人が食後30分以内に歯磨きを行っていることが明らかになった。調査日は9月4日。「あなたはどのようなことを意識して歯磨きをしていますか?」という設問に対し、81.5%の人が「虫歯を予防したいから」と回答した。「虫歯」を意識して歯磨きを行っている81.5%の人のうち、「あなたは食後どれくらいの時間を空けて歯磨きを行っていますか?また、行おうとしていますか?」という設問に対し、「0分から5分未満(できるだけ食後時間を空けずに磨く)」、「5分以上から15分未満」、「15分以上から30分未満」と回答した人の合計は、43.3%という結果になっている。「あなたはどのようなことを意識して歯磨きをしていますか?」という設問では、43.6%の人が「歯を美しく保ちたいから(歯の着色・変色を防ぎたい)」と回答。そのうち、「歯の磨き方に関して、当てはまるもの(近いもの)をお答えください」という設問に対し、「強めにしっかりと磨く」、「やや強めにしっかりと磨く」のいずれかを回答した人は56.7%にのぼった。さらに「あなたは歯磨きが終わった後、どの程度口をゆすぎますか?」という設問に対し、「口内に歯磨き剤が完全に無くなる(歯磨き剤の味が無くなる)まで」と回答した人は71.9%。また、「『酸蝕歯』(食べ物や飲み物に含まれる”酸”によって、歯の表面にあるエナメル質が溶け、ダメージを受けてしまった状態のこと)という言葉を知っていますか?」という設問に対し、「知らない」と回答した人は77.5%という結果となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日「ホールディングス」というのは「持ち株会社」を意味しています。持ち株会社には2パターンあるのですが、一般的にホールディングスとつくのは、その会社自身は事業を行わない純粋持ち株会社です。大きな企業の場合、いくつかの企業がグループを作っていることがよくあります。そのグループ全体を統括しているのが持ち株会社です。持ち株会社は、その名前のとおりグループ会社の株を保有していて、それらの株から得られる配当を収入源としています。特に金融機関は「○○フィナンシャルグループ」という金融持株会社の形をとって、傘下に銀行、証券会社、消費者金融会社、クレジットカード会社などの子会社を持つケースが多くなっています。持ち株会社のメリットはいくつかあります。1つは役割を分担できることです。グループ内の各事業会社は自分自身のビジネスに集中し、持ち株会社はグループ全体の方向性や経営戦略を考えることによって、経営が効率化できます。持ち株会社が機動的な意思決定や経営判断を行っていくことは、変化のスピードの速い今の時代に合っているといえます。もう1つは、企業の再編がしやすいこと。グループ外の事業会社を買収するときは、そのまま子会社にしてしまえばいいし、グループ内に新しい子会社を作って新規事業に参入するといったこともできます。企業どうしが合併するときも、まず持ち株会社を作ってグループ会社になってから、調整を重ねて合併するという流れにすれば、社風の違う会社がいきなり1つになるのに比べてスムーズです。事業会社は独立採算ですから、いい意味での競争意識が働き、業績の向上が図れるということもあるでしょう。また、事業内容によって人事制度や労働条件などが違うケースにも対応できます。その反面、持ち株会社がリーダーシップを発揮してグループ会社を引っ張っていくことができなかった場合、グループ全体が共倒れする可能性もあります。なお、持ち株会社は、会社名に「ホールディングス」をつけなければならない、ということはないので、ホールディングスとついていない持ち株会社もあります。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日2012(平成24)年11月1日から、石川県加賀温泉郷の湯めぐりも観光もできる、リーズナブルで便利な観光パスポート「加賀温泉郷パスポート」が販売されている。購入日を含めて2日間、加賀温泉郷の25の施設の中から3つの施設を利用できるもので、加賀周遊バス「CANBUS」も利用できる「キャンバス乗車券セット」も用意されている。昨年、期間限定で販売され、好評だった「加賀温泉郷観光クーポン」が、今年、名称も新たに「加賀温泉郷パスポート」になって登場。加賀温泉郷周辺のさまざまな観光施設の入場券3枚つづりの1パスポートが800円。施設の数も、昨年の14施設から25施設と増え、さらに内容が充実した。また、2日間、1,200円の加賀温泉郷観光周遊バス「CANBUS(キャン・バス)」と800円の「加賀温泉郷パスポート」がセットの「キャンバス乗車券セット」の価格は1,500円、つまり500円も安くなる。ちなみに「CANBUS」(小松空港線)は、JR加賀温泉駅を起点に加賀温泉郷の見どころを巡回するバス。乗り降り自由なので、好きな目的地を選んで、オリジナルの旅が楽しめると、個人、グループを問わず好評。しかも小松空港から加賀温泉郷まで、1日2便、運行しているので、小松空港からの利用にも便利。「加賀温泉郷パスポート」が利用できるのは、温泉では「加賀片山津温泉郷街湯」、「山代温泉総湯」、「山代温泉古総湯」、「山中温泉菊の湯・男湯・女湯」、「橋立ガラポン湯」、「加賀ゆめのゆ」、「別所温泉」、「山中温泉ゆけむり健康村ゆーゆー館健康湯」。さらに「魯山人寓居跡いろは草庵」、「石川県九谷焼美術館」、「芭蕉の館」、「北前の里資料館」、「日本元気劇場」などなど、主な加賀の観光施設をカバー。そのほかパスポートの提示で、プレゼントや割引特典のある入場料無料施設が8カ所もある。なお、「加賀温泉郷パスポート」と「キャンバス乗車券セット」の販売は、JR加賀温泉駅内の「KAGA旅・まちネット」、「キャンバス」の窓口とバス車内、「山代温泉総湯売店」、「加賀片山津温泉街湯」で、2013(平成25)年3月31日までとなっている。なお、1パスポートを複数名で分け合っての使用はできない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日山梨県笛吹市石和町の石和温泉旅館協同組合に加盟する35施設では、県内のワイナリーや酒販店などで購入した好みのワインを持ち込める「BYO(ビー・ワイ・オー)キャンペーン」を2012(平成24)年11月1日よりスタートし、2013(平成25)年3月31日まで実施する。”BYO”とは、”Bring Your Own”の略で「お好きなワインをお持ち込みください」の意味。これまで、個々のホテル・旅館で、酒類の持ち込みを認めていたところは、あったが、組合が主導し、大規模に展開するのは初めてのこと。持ち込み料金はワイン1本につき500円で、ワインオープナー、ワイングラスの用意や、事前に冷やすサービスも行ってくれるという。キャンペーン参加施設は、以下の35のホテル・旅館 「ホテルふじ」 「華やぎの章・慶山」 「華やぎの章・甲斐路」 「ホテル石庭」 「石和びゅーほてる」 「ホテル八田」 「ホテル花いさわ」 「ホテル石風」 「銘石の宿かげつ」 「ホテル京水荘」 「ホテル平安」 「石和常磐ホテル」 「ホテル千石」 「石和名湯館・糸柳」 「ホテル古柏園」 「木創りの宿きこり」 「ホテル花京」 「かんぽの宿石和」 「ホテル君佳」 「旅館喜仙」 「くつろぎの邸くにたち」 「旅館・泉山荘」 「宵待の里・花水晶」 「ホテル甲子園」 「富士野屋夕亭」 「ホテルやまなみ」 「旅館・深雪温泉」 「ホテルうかい」 「ホテル東洋」 「石水庭旅館・笛吹川」 「旅館・文寿荘」 「和風旅館・峯」 「みなもと旅館」 「旅館・風林閣」 「和穣苑」 【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリーは23日より、「スター・クルーズ・プラネタリウム」を開催する。同イベントは、2010年と2011年に期間限定で開催し、計45万人を動員した「スカイ プラネタリウム」をパワーアップさせた、体験型プラネタリウム。星空を歩ける三次元プラネタリウムの楽しさはそのままに、新たに、仮想の宇宙船に乗り込み、時空を超える不思議な宇宙旅行が味わえるという。総合プロデューサーはプラネタリウム・クリエーター大平貴之氏。会場構成は、ロマンあふれる宇宙へのプロローグ「土星ステーションへの旅」、壮大な宇宙のスケールを体感「新 3D SKY WALK-太陽系から銀河系の果てまで-」、準光速で衝撃の未来を目撃「未知なる地球への帰還」、静かなるエピローグ「MEGASTAR -荘厳なる星空-」の4つ。会場内に最新の観測データをもとに宇宙空間を再現し、ロマンあふれる宇宙への旅を演出する。開催期間は、11月23日~2013年2月11日。時間は11時~22時(金曜・土曜・休前日は23時まで)、入館は閉館時間の30分前までとなる。場所は、森タワー52F森アーツセンターギャラリー(東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ)。入館料は一般2,000円、学生(高校生・大学生)1,500円、子ども(4歳~中学生)800円で、東京シティビュー入館料を含む。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日WEB・モバイル系ゲームコンテンツの開発制作を行うアンビションは、12月1日より、ケイ・ブックスが運営する洋菓子店「Patisserie Swallowtail White Rose(パティスリー スワロウテイル ホワイトローズ)」(東京都豊島区東池袋1-14-11 小松ビル1F)にて、ソーシャルゲーム「擬人カレシ」のコラボレーションスイーツ(生ケーキ5種、マカロン5種)を販売する。販売期間は12月14日まで。ソーシャルゲーム「擬人カレシ」は、擬人化した動物の男の子の教師となり、彼らが立派な人間になれるよう育成するゲーム。生徒の見た目や服装、性格タイプなどを自分好みに自由に育てることができ、ゲーム中、疲れてくると生徒に獣の耳やしっぽが生えてしまう設定。累計登録者数は80万人を突破しているという。コラボレーションスイーツのうち、生ケーキは、同ゲームで育成できる猫・犬・キツネ・ウサギ・オオカミの5種類をイメージしたものを提供。マカロンには、シオンや店長など、擬人カレシのNPC(ノンプレーヤーキャラクター)5人の描き下ろしイラスト(同商品限定)を使用している。詳細は、同ゲーム公式ブログを参照のこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日主演・伊藤英明×監督・三池崇史という最強の顔合わせで贈る戦慄のエンターテインメント『悪の教典』。生徒から絶大な人気を誇る高校教師が、担任を受け持つクラスの生徒全員を大殺戮する姿を描き、その残虐な描写から“R-15指定”を受けるなど、公開前から賛否両論を巻き起こしていた本作だが、日本の初日より1日だけ早い11月9日(現地時間)、第7回ローマ国際映画祭のコンペティション部門でオープニング上映を飾り、主演の伊藤さんを始め三池監督、そして生徒役を代表して水野絵梨奈が現地入りを果たし、大歓声を浴びた。2010年に発売された作家・貴志祐介の同名ベストセラーを原作に、イジメやモンスターペアレンツ、教師によるセクハラなどの問題がはびこる現代の学校を舞台に、生徒から絶大な支持を得ていた人気教師による生徒の惨殺事件を描くサイコサスペンス。『十三人の刺客』や『一命』など世界でもその活躍が注目されている三池監督の最新作とあって、本映画祭の開催地イタリア・ローマ入りを果たした3人がレッドカーペットを歩けば海外ファンからは熱烈な歓迎が!さらに公式記者会見、オープニングセレモニーおよび公式プレミア上映に出席した。公式上映では、映画祭のメイン会場であるシノポリホールはおよそ1,000人もの観客で埋め尽くされるほどの盛況ぶりを見せた。上映中は笑いが起こる場面も多々あり、上映終了後は4分半にも及ぶスタンディングオベーション。その後も出待ちのファンが殺到し、会場外がごった返すほどのお祭り騒ぎとなった。今回の映画祭に参加した3人からは、「サイコキラーを演じることは本当に難しかったですが、監督に助けてもらいながら“蓮実”というキャラクターを作る作業は楽しくもありました。とにかく映画祭は楽しかったです。言葉も文化も違う国の映画なのに、みんなが楽しんでくれて自分も嬉しいです」(伊藤さん)、「エンターテイメントとして“蓮実”というキャラクターに騙される部分は、ローマのみなさんにも共感してもらえるのではないかと思っていました。本当にこの作品に関わることができて光栄だと思います」(水野さん)と満足気なコメント。さらに、三池監督は「ローマの地に初めて来ました。(技術の進歩によって)この数年、自分がやっていて本当に楽しいと思えることができるようになり、映画の世界に生きている歓びを感じられるようになりました」と、自身の監督人生をふり返りつつコメントを寄せた。ローマ国際映画祭は17日(現地時間)まで開催され、授賞式は同日に開催されるが、いかなる賞であっても受賞すれば日本初となるため、大きな期待が寄せられている。『悪の教典』は全国東宝系にて公開中。「悪の教典―序章―」『悪の教典』特集■関連作品:悪の教典 2012年11月10日より全国東宝系にて公開© 2012「悪の教典」製作委員会
2012年11月12日自然科学研究機構生理学研究所の定藤規弘教授、総合研究大学院大の菅原翔大学院生、名古屋工業大学の田中悟志テニュア・トラック准教授の研究グループは8日、東京大学先端科学技術研究センターの渡邊克巳准教授と共同で、運動トレーニングを行った際に他人から褒められると”上手”に運動技能を取得できることを科学的に証明したと発表した。実験では、48人の成人にトレーニングを行い、ある連続的な指の動かし方(30秒間のうちにキーボードのキーをある順番にできるだけ早くたたく)を覚えてもらった。そして、この指運動トレーニングの直後に、被験者を”自分が評価者から褒められる”グループ、”他人が評価者から褒められるのを見る”グループ、”自分の成績だけをグラフで見る”グループの3つにわけ、”褒められ”実験を行った。自分が評価者から褒められたグループは、次の日に覚えたことを思いだして再度指を動かしてもらうときに、他のグループに比べて、より”上手”に指運動ができることがわかった。運動トレーニングの直後に褒められることが、その後の運動技能の習得を促したことが確認された。定藤教授は「”褒められる”ということは、脳にとっては金銭的報酬にも匹敵する社会的報酬であるといえる。運動トレーニングをした後、この社会的報酬を得ることによって、運動技能の取得をより”上手”に促すことを科学的に証明できた。”褒めて伸ばす”という標語に科学的妥当性を提示するもので、教育やリハビリテーションにおいて、より簡便で効果的な”褒め”の方略につながる可能性がある」と話している。今回の研究成果は、米国科学誌プロスワン(電子版、11月7日号)に掲載された。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日日本人の名字の98%以上を網羅する名字検索アプリ「名字由来net」は8日、「世界の名字ランキング(アメリカ・中国・韓国)」を機能追加したと発表した。Android版は9日にリリース、iPhone版は20日にリリース予定。なお多い名字の上位は、アメリカが1位Smith(スミス)、2位Johnson(ジョンソン)、3位Williams(ウィリアムズ)、4位Brown(ブラウン)、5位Jones(ジョーンズ)、中国が1位王(オウ)、2位李(リ)、3位張(チョウ)、4位劉(リュウ)、5位陳(チン)、韓国が1位金(キム)、2位、李(イ)、3位朴(パク)、4位崔(チェ)、5位鄭(チョン)となっている(名字由来netより引用)。また今回の追加リリースでは、「10月の季節にまつわる名字」など、人気の「珍しい名字」機能も強化したという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日アジアでは、急速な経済成長に伴ない、中国に続き、東南アジアなどでも道路や発電所、水道、鉄道といったインフラ整備の需要が高まっています。また、アジアの巨大な消費市場を狙って外国企業の進出が相次いでいることなどから、アジアの企業は競争力の強化が必要となっています。こうしたことなどから、アジアでは近年、企業の資金需要が高まっています。これまでは、銀行からの借入が主な資金調達手段でしたが、最近では調達手段の拡大が見られており、社債発行による資金調達が活発化しています。実際、2012年の10月最終週までのアジアの社債発行額は、足元までで689億米ドルに達しています。これは、他の新興地域を大きく上回る額であるほか、2011年の同期間のアジアの発行額の倍以上となっています。また、2012年通年では、750億米ドル程度の発行額になると見込まれています。最近の世界経済は、欧州債務問題の影響などもあり、先進国を中心に低迷を余儀なくされていますが、こうした企業の積極的な社債発行状況からは、アジア企業の活動が活発化していることがうかがえます。ADB (アジア開発銀行)の試算によると、2010~2020年の11年間で必要なインフラ投資額は中国やインドを中心に約8兆米ドルに上り、今後もアジア域内での資金需要は拡大が続くとみられ、引き続き、社債の発行の増加も見込まれます。財務内容が良好なアジア地域の企業は、今後、信用力の向上なども期待されることなどから、アジアの社債は海外の投資家からも投資対象として注目が高まりそうです。(※上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。)(2012年11月9日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、マーケットの旬な話題が楽に読める「楽読」からの転載です。→「楽読」【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月12日もはや一日に一度は耳にする言葉といっても過言ではない「かわいい」という言葉。本当にかわいいならいいものの、なには実際に「かわいい」のか疑わしいものにも使っている人が、特に若い女性に多いように感じます。そこで今回は、「かわいい」の本当の意味についてマイナビニュース会員の女性に聞いてみました。調査期間:2012/8/28~2012/8/30アンケート対象:マイナビニュース会員の女性有効回答数 509件(ウェブログイン式)アンケートを実施したところ、大きく分けて3つに分類できることがわかりました。【用法その1】雰囲気を壊さず、話を合わせる■「何でもかわいい?と言う。使い方は相づちがわり」(26歳)確かに「うんうん」だけでは、「本当に聞いているの?」と言われてしまいそうですもんね。■「なんとなく、言葉に詰まったら」(23歳)ほかにも「いい表現が見つからなかったら」という人も。埋め合わせとしての「かわいい」なのでしょう。■「あまり男らしくない男性を、なんとかして褒めようとするとき」(22歳)ワイルドさが足りない男性に対しての、苦し紛れの褒め言葉だったとは!■「なんと言っていいか困ったときか、おかしな発言をした人に面白いねとは言えないとき。嫌な思いをさせたくない相手ですね」(31歳)なるほど、「かわいい」という言葉が出るというのは、ある程度、好感が持たれているという意味なのかもしれません。■「ちょっと他人をばかにするような話題を持ちかけられたが、あからさまに同意すると本格的な悪口になってしまいそうなので、(その人の行動などを)かわいいねといってごまかす」(29歳)話やその場を丸く収めるための便利なワードなのですね。【用法その2】小バカにする、見下す■「その子が大人として不完全だなと思ったときに使う気がします」(27歳)あからさまに「不完全ね」と言ってしまうと角が立つから、「かわいい」でオブラートを包むということでしょうか。いや、全然違う意味になってしまっている気がしますが……。■「ウブで世間知らずだね、という意味合いで年下の男性に使う」(28歳)年上のお姉さんにそんなこと言われたら、ドキッとしてしまって実際の意味に気付かなさそうです。■「嫌みのときに使う。わざと目線をそらして怒った顔でかわいいとつぶやく」(21歳)コワい! やっぱりこんな風に使っている人もいるんですね……。■「女性っぽい男性に対して。本当にかわいいんだけど、異性として見られない」(30歳)恋愛対象外であることを暗示する「かわいい」。うーん、難しい!【用法その3】ブサカワ、愛嬌(あいきょう)があるという意味で使う褒め言葉■「彼氏に対して使うときは、いとしいという感情。あきれたときも使うけど(笑)」(27歳)愛くるしさを表現する時に使うという意見。これはちゃんと文字通りの意味に近いです。■「ブサイクでかわいいという意味で使うことがある。例えば、ブサイクな犬をかわいいと言ったりする」(28歳)ブサかわいいの「ブサ」が取れてしまったパターン。これも気持ちはわかります。■「男性に対して、憎めないというかおちゃめな面を感じたとき」(28歳)確かに憎めない人には使ってしまいがちかも。「かわいいとこあるんだよね」みたいに、昔から使用されている用法ですよね。【そのほか】■「美人にはかわいいとは言わないが、無難な女の子にはとりあえず、かわいいと言う」(39歳)「かわいい」という言葉の「誰も傷つけない」感はすごいですからね。■「キモいとき、キモいと言えずにかわいいと言ってしまう」(28歳)これは先述のブサカワと一緒で、キモカワの「キモ」が取れたパターンでしょうね。含まれている意味はまったく逆ですが。■「褒め言葉は何でもかわいいって言えば許されると思っている人がいた。かわいいと言っている自分がかわいいと思って使っているんだろうなと思った」(23歳)なるほど! リターンを求める「かわいい」。奥深いですね……。以上、万能な「かわいい」についてのみなさんの本音をご紹介しました。ここまで多様なニュアンスが含まれていると、むしろ本当にかわいい人やものに出会った時に、なんと言葉を掛けたらいいか正解がわからなくなりますね。みなさんは、どんなときに「かわいい」と言いますか?(くわ山ともゆき+プレスラボ)
2012年11月11日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
親友の彼ピは47歳高収入