ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19143/20951)
iTunes Storeでレンタル100円の「今週の映画」と、iBookstoreでおススメ電子書籍が1冊無料の「今週のブック」を見逃すな! iPhoneやiPadで上質なコンテンツをお得に楽しんじゃいましょう。お手軽価格&無料で利用できるので、レンタルや電子書籍未体験の方もこの機会に試してみては。関連作品やコンテンツ利用時に便利な機能・使い方のコツも紹介していますので、ぜひご活用ください。○100円で! 今週の映画ラッセ・ハルストレム監督の『ギルバート・グレイプ』や『サイダーハウス・ルール』はよく"心温まる作品"と紹介されますが、優しいだけでなく苦さも切なさもたっぷり含んでいます。今週の映画『ショコラ』は、タイトルからしてほろ苦そうなハルストレム監督の作品です。ジャケットは恋愛映画のようですが、社会・規則・血縁など、自分を縛るものとどう関わっていくのか、監督らしいテーマがチョコレートを媒介に描かれます。何かを変える力があってもおかしくないほど、本当においしいチョコレートは人の心を動かすものです。小さな町でチョコレートショップを開くヴィアンヌにジュリエット・ビノシュ、その町にやってくるロマの青年ルーにジョニー・デップという、華やかかつ実力派のキャストも見所です。(作品紹介)<< フランスの小さな町に謎めいたヴィアンヌが娘とともにやって来た。伝統と規律を守り、日々静かに生活を送るその町で母娘はチョコレート・ショップを開店する。見たこともないおいしそうなチョコレートで溢れた店、人々は自分の好みにピタリとあわせて勧められ、すっかりチョコレートの虜になる。おいしいチョコレートとヴィアンヌの不思議な魅力が閉ざされた人々の心を解き放つ。だがそれが古き伝統を守ろうとする町の指導者の反感をかってしまう。つながり作品超絶イケメンでありながら、次々に個性的な役をこなすジョニー・デップ。海賊、変人工場長、ヴァンパイア、謎のヒーローなど、そろそろ素顔を忘れてしまいそうだと思ったら、昨年はスーパーコンピュータにインストールされるという人外ぶり。現在公開中の『チャーリー・モルデカイ』では怪しい美術商、3月公開の『イントゥ・ザ・ウッズ』ではオオカミと、個性的すぎる役柄が続いています。○無料で! 今週のブック女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本と韓国だけ、などと揶揄して言われることもあるバレンタインデーですが、それがどうした! もらってうれしい、食べておいしいものを贈って悪いことなんてひとつもありません。楽しいことに敏感な10代女子の間では、みんなで贈り合う"友チョコ"がメインイベントになっている様子。みんなで楽しむなら、やっぱり手づくりスイーツが盛り上がりますよね。今週のブックは、それにピッタリな『ヤミーさんのチョコスイーツ』です。簡単・おいしいレシピで人気のブログ『ヤミーさんの3 STEP COOKING』の作者・ヤミーさんによる、オーブンなし・時間なしでもOKの簡単チョコレートレシピを40種以上も収録。ラッピング方法も参考になります!(作品紹介)<< 超簡単だけどちょこっと自慢できるチョコレートのお菓子レシピがいっぱい!】累計1000万アクセスの超人気ブログ「ヤミーさんの3 STEP COOKING」シリーズ。超簡単だけど、おいしくてオシャレな、彼にも友達にもちょこっと自慢できるチョコレートのお菓子レシピがいっぱい!の1冊です。アイディアあふれる「おもしろスイーツ」やあっという間に完成の「超簡単スイーツ」、おなじみでも作り方は簡単な「定番スイーツ」まで、どれもオーブンを一切使わないレシピで、さらに道具がなくても時間がなくても完成する、驚きのお菓子レシピばかりです。かわいいラッピングのアイディアも満載ですつながり作品レシピ本は"読む"ための本でもあります。ビジネス書や実用書だけでなく、ファンタジーや時代小説を読むように、想像の世界を広げてくれるものだからです。普通の人には作れなさそうなレシピを見て、それを作る職人の技と魂、できあがった一品に思いを馳せれば、重厚な物語一冊を読んだかのような充実感が得られるはずです。簡単・おいしいだけでないレシピ本も、ぜひ読んでみてください。
2015年02月11日実は、コンビニやネットショッピングでの衝動買いで、年間16万円以上も浪費しているって、ご存知でしたか?これは『au WALLET』の「みんなのプチ衝動買い実態調査!」によって、明らかになった衝撃の事実。しかも、男性より女性の方が買い物の誘惑にかられやすい傾向にあり、なんと20代女性の84%がプチ衝動買いを経験していたというのです。これは聞き捨てならないですよね!そこで今回は、海外サイト『All You』から、あなたがこれから買い物する際に役立つ、すばらしい節約術を10個ご紹介します。この秘策は、「自分は無駄遣いしないから大丈夫」と思っている人も、既にせっせと節約に励んでいる人も必見です。次の10個のうち、どれかひとつは必ず思わぬ発見がありますよ!■1:まずはネット割引の有無を確認するお店で買うと、目移りしますよね。『マネークラッシャーズ・パーソナルファイナンス』の編集者アンドリュー・シュラーゲによると、賢く買い物しようとして失敗しまいがちなことのひとつが、「お目当てのものを探している最中にうまく乗せられて高いものを買ってしまうこと」なのだそうです。口車に乗せられて、目移りしないことが大事。そのために、ネットの割引がないかどうか確認しましょう。例えば、スマートフォンの追加装備、タブレットPCやラップトップなどは、ネット割引のあるところが多く、お店より安く購入できます。■2:事前に決めた上限を必ず守るただし、ネットで買う時も注意が必要です。「送料無料」のキャッチコピーのせいで、ネットショッピング利用者の3分の1もの人達が余計にお金を使うといわれています。ついで買いは絶対にNG!事前に予算をちゃんと決めておき、その中で範囲内で買い物するということをお忘れなく!■3:レジに行く前に他の商品と比較するあとは、必ず他の商品と比較すること。比べることが、衝動買いを抑制します。今は価格比較サイトもたくさんあります。また、『Googleショッピング』では、あなたの探している製品が価格別にランク付けされています。スマホでも確認できるので、まずは確認しましょう。■4:実際に買うのは24時間経ってからにするほとんどの人は、買う時にその商品が自分の必要としているものかどうか、時間をかけて確かめていません。だから、衝動買いしてしまうのです。これについて金融系雑誌の編集者ジーン・チャツキーは、「一度その場を離れて、24時間後にその商品のことを考えていなければ、買わないでください」と勧めています。■5:もっと安い商品を探すときは時間を決めるチャッキーは、「最低価格を求めすぎないように」ともアドバイスしています。最低価格を探し求めると、「もっと安く」ということが頭がいっぱいになり、決して満足しなくなるからです。考えてもみてください。たった5ドル節約するために町の向こうへ側まで車で行かなければならないとしたら、それは得策とは言えませんよね。商品の金額以上に、購入に至るまでの時間と燃費の要素を考えることも重要なのです。そのため、値段を確かめるための制限時間を設けましょう。■6:やんわり値引き交渉をするフリーマーケットや市場的なところで買い物する時、交渉してもいいのです。でも、わざわざ数字を言う必要はないし、「値引きしてくれますか?」という必要もありません。例えば、「もっと安いと思っていたわ」なんて言ってみてはいかがでしょう。もしくは、「これは協力してくれますか?」なんて言うのも、もっと柔らかい印象になるのでオススメです。■7:試着は本当に買うものの時だけにする人は、試着すると心の中で「既にそれを手に入れたも同然」と思い込んでしまうことがわかっています。また、買わなければ失ったようにも思えてしまうのです。無駄遣いをなくしたいなら、軽い気持ちでの試着するのはできるだけ控えましょう。■8:送料無料に騙されないようにするネットショッピングする時は、全体像を見ることを意識してください。というのも、送料無料とうたいながら、実は商品にちゃっかり送料分の価格が盛り込まれているなんてこともあるからです。そもそも、小売業者が本当に送料を負担していたら、電子商取引は生き残れないことですよね。■9:頭の中に3つのルールを思い浮かべる買い物する前には、「悲しい気持ちで買い物をしない」「怒って買い物をしない」「空腹で買い物をしない」という3つのルールを思い出してください。悲しみは心の穴のように感じられ、それをふさごうとして買い物をします。怒りはより危険を冒そうとし、結局手に余るものを買うことになります。空腹なまま買い物をすれば、何でも買ってしまいます。それで元気が出てくるからです。これから無駄遣いせず買い物しようと思ったら、懐具合よりも先に自分のお腹具合と感情をチェックしましょう。■10:カードの限度額を下げるお金は持っていると使いたくなるものです。これについて、『リセッショニスタドットコム』の編集長ニコル・ラパンは、クレジットカードの使用額を減らすことを提案しています。先月までのクレジットカードの明細を見て、無駄遣いしていた分を引いた額を上限にしましょう。そうすれば、スマートフォン代などの引き落としには影響しません。この10個、どれもすぐ実践できそうなことばかりだと思いませんか?次回の買い物から、ぜひ取り入れていってみてください。この他にも、賢い買い物方法や裏技をご存じの方は、ぜひSNSで教えてくださいね!(文/富士峰子)【参考】※みんなのプチ衝動買い実態調査!-au WALLET※Shopping Tips to Help You Save Money-AllYou.com※Googleショッピング
2015年02月11日ラグ&ボーン(rag & bone)が、15AWメンズコレクションのルックとショートフィルムを公開した。15AWメンズコレクションは“アーバンアーマー(都会の戦士)”をコンセプトに、新しいストリートスタイルを展開。ハイ&ローのテキスタイルを積み重ねて作る気だるいシルエットに、ネックラインやドローコードなどの機能的なディテールをミックスした。そのキーアイテムとなるアウターは、パフォーマンスウエアやテクニカルスタイルをベースに、リネンやメルトンコートをラバーでコーティング。更に、シームを圧着加工したパファージャケットや、リュクス(luxe)をモダンに再解釈したアンコンのフェルトウールコートなどが登場している。その他、クラシックなテイラードファブリックをルースパンツに使用し、スポーツウエアにインスパイアされたトラックパンツを構築されたシルエットにアップデート。既存の枠組みを超えたファブリックやシルエットに挑戦しながら、グラフィカルなストライプやステッチのディテールなども積極的に取り入れている。カラーパレットはグレー、ネイビー、セージなどの抑え目のトーンでまとめられ、刺し色にサバイバルイエローを使用した。ラグ&ボーンは15SSシーズンより、コレクションをショー形式ではなく、クリエーティブなアプローチで発表してきた。15AW シーズンではバレエダンサーで演出家のミハイル・バリシニコフ(Mikhail Baryshnikov)と、ライジングスターのダンサーであるリル・バック(Lil Buck)を起用。白一色の背景をバックに2人が踊る姿を映したショートフィルムを製作している。
2015年02月11日立春を迎えたと言えど寒い日が続き、ひと肌恋しいと思っている女性たちも少なくないはず。そんな女性たちのために、スマートフォン向け総合エンタメ アプリ「UULA」で“添い寝”をテーマに、女性ならば誰もが夢見る30の恋愛シチュエーションを映像化した妄想恋愛体感ドラマ「ソイカレ~わたしがイケメンと添い寝する30の方法~」を2月14日(土)より配信されることが決定。相手となるイケメンたちには佐野岳、斉藤秀翼、落合モトキらが集結していることが分かった。本作は、テレビでも取り上げられるほど話題になっている“添い寝するだけの友達”「ソフレ」や、スマートフォンを利用して、夜寝る前にベッドの中でこっそりと動画を楽しむ女性が急増しているところに着目し、ひとり寂しく眠れない夜を過ごす女性の妄想願望を刺激する新感覚ドラマだ。1話5分・全30話の恋愛エピソードを毎日配信する本作では、「超イケメン!バーテンダーと一夜限りの添い寝…」「憧れの先生と2人だけの保健室で添い寝」「ちょっと生意気なイケメン生徒との添い寝」「憧れのアーティストとヒミツの添い寝」など、女性が憧れる「こんなことがあったらいいのに…」がギュッと詰まっている。各話に登場するのは、第24回JUNONスーパーボーイ・コンテストグランプリであり、“仮面ライダー”出身俳優の佐野岳を始め、斉藤秀翼、落合モトキ、鈴木勝吾、上遠野太洸、鈴木勝大、西井幸人、秋元龍太朗といった人気急上昇中の若手俳優が勢揃い。さらに、本作の主題歌を担当するのは、「BIGBANG」の弟分として2014年に日本デビューした韓国の男性アイドルグループ「WINNER」。今回、初めて主題歌を担当する「WINNER」だが、メンバー自ら作詞・作曲を行った甘くて切ないバラード「COLOR RING」を、安定の歌唱力でしっとりと歌い上げ、ドラマにより一層の華を添えてる。以下、出演者コメント■佐野岳移動中や人前で観ると危険です。ニヤニヤが止まらない症状に陥ります。ってくらいちょっと恥ずかしい台詞もがんばりました。楽しんでくれるとうれしいです。■斉藤秀翼ドキドキ、キュンキュン、そして少しだけ悶々とする作品になっています。妄想を広げながら楽しんで下さい!■落合モトキ撮影は2日間だったのですが、恥ずかしさと、楽しさで早く過ぎたなぁ~とゆう感じです。ソイカレよろしくお願いします。■鈴木勝吾恋の始まりだったり、癒しだったり様々なシチュエーションがありますが、添い寝に至るまでの短い中にその話ごとのドラマが見える作品になっているのではないかと思います。こんなシチュエーション現実にあるのか!?って思ってしまうようなことを本気でやりました。■上遠野太洸男女の距離感。決して一線を越えず、それでいてどこかお互いにギリギリの距離感を許容しあってる感じ。もどかしくもあり、羨ましくもあり。胸がクッとなります。非日常的なシチュエーションだらけ。でもその中に垣間見える「ああ、分かるわぁ」っていうところですかね。誰もが共感できる部分が必ず一つはあるはず。■鈴木勝大いろいろなシチュエーションと役での添い寝を楽しみながらみてください!■西井幸人最初にこの作品の話を聞いたときに、すごく画期的な企画だなと思いました!男女共にキュンキュンできる!でも、出演させて頂く立場からすると少し恥ずかしい気持ちもありましたが、スタッフさんや相手の方々のおかげで、楽しく気持ちを込めて撮影することができました!添い寝中、ほぼアドリブだったので、表情や雰囲気に注目してみてください。■秋元龍太朗ファンタジーのような甘美さがあると思うので、お疲れの時の癒しになればと思っています。日常の疲れを癒したい人、胸キュンしたい人、刺激がほしい人など…寂しくて眠れない夜は、好みの恋愛シチェーションを選んで5分間の密かなトキメキを感じてみては?UULA「ソイカレ~わたしがイケメンと添い寝する30の方法~」 は2月14日(土)より毎日配信(全30話)。(text:cinemacafe.net)
2015年02月11日女優の川口春奈が2月11日(水・祝)、都内で3rd写真集「haruna3」の発売記念イベントを行った。発売日でもある前日に20歳の誕生日を迎えたばかりの川口さんは「いつかは海外でお芝居するのがすっごい夢。そんな日が来るよう、語学など努力したい」と抱負を語った。川口さんにとって3冊目の写真集となる同書は、役作りのために髪を切った18歳からスタートし、ハワイや自身初のヨーロッパ訪問であるクロアチアでも撮影。あどけない水着姿や、初挑戦だと言う下着姿も披露し、“大人”への成長を感じさせる内容となっている。約1年間にわたって撮影された全160ページのボリュームで「前の2冊に比べても、分厚いのでいろんな写真を楽しんでもらえるはず」と川口さん。「水着も下着も変わらないので、恥ずかしさはないですね。撮影中は時間を忘れながら、無心な感じだった」と手応えを示すも、「点数ですか?60点くらい…。いや、そんなこと言うのはよくないので、80点ですね。自分のもの(作品)をいいように評価はできない。お気に入りの一冊になったのは間違いありません」と“大人”らしく厳しい自己採点だった。「20歳になったから、具体的にどうこうはないですが、20代だからこそ演じる役の幅も広がると思うので、楽しみながら仕事をやっていけたら」とマイペースな一面も。「恋愛も解禁?」と質問されると、「そうですね。恋愛も大事だとは思うので。タイプは特にないんです。志高く一生懸命に頑張っている人が素敵だと思う」と話していた。ちなみに、バースデイ当日は「2人の姉と沖縄料理を食べた」そうで、「家族と一緒に過ごせたので、感動しました。プレゼントで指輪をもらったり、初めて“乾杯”も経験して。お酒は…、家族全員強いので」。週末に控えたバレンタインは「予定はない。毎年、スタッフさんには手作りしています」と照れ笑いを浮かべていた。(text:cinemacafe.net)
2015年02月11日フィンランドのファッションブランド「イヴァナ・ヘルシンキ(Ivana Helsinki)」が、銀座三越でポップアップショップをオープンする。期間は2月11日から15日まで。今回のポップアップショップでは、ムーミンとのコラボレーションによる15SSウィメンズコレクション「ムーミン バイ イヴァナ・ヘルシンキ」にフォーカス。そのコレクションが全国に先駆けて販売される。デザインにはトーベ・ヤンソンの原画を元にしたオリジナルのビジュアルや柄が使用され、ブランドのメランコリーかつピュアなデザインが、よりファンタジックに彩られた。その他、店内では銀座三越限定のショッピングバッグ(5,400円)も販売される予定。デザイナーのパオラ・スホネンによる展示も行われ、一つひとつの作品やデザインにこめられた彼女の思いを知ることが出来る。また、2月14日には長年ムーミンの取材を行ってきた、白泉社MOE編集部の森下訓子によるトークショーが行われる予定だ。2月13日には映画『劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス』が全国で公開される。これを記念してポップアップショップでは、ワンピースまたはセーターを購入すると、先着15人に映画の無料鑑賞券がプレゼントされる。
2015年02月11日ライフオーガナイザーという仕事柄、よく尋ねられるのが「なぜか部屋が散らかっちゃうんです」「どうしたら片付けられるようになりますか?」という質問。なぜ「片付けられない」ことが起こるのでしょうか? それは、自分が管理できる物量 < 実際の物量となっているからです。自分が管理できる物量と実際の物量とが等しければ、「片付けられない」という事態にはなりません。つまり、このバランスがなぜ崩れているのか、どこに片付かない癖があるのか、どこからなら直しやすいのかを分析すると、対策が立てやすくなるというわけです。「片付けられない」と悩んでいる人は、まず次のチェックで、自分の片付けられない原因を考えてみましょう。■片付けられない原因がわかる、片付けタイプチェックあなたの片付けられない原因はどこにあるのでしょうか? 当てはまる項目の数と数字をチェックしてください。<片付けタイプチェック>(1) 家より外で過ごす方が好き、または日中家にいる時間が少ない(2) 隙間を見ると「ここに何が置けるか…」と考える(3) ショッピングでは一目ぼれや衝動買いが多い(4) 好みではないものでも、もらったお土産やプレゼントは捨てられない(5) ネットやスマホ、気づくと1時間以上見ていることがある(6) 「ハサミどこ?」と電話で聞かれても、すぐに説明できない(7) もらえるものは、とりあえずもらっておく(8) 中身がわからない段ボールや紙袋がある(9) 明日でもいいことは明日やることにする(10) 鍵が行方不明になるのは、よくあること(11)「限定」や「今だけ」という言葉に弱い(12) いつか使えると思うものは、お菓子の箱でも取っておく■片付けタイプチェックの結果は…まず、チェックの数が多いほど、家が散らかりやすい傾向にあります。これは、なんとなくわかりますよね。このチェックではさらに、どの項目にチェックがあったかによって、片付かない原因もわかってしまいます。というのもこの12項目、実は4種類に分かれているんです。■(1)、(5)、(9)に当てはまった人 =「時間の使い方」に注意日々生活をしている家を心地よい状態に保つには、それをリセットするための時間が必要です。たとえば(1)、(5)、(9)の3つの項目すべてにチェックがつく場合、やっと家に帰ってきて家事をして、ちょっと気分転換にスマホでネットサーフィン、気づいたらもう寝かせる時間になっちゃった…なんていうケースが考えられます。それはつまり、少なくとも1日分の物が散乱した状態になってしまっているということです。<改善策>時間の使い方が原因で片付けられないという人は、時間の使い方と行動を見直す必要があるでしょう。家にいる時間を増やすことはできないか、自分で予定を詰め込み過ぎていないか、振り返ってみましょう。一日の流れや週の中でここだけは…とリセット時間を設けるのもよい考えです。ほかにもスマホやTVを「だらだら」見てしまうのをやめると、それだけで時間が生み出せます。たとえば5分でどれだけのことができるか、一度タイマーをかけて動いてみてください。想像以上に物が片付きますよ。■(2)、(6)、(10)に当てはまった人 =「定位置管理」に注意物は誰かが動かさない限り、勝手に移動しません。そして、家の中で物を置ける場所というのは限られています。ここにチェックが付いた人は使った物をそのままにしておく癖があったり、物を置くのに決まった場所がなかったりすることが多いです。また、隙間があるとそこにぴったり収まる収納グッズが欲しくなる人も多いです。<改善策>片付けが苦手な人にとって、物の住所を決めて守ることと、空間に適度なゆとり(隙間)を保つことは大変重要です。特に、最初の決めた場所を「守る」、まずはこれを癖づけることに注力しましょう。そのためにはラべリングをしたり、しまう⇔出すが簡単にできるようにしたり、見える収納を意識することを考えます。■(3)、(7)、(11)に当てはまった人 =「物の入り口」に注意物は誰かが家に入れない限り、勝手に入ってくることはありません。必ず誰かが入ってくるのを許可しています。片付かないと悩んでいて、ここにチェックが付く人は、まず入り口をぐっと狭くする必要があります。また、よく聞くのは、「こどもの物が片付かなくて…」という声。年齢が高いお子さんなら事情は異なると思いますが、小さいお子さんが「お買い得だったから」とか「可愛かったから」などと物を買ってくることはまずあり得ませんよね。片付かなくしているのは、実は大人なのです。<改善策>自分が物を買い過ぎていないかはもちろん、子どもの物の場合、おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼント、お下がりの洋服やおもちゃについても考えてみましょう。もらいものに関しては、相手の気持ちを考えるときっぱりと断りにくいこともあるでしょう。しかし、物を収納できる空間は限られています。管理できなくてストレスがたまるようなら、相手との関係性も考慮しつつ、ミュニケーションを図って改善していきましょう。■(4)、(8)、(12)に当てはまった人 =「物の出口」に注意一度入ってきた物を、いつどのように家から出すのかも、片付けにおいては大きな問題です。物の出口がないと、いくら入口を狭くしても物は減りません。増えていくだけです。「もったいない」というのは素晴らしい美徳ですが、物は使われてこそ活かされるもの。どんなに高価ないただきものでも、しまいこんで使わないのでは、相手にも何だか申し訳ない気がします。まずはどうしたら活かすことができるか考えてみましょう。<改善策>「月に1回」でも、「この箱が一杯になったら」でも構いません。自分なりの時期を決めて出口を広げる作業をしましょう。「何かに使える…」と取っておいてしまうものについては、本当に使えるのか、他のもので代用できないか、どのくらいまでなら取っておいてよいのかなどを考えてみましょう。片付けで悩みたくないという場合、一度は出口を最大限広げる必要があります。これを最初にできると後がすいぶん楽になりますし、繰り返すうちに自分の管理能力に見合った出入り口を作れるようになります。以上、「片付けられない」と悩む人の特徴と改善策を見てきました。ご自分の癖や対策は見つかりましたか? できることから一つずつで構いません。それでも、進めると必ず変わっていきます。ぜひ実行してみてください。ただし、「片付けが苦手だ」という人の中には、小さな頃からどうしても片付けができないという方もいらっしゃいます。そのような場合には、専門家を頼りましょう。専門的なアドバイスを取り入れながら最初の環境作りを進めると、片付けられるようになってきます。ぜひお近くのライフオーガナイザーを頼ってみてくださいね。
2015年02月11日マイクロンジャパンは10日、フラッシュメモリ製品の「レキサー」ブランドから、USB 3.0に対応した外付けSSD製品「Lexar Professional Workflow DD」シリーズを発表した。256GBモデル(DD256)と512GBモデル(DD512)を用意。2月末の発売予定で、店頭予想価格はDD256が17,990円前後、DD512が22,990円前後。転送速度はリードが450MB/秒、ライトた245MB/秒で、本体サイズはW74×D60×H23mm。「Lexar Professional Workflow」シリーズということで、Lexar Professional Workflow用のストレージハブ機器「HR1」や「HR2」に装着して使うこともできる。また、HR1やHR2のスロットに、対応メモリカードリーダー製品と今回のDDシリーズを装着すると、各種メモリカードからDDシリーズ(外付けSSD)へと、データを直接バックアップするといった使い方も可能。
2015年02月11日マイクロンジャパンは10日、フラッシュメモリ製品の「レキサー」ブランドから、microSDスロット×3基を搭載したリーダー/ライター製品「Lexar Professional Workflow UR1」を発表した。4月初旬の発売予定で、価格は未定。本体の3スロットとも、microSDHCとmicroSDXC、そしてUHS-Iに対応する。3枚のメディアからの同時データ転送が可能だ。「Lexar Professional Workflow」シリーズということで、Lexar Professional Workflow用のストレージハブ機器「HR1」や「HR2」に装着して使うこともできる。
2015年02月11日ドキュメンタリー映画『SAYAMA みえない手錠をはずすまで』が第69回毎日映画コンクールでドキュメンタリー映画賞を受賞したことを受け、同作に出演した石川一雄さん(76)が10日、神奈川・ミューザ川崎シンフォニーホールで行われたオープニングセレモニーに出席した。1963年5月1日に埼玉県狭山市で女子高生が殺害された「狭山事件」で無期懲役とされて服役し、仮釈放後も冤罪を訴え続けている石川一雄さん。同作はその石川さんと妻・早智子さんの「泣き笑い怒り、日々を凛として生き抜く」夫婦の姿を3年にわたって密着したドキュメンタリー作品となっている。観客の拍手を浴びながら早智子さんと共にグリーンカーペットに立った石川さんは「まさか、こういう賞をいただけるとは思いもしませんでした」と受賞に驚き、「これからやがて無罪になると思いますが、この賞を励みに生涯を生きていこうと思います」と喜びを伝えた。表彰式では、金聖雄監督が制作スタッフを代表してトロフィーを受け取った。金監督は、石川さんと会うまで「殺人犯と呼ばれている人はどんな人だろう」「きっと暗くて怖くて不幸の塊のようなそんな人なんじゃないか」と不安を抱いていたが、夫婦そろって対面した時に「現実を真正面から受けとめて凛と生きるその姿」を目の当たりにし「とても心を揺さぶられました」。事件の真相を解明する映画ではなく「2人のラブストーリーとして描こう」と決心したのは、その時だったという。
2015年02月11日マイクロンジャパンは10日、フラッシュメモリ製品の「レキサー」ブランドから、複数のメモリカードリーダーやストレージ機器を搭載できるワークフローリーダーハブの新製品として、Thunderbolt2対応の「Lexar Professional Workflow HR2」を発表した。3月末の発売予定で価格はオープン、店頭予想価格は29,800円前後。Lexar Professional Workflow HR2は4基のスロットを備え、それぞれのスロットに各種メモリカードリーダーや外付けSSDを装着できる。ただし装着可能なのは、ワークフローリーダーハブに対応するLexar Professional Workflowシリーズのストレージ機器のみ。Lexar Professional Workflowシリーズのストレージ機器は、単独でも使用可能だ。従来モデル「HR1」は、PCとの接続インタフェースがUSB 3.0だったが、今回の「HR2」はUSB 3.0×1基とThunderbolt2×2基を搭載した。対応するLexar Professional Workflowシリーズのストレージ機器は以下の通り。SR2(SDHC/SDXC UHS-II USB 3.0リーダー)CFR1(CompactFlash USB 3.0リーダー)XR1(XQD USB 3.0リーダー)CR1(CFast 2.0 USB 3.0リーダー)CR2(CFast2.0 Thunderbolt/USB 3.0リーダー)UR1(3スロットmicroSDHC/microSDXC UHS-IUSB 3.0リーダー)DD256(256GB SSD USB 3.0ストレージドライブ)DD512(512GB SSD USB 3.0ストレージドライブ)
2015年02月11日伊勢丹新宿店5階のリビングフロアで、3月4日のリモデルオープニングを記念した特別展「ライフ・リブ・ラブ(LIFE LIVE LOVE)」が開催される。この特別展では皆川 明がデザイナーを務める「ミナ ペルホネン」限定プロダクトのリビングアイテムが展示される。更に、『VOGUE NIPPON』や『エル・デコ』など、数々の雑誌で活躍するインテリアスタイリストの作原文子とコラボレーション。彼女がセレクトした家具やインテリア雑貨を組み合わせ、新生活に向けた“生きた空間”を完成させる。その他、会場では、本来であれば世に出ることの無いふしのある部材を使い、深澤直人がデザインしたマルニ木工の「HIROSHIMAアームチェア」に、ミナ ペルホネンの余り布をパッチワークした「ふしとカケラ」を開催。これは2013年秋に発表された第2弾にあたるもので、今回は「森」をイメージしてセレクトされた余り布を樹種に合わせて3種類の色目で展開する。今回のコラボレーションについて、皆川 明氏は「日々の暮らしを充実させ、自分なりの空間をつくるには、心動かされる品々を多様に取り入れる必要があります。作原さんとのコラボレーションでは、そんな素敵な暮らしの提案をしていきたいと考えています」とコメント。一方、作原文子氏は「エプロンやシャツのように毎日使うものは、単にフックに引っ掛けたり、無造作にイスの上に置いた方が美しく見えるときがあります。モノの普遍的な状況やリアリティ、そして作り手の意識や感覚も判断基準に入れてみると、家を飾ることがもっと楽しくなると思います」と話している。また、同フロアの和雑貨のコーナーでは、ミナ ペルホネンと開化堂のコラボレートによる伊勢丹新宿店オリジナル茶筒(1万5,000円、1万4,000円)も発売。国内外で人気を集める開化堂は、創業明治8年で、日本で最も古い茶筒店。手づくりによる製法は気密性が高く、また何年も使い続けることで色の経年変化が楽しめる商品。ミナ ペルホネンによるクジャクと蝶のデザインが入ることで、春の花見やピクニックのシーズンに、外に持ち出して自慢したくなるような愛着の湧くデザインに仕上がっている。
2015年02月11日パーソナルマガジン「Flipboard」がWebアプリ版「Flipboard for the Web」の提供を開始した。Flipboard for the Webはflipboard.comからアクセスする。Flipboardは2013年7月にWebアプリ版を公開しているが、パーソナルマガジン機能「Flipboard Magazine」の閲覧・共有に機能が限られていた。Flipboard for the Webでは、モバイルアプリでフォローできる全てのメディアやマガジン、ユーザーにアクセスでき、パーソナルマガジン機能も全てブラウザから使用できる。モバイルアプリ版とWeb版ではデザインやユーザーインターフェイスが異なる。雑誌のサイズに近いタブレットはページをめくるようなフリップ、画面の小さいスマートフォンは上下のフリップで操作するが、Web版はスクロールして記事を閲覧しやすいスクロールインターフェイスになっている。記事の要約がタイル・スタイルにまとめられて並び、それぞれにソーシャルアクションボタンがついているので素早く共有やマガジンへの保存を行える。また写真や動画は大きなスクリーンで映えるようにレイアウトされている。
2015年02月11日マイクロンジャパンは10日、フラッシュメモリ製品の「レキサー」ブランドから、UHS-IおよびUHS-IIに対応した高速SDHC/SDXCメモリーカードを発表した。2月末の出荷を予定しており、推定市場価格は5,980円から。上位シリーズとなる「Lexar Professional 2000倍速 SDHC/SDXC UHS-IIメモリカード」は、UHS-IIとUHSスピードクラス3(U3)に対応する。最大読み込み速度は300MB/秒、最大書き込み速度は260MB/秒。USB 3.0対応のカードリーダーが付属する。ラインナップと推定市場価格は、32GBモデルが19,800円前後、64GBモデルが37,800円前後。下位シリーズの「Lexar Professional 1000倍速 SDHC/SDXC UHS-IIカード」は、最大読み込み速度が150MB/秒、最大書き込み速度が95MB/秒。ラインナップと推定市場価格は、16GBモデルが5,980前後、32GBモデルが9,980前後、64GBモデルが18,800前後、128Bモデルが34,800前後、256Bモデルが69,800前後となっている。
2015年02月11日俳優の神木隆之介と女優の門脇麦が映画『太陽』で共演することが11日、明らかになった。同映画は、劇作家・演出家 前川知大率いる劇団イキウメの舞台を実写化した作品で、夜にしか生きられない進化した人類と、太陽の下で貧しく暮らす旧人類の間で起こる対立と融和を通し、"生きること"の意味を問う近未来ストーリー。バイオテロで人口が激減した二十一世紀初頭。ウィルス感染後も生き残り、抗体をもった新人類が生まれた。彼らは若く健康な肉体と高い知能を長く維持する一方で、紫外線に弱いため太陽光を避けて夜に活動する。彼らは自らを「ノクス」(夜に生きる存在)と呼ぶ。ノクスはウィルスに感染せず生き残った旧人類を「キュリオ」(=骨董)と呼び差別し、社会を掌握していた。神木は、キュリオの貧しい村に生まれ、自分の境遇を呪いながらノクス社会への憧れを隠そうともしない若者・奥寺鉄彦を演じ、門脇はノクスへの反感を糧に村の復興を担おうとする鉄彦の幼馴染・生田結を演じる。『SR サイタマノラッパー』シリーズ、『ジョーカーゲーム』を手がけた入江悠が脚本・監督を務める。神木は「正直一回読んだだけでは、理解出来ないところも多々ありました」と作品の難解な世界観を感じたというが、「読めば読むほど深く考察出来る作品だなと思いました」とし、「鉄彦の周りの環境は恵まれていなかったり、彼自身心の中での葛藤があったと思います。ただ、今いる環境からいかに、自分で一歩を踏み出し、未来を創っていくか。という、希望感というのを消さずに演じました」と撮影を振り返る。門脇も「神木さんは生命力やタフさ、強さ優しさみたいなものがぎゅっと詰まった人だと勝手に思っています。年下なのですがお兄ちゃんのような存在でした」と神木の印象を語った。舞台が近未来という設定のため、特殊メイクを使用し、衣装にも工夫が施されており、門脇は「日に日に日焼けメイクや泥メイク、ボロボロの衣装が馴染んできている自分がいて、食べ物も気にせずこぼせますし居心地がとてもよかったです」とすっかり役に入り込んだ様子だ。遠藤日登思プロデューサーは「主人公、鉄彦と結は複雑で繊細な感情の変化を求められる役です。とにかく演技力が必要とされました。神木隆之介と門脇麦の二人は、同世代の中で、演技力が抜群に秀でているという点で理想のキャスティングだったと思います。2人の競演が実現したことがこの映画の大きなモチベーションとなりました」と起用理由を語っている。映画『太陽』は2016年公開。
2015年02月11日南タイ料理「サトーパッカピクン(サトー豆のとエビのカピ炒め)」南タイ料理厳選区トンロートンローのソイ5を入って150mほどいった路地を右折するとすぐ、写真の黄色い看板が見える。看板はタイ語表記のみ。お客さんもこの日は私たち以外全員タイ人。駐車場がないので、店前の路肩には高級外車が所狭しと並んでいる。こじんまりとした一軒家を改装したのが今回紹介する南タイ料理の店「クアクリン+パックソッド」だ。日本人にはあまり馴染みのない南タイ料理。ルーツを見てみると、仏教徒からの文化、タイ南部国境地帯のマラユー族と言われるイスラム教徒からの文化、そしてタイ全土に広がる華僑からの文化が混ざり合って出来たものとのこと。南タイ料理は一般的に他の地方と比べてひたすら辛いメニューが多い。そしてどのメニューにもお決まりの野菜盛りがつく。つまり野菜がとまらなくなる料理(野菜で辛さを中和する効果も)のため、気づいたら野菜のカゴが空になっていることも。ほかではあまり出されない「白ウコン(タイ語でカミン)」があるのも南タイ料理レストランの特徴だ。予約必須!ハイソなタイ人で連日満席お店に入ると、「予約はされていますか?」とまず聞かれる。店内は既に満席のよう。こちらに行く際は、事前に予約を入れたほうがよさそうだ。南タイ料理といえば、の有名料理たち大人数での会食だったため、頼んだメニューもこんなに豊富。一品一品のポーションが少ないので、色んな種類をオーダー出来るのもいい。カオヤム(ご飯サラダ)お店の名前にもなっているクアクリン・ムーサップ(豚ひき肉のクアクリン)バイリアンパッカイ(リアンという南部特産の葉の卵炒め)ムーホーン(豚肉の甘煮)ゲーンターイプラー(激辛魚入り南カレー)バイリアントムガティクン(リアンという南部特産の葉とエビのココナッツスープ)ゲーンプーバイチャプルー(チャプルーという南部特産の葉と蟹肉を入れたカレー)南タイ料理ではないが、箸休めに頼みたい一品たちパックガードゲーオチャーナンプラー(レタスのナンプラーいため)カイジアオ(タイ風卵焼き)6人で計10品!これだけ食べて、しっかり飲んでもお会計が一人500B(約1,840円)で済むのが、タイでタイ料理を楽しむ醍醐味ではないだろうか。タイ料理の奥深さを実感出来る新しいメニューとの出会い。トムヤムクンだけがタイ料理ではない、そう気づかせてくれる食の冒険も、旅の楽しみ方の一つになりそうだ。※上記の日本円表記は、2015年2月11日現在の為替レートに準じます。
2015年02月11日2月8日~11日までの間、米国アリゾナ州フェニックスで「SOLIDWORKS WORLD 2015 (SWW15)」が開催されている。世界中からSOLIDWORKSユーザーや代理店が集まる毎年恒例の一大イベントだ。SOLIDWORKSは1月にCEOの交代を発表したばかり。同ブランドを力強く率いてきた、ベルトラン・シコ前CEOを受け継いだジャン・パオロ・バッシ新CEOが、世界中のSOLIDWORKSコミュニティに向け、どのようなメッセージを送るのか注目が集まる中、初日の全体セッションでは新CEOのお披露目と新製品「SOLIDWORKS Industrial Design」が中心の発表となった。○シコ氏からバッシ氏へバトンタッチまず登壇したのは、前CEOであるシコ氏。同氏のもとでSOLIDWORKSは全世界に280万人のユーザーを抱えるまでに成長し、ユーザーコミュニティの数は倍増するなど急成長を遂げた。CEOとして最後に携わった「SOLIDWORKS 2015」では、3Dプリンタへの出力を可能にし、「SOLIDWORKS Inspection」「SOLIDWORKS Model Based Definition」といった新製品をリリースするなど、製品開発にも余念がなかった。シコ氏は今後、ダッソー・システムズ(ダッソー)のバリューソリューション担当バイスプレジデント(セールス)を務めることとなる。次に登場したのはダッソーのCEOであるベルナール・シャーレス氏。シャーレス氏はシコ前CEOの多大な貢献を称えるとともに、架空のウェアラブルデバイス製造会社「Bryo」を例に取りながら、ダッソーが掲げる「3D Experience Platform」とIoTの融合によって製品の開発プロセスやサービスにどのような変化がもたらされるかビジョンを示した。この2人の後を受けて登場したのがバッシ氏だ。バッシ氏は2011年の入社以来、SOLIDWORKSのR&D担当バイス・プレジデントとして「SOLIDWORKS Conceptual Design (旧:Mechanical Conceptual)」や、同日発表された「SOLIDWORKS Industrial Design」の開発を指揮した人物である。同氏は「テクノロジーと科学は世界を変えることができる」と語り、IoT時代の本格到来を前に「ビッグデータを回収・解析するプラットフォームが必要となる。より意思決定がしやすくなるような環境を提供する」と今後の方針について力強くコメントした。○クラウド上でデータを共有し意思決定を迅速化SOLIDWORKS Industrial Designは、2014年に発表された「SOLIDWORKS Conceptual Design (旧:Mechanical Conceptual)」に続く概念設計ツールで、同じくクラウドをベースとする。「Conceptual Design」が機構を持つプロダクトに向けたツールであったのに対し、「Industrial Design」は機構を持たないオーガニックデザインのプロダクトの設計に向けて開発された。同製品は「Conceptual Design」と同じく、紙とペンで行うような感覚的なデザイン工程を実現し、コンセプト設計からレンダリングまで迅速に行うことができる。「Industry Design」に「SOLIDWORKS」から図形をインポートし組み合わせて使うことや、パラメトリックな操作も可能で、プロダクトによっては「Industrial Design」だけで完結させることも可能だ。もう一つの重要なファクターはコミュニケーションである。クラウド上にデータを置いているので、プロジェクトチーム内でモデルを共有して検討することができる。加えて、フィードバックやドキュメントの追加も共有できるので、オンラインでのブレインストーミングが実現する。同製品のアーリーアダプタは「一番のメリットはデザイン策定のスピードが速くなること。デザインの質も高まったと思う」「コミュニケーションを記録できることが非常に役に立った」などとコメントした。
2015年02月11日最近よく耳にする「ゆめかわいいの世界観」。さらにそこから派生した「病みかわいい」が若い女性の間で人気を集めているようです。何とも不穏な雰囲気を漂わせていそうな「病み」という言葉。女性たちがその世界観に魅せられる理由とは、どこにあるのでしょうか。ゆめかわいいから派生した「病みかわいい」って何?「ゆめかわいい」とは、パステルカラーとメルヘンなアイテムを組み合わせたもの。少し病み要素が含まれているのが特徴です。「病みかわいい」とはその進化形。色合いなどはそのままで、少し過激なイラストや写真と組み合わせたものを指します。わかりやすい例で言うと、薬や注射器、刃物など、病的なアイテムを被写体にして、かわいく加工した写真などのことです。出典元:we heart it ただ、病んでいる中にもしっかりと「かわいい要素」が入っていることが重要。ホラー写真にならないように、淡い色合いで表現されています。まったりとした雰囲気で、生々しさを感じさせないのがポイント。最近は、薬のカプセルがたくさんついたブレスレットやネックレスなど、「病みかわいい」をコンセプトにしたアクセサリーも人気を集めています。ただの中二病?病みかわいいにハマる女性の心理若い女性からすると、この「ちょっと病んでる感じ」がはまりどころなのだそう。「病みかわいい」を好きになる人は、寂しがり屋で“かまってちゃん気質”が多いと言われています。筆者の周りでも、色白でお人形さんのようなメイクをした「病み系女子」がいますが、彼女のSNSをみていると、普段からメンヘラっぽさを漂わせる「病み発言」が多いのです。「はぁ・・・風邪引いた。つらたん」「今日の髪型、変だ。死にたい」と自撮りの写真を一緒にあげるのが特徴。「誰でもいいからかまって!」という心理が、自己愛に満ちた中二病男子と共通する部分がある気がします。「爪磨き男子」「料理男子」など、男性のメス化が取り沙汰される昨今、「たくましい男性に守ってほしい」という潜在意識が女性の中に根付き始めた証拠なのかもしれません。
2015年02月11日本年度アカデミー賞にて「作品賞」「主演男優賞」を含む6部門でノミネートされ注目を集めている、クリント・イーストウッド監督の最新作『アメリカン・スナイパー』。そんな本作をすでに鑑賞した人々の間で話題となっているのが、“無音のエンドロール”だ。通常であれば、スタッフ&キャストのクレジットと共に映画のテーマ曲が流れるのだが、本作においては音楽を始め一切の“音”が入っていない。全米興行ランキング3週連続1位を獲得し、全米興行収入は2億8,000万ドル(336億円)を突破。原作となったのは、13週に渡り「ニューヨーク・タイムズ」紙べスト・セラー1位を独走したクリス・カイルの自伝「ネイビー・シールズ最強の狙撃手」(原書房刊)。主演を務めるブラッドリーは、この原作に惚れ込み映画化権を獲得し、プロデューサーとしても名を連ねている。本作の主人公となるクリス・カイルは、9.11以降のイラク戦争で、米海軍特殊部隊ネイビー・シールズに入隊し、そのずば抜けた狙撃の腕で仲間たちを守ったことで“レジェンド”と称えられたが、2013年2月2日に自身と同じ戦場で抱えた心の病に悩む元兵士によって射殺され、38歳という若さで生涯に幕を閉じた人物だ。退役後にはNPO法人を立ち上げ、多くの兵士の心のケアに時間を費やし、戦場の英雄ではなく、“真の英雄”として賞賛され、彼の葬儀にはテキサス州ダラスのカウボーイズ・スタジアムに1万人が参列した。話を“無音のエンドロール”に戻そう。このイーストウッド監督による異例の演出は、カイルへの感謝と追悼の意ーーつまり、観客にとって黙祷の時間となるのだ。脚本を書き上げるためにクリスと多くの時間を共にした、脚本家ジェイソン・ホールはこの演出について、「音楽を入れない方がいいとクリントが判断した。クリスに対する敬意の表れでもあるし、より崇高な理想のために命を捧げた全員への敬意の表れ。クリントからの感謝のお祈りなのだと思う」とコメントを寄せている。また2月11日(現地時間)からはテキサス州の法廷で、クリスを射殺した殺人罪に問われている容疑者エディー・ルースの裁判が本格化。映画の大ヒットを機に、再び世界の注目が集まっている。『アメリカン・スナイパー』は2月21日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アメリカン・スナイパー 2015年2月21日より全国にて公開(C) 2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
2015年02月11日昨年、晴れてマイホームを手にいれた人は、「今年は、住宅ローン控除の確定申告をしなければならない!」と思っているはず。「確定申告」と聞くと、それだけで敷居が高く、サラリーマンの妻にとってはドキドキなのでは? でも、住宅ローン控除についてザックリとしたイメージをつかんでおけば、随分と気が楽かもしれない。お話は、税理士の益田あゆみ先生に伺った。■家を買ったら確定申告が必要な理由とは? 住宅ローン控除とは、簡単に言えば「家を買って家計が大変でしょうから、税金を安くしてあげますよ」という国の制度だ。サラリーマンの場合、お給料は天引きなので、本来、家を買って安くなっているはずの税金分まで、余計にお給料から差し引かれてしまっている。この払い過ぎた税金を返してもらうための手続きが、「住宅ローン控除の確定申告(還付申告)」だ。■どうやって確定申告をすればいいの? 「確定申告書に不慣れな方は、持っていくべきもの(※1)を持って、税務署に行くのが一番です」と、益田先生。「税務署」と聞くと、怖いイメージがあるかもしれないが、確定申告期間中は、たくさんの係員が配置されており、記入の方法なども親切に教えてもらえる。税務署をむやみに恐れずに、まずは行ってみるのが、実は一番てっとり早いのだ。その際には、くれぐれも「持っていくべきもの」だけは忘れずに!※1: 国税庁のコチラのページ の「5 住宅借入金等特別控除の適用を受けるための手続」の(2)に記載■住宅ローン控除は1年目だけ確定申告が必要ちなみに住宅ローン控除は2年目以降、会社の年末調整で対応してもらえる。来年の10~11月頃、税務署から届く「住宅借入金等特別控除申告書」(※2)と、金融機関から届く残高証明書を添付して、会社で年末調整の手続きをすればいい。つまり、今年だけ確定申告をすれば、今後の税金が安くなる。そう思ったら、「えいやっ!」と頑張れるのでは? ※2:税務署からは9年分の控除証明書が届くので、該当する年だけ会社に提出し、残りの証明書は大切に保管しておく。■住宅ローン控除の申告が遅れてしまったら? 子育て中のママは、子どもの風邪などで、期限内に確定申告に行けないこともあるかもしれない。その際は、どうなるのだろう?「できるだけ早く、必要書類をもって手続きに行って下さい!!」と、益田先生。確定申告の期間が終わる3月15日すぎには、自治体はその年の住民税の計算を初めている。「その時点で確定申告の情報が届いていないと、税金を余分に支払うことになる可能性もあります」。もちろん確定申告をした時点で、払い過ぎた税金は戻ってくるが、二度手間になることは否めない。住宅ローン控除の確定申告は、申告期限に遅れないよう、早め、早めの準備を心掛けよう!
2015年02月11日商業施設と住居が一体となった複合施設「ノードウエハラ(node uehara)」が2015年春、小田急線の代々木上原駅前にオープンする。近年では食の街として話題となっている代々木上原。同施設はそんなエリアで生活する、食への関心が高く、日々の暮らしへのこだわりが強い人々に向けてオープンされる。1階と地下1階には、こだわりの食材を使用したグリルレストランやグロサリーショップ、カフェが開店する予定だ。プロジェクトを手掛けたのは、「代々木VILLAGE」を手がけたUDS。地上2階から4階までは、単身世帯やDINKS世帯、SOHOとしても利用可能な賃貸住宅がレイアウトされた。今後は定期的にイベントなどを行うことで、代々木上原の街の魅力を発信していく。なお、同施設は小田急電鉄が手掛けるライフスタイル提案型プロジェクトの第1弾。同プロジェクトでは、今後も小田急沿線の各地域における特色を活かしつつ、豊かで愛着のある住まいを提案していく。
2015年02月11日2月20日公開の映画『花とアリス殺人事件』の女子高生限定最速試写会が10日、東京・新宿バルト9で行われ、岩井俊二監督、女優の桜井美南が出席した。本作は、2003年にキットカット日本発売30周年に作られた岩井俊二監督のweb限定ショートフィルム『花とアリス』、2004年公開の長編映画『花とアリス』に続く長編アニメーション映画。岩井監督にとっては初めての長編アニメーション映画で、『花とアリス』の前日譚となる2人のエピソードを描く。物語の主人公と同じ女子高生を招いて行われた試写会前の舞台あいさつに、岩井監督と"キットカット受験生応援キャラクター"を務める現役女子高生で女優の桜井美南が登壇。初めてのアニメーション映画に岩井監督は「大変ではありましたけど、やっていて楽しかったです。お話をいただいたのが一昨年の9月。あれから粛々とここまでやり続けて完成しました」と安堵した表情を見せ、「僕も中学、高校の頃に映画館まで足を運んだ映画は忘れがたい映画になっています。いつか大人になって振り返ってもらった時に、思い出してもらえる映画になっていればと思います」とアピールした。そんな岩井監督の作品を見たという桜井は「実写版とは違った殺人事件ということですごく面白かったです。花とアリスの仲睦まじい様子も変わってなくて、共感する部分がありました。それに監督は女子高生の気持ちがすごく分かっていると思いました。どうしてですか?」と尋ねると、岩井監督は「こういう歳の娘ってこういうことするな~と、あっちこっちで見てるんですかね(笑)」と照れ笑いを浮かべていた。桜井は岩井監督が脚本とプロデュースを手掛けた昨年放送のドラマ『なぞの転校生』(テレビ東京系)で女優デビュー。岩井監督は「何とも可哀想な役でしたよ。恋をしても相手が人間じゃなかったりと、その思いをどこにぶつければいいのかというやるせない役でしたが、イメージ以上に演じてもらってすごく良かったです」と絶賛。岩井監督に褒められた桜井は笑顔を浮かべながら「うれしいです! 三角関係っていうシチュエーションだったので、感情の変化が難しかったんですが、とても楽しかったです」と当時を振り返っていた。映画『花とアリス殺人事件』は、2月20日より全国公開。
2015年02月11日マジシャンのプリンセス天功が10日、都内スタジオで、『引田天功大脱出』シリーズ放送記念のオリジナル番組『プリンセス天功出演特別番組』の収録に参加した。CSチャンネル・ファミリー劇場で3月に放送される『引田天功大脱出』シリーズは、1970年代に放送された初代・引田天功による脱出イリュージョン。大爆破や大流水、油地獄といったイリュージョンが大掛かりなスケールで展開される内容で、テレビ放送は40数年ぶりとなる。また、オリジナル番組として、プリンセス天功が初代について語る『プリンセス天功出演特別番組』も同時放送する。収録を終え、報道陣の取材に応じた天功は、「この"大脱出"は、『こんなことをやっていた人が過去にいたんだ』と楽しんで頂けると思う。テレビの制約がある今ではあり得ない、当時だから出来た貴重映像です」とアピール。また、初代について、「冒険を念頭に置いて、命を懸けてましたね」と振り返った天功は、「初代が好きだった菅原文太さんの『トラック野郎』を一緒に観に行きました。パッと見たらすごい泣いていて(笑)。とにかくお金を使うし、日本全国に彼女がいるような破天荒な方。今の時代にはいない面白い人でした」と懐かしそうに語っていた。そんな破天荒な初代から名前を継ぎ、2代目となった天功だが、「爆破の威力で、鼓膜が4回破れました。水槽で溺れたり、肋骨を折ったり、救急車で運ばれたことも7、8回ある」と命懸けのエピソードを披露しつつ、「引田天功を継いだので、初代を超えなきゃいけないし、私は女性なので負けるわけにはいかない。カルマですね」とキッパリ。神経を使うステージを終えた後は、自身が飼っている犬や猫、フクロウ、ホワイトタイガー、ピューマなどの動物に癒されているそうで、「動物をモフモフすると一瞬でリラックスする。ステージは戦場だけど、家に帰ると頭がフワッと溶けちゃう」と微笑んでいた。
2015年02月11日米Googleは10日(現地時間)、開発者カンファレンス「Google I/O 2015」を5月28日-29日に米サンフランシスコで開催すると発表した。会場は昨年と同じMoscone Center West。参加登録の申し込み受け付けは太平洋夏時間の3月17日午前9時(日本時間3月18日午前1時)から3月19日の午後5時(同3月20日午前9時)まで。参加条件を満たす申し込みの中から抽選を行い、当選者にはEメールで通知する。参加料金は900ドル(学生300ドル)。サンフランシスコで参加できない開発者のために、基調講演と一部のセッションをリアルタイムのライブストリーミングで配信する。また世界各地でリアルタイムにGoogle I/Oを視聴する「Google I/O Extended」イベントも計画されている。昨年のGoogle I/O 2014でGoogleは、Materialデザイン、Android "L" (5.0 Lollipop)、Android One、Android Auto、Android TV、Google Fitなどを発表した。
2015年02月11日更年期障害と聞いて、みなさんはどんなことを想像しますか?アラサーのみなさんにとっては、まだまだ遠い先のことと感じる人が多いでしょう。でも実は30代で更年期障害のような症状があらわれる、「若年性更年期障害」の人が増えていることをご存知でしょうか?すぐに疲れてしまう、イライラして寝つきが悪いなど、病気とは言えない体の不調を感じたことはありませんか?これらは更年期障害の症状のひとつ。アラサーのうちから気をつけたい、若年性更年期障害について紹介します。そもそも更年期障害って何?更年期障害とは、閉経をはさんだ前後10年の間に起こりやすい心身の不調のことです。女性が閉経する年齢は平均で50歳前後といわれているので、一般的には45~55歳くらいの期間を更年期と呼びます。この期間は閉経に向けて、女性の体が大きく変化する時期。卵巣機能が低下するために女性ホルモンの分泌が少なくなる一方で、脳からは女性ホルモンを出し続けるように指令が送られ、このアンバランスが様々な症状を引き起こすのだとか。代表的なのは次のような症状です。【体調面】・月経不順・頭痛やめまい・のぼせ・寝つきが悪くなる・動悸や息切れ・手足の冷えやむくみ・汗が急に出る・食欲不振・肌のくすみやシミ、たるみ・便秘【心理面】・イライラして怒りっぽくなる・不安感が強く、落ち込みやすい・物忘れがひどくなる病気のようにはっきりした症状はないものの、こうした症状が重なるために、ひどいときは生活や仕事に支障をきたすこともあります。では、なぜ30代で更年期症状があらわれてしまうのでしょうか?生活環境とストレスが、アラサーに更年期障害を引き起こす30代の女性に更年期のような症状が現れる原因として、生活環境やストレスなどが関係していると言われています。不規則な生活や過剰なストレスがかかると、自律神経の働きが狂ってホルモン分泌にも影響を及ぼすことがあります。これが更年期障害のような症状を引き起こす原因になります。実際には30代で閉経する人は、ほとんどいません。そのため、生活習慣を改善してホルモン分泌が正常に戻れば、症状は改善します。無理なダイエットを繰り返して、一時的に生理が止まってしまう人がいますが、これも若年性更年期障害の原因になります。美しくなるためのダイエットが、更年期障害を招いてしまっては意味がありませんよね。「心地よい睡眠」で、若年性更年期を撃退できる!まずは快眠をしっかり確保することが大切。睡眠不足は疲労やストレスを増幅させて、症状を悪化させてしまいます。できれば10時までにベッドに入りたいところですが、難しい人も多いと思うので、次の点を心がけてみてください。「就寝前に湯船につかる」湯船にゆっくり浸かって、心身ともにリラックスしましょう。また体温が下がるときにに眠気を感じやすくなることから、入浴時に体温を上げておくと入眠しやすくなります。「就寝の2時間前までにスマホやパソコンの使用をやめる」スマホやパソコン、タブレットなどのブルーライトは、刺激がとても強いため睡眠の妨げになります。また睡眠の1時間前には、部屋の照明を落として暗くすることで、眠りに入りやすくなります。「起床時間を固定する」就寝時間の固定が難しい場合も、起床時間だけは固定するように心がけましょう。朝起きる時間をそろえるだけでも、生活が規則正しく整いやすくなります。早起きして朝食を食べると、便秘解消効果も期待できるのでおすすめです。休日も同じ時間に起きることで、週明けも睡眠リズムが狂いにくくなります。心地よい睡眠を得るためのヒントは、ピーリング麻里子さんのこちらの記事にも詳しく書かれています。こちらも、ぜひ参考にしてみてください。やっぱり女はデリケート・・・女性でも、バリバリ仕事をしている姿はカッコいいですよね。でもどんなに仕事のポジションが上がっても、体まで変化するわけではありません。女性らしさを極端に主張する必要はありませんが、女性としての心と体を丁寧に扱うことは、やはり大切なこと。「女はデリケート」それは昔も今も変わりません。忙しさにかまけて、あなたは女であることを忘れていませんか?
2015年02月11日技術が目ざましい進化を遂げていることは、改めて書くまでもないだろう。だが、身につけた技術の3割は1年後に古くなっていると聞くと驚いてしまう。こんな時代にあって、今から知っておくべき技術は何か、Incが「2015年に必要な技術スキル6つ(原題:The Top 6 Tech Skills You Need in 2015)」でピックアップしている。○2015年に必須のスキルとは冒頭の「技術の3割が1年で賞味期限切れ」は、スキルの有効期間を調査したResearch in Labor Economicsによる「スキルが廃れていく速度は年30%」との調査結果から、Incが類推したもの。呆然とするような結果だが、次々に出てくる新しい技術やツールを考えると、あながち否定できないようにもみえる。では2015年の必須技術スキルは何か?○ビックデータ年始の「CES 2015」でもこれ一色だったと言われるモノのインターネット(IoT)。2015年も、デバイスとともに多数のサービスやソリューションが登場すると予想されている。これが意味することは、データの更なる増加だ。業界に関係なく、データの収集と活用が重要になっており、データは製品開発やマーケティング、顧客との関係管理など、様々な面でメリットをもたらすと言われている。○クラウドコンピューティングクラウドは今年のバズワードというより、数年前からのトレンド。だが、単なるトレンドから、"当たり前"のものとして根付くのが今年のようだ。記事では、「2015年末までに、データとアプリケーションが一部クラウド、一部オンプレミスを利用するハイブリッド型実装」という形が主流になるだろうというOpen TextのCEO、Mark Barrenechea氏の予想を紹介している。クラウドの柔軟性というパワーを活用するために、クラウドコンピューティングの基本的事項を学んでみては?○モバイルこちらも、ここ数年のビックトレンドだ。従業員の私的端末利用(BYOD)が進むと言われて久しいが、未だにしっかりしたポリシーがない企業もあるようだ。だが、トレンドはどんどん進んでおり、単にモバイル端末から業務システムにアクセスするだけでなく、今年は収益を生む重要なプロセスもモバイルへ移行し始めるだろうと記事は予想している。合わせて、モバイルと相性の良いクラウドとの融合がさらに進むとも予想している。これにより、モバイル端末からアクセスできるアプリが増えることになりそうだ。○データの視覚化ビックデータと関連して、増えているデータをどう活用するのかという課題がある。これを解決するのが、データの視覚化だ。視覚的に表現することで新しい発見や糸口が見つかることがある。例えば、流行しつつある「インフォグラフィックス」は、専門家ではなくとも簡単に作成できるツールも出ているようなので、試してみてはいかがだろうか?○ユーザー体験/ユーザーインタフェース関連スキルB2Cサービスであれば、エンドユーザーが自社のサービスを手軽に使ってもらうユーザー体験やユーザーインタフェース(UI)に関する知識は持っておいて損はない。自分で構築しないまでも、どのような技術を利用してどのようなことができるのかを知っておけば、外注の際も話が早い。記事では、「システムが複雑であればなおさら、ユーザー体験についての計画やアーキテクチャをしっかり立てておく必要がある」という専門家のアドバイスを紹介している。○コード「世界的に最も需要の高いスキルはコーディング」とのこと。コードが書ける、コードがわかるというスキルが重要になっているが、一方でオンラインの教材も増えており敷居が低くなっている。あとはあなたのやる気次第だ。
2015年02月11日「Safer Internet Day 2015」(2月10日)に合わせて、米Googleが同社の「セキュリティ診断」を完了させたユーザーに2GBのGoogle Driveストレージを無料提供するプログラムを開始した。期間は2月10日から2月17日まで。セキュリティ診断は、Googleアカウントの設定から開始できる。診断項目は、アカウントに不審なアクティビティがあった場合やアカウントにアクセスできなくなった場合の連絡先の登録、最近のアクティビティの確認、Googleアカウントに接続しているアプリ/Webサイト/端末の確認の3つ。2段階認証を設定している場合は、2段階認証のアプリケーションパスワード、2段階認証の設定の確認も追加される。最終画面でチェックボックスが全て緑色になったら診断は完了。2月28日ごろにGoogle Driveのストレージに2GBが加算される (Google Apps for WorkとGoogle Apps for Educationはボーナスストレージ・プログラムの対象外)。
2015年02月11日10日(米国時間)のNASDAQ市場でAppleの株価が前日比1.92%高の122.02ドルで終了、同社の時価総額が終値ベースで7107億4000万ドルに達した。7000億ドル台で引けるのは米企業で初めて。同社は昨年11月、そして先週にも時価総額が一時7000億ドルを超えたが、10日は初めて終値ベースで大台を達成した。時価総額2位のExxon Mobilは3823億3000万ドル、IT産業で長年のライバルであるMicrosoftは3494億8000万ドル、Googleは3652億1000万ドルだ。10日にはApple CEOのTim Cook氏がGoldman Sachs Technology and Internet Conferenceに登場し、Goldman Sachs COOのGary Cohn氏と対談。iPhone 6、Apple Watch、Apple Pay、プライバシー保護、中国市場とインド市場、IBMとの提携、Macなどについて語った。
2015年02月11日ジャパネットたかたは2月11日、「ジャパネットチャレンジデー」を開始した。2月11日0時ちょうどから23時59分までの24時間限定で、iRobot社のロボット掃除機「ルンバ 780」を特別価格の税別39,980円で販売する。ジャパネットチャレンジデーとは、ジャパネットたかたが不定期で開催する24時間限定の特別セール。毎回異なる1製品を取り扱うが、今回のチャレンジデーではiRobot社のロボット掃除機「ルンバ 780」を、通常価格の59,980円から20,000円値引きした39,980円(税別)で販売する。ジャパネット特別セットのルンバ 780には、充電台など通常の付属品に加えて、交換用フィルター×6セット、交換用エッジクリーニングブラシが付属する。
2015年02月11日セイコーウオッチは、GPSソーラーウオッチ「セイコー アストロン」第二世代(8Xシリーズ)の新製品として、イタリアのカー&インダストリアルデザイン界のジョルジェット・ジウジアーロ氏が率いるデザインチーム「ジウジアーロ・デザイン」とのコラボレーション限定モデルを発表した。2015年7月上旬の発売を予定し、税別価格は300,000円、世界限定5,000本だ。同時にレギュラーモデル(5機種)も2月5日から発売しており、税別価格は195,000円、または240,000円。○セイコー アストロン 8Xシリーズ 2015 ジウジアーロ・デザイン限定モデル「アヴァンギャルド」をコンセプトとし、イタリアンテイストを効かせたモデル。限定モデルのために制作された、ジウジアーロらしい躍動感あふれるアラビア数字を、ストライプパターンのダイヤルにレイアウトした。裏ぶたはタイヤのホイールをモチーフとしたスペシャルデザインとなっており、限定モデルの証しである「Limited Edition」の文字とシリアルナンバーが印されている。また、中駒に白セラミックスを用いたチタンバンドのほか、天然クロコダイルの付替用バンドが付属。クロコダイルバンドの赤い裏地や3色使いのステッチ、クロノグラフ針の赤色など、随所にイタリアンカラーを取り入れている。ケースとバンドの素材は硬質コーティングのチタン(バンドは一部セラミックス)、ケースサイズは外径44.6×厚さ13.3mm、風防ガラスの素材はサファイアガラス、ベゼル素材はセラミックス。防水性能は10気圧の日常生活用強化防水、耐磁性能はJIS耐磁時計1種となっている。ムーブメントには「GPSソーラームーブメントキャリバー8X82」を搭載。主なムーブメント仕様は以下の通り。■時間精度 : 平均月差±15秒(GPS受信しない状態で、気温5度~35度において腕につけた場合)■持続時間 : フル充電から約6カ月駆動。パワーセーブ時はフル充電から約2年間駆動■受信機能 :・GPS衛星電波受信によるタイムゾーン修正機能・スマートセンサー(自動時刻修正機能)・強制時刻修正機能、捕捉衛星数表示機能・受信結果表示機能、受信オフ機能(機内モード)■その他 :・針位置自動修正機能・パワーセーブ機能、パワーリザーブ表示機能・ワールドタイム機能(40タイムゾーンに対応)・パーペチュアルカレンダー機能(2100年2月28日まで)・DST(サマータイム)機能、クロノグラフ機能(1/5秒計測、6時間計)○レギュラーモデルインテリジェント・リッチをテーマに、チタンケースにクロコダイルレザーバンドを組み合わせたチタンモデル(2機種)と、バンドの中駒にセラミックスを使用し、スポーティーかつエレガントなステンレススチールモデル(3機種)をラインナップ。チタンモデルの税別価格は240,000円、ステンレススチールモデルの税別価格は195,000円。共通の仕様として、風防ガラスの素材がサファイアガラス、ベゼル素材がセラミックス、防水性能が10気圧の日常生活用強化防水、耐磁性能がJIS耐磁時計1種。ケースサイズは外径44.6×厚さ13.3mm。搭載ムーブメント(および使用)は、上記の限定モデルと共通。
2015年02月11日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路