ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19248/19950)
みなさんこんには。節約アドバイザーの丸山晴美です。『丸山晴美の節約道場! 年100万円貯めるためのマネーテクニック』では、Q&A方式で、年間100万円を貯めるテクニックを紹介しています。今回は、「ポイント」の貯め方についての質問です。【Q】家電量販店やスーパーなど買い物をする際にポイントカードの提示を求められますが、ポイントってやっぱり貯めた方が良いのでしょうか。ポイントカードを作ると、財布が膨らんで格好悪いし、いちいち出すのが面倒臭いと思ってしまうのはダメなのでしょうか。でもお得になるなら、使いこなしてみたいと思っています。【A】ポイントカードでポイントを貯めて、貯まったポイントでまた買い物ができるなら、貯めないよりはお得なのは間違いありません。しかし、1度しか利用しないお店のポイントを作る必要はないと思いますので、どれくらいの頻度でそのお店を利用するかどうか考えて作ると良いでしょう。例えば、自宅や会社近くのコンビニエンスストアのポイントカードでよく利用するなら作った方がお得でしょう。ただし、作りすぎてしまうとポイントを貯める効率が悪くなってしまいますので、1業種あたり2社のカードまでにすると良いと思います。そのお店のカードを作ったら、できるだけその店舗で買い物をしてポイントを貯めましょう。しかし、よく考えなければいけないのが、価格です。電化製品なら価格比較サイトで比較して、ポイントを考えながら、結果的にどちらがお得かも調べてから購入するようにします。そして、スーパーやドラッグストアのポイント倍増デーなど、ポイントがより多く付く日もチェックしておいて、ストック食材や日用品をまとめて買うとポイントが貯まりやすくなります。また、どのようにしてポイントを利用するのか、そのルールもしっかり覚えておきましょう。せっかく貯めたポイントを使わないままに期限を迎えてしまったら、それほどもったいないことはありません。また、支払いの際にプリペイド型電子マネーの「楽天Edy」が使えれば、楽天Edyのポイントと、お店のポイントをダブルで貯めることができます。楽天Edyは、ANAのマイレージクラブカードやおサイフケータイなどに付いていますので、確認してみましょう。チャージ方法は、現金をコンビニなどでチャージするか、クレジットカードでチャージする方法があります。この時、クレジットカードのポイントが付くクレジットカード会社と付かないところがあります。ほとんどのクレジットカード会社ではポイントになりません。利用200円で1ポイント(マイル)が貯まり、あらかじめポイントをどこに貯めるのかを指定することができるので、お気に入りのポイントを指定しておきましょう。現金でチャージをすれば、クレジットカード払いのように後日の請求で焦ることもなくなりますので、上手に利用してみてはいかがでしょうか。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日セイコーインスツルは、「ISSEY MIYAKE ウオッチ プロジェクト」から、深澤直人氏デザインの「TWELVE / トゥエルブ」にグレーの無機ガラスを使った新モデルを発売する。「TWELVE」は、文字板上の数字・略字などをいっさい省き、ケースのガラス外形の12角形と、その力強い太い針でシンプルに時間を表示するモデルで、飽きのこない普遍的なデザインが好評を得ている。今回新たに追加するのは、グレーの無機ガラスを使ったモデル。デザインは、ヨーロッパ・アジア・日本を代表するブランドのデザインや大手企業のコンサルティングを手がけ、2007年にロイヤルデザイナー・フォー・インダストリー(英国王室芸術協会)の称号を授与されたプロダクトデザイナー、深澤直人氏によるもの。繊細な色合いのグレーのガラスは、これまでの「TWELVE」とはまた違った雰囲気の落ち着いた表情で、冬の装いに溶け込むシックな色合いのウオッチとなった。同モデルは「SILAP018」「SILAP019」「SILAP020」の3展開。価格は3万1,500~3万3,600円で、10月発売予定。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日クルマを愛する家庭にとってガソリン代、車検費用、自動車保険料は欠くことのできない必要経費。なくてはならないものだからこそ、コストは最小限に抑えたいですよね。しかし、自動車保険の損害率(損保会社が受け取った保険料に対する支払った保険金の割合)は上昇傾向が続いています。1995年度の損害率は59.1%でしたが、2010年度は71.4%に。15年間で10%以上、損保会社の収益は悪化しているのです。これをうけて損保各社では、ここ数年自動車保険の改定を行っています。2013年もノンフリート等級などの大きな見直しが行われる予定です。値上がりにつながる改定が続いているだけに、自動車保険料を抑えるコツ(KTM)を身に付けて、保険料アップに負けない知力を養いましょう。自動車保険は生命保険と違って、受け取る保険金の金額を下げて保険料を安くすることが難しい保険です。対人賠償、対物賠償は事故の相手や場所を選べないことを考えると「無制限」に設定しておくのがベスト。車両保険は乗っているクルマの時価以上の保険金を付けることができません。自分のカラダを補償する人身傷害補償だって、事故による後遺障害を考えると、ある程度は手厚く備えたいものです。つまり、自動車保険に組み込まれている基本補償の保険金額に関しては、保険のかけ過ぎはほとんどないといっても過言ではありません。では、どこで保険料を節約するのか。ポイントは「KTM」です。「KTM」の見直しキホンを重視し(K)、対象を絞り(T)、免責を活用する(M)自動車保険は基本補償(対人賠償、対物賠償、人身傷害補償、車両保険)と特約を組み合わせでできています。各社で魅力的な特約がいくつも開発されていますが、自動車保険の核は基本補償です。基本はしっかり、その他(特約)は欲張らないのが肝心です。自動車保険は保険金を支払う対象を絞り込むことで、保険料を安くできます。運転者の年齢と補償の対象になる範囲は徹底的にチェックしましょう。まず、その車を運転する可能性のある人の年齢を書き出し、年齢条件区分とあっているかを確認します。保険期間の途中で誕生日を迎え、それにより年齢区分を変更できる場合は保険会社にすみやかに連絡しましょう。年齢区分が切り替わるタイミングで保険料が再計算され、年払いの場合、払った保険料の一部が戻る可能性があります。運転者が本人だけなのか、配偶者や子供も運転するのか、家族以外の人が運転する可能性があるのかも併せて書き出しましょう。運転するのは家族だけ、という場合は「運転者限定特約」を付けると保険料が安くなります。この場合の家族には、結婚して別居で暮らしている子どもは対象にならないことがあるので注意してください。車を2台以上保有されている家庭で10代~20代前半の子どもが運転する場合、子どもが運転する車は1台だけに決めておきましょう。そうすれば、年齢条件区分を広く設定するのは1台だけでよくなり、他の車の自動車保険料を抑えられます。最近では、60歳以上のドライバーの保険料を高めに設定している保険会社も増えたので、高齢者が運転する場合も同様の取り決めをしておくと効果的です。車両保険も補償の対象を限定すると保険料は大幅に安くなります。たとえば、オールマイティーに補償する「一般条件」に比べて、当て逃げと単独事故を保険金支払いの対象外にした「エコノミー+A」にすると、保険料は半値程度に下がります。単独事故を起こしたときの修繕費は自分で払うと覚悟を決めて、安全運転を心掛ければ保険料は安くなるのです。車両保険を「付けない」とすることもできますが、ローンを組んで購入した場合や修理代を立て替えるだけの余裕がない場合は付けておくのが賢明です。車両保険を付けていないと、事故の相手と過失割合でもめたときに修理費を立て替えなければいけません。何百万円もする資産価値の高い車に乗っている場合は車両保険を付けること。この後にお話しする「免責設定」を上手に活用して、保険料を節約しましょう。保険は本来、火災や大黒柱の死亡・後遺障害など、発生頻度は少ないけれど、起きたときに家計に与える影響の大きい損害をカバーするものです。ある程度の資産を持っている人であれば、単独事故でコツンとぶつけた傷を修理する費用を自腹で払ったとしても、家計は痛くもかゆくもないはずです。もしもあなたが、少額の損害に関して貯蓄を取り崩して対処すると覚悟を決めるのなら、あなたが入っている車両保険の保険料をもっと安くすることができます。免責金額(自己負担金額)を高めに設定するのです。免責金額には0円から10万円までさまざまなバリエーションがあります。1回目の事故は0円で、2回目以降は10万円という設定も可能です。この免責金額が高ければ高いほど、車両保険料は安くなります。免責金額とは全損以外の場合に、損害額から差し引いて保険金を支払うものです。車の修理費が保険金額以上となったり、盗難に遭い発見されなかったり、修理できない状態になったときは全損となります。その場合は免責金額に関係なく、車両保険金額が払われることになります。相手のいる事故でお互いに過失がある場合、相手からもらえる賠償金はまず免責部分を埋めてくれます。5万円、10万円の免責を設定していても、自己負担が発生しないケースは少なくありません。2013年は、事故を起こして保険を使った人の保険料が今よりも高くなる改定が盛り込まれる予定です。自動車保険は高額事故に備えるものと割り切って、免責金額を活用してみてはいかがですか?【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日シチズン時計の連結子会社であるシチズンTICは9月7日、タイムサーバー機能を標準装備した親時計「KM-70シリーズ」を全国で発売する。親子時計とは、親時計から接続されたすべての時計(子時計)に信号を送り、同じ時刻を表示させるシステムのこと。学校や駅などで利用され、配線でつながれた時計であれば、建物内のすべての子時計をいっせいに調整でき、効率よく管理できる。今回発売された親時計には、ネットワークに接続される機器の時刻を正確な時刻に同期するタイムサーバー機能を標準装備。さらに子時計の駆動、学校のチャイムや外灯の点灯・消灯といった外部機器を制御できるプログラムタイマーに加え、建物内のパソコン、防犯カメラなどのネットワーク対応機器の時刻合わせも一括でできる便利な機能を搭載している。親時計の時刻修正には、新たにGPS方式を採用。GPSアンテナを屋外に設置することで、場所を選ばず受信可能になった。今回販売されるのは、「壁掛型水晶式親時(KM-70 / 72Tシリーズ)」と「パネル型水晶式親時計(PT-72Tシリーズ)」の2モデル。価格は19万5,300~64万3,650円となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日中禅寺湖の恵みと安全を願い毎年行われている日光二荒山神社(栃木県日光市)の「水神祭」の奉賛行事「中禅寺湖スワンボートレース」が、今年も9月5日(水)に開催される。1921年(大正10年)に、中禅寺湖の恵みと渡船の安全を祈り、神社浜鳥居の近くに「水神碑」を建立し、日光二荒山神社中宮祠が「水神祭」を挙行。あわせて、ボートレース・ヨットレースを全国に先駆けて開催した。これは数年続いたものの、その後途絶え、神事の「水神祭」だけが毎年執り行われてきた。ところが、2007年(平成19年)に水神祭奉祝行事として湖上レースが復活。手こぎのボートレースやヨットレースから形を変え、日本初の「スワンボートレース」となってのリスタートだった。以来、誰でも楽しく参加できるとあって毎年盛況。昨年は小雨にもかかわらず約200名が参加したほどだ。「スワンボートレース」に使用されるのは、通常の貸しボートで安全性が高く、誰でも簡単にこげる2、3人乗りのペダル式スワンボート。レースは全120隻を30隻ずつ4回に分けて行われる。参加は、カップル、友人、親子、一人、いずれでもOK。午前11時、係員のサイレンを合図に中禅寺湖サンセットピア(統合西桟橋)から第一陣がスタート。距離は約300メートル。湖上に停泊しているのぼりのボートを左回りに折り返して、スターと地点がゴールとなる。といっても順位付けはせず、到着順にくじを引き、あたり札は二荒山神社中宮祠で賞品と交換。記録をめざしてもよいし、のんびりと湖上からの眺めを堪能しながらのレースでもよいという、ユニークなレースだ。賞品には地元ホテルのペア宿泊券、乾燥湯葉、さんしょううどん、ヒメマスの薫製、献穀米30キロなどが用意されている。また、参加者全員には参加賞がプレゼントされる。申し込みは当日直接に桟橋で受付。参加料金はボート借り代としての1,000円のみとなっている。アクセスは、車の場合、日光宇都宮有料道路清滝ICよりいろは坂を上がり約30分。電車利用は、JR「東武日光」駅より、東武バス湯元温泉行約50分「二荒山神社前」下車。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日「アジア太平洋フェスティバル福岡2012」は9月14日(金)~17日(月)の4日間で行われる。会場は福岡市役所前ふれあい広場と博多口駅前広場。イベントのコンセプトはアジア太平洋・九州屋台、アジア太平洋ステージ、アジア太平洋・九州プラザ、アジア太平洋・九州観光プロモーションの4つに分かれる。アジア太平洋・九州屋台では、カンボジア、ベトナム、スリランカなどから出店が予定されている。また、アジア太平洋の国々独特のビールがラインナップされるアジアンビアバーも出店。さらに、アジアンエンターテイメントカフェバーが限定屋台を出店し、イタリアンテイストにアレンジされた韓国料理を味わえる。アジア太平洋ステージではシンダウ・フィリピン芸術団がフィリピンの民族舞踊を披露。また、台湾の花蓮県先住民原郷文化芸術団、ネパールのスンダリミカ、中国からは河北省雑技団の張海倫、韓国はMERIT、香港から黒龍舞術団、モンゴルからはドランが来日する。日本からは民族音楽演奏家、若林忠宏がステージに立つ。アジア太平洋・九州プラザでは各地の土産品、特産品などのマーケットが開催される。ベトナム(ドラゴンバザール)、スリランカ(やずや)、パキスタン(SAJID)、ASEAN(アジョイン)、中国(中国茶葉公司)、タイ(モリエン)、インドネシア(相良矢工房)、韓国(キムチの達人)が出店の予定だ。また、アジア太平洋・九州観光プロモーションではシンガポール政府観光局、韓国観光公社、在福岡カンボジア王国名誉領事館、フィリピン共和国観光省、マレーシア政府観光局、中国国家観光局、マカオ観光局、タイ国政府観光庁、台湾観光協会などの観光PRブースが博多口駅前広場に集結し、観光情報をアピールする。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日これはなんでもかんでも、人の真似をする人のこと。なので、”My little sister always capycats me.”と言えば、「わたしの妹はいつもわたしの真似ばかりする」。”My little sister is a copycat.”と言えば「わたしの妹は真似屋さん」といったことになります。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日正しく言うなら“cook, chef”。料理人のことをわたしたちは「コックさん」なんて呼んだりしますけど、この発音にあたる英単語”cock”は「雄鳥」とか「弁(バルブ)、栓」なんて意味。なので、料理人ということで「コックさん」と言うときは”cook”。発音も「コック」ではなく「クック」。またはフランス語由来の”chef”、発音は「シェフ」のどちらかで。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日トップツアーはこのほど、北海道の道北を舞台に、すでに廃線となった鉄道路線をたどる旅「トップツアーCUTE『道北の失われた鉄道路線をたどる旅2泊3日』」を発売した。申し込み締め切りは9月9日まで。このツアーは、トップツアー社員の中でも自他共に認める”鉄道好き”なメンバーが作成。トロッコ王国美深で日本一の赤字ローカル線だった、旧美幸線の線路をトロッコで走破するなど、鉄道ファンだからこそわかる「ツボ」を押さえたマニアックな2泊3日となっている。今もなお多くの鉄道ファンに愛される旧美幸線、鉄橋や踏切などその当時のままのたたずまいをゆったり満喫できる。行程内では、未成区間で使うことがなかった美幸線の橋梁や跨線端、サイクリングロードに転用された旧天北線の猿払川橋梁なども訪れるほか、1929年に開通し1971年に廃線となった「歌登町営軌道」のディーゼル機関車も見学できる。また、ツアーの初日にはJRのOBによる講演を開催。当時の苦労話の中に、鉄道ファン落涙もののエピソードが聞けるかもしれないという。さらに「まんぷくサロベツ号乗車証」「稚内駅観光入場券」「懐かしのD型硬券記念乗車票」もプレゼントされる。ツアー日程は、9月28日~30日の2泊3日。28日は15:08に札幌駅を出発し旭川へ。29日は旭川から道北を巡り稚内へ。30日は札幌駅に19:08着の予定。2名1室時の旅行代金は3万8,000円。東京から参加を希望する場合、羽田空港~新千歳空港~札幌の往復航空機・快速エアーポート乗車券オプションが3万円で利用できる。その他、旅の詳細、参加申し込みは「道北の失われた鉄道路線をたどる旅専用ページ」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日まいまい京都実行委員会は9月1日~12月9日、京都市内周辺全125コースで、まち歩きイベント「まいまい京都2012秋」を開催する。うろうろするという京言葉「まいまい」を冠した「まいまい京都2012秋」は、地元住民がガイドをする、京都の街歩きイベント。老舗店主、主婦、お坊さん、京町家大工の棟梁(とうりょう)、きのこライター、お風呂屋マニア、占い師、妖怪の子孫、植物園名誉園長など、バラエティーに富んだ総勢60人以上がガイドになって、各1.5~3.0kmに設定された街歩きコースを、少人数で堪能するという興味深い企画だ。このイベントは、2011年春よりスタート。この秋で6度目の開催となる。2012年春のイベントでの予約率は110%と大きな反響を呼び、京都府以外にも九州から北海道まで、のべ1,205名が参加した。今回は、街歩きコースとして新たに66コースを追加。京都の街の魅力を再発見できる企画を多数用意する。実行委員会では、「すでに何度も京都を訪れている旅のベテランにとっても、京都が初めての人にとっても、地元住民によるガイドならではの発見と驚きと感動がたくさん待っているはず」としている。参加費は1,500円から。各コース6名~15名で開催され、参加には予約が必要。なお、先着順なので早めの予約が望ましい。全125コースの概要やイベントの詳細は、「まいまい京都」で確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日サンシャインツアーはこのほど、青森県鰺ヶ沢町が2013年春に「マラソン村(仮称)」を開村するにあたり、首都圏の女性100名限定で開村プレイベントモニターツアーを発売した。「マラソン村(仮称)」は、全国各地からランナーを鰺ヶ沢町に誘致し、地域活性化を目指す施設。今回の女性限定モニターツアーは、首都圏などから100人の女性ランナーを招き、施設と鰺ヶ沢町の魅力を知ってもらおうというもので、9月28日~30日の日程で開催される。東京・新宿を28日夜に出発する、現地1泊3日間(車中1泊)の行程で、白神山地ランニング、岩木山観光ランニング、鯵ヶ沢町との交流会、女性ランナー松田千枝の講演会、美しい走り方講座などに参加する。朝食2回、昼食2回、夕食1回付。女性のみが参加できる。キャンペーン料金は、3名1室で6,000円(2名は1,000円増。1人1室は4,000円増)。大人・子ども同額。宿泊はナクア白神ホテル&リゾート。出発は9月28日21:30(東京駅)、22:00(新宿駅)。詳細は「マラソン村特別モニターツアーのページ」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日日本人の食欲と幸福感を刺激する言葉「今夜はカレーよ」。一般的な国民はこの言葉を聞くと、お母さんが作るカレーを想像する。しかし、帯広の家庭でこの言葉が出た日は、とあるカレー店に出掛けるのが常識となっているのだ。その店の名は「カレーショップインデアン」…。「カレーショップインデアン」は帯広市内および近郊に10店、釧路に2店の合計12店舗展開している。限定した地域でチェーン展開しているため、北海道全域で見ると「知る人ぞ知る」といった雰囲気だ。しかし、帯広のある十勝全域では絶大過ぎる人気を誇っている。しかしなぜそんなに人気があるのか。その秘密を探るべく、まずは「カレーショップインデアン芽室店」の駐車場で、どのような客がやってくるのかを観察してみた。第1陣のピークである昼ごろになると、学生からサラリーマン、家族連れ、高齢者までが、来るわ来るわの大賑(にぎ)わい。帯広の人口構成通りのあらゆる層の人がやって来た。テークアウトしていく人も多い。もっとも、この人の入りも人気店であれば珍しくないかもしれない。しかし衝撃を受けたのは、第2陣のピークである夕方だ。同じくたくさんの人が来るのだが、皆、昼とは様子が違う。なんと手に鍋を下げている。説明の必要はあるまい。お客たちは、夜、家庭でいただくカレーを鍋ごとインデアンに買いに来ているのである。こうなると単なる人気店の域を超えている。インデアンのカレーは「十勝住民の家庭のカレー」と呼べるほど浸透しているのだ。世の中にご当地グルメは数あれど、これほど地元で愛され、密接に定着している料理には出合ったことがない。そうなると、もちろん味を試さずにはいられない。7種類あるメニューの中から、最もベーシックであろう「インデアン」をオーダー。4段階から選べる辛さは、舌をマヒさせぬよう警戒しつつ最も低い中辛に。価格はなんと399円である。口に運ぶと、深いコクとほんのり優しい味が口中に広がる。食べ進めるほどにゆっくりと辛さが効いてくるが、どこかサラリとしている。なるほど、幅広い年齢層にも親しまれていることがよく分かる。しかも、家庭のカレーとは一味違う。この奥深いコクは、決して素人に出せるものではない。しかもルーは1種類ではない。メニュー応じてスパイスを足す…などというのではなく、初期段階からキッチリ作り分けたルーを用意している。ここまで味にこだわりながら、しかも低価格。今回オーダーした「インデアン」の399円というのでも奇跡的だが、これがルーだけになるとさらに低価格となる。テークアウトのための容器が有料で用意されているが、自分で鍋を持っていけば容器代はかからない。これだけおいしいカレーを手軽に食べることができるとあれば、十勝のみなさんが家庭でカレーを自炊する気がしないというのも当然だと納得できる。カレーショップインデアンは昭和40年代に記念すべき1号店がオープンした。母体である藤森商会は、明治30年代に帯広で外食産業をスタートした。以来、帯広の市民と一緒に生きてきた企業である。必要以上に大きく展開することなく、帯広の人々みんなが親しめる味と価格を守り続けている。帯広から20キロ離れた札幌に住む私には、インデアンのカレーを食べる機会はなかなかない。寂しいけれど、札幌にこのカレーが無くてもいいと思っている。十勝を訪れた時にだけ食べることができるインデアンカレーこそ、まさにご当地の味。北海道が誇る最強B級グルメのひとつであることは間違いない。十勝に行ってこのカレーを食べた経験がないという人は、大いなる損失をしているかもしれない。最後に余談だが、私が書いている「インデアン」という表記について、「それって“インディアン”の間違いじゃね?」と思っている読者もおられると思う。しかし「インデアン」が正解なので、どうかご安心いただきたい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日名古屋のご当地コンビニといって、名古屋人が思いつくのが「サークルK」。サークルKは愛知県に本社をおくスーパーのユニーが親会社となって、1979年に第1号店を名古屋市に開店した。現在の出店数は全国で3,000店ほど。その内なんと半数が東海三県に集中している。というわけで、当然、名古屋人にとってなじみの深いコンビニといえばサークルK。そのため、東京あたりに行くと、サークルKの少なさにがくぜんとする。少し昔の話になるが、2002年、名古屋のコンビニ業界に激震が走った。最大手のセブンイレブンが、ついに名古屋へ進出してきたのだ。それまでの東海地方は、セブンイレブンの空白区。ゆえに、“いよいよ黒船が襲来か!”と、皆がドキドキしたものだ。それから約10年、セブンイレブンは東海地方で順調に出店を重ね、今やすっかり名古屋の街に溶け込んでいる。この状況をコンビニ各社、とりわけ愛知県をお膝元とするサークルKは一体どう思い、どんな対策を打っているのか?早速サークルK広報に取材を申し入れた。すると、東海エリアでの勢力維持のため、さぞ多くの戦略を打ち立てているかと思っていたわれわれの期待をよそに、のっけから肩透かし気味の回答が返ってきた。「現在、弊社の店舗は全国にあります。そして、その土地土地で地域色を生かした展開をしています。ですから東海地区のみに注力している訳ではないのです」。そう答えてくれたのは、サークルKサンクス広報IR秘書室の小田原さん。ふむ。考えてみたら、サークルKはサンクスと企業統合しているんだったっけ。それでもサークルKの地盤が東海地方なことに変わりはない。食い下がって「名古屋ならではの取り組みって何かされているのですか?」と聞いてみる。すると、小田原さんとのやり取りの中から、意外な側面が見えてきた。現在、コンビニ業界はおかずブームなのだそうだ。震災後の節電取り組みや家飲みブームなどが重なり、「家庭の台所支援」として、各社がこぞっておかずに力を入れている。手軽に食べられる夕食の一品として、また、晩酌のお供にと、コンビニのおかずが求められている。サークルKサンクスでは、特に焼き鳥に力を入れているそうで、6月26日からは「ジャンボ豚串カツ」の販売も始めた。小田原さんは言う。「ソースは特製ソースとみそだれの2種類を用意しています」。え?みそ?それは、みそカツってことですか?それこそベタベタな名古屋メシじゃあないですか!これは東海エリアだけの取り組みかと思ったら、なんと全国のサークルKサンクスで販売していくという。しかし、プレスリリース(企業が対外的に発表する広報)を入手しても、「みそぐし かつ用のタレ」とサラリと書いてあるだけで、名古屋めしのナの字も表示していない。当の小田原さんも「それほど名古屋の味ということを意識してアピールしていません」と、こともなげ。サークルKの持ち味の一つに、親会社であるユニーが中心となって開発しているPV(プライベート・ブランド)、スタイルワンの商品を豊富にそろえている点がある。また商品の仕入れにも、ユニーのチャンネルが生かされている。いかにサークルKサンクスの展開が全国規模であろうと、商品の品ぞろえには自然と名古屋色がにじみ出ているのだ。その証拠に、サークルKのお菓子コーナーには、唐揚げチップス“手羽先風味”なる商品まで存在している。ことさら名古屋を強調しなくても、名古屋の味とセンスがさらりと根底に根付いているように見える。「しるこサンド」というお菓子を例に取ろう。製造元は松永製菓という愛知県の会社だ。北海道産あずきがサンドされたビスケットで、ほんのりした甘さと塩加減が絶妙。名古屋で昔から愛されてきた定番のお菓子だが、当然、全国ではまったく無名だった。なんと、このご当地スナック・しるこサンドを初めてコンビニの棚に並べたのが、サークルKである。小田原さん自身「こんなにおいしいお菓子があるなんて知らなかった」と言う。名古屋のローカルな味を、ことさらPRせずにさらりと全国区へ持っていっていったサークルK。今では他社のコンビニにもしるこサンドが並んでいるという。他にも、地元テレビ局とのタイアップで弁当を開発したり、地元有名ラーメン店の商品をカップめん化したりすることも多い。また、サークルKサンクスが全国で取り組んでいる「MOT PROJECT」では、地産地消を活性化させるために、地元食材を使った商品の開発まで行っているという。名古屋のローカルな食文化を、地元だけにとどめず、全国に広めていったサークルK。堅い「守り」の姿勢を貫くのではなく、名古屋の味を全国へ「発信」してきたのである。各地のサークルKに、あんかけスパゲティやきしめんが並ぶ日もそう遠くないのかもしれない。出張の多い名古屋人の私は、そう夢見るのである。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日五街道のひとつに数えられ、東海道と並び江戸と京都を結ぶ主要街道だった中山道の七宿を3日間でめぐるウォーキングイベント、「上州中山道全七宿めぐり」が9月15日~17日に開催される。中山道の69の宿場のうち、「新町宿」「倉賀野宿」「高崎宿」「板鼻宿」「安中宿」「松井田宿」「坂本宿」の7つが群馬県高崎市と安中市にある。旧街道沿いは今も当時の面影を残す建物や史跡が点在しており、ハイカーの姿も見られる。そんな初秋の上州中山道、いにしえの旅人が歩いた道のり約47キロメートルを、3日間、3行程に分けてたどろうというのが「上州中山道全七宿めぐり」だ。1行程のみの参加もできるが、3行程を制覇すると、「完歩賞」として群馬県ふるさと伝統工芸品指定のイベント特製「招き猫」がプレゼントされる。3行程のそれぞれの道中には、地元特産品の試食ができる「おもてなしステーション」や地元ボランティアによるスポットガイドのほか、さまざまなイベントが企画されている。9月15日(土)は、JR新町駅から高崎駅までの行程となる、上州中山道の新町宿から倉賀野宿の約13キロメートルをめぐるハイキング。受付は新町駅で、9時00分から11時00分まで。途中の「おもてなしステーション」では、江戸時代の水茶屋風の休憩所で音楽演奏、びわの葉茶などの提供も。また、ゴールの高崎では学生による「まちなかご案内隊」の地元目線で選んだまちなか周遊ルートの案内や、高崎の食材で作ったメニューが楽しめるイベント「高崎台所フェア」がある。2日目の9月16日(日)は、高崎宿(高崎駅)から安中宿(黒磯駅)までの約19キロメートルの行程。受付は高崎駅西口で、9時00分から11時00分まで。「おもてなしステーション」では収穫シーズンを迎えた榛名の梨や、秋間梅林の梅干しの試食提供がある。また安中市観光ボランティア協会によるスポットガイドなどが用意されている。最終日の9月17日(祝)は、松井田宿(黒磯駅)から坂本宿(峠の湯・横川駅)までの約15キロメートル。受付は黒磯駅で、9時00分から11時00分まで。「おもてなしステーション」では、峠の力餅、かき氷、きゅうりなどの無料提供があり、関所保存会によるスポットガイドや西上州観光連盟が「特産品抽選会」を用意している。なお、申し込み締め切りは9月12日(水)。申込書は高崎市観光協会よりダウンロードできる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日一般社団法人 覆面調査士認定機構はこのほど、”覆面調査士養成講座”を開講し、日本初の資格認定を行う。近年特に企業の間で注目を集めている「覆面調査」。客観的な視点から企業の営業活動を観察し、消費者目線の声を経営者に届けるという、経営者が欲する情報を洗い出すために効果的な手法だ。2011年の調査では、月間6万店舗以上が覆面調査を導入しているとされる。2006年の調査では月間3万5,000店舗程度だったので、5年間で約171%伸びていることが分かる。その背景としては「企業倫理」「コンプライアンス」「危機管理」への注目があげられるという。企業で何らかの事件が起こると、社会的に負のイメージを与え、経営上の大打撃となる。特に最近は、口コミや内部告発によって窮地に追い込まれる企業も珍しくない。このような背景に対し、コンプライアンスや消費者保護の見地から調査を行い、一定の評価基準に基づいた正確な「消費者の声」を届けることができる専門家が覆面調査士だ。「覆面調査士養成講座」は、2カ月程度で修了する在宅講座。受講資格は特になく、教本や資料集、DVD、問題集で自習を行う。受講料は入会金2万円、認定手続き含む会費が5,000円(2年間有効)。自習修了後、問題集の全問に回答・提出し、基準以上の得点を獲得できれば「覆面調査士」として認定される。詳細は”覆面調査士養成講座”で。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日NPO法人 腎臓サポート協会は、腎臓病の基礎知識や検査・治療方法、各種アドバイスなどを提供する「腎臓病なんでもサイト」にて、正しい食事療法とメニュー作りのコツを解説している。会員登録(無料)すると、食事療法の励行に便利な「栄養成分早わかり表」がプレゼントされるという。食事療法の目的は、腎臓病の進行を遅らせることと、体調を良好に保つことにあるという。腎臓の機能が低下していくにつれ、健康なときは何の問題もなく排せつされていたものがされにくくなり、体全体に悪い影響を及ぼすとのこと。同サイトでは、日々の食事作りに役立つレシピなどを提供。また、「食べたものを書きだすことから始めましょう」「塩分制限は正確な計量が肝心」「各食品に含まれるタンパク質の量を把握しておきましょう」などの食事療法の基本的な知識やポイントも紹介している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日無料で生理日予測・悩み相談ができる女性のためのケータイ・スマートフォンサイト「ラルーン」は8月28日、「ダイエットに関する意識調査」の結果を発表した。調査は2月14日~15日、同サイト女性会員1,130名を対象に実施された。「ダイエットをしたことありますか?」と尋ねたところ、「ダイエットをしたことがある」と回答した女性は85%にものぼった。また、「ダイエットは成功しましたか?」という質問に対しては、62%の女性が「成功した」と回答。一方で、26%の女性が「リバウンドした」と答えており、ダイエット経験者の4人に1人がリバウンドを経験していることがわかった。ダイエットはチャレンジするものの、失敗もしくはリバウンドするという女性が4割近くいるという結果になっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日武田産業はこのほど、ランドセル販売サイト「ランセル.net」で、2013年入学者向けにWeb限定の高機能ランドセル3種を発売した。価格は、各4万7,800円。数量限定で早期割引キャンペーンを実施している。昨年大きな反響を呼び、即完売となった男の子向けランドセル「ドラグーンランドセル」の2013年モデルは、機能性の向上とともに新たにボルドー色を追加。女の子向けランドセルは、機能性を向上させた「さくらんぼランドセル」と新作「エレガントガール」をリリース。A4フラットファイルを収納可能なe-QBU構造は、内寸235mmを実現しながら強度にも優れているという。各ランドセルの詳細、購入は「ランセル.net」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日リーボックジャパンは28日、”あなただけのカスタマイズシューズ”が作れるサービス「Your Reebok(ユアー リーボック)」を開始した。「Your Reebok」は、2010年にアメリカでスタートした「Reebok ONLINE SHOP」限定のカスタマイズサービス。これまで延べ280万人以上が利用した人気コンテンツで、アッパーやライニング、アウトソールなどさまざまなパーツを好みの素材やカラーにカスタマイズできる。素材はレザーやスエード、ナイロンなど20種類以上の中から選択。カラーリングも含めると10,000通り以上の組み合わせの中から、自分だけのカスタマイズシューズを作れる。カスタマイズはPC上で行え、選んだパーツのカラーはその場で参照可能。完成形を確認しながら理想のモデルを作れる。「Your Reebok」対象モデルは、1990年代のハイテクスニーカーブームをけん引したReebokの不朽の名作「INSTA PUMP FURY(インスタ ポンプ フューリー)」、斬新なジグザグソールで着地時の足への衝撃負担軽減を目指したシューズ「ZIGTECH(R)(ジグテック)」、歩くだけでエクササイズ効果が期待できるシューズ「EASYTONE(R)(イージートーン)」など10モデル。今後も、カスタマイズ可能な対象モデルを拡大していく予定だ。ベースモデルは1万2,075円から。カスタマイズによって価格は変わる。9月30日までにシューズを製作すると、50人に1人が無料になるキャンペーンも実施中。詳細は「Your Reebok」で。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日桧家ホールディングスならびに関連子会社の注文住宅販売会社7社(桧家住宅、桧家住宅東関東、桧家住宅南関東、桧家住宅北関東、桧家住宅上信越、桧家住宅三栄、桧家住宅東北)、および桧家住宅FC加盟店は、神奈川県、埼玉県、栃木県、長野県、愛媛県の5県において、この9月に展示場をオープンする。9月8日の埼玉県「大宮北展示場」オープンを皮切りに、9月15日には神奈川県「平沼展示場」と栃木県「足利展示場」が、さらに9月22日には長野県「上田展示場」と愛媛県「松山展示場」がオープン。桧家グループの展示場は95店舗(FC店8店舗を含む)となる。今回オープンする展示場はすべて、桧家住宅が推奨する40坪台の現実的な広さで家づくりのプランを体感できる「リアルサイズ展示場」という点が魅力となっている。また、同社の全商品で採用している現場発泡断熱材「アクアフォーム」の気密・断熱性能とアルミ蒸着遮熱シートで遮熱性能をアップさせた「Wバリア工法」を採用しており、一年中快適に過ごせる温度のバリアフリー化と、省エネでオープンな間取りの自由性を実現したという。【大宮北展示場・平沼展示場の特徴】 モダンなホワイトの外壁に縦のスクリーン格子が目を引く外観デザイン。内観は庭のウッドデッキともつながり、一体となった開放感のあるリビングや、階段途中に設けられた家族コミュニケーションの起点となる「コミュニケーションブリッジ」など、最新の提案をする。収納も、ウォークインクローゼットだけでなく「土間収納」に加え、「小屋裏収納」も備える。また、前出の「コミュニケーションブリッジ」の下にあるストックスペースは洗面所と玄関側の2WAYで使用可能。さらに、これらの展示場の大きな特徴として、屋上庭園「青空リビング」が注目を集める。陽当たり・通風・眺望に優れ、安全性やプライバシーの確保もできる空間となっている。【松山展示場・足利展示場の特徴】 外観はシンプルで、落ち着きのある色合いと2階から1階までを貫くスクリーン格子がマッチしたデザイン。屋根材と一体となったフルフラットのソーラーパネルが、全体の印象を引き締める。内観については、子育て世代が安心して子どもの成長を見守れる提案を数多く用意した。壁面に設置された「落書きウォール」はホワイトボードとして活用可能。フラットバルコニーを真ん中にはさみ、L字型に配置された2つの子ども室は、どちらの部屋からもフラットバルコニーがひと続きに使える。また、これらの展示場にも「コミュニケーションブリッジ」が配置されている。【上田展示場の特徴】 外観は白一色のシンプルな外壁で、屋根一体型のソーラーシステムも、建物のデザインと一体となっている。内観は、家族の団欒スペース「タタミダイニング」を配置。「コミュニケーションブリッジ」「固定階段付 小屋裏収納」のほか、大きなウッドデッキや、スクリーン格子でプライバシーを守る「プライベートバルコニー」を備える。子ども室は部屋の中心で後から仕切ることができる将来設計になっており、小さいうちは大きな遊び場として、成長に合わせてプライベートな空間へと仕切ることが可能。各展示場の場所、詳細などは「[桧家住宅の公式ページ(]」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日メガネショップ「Zoff(ゾフ)」は9月1日に、「Zoff Park キャナルシティ博多店」、通称「Zoff Park Hakata(ゾフ・パーク博多)」をリニューアルオープンする。面積、品ぞろえともに九州最大規模を誇るフラッグシップショップとなる。ゾフ・パーク博多のコンセプトは、「ケヤキ並木の緑に囲まれた開放的空間」「人々が気軽に立ち寄り愛される店」「メガネを楽しんでいただける“FUN”の提供」。同店舗は「Zoff Park」として渋谷の「Zoff Park Harajuku(ゾフ・パーク原宿)」に次ぐ2店舗目となる。同店舗の特長は、現在Zoffが展開している全フレームがフルラインアップされているということ。ベーシック・ビジネス・カジュアル・トレンドという4つのライフスタイルを中心に、シニア・キッズ・シーズン・スポーツの商品カテゴリーを設定。あらゆるライフスタイルにマッチする商品バリエーションで「選びやすく買いやすい」ショップ環境を目指したという。約1,500バリエーションと九州エリア最大級の品ぞろえが最大の特長となっている。また、今話題のパソコン作業時の目の疲れを軽減するブルーライトカットレンズ「Zoff PC」は注目の品。その他にも、ゾフ・ショップでは取り扱いのない多種多様な特殊レンズのオーダーも展開している。例えば、紫外線に触れるとクリアレンズからグレーやブラウンへ段階的に色が変わり、サングラスとしても併用できる「調光レンズ」。また、「遠近両用レンズ」「中近両用レンズ」の他に「近々両用レンズ」も取り揃えている。Zoff Parkでは2009年から同社が実施している不要になったメガネの下取り、寄付活動を常時実施している。提供されたメガネは、同社より「ライオンズ眼鏡リサイクルセンター」(LERC)に寄贈。補修した後、開発途上の眼鏡を必要とする国々へ送られる。他社製品、破損した製品でも下取り・寄付が可能だ。9月1日~9月17日の間、一部商品が4,095円から購入できるセールを実施。さらに各店先着300名計900名にメガネまたはサングラスの購入で次回購入時に使用できる1,000円分割引クーポンをプレゼントする。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日中日本エクシスが運営する、東名高速・小田原厚木道路・西湘バイパスのサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)は、6月1日~7月20日に「カレーグランプリinHighway」を開催。1位は東名高速・海老名SA(下り線)の「夏野菜と味噌のキーマカレー風つけ麺(小ライス付き)」が受賞した。今回のコンテストには、管内16カ所のSA・PAから25品目がエントリー。顧客からの投票数、各店舗の売り上げに占める構成比、それに同社の社内担当者が実際に食べて審査。総合的な判断でグランプリ1~3位と、レストラン部門、PA部門それぞれ1品の特別賞が決定した。神奈川県屈指の有名ラーメン店「なんつッ亭」と、海老名SAの「ゑびな軒」のコラボで実現した「つけ麺」。「なんつッ亭の黒マー油入り特製味噌だれに麺だけつける」「カレーと麺をからめる」「味噌だれを麺にかけてラーメン風に」「味噌だれにライスを入れてスープカレーで」と、4つの味が楽しめる。価格は小ライス付で880円。第2位は東名駒門PA「駒門チキンロールカレー 」2位は駒門の名水でじっくり煮込んだ自慢の手作りカレー「駒門チキンロールカレー 」。7種類の野菜と軟らかく仕上げたチキンロールがトッピングされた、ヘルシーでボリュームたっぷり一品だ。価格は680円。3位は東名高速道路EXPASA足柄・(下り線)ロッテリア足柄店の「足柄まさカリーチーズチキンバーガー」。鶏ムネ肉の和風フライチキンパティに、カレーきんぴらとチーズが加わったハンバーガー。価格は550円。特別賞は2つ。まず東名EXPASA海老名(上り線)の上海DOLLBYWAKIYAの「牛テールカレー」。肉のうまみたっぷりの牛テールスープに10数種類のスパイスを合わせた奥深いカレーだ。好みで「WAKIYA」オリジナルラー油をひとさじ加えると、チャイニーズテイストのピリッとした辛さが楽しめる。価格は980円。続いて西湘バイパス西湘PA・(上り線)の「海鮮カレー」。スパイシーな香りと辛さが食欲をそそる、トマト風味の大人の地中海風海鮮カレー。価格は500円。※カレーの販売期間はいずれも8月31日まで【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日セーラー万年筆は9月5日、就職活動の場面での使用を想定した「就活ボールペン」を全国のセーラー万年筆取り扱い文具店、大学生協等で順次発売する。このボールペンは、東京都市大学知識工学部経営システム工学科の学生チームと共同で開発したもの。同商品は、1本で3種類の字幅の書き分けをすることができる。「1.0mm(太字)」は封書の宛名書きやサイン等を書くとき、「0.7mm(細字)」は、企業説明会やセミナー時にメモなどをとるとき、「0.5mm(極細字)」は、手帳やエントリーシートなど狭い所やケイ線内に書くときなど、シーンや目的に合わせて使うことができるという。また、同じインク色でも、直観的に字幅が分かるよう、ノック部分と表示を工夫。使用頻度が多く、一番先に消耗する「黒0.7mm」の替え芯を予備に1本格納している。価格は、「3way」油性(ブラック)0.5mm・0.7mm・1.0mmが367円、「4way」油性(ブラック)0.5mm・0.7mm・1.0mm+(赤)0.7mmが420円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日日本自動車連盟(以下JAF)は、このほど2012年のお盆期間(8月11日~15日まで)に実施したロードサービス件数について発表した。5日間の合計は、全国で4万3,869件(確定値)だった。道路別に見ると、一般道が4万885件、高速道路が2,984件で、一般道におけるロードサービス件数の方が多かった。依頼内容別の集計結果は、一般道では「バッテリー上がり」が最も多く、1万3,028件(構成比31.86%)。続いて「タイヤのパンク」が4,711件(構成比11.67%)、「キー閉じこみ」が4,350件(構成比10.64%)だった。高速道路における依頼内容のトップは「タイヤのパンク」で844件(構成比28,28%)。続いて「燃料切れ」が354件(構成比11.86%)、「事故」が244件(構成比8.18%)だった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日タイムズ24はカーシェアリングサービス「タイムズプラス」の会員5,616名を対象に、「カーシェアリングに関するアンケート」を実施。アンケートは6月29日~7月2日にかけて行われた。最初にカーシェアリングの満足している点について調査。利用者のうち81%がサービスに満足していると回答した。具体的な点については、「必要な時だけ使えて無駄が無い」が79%と一番多かった。続いて、駐車場代や燃料費など「維持費がかからない」が66%、「24時間いつでも使える」が52%と結果になった。携帯電話や音楽配信同様に、使った分だけの支払いなど、気軽な利用が支持されているようだ。続いて、カーシェアリングを利用するようになってからの行動変化について質問。すると、「行動範囲が広がった」が47%、「外出頻度が高まった」が24%と、行動意欲の高まりが見受けられた。さらに、「彼女・彼ができた」0.5%、友達、家族などと「会う機会が増えた」5%、「生活が豊かになった」14%など、絆の強化や幸福度の向上といった好循環が生まれている。車の購入意欲についての質問では、カーシェアリング利用後では、10代から50代までの全ての年代で「購入意欲あり」がアップするという結果が出た。特に「若者の車離れ」と言われる該当世代の10代~20代において、「購入意欲あり」が49.9%(利用前)から86.2%(利用後)に大幅にアップするという、興味深い結果となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日博報堂DYメディアパートナーズは8月28日、自称元ヤン・元ギャルを対象に行った「元ヤン・元ギャル男女 メディア・生活実態調査」の結果を発表した。調査は3月26日~4月9日、1都6県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県)に住む20歳から39歳の男女を対象に実施され、サンプル数は800だった。「地元の友人と直接話す頻度は?」と尋ねたところ、「元ヤン・元ギャル」は「地元の友人と週1回以上会って話す」と回答した人が38.3%と、「一般」より10ポイント以上高い結果となっている。また、「子供はいますか?」という質問では、「一般」の女性20代が25.0%なのに対し、「元ヤン・元ギャル」の女性20代は41.0%と高い割合を示した。「各メディアの平均接触時間(1日あたり)はどのくらいですか?」という質問では、「元ヤン・元ギャル」のテレビの視聴時間は「一般」より16分以上長い。情報収集はテレビがメインということがわかる。携帯・スマホからのインターネット接続時間も長く、通話頻度も高かった(「一般」の人より10ポイント以上)。一方、SNSの利用頻度は一般より10ポイント低い結果となっている。「お金はあれば使いますか?」と質問したところ、「元ヤン・元ギャル」で「そう思う」「まあそう思う」と回答した人は全体の64%。利用率(よく利用+たまに利用)に関しては、お酒67.3%、パチンコ・スロット23.3%(「一般」と9.3ポイント差)がとくに消費比率が高い結果となった。一方で、ディスカウントストアの利用(73.0%)や、リーズナブルな無料通話アプリを利用(26.6%)する人も多く、賢い節約術を交えながら嗜好(しこう)品や娯楽に一定のお金をかける、メリハリのある消費行動がうかがえる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日ビデオリサーチ社は防災意識の表れとして、防災グッズの所有率について調査。全国主要7地区で実施しているACR調査(※)より、東日本大震災後に実施された最新結果を用いて行い、このほど調査内容を発表した。防災グッズの所有状況は、仙台地区は調査を行った7地区の中で37%とトップだった。東日本大震災の影響は大きいようだ。続いて所有率が高かったのは、関東地区の32%。2011年の東日本震災時に帰宅困難となったり、計画停電に該当したりなど、震災の影響を体感した人が多いからではないかと同社は見ている。続いて所有状況が高かった地域は中京地区で28%。30年以上前から想定されている「東海地震」に備えた、日頃からの防災意識の高さがうかがえる。一方、2011年の東日本大震災から比較的遠かったこともあるせいか、所有状況が低かった地域は札幌・関西・広島・福岡地区。11~16%と2割以下の所有状況だった。関西地方は1995年に阪神・淡路大震災に遭遇しているものの、16年以上が経過している。経験の風化や、震災後新たに転入してきた人が増えている影響があるようだ。※ACR調査は、ひとりの生活者に対して媒体接触状況と、消費・購買状況を同時に調査。そこから消費者の動向の把握、ターゲットのプロフィルの把握、媒体計画の立案など、マーケティング・プランニングの際の基礎データのこと。調査エリア(目標有効標本数)は関東(2,600サンプル)、関西(1,700サンプル)、中京(1,700サンプル)、福岡・札幌・仙台・広島(850サンプル)。調査対象は男女12~69歳【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日メドピアは同社が運営する医師コミュニティーサイト「MedPeer(メドピア)」にて、「湿布剤などの外用薬や下剤の処方」に関する調査を実施した。調査は7月4日~7月10日にかけて行い、2,768件の有効回答が得られた。最初に、「湿布などの外用薬や下剤の保険診療は妥当だと思いますか?」と尋ねたところ、53%が「現在のまま保険診療がよい」と回答した。その理由として、「どれだけ処方するかは医師の問題」「本当に必要な患者のとの線引きが困難」といったコメントが寄せられた。「処方量の制限を厳しくした方が良い」という意見も目立つ。次に多い意見として「急性期処方のみ保険診療にした方が良い」は17%。「だらだらと処方するのは問題がある」「保険診療では過剰投与となりやすい」といった意見が多かった。また、「本当に自分が使用しているかうたがわしい例もある」といった意見もあった。「薬剤指示のみで自費購入にした方が良い」は16%。「OTC(店頭販売薬品)になっているものは基本的に自費がいい」「保険の方が安いために希望される人が多い」というコメントがあった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日神奈川県は24日、利用者の利便性を高め、サービスの充実・向上を図るため、上下水道料金の支払いにクレジットカード払いを導入し、10月から申し込みの受付を開始すると発表した。カード払いの申込受付開始は10月1日13時からで、パソコンまたは携帯電話(からインターネットを通じて「Yahoo!公金支払い」を利用しての申込みとなり、24時間いつでも手続き可能(申請書による受付は行わない)。申込みにあたっては、「上下水道使用量のお知らせ」または「上下水道料金のお知らせ兼領収書」(8月検針分以降のもの)に記載されている、「使用者番号」および「お客様番号」を入力する。申込受付後に行った検針分に係る料金から、クレジットカードによる収納を開始する。利用可能なクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、ダイナース、American Expressのいずれかのロゴマークが入ったクレジットカード。事前に登録し、継続的にクレジットカードで支払うことになり、1回の料金請求ごとにその都度支払いの申込みを行うわけではない。また、窓口などでクレジットカードを提示して支払う方法も行わないという。具体的な手続きなどの問い合わせは、神奈川県営水道お客さまコールセンター(電話0570-005959)で案内している。カード払いの対象地域は、相模原市(緑区の一部を除く)、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市(一部)、茅ヶ崎市、逗子市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、綾瀬市、葉山町、寒川町、大磯町、二宮町、箱根町(一部)、愛川町(一部)の12市6町の県営水道の給水区域。逗子市は対象外となり、開始時期については改めて告知される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日米国ランズエンド社が企画・製造する商品の販売等を行っている日本ランズエンドは、「ランズエンドトート」から、様々な用途やニーズに応じた新しいタイプのトートバッグを秋冬より展開する。バケツ型の”ハロウィン・トート”には、ハロウィンにちなんだジャッコランタン、スパイダー、キャットをかたどったモチーフをデザイン。裏には名前の刺しゅうが可能。サイズはタテ17.7㎝×ヨコ(開口部分)24.1㎝×マチ20.3㎝。価格は2,980円。また、”ペットキャリー・トート”は、ゲージ代わりにペットを運べ、底面は取り外して手入れすることができる。モノグラミング・刺しゅうが可能。サイズはタテ31.8㎝×ヨコ(開口部分)47㎝×マチ20.3㎝。価格は5,980円。なお、同社ではトートの他にも、散歩に欠かせないリューシュ(3,980円)や、カラー(3,480円)など、ペットオーナー用のグッズも展開している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日思い通りにならなかった私を愛せますか?
うちのダメ夫
妻だって倒れます