ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19380/19946)
埼玉西武ライオンズはこのほど、5月に発表した「西武鉄道創立100周年記念デザインユニフォーム」を、8月11~12日の対北海道日本ハムファイターズ戦、8月17~19日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦の計5試合にて、監督・コーチ・選手全員が着用すると発表した。このユニフォームは西武鉄道創立100周年の記念企画として実施したユニフォームデザイン募集の最優秀作品のデザインをもとに製作したもの。西武鉄道4000系と「スマイルトレイン」30000系の車体色にちなんだ配色となっている。「西武鉄道100周年記念ユニフォーム」は非売品だが、8月11日の対北海道日本ハムファイターズ戦では、当日のチケットを持っている人全員にプレゼントされるという。サイズは中学生以上の男性がLサイズ、女性と小学生以下の男子はSサイズ。配布方法や配布場所などの詳細は後日発表される。ユニフォームのプレゼントは11日のみ。12日および17~19日の各日には、記念ユニフォームの付いたチケットが毎日500枚限定で発売される。ユニフォーム付きチケットは前売が5,000円、当日は5,300円。ライオンズオンラインチケットショップなどで購入できる。記念ユニフォームの実物は、6月23日に西武ドームで行わる対オリックス・バファローズ戦の試合終了後、フィールド内に設置する特設ステージで披露される。選手も実際に着用する予定で、来場者は自由にフィールドに下りて、お披露目を観覧できるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日能勢電鉄は20日、阪急電鉄などと共通の1日乗車券に描かれているウサギとカメのキャラクター「ぴょんちゃん&のんちゃん」の着ぐるみを制作したと発表した。「ぴょんちゃん&のんちゃん」は2004年、阪急ハイキング70周年を記念して誕生したキャラクター。能勢電鉄ならびに阪急電鉄の全線と、阪急バスの有効区間などが1日乗り降り自由になる「能勢妙見・里山ぐるっとパス」に描かれ、親しまれている。今回、制作された着ぐるみは7月8日午前10時より、川西能勢口駅西改札口外コンコースにて開催されるお披露目イベントにて、一般客の前にお目見えする。先着200名に「ぴょんちゃん&のんちゃん」のポストカード型ステッカを配布するほか、握手会や撮影会、グッズの販売などが行われる予定。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日アディダス ジャパンはこのほど、「all in lesson すべてをかける情熱を学べ。」の第6弾として、サッカー日本代表の香川真司選手による特別課外授業を実施。香川選手はユース時代に所属していたFCみやぎバルセロナ(宮城県仙台市)を訪問した。同社は、2011年3月から展開するグローバルブランドキャンペーン「adidas is all in すべてをかけろ。」の下、特別課外授業を展開している。世界で活躍するアディダス ファミリー(現役アスリートや指導者、アーティストなど)が、特別講師として学校やクラブなどに訪問し、生徒たちに向けて自身のエピソードをもとに、持てる力のすべてを出し尽くすこと、夢に向かって熱い情熱を持つことの大切さを伝えていく。このほど行われた第6弾では、生徒からの質疑応答で、「日本代表になるには?」と聞かれた香川選手が、「夢を持ち続けること、真剣に自分に向き合うこと、さらにその夢に向かって努力することが大事」と伝える場面も。「今後、香川選手がすべてをかける目標とは?」という質問には、「人生で最大のチャレンジともなる海外のビッグチームでの挑戦があり、そこで結果を残すことが、僕にとってすべてをかける目標です」と語った。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日はるやま商事はこのほど、全国の「はるやま」「紳士服マスカット」およびグループ会社であるモリワン「モリワンワールド」全266店舗で、クールビズに対応したアイパンツを発売した。昨年は東日本大震災の影響による節電などで、同社も既存のビジネスファッションにとらわれない商品を展開した。ビジネス上の商談・会議などでスーツやジャケットがやはり必要という声に応え、今年は28度に設定されたオフィス環境下でも、おしゃれで快適なクールビズのトータルコーディネート「男前クールビズ」を提案する。その第3弾となるのがこの「アイパンツ」だ。このアイテムはクールビズ向けの夏用パンツで、暑い夏場も接触冷感により汗が拡散され、ひんやりとしたクール感が持続し快適に着用できる。防シワ性に優れ家庭で洗濯ができ、手入れが簡単なクールビズ製品となった。マーベルト(パンツベルトの裏側にあたる部分)とポケットの袋地はメッシュ素材のため通気性に優れており、ヒザ当てには、紫外線・熱腺カットと吸放湿性のトータル機能を備えたフリーズドライを使用しているため、通気性と吸湿速乾機能にも優れている。サイズはウエスト73~105cmで展開、価格は7,980~8,980円となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日無印良品を企画・開発する良品計画は7月6日より8月9日まで、「移動」をテーマに無印良品を編集した商品群「MUJI to GO」の世界同時キャンペーンを実施する。無印良品は現在、日本を含め22の国と地域にある549店舗で、7,500以上の商品を展開している。その中で、「コンパクト」「機能的」「快適」といった無印良品の特徴を強く持った商品群を「MUJI to GO」というテーマで2008年より展開してきた。このたび開催する世界同時キャンペーンでは、各国の旅行シーズンに合わせ、今後も毎年開催する予定で、目的は全世界の無印良品やグローバルウェブサイトを通じ、各国の利用者に同じ体験を同時に提供すること。さらに口コミやSNSの活用で、国を超えた無印良品の価値を世界に発信する。キャンペーンでは、世界のスタッフと選んだ50アイテムを紹介。ウェブキャンペーンサイトでは、アイテムと展開各国をすごろくゲームで紹介する。このゲームに参加し、当たりコマに止まれば、全世界先着50万名にオリジナルステッカーをプレゼント。大当たり商品として、日本へのスペシャルツアーや、「MUJI to GO」アイテムを詰め合わせにしたにしたスペシャルトランクセットも用意されている。ゲームにはFacebook、Twitter、mixi、Sina Weiboの各アカウントから参加できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日忘れものを届けて~!!小学生のころ、のび太にはいつもドラえもんがいてうらやましいと思った経験があるはず。そこで女性561名に「小学校時代、ドラえもんにそばにいてほしかったとき」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.小学校時代、ドラえもんにそばにいてほしかったときは?(複数回答)1位家に忘れものをしたとき28.0%2位学校に遅刻しそうなとき21.4%3位寝坊したとき18.5%4位テストの最中、分からない問題があったとき14.8%5位宿題を忘れたとき14.3%■番外編:こんなときそばにいてほしかった!!・親に怒られたとき:「玄関から締め出されたとき『どこでもドアやタケコプターがあればどこにでもいけるのに』と思った」(29歳/電機/技術職)・友達とケンカしたとき:「友達とうまくいってないときにそばにいてくれたら安心できると思う」(30歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・怖い番組を見て眠れないとき:「ドラえもんと遊んでいるだけで癒やされそう」(30歳/医薬品・化粧品/その他)・塾に行きたくないとき:「どうにかその数時間を消してほしかった」(29歳/人材派遣・人材紹介/技術職)・給食で嫌いなものが出たとき:「1人で乗り越えるのがつらかった」(23歳/情報・IT/技術職)■家に忘れものをしたときにそばにいてほしかった!!・「どこでもドアで家に帰りたいと思った」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「ランドセルを忘れて恥ずかしかったとき、助けてほしいと思った」(24歳/生保・損保/事務系専門職)・「『どこでもドアがあれば』とつい思ってしまった」(24歳/金融・証券/事務系専門職)・「忘れものは結構ストレスを感じることだったので」(25歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「給食袋を持ってきてほしかった」(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)(評)登校前に時間という方法もありますが、やっぱりどこでもドアが簡単で便利な解決策ですね。■学校に遅刻しそうなときにそばにいてほしかった!!・「『どこでもドアがあればもっと眠れるのになぁ』とよく思っていた」(25歳/情報・IT/技術職)・「遅刻しそうなとき、間に合うかどうかドキドキしながら走りたくない」(31歳/情報・IT/事務系専門職)・「小学校まで遠かったため、どこでもドアが欲しかった」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「どこでもドアかタケコプターのお世話になりたかった」(26歳/金融・証券/専門職)(評)頑張っても間に合わないときにはタケコプターで登校時間の短縮を図りたくなります。■寝坊したときにそばにいてほしかった!!・「間に合わないと分かった瞬間、ドラえもんがいたら便利だと思う」(26歳/商社・卸/事務系専門職)・「小学校まで歩いて1時間かかるので、どこでもドアですぐに到着したかった」(27歳/機械・精密機器/営業職)・「寝坊は本当になんとかしてほしい」(26歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)・「起こしてほしい!」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)(評)ねながらケースを使えば、寝ながらやりたいことができるので、遅刻の予防になるかも。■テストの最中、分からない問題があったときにそばにいてほしかった!!・「自分の力では無理なときに頼りたかった」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「ドラえもんの力を使うのはずるいけど、助けてほしかった」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「いい提案をしてくれそうだから」(24歳/金融・証券/営業職)(評)頭がよくなるドリンクをドラ・ザ・キッドが所持しているようです。しかし、皆さんのためを思うドラえもんはそんな道具を出してはくれないかも。■宿題を忘れたときにそばにいてほしかった!!・「頭が真っ白になって、思わず『ドラえもん……』とつぶやいた記憶があります」(24歳/商社・卸/事務系専門職)・「1番ピンチな感じがするので助けてほしい」(44歳/建設・土木/事務系専門職)(評)まずは、学校にいないドラえもんに忘れものをしたことを伝えなければいけません。そのための道具も出して、ドラえも~ん!(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年3月30日~4月4日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性561名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】気になる!!『ドラえもん』の疑問【ランキング女性編】ドラえもんに解決してほしい!!実生活の問題【ランキング女性編】実際にあったら困る『ドラえもん』の道具完全版(画像などあり)を見る
2012年06月22日時間を戻して~!!子どものころ、のび太でなくとも「ドラえも~ん」と叫びたくなることがあったはず。そこで男性370名に「小学校時代、ドラえもんにそばにいてほしかったとき」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.小学校時代、ドラえもんにそばにいてほしかったときは?(複数回答)1位宿題を忘れたとき18.1%2位家に忘れものをしたとき16.8%3位テストの最中、分からない問題があったとき15.1%3位学校に遅刻しそうなとき15.1%5位テスト前14.9%■番外編:こんなときそばにいてほしかった!!・好きなおもちゃを買ってもらえないとき:「ドラえもんがいればおもちゃも手に入りそうだし、なくても楽しめると思う」(25歳/食品・飲料/クリエイティブ職)・運動会のとき:「少しズルをして、ちょっとだけヒーローになれるから」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・いじめっ子にからまれたとき:「不良にからまれたときにはドラえもんに助けてほしいと思いました」(34歳/電機/技術職)・夏休みの最終日:「時間を長く感じさせてくれる道具を出してほしい」(31歳/機械・精密機器/技術職)・親に怒られたとき:「慰めてくれる相手が欲しかった」(35歳/印刷・紙パルプ/技術職)■宿題を忘れたときにそばにいてほしかった!!・「困った状況のときにはそばにいてほしい」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「先生に怒られるのは嫌だったから」(26歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)・「とにかく焦った記憶がある」(26歳/機械・精密機器/営業職)・「時間を戻してほしいから」(29歳/ソフトウェア/技術職)・「どこでもドアがあれば、すぐに家に戻れるのに……」(33歳/情報・IT/技術職)(評)宿題を忘れたことにいつ気付くかが、道具選びのポイントに。先生に提出する直前なら、時間を止めるか、過去に戻るしかありません。■家に忘れものをしたときにそばにいてほしかった!!・「『道具さえ貸してもらえれば……』と思いました」(29歳/食品・飲料/営業職)・「よく忘れものをしていたので、とりよせバッグが欲しかった」(23歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「時間をかけず、忘れものを取りにいきたかった」(25歳/建設・土木/技術職)・「絶対に急いでも無理なときはどこでもドアが欲しい」(30歳/機械・精密機器/技術職)(評)こんなピンチのときには、忘れ物おくりとどけ機といううってつけの道具が!!とりよせバッグも、こんなときに便利な道具です。■テストの最中、分からない問題があったときにそばにいてほしかった!!・「ドラえもんならきっとスラスラ解ける道具を持っているはず」(40歳/機械・精密機器/技術職)・「ドラえもんがいれば満点がとれる」(47歳/機械・精密機器/技術職)・「問題がスラスラ解けるようになりたかった」(27歳/商社・卸/事務系専門職)・「答えが浮かび上がる道具がありそう」(29歳/生保・損保/事務系専門職)・「代わりに答えてほしい」(29歳/電力・ガス・石油/技術職)(評)のび太の成績を見る限り、ドラえもんが答えを教えてくれることはなさそうですよ。■学校に遅刻しそうなときにそばにいてほしかった!!・「自力じゃどうしようもないとき『なんとかなれば』と願った」(26歳/医療・福祉/専門職)・「どこでもドアやタケコプターを使ってみたい」(30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「どうしようもないとき、力を貸してほしかった」(45歳/団体・公益法人・官公庁/その他)・「どこでもドアですぐに到着したかった」(26歳/生保・損保/専門職)(評)タケコプターやどこでもドアで登校時間の短縮を図りたいと思った人は多いはず。■テスト前にそばにいてほしかった!!・「タイムマシンでいろんなことがなんとかなりそう」(43歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「アンキパンを出してもらって、テストを乗り切りたかった」(26歳/不動産/その他)(評)のぞみ実現機を使えば、テストを受けずに済むかもしれません。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年3月30日~4月4日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:男性370名(その他と回答した16.2%を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】気になる!!『ドラえもん』の疑問【ランキング男性編】ドラえもんに解決してほしい!!実生活の問題【ランキング男性編】実際にあったら困る『ドラえもん』の道具完全版(画像などあり)を見る
2012年06月22日ヴァネッサ・パラディと破局したジョニー・デップが、彼女に1億5,000万ドル支払うのではないかと言われている。1998年から14年間連れ添った2人だが、法的に結婚はしていない。ハリウッドの弁護士はイギリスの大衆紙「The Sun」に「彼らが結婚していたとすれば、妻は夫の収入の半分と、子供たちの養育費、離婚手当てを要求できます」と語る。「ただし、結婚していない彼らには当てはまりませんから、法廷で争うことになります」。ジョニーは訴訟になることを望まず、その代わりに昨年の推定年収3億ドルの半額にあたる1億5,000万ドルを一括でヴァネッサに支払うことで、事を荒立てないようにするのでは、と目されている。彼らはここ2年ほどは一緒に公の場に現われることもなくなり、1年以上前から別居していたという。ジョニーは友人のマリリン・マンソンの家を頻繁に訪れてはパーティに明け暮れ、4月には彼のライブにもギターで参加している。5月の来日時は東京・新大久保の楽器店で高額なヴィンテージ・ギターを購入したり、先日の「MTVムービー・アワード」でジェネレーション賞を受賞した際もロックバンド「ザ・ブラック・キーズ」のライブでギターを演奏するなど、ナイトクラブ経営やバンド活動に興じたりと、ヴァネッサと出会う前のライフスタイルに戻りつつあるようだ。(text:Yuki Tominaga)© BENAINOUS ALAIN/Gamma/AFLO■関連作品:ラム・ダイアリー 2012年6月30日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2010 GK Films, LLC. All Rights Reserved.
2012年06月22日今年3月、3年間レギュラーメンバーを務めた及川光博の卒業をもってシーズン10の最終回を迎えた人気刑事ドラマシリーズ「相棒」。2002年の連続ドラマ放送開始から10年目の一区切りを迎え、新たなる“相棒”、新たなる展開が期待される中、このほど劇場版最新作『相棒シリーズXDAY』が製作されることが決定した。水谷豊扮する特命係・杉下右京が“相棒”とのコンビで、あらゆる難事件を次々と解決していく物語と個性的なキャラクターたちが絶大な支持を集めてきた本シリーズ。初代“相棒”亀山薫役の寺脇康文のシーズン7での卒業後、及川さんが新たな相棒・神戸尊として加入。常に高い視聴率をマークし、シーズン9には20.3%という過去最高の視聴率を記録した。さらに、2008年と2010年の2回にわたり公開された映画版でも大ヒットを記録し、2009年にはレギュラー陣の魅力にスポットを当てたスピンオフ作品『鑑識・米沢守の事件簿』が公開されるなど、ファンの要望に応えるように幅広い展開を見せてきた。このほど発表された『相棒シリーズXDAY』では、刑事キャラクターの中でも高い人気を誇る“イタミン”こと、川原和久扮する警視庁捜査一課刑事・伊丹憲一と新たな相棒のドラマが展開。その新“相棒”とは、田中圭扮するサイバー犯罪対策課専門捜査官・岩月彬!伊丹とはまるで正反対のキャラクターだが、とある殺人事件の捜査を共に進めていくことになり、ある企業の機密漏洩にぶつかる…。さらに、事件のカギを握るゲスト俳優も明らかに。カギを握る女、東京明和銀行勤務・麻生美奈役に国仲涼子、同じく銀行員役に田口トモロヲ、衆議院議員役に別所哲也が扮する。もちろん、水谷さんや及川さんらおなじみの「相棒」メンバーも出演が決定している。進化し続ける「相棒」シリーズの新たなる章への突入に期待!『相棒シリーズXDAY』は2013年春、公開予定。■関連作品:相棒シリーズXDAY© 2013「相棒シリーズ X DAY」パートナーズ
2012年06月22日じぶん銀行は20日、ザ・ホンコン・アンド・シャンハイ・バンキング・コーポレイション・リミテッド(以下「香港上海銀行」)と銀行代理業に関する委託契約を締結したと発表した。これにより、香港上海銀行は、じぶん銀行を所属銀行とする銀行代理業者として、円預金および外貨預金の受入れを内容とする契約締結の媒介を20日より開始する。香港上海銀行は、じぶん銀行の中国元・米ドル・ユーロ・豪ドル・円普通預金および定期預金、各種取引に当たっての手続き方法を顧客に案内する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日全日本空輸(ANA)はこのほど、国際線プレミアムエコノミーシートの導入スケジュールを決定した。8月29日の成田 - ニューヨーク線を皮切りに、順次6路線にて新シートを導入し、同時にプレミアムエコノミーのプラスアルファーメニューの提供を開始する。これは、従来のエコノミークラスの食事・ドリンクに加え、スパークリングワインとこだわりのスープを提供するというもの。その他路線の導入スケジュールについては、成田 - ロンドン線が9月14日、成田 - フランクフルト線が9月30日、成田 - サンフランシスコ線が10月1日、成田 - ロサンゼルス線が10月11日、成田 - パリ線が10月21日。また、プレミアムエコノミーシートを普通運賃と比べてお得な運賃で利用できる「エコ割プレミアム」運賃、さらにお得という「エコ割プレミアムライト」運賃を6月21日より販売を開始する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日静岡銀行は、インターネットからの住宅ローンの事前審査申込みで、先着200名に5,000分のQUOカードプレゼントする「しずぎん住宅ローンネット審査キャンペーン」を実施している。期間は5月1日から9月30日まで。同キャンペーンは、期間中、同行ホームページから住宅ローンの事前審査を申込み、かつ同行所定の申込条件を満たし、所定の審査で承認された顧客を対象に5,000円分のQUOカードプレゼントするというもの。プレゼントは1人あたり1回限りで、先着200名まで。全店合計で200名に達した場合は同キャンペーンは終了する。また、受付状況により予告なく終了する場合がある。インターネットの住宅ローンの事前審査申込みの利用は無料。審査結果は電話で連絡する。住宅ローンの借り替えの申込みもできる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日東京証券取引所が5月のJ-REITの投資部門別売買動向を発表しました。それによると、同月に最も多くJ-REITを売り越したのは、海外投資家の167億円で、次いで、個人投資家の39億円、投資信託の33億円となりました。5月は総選挙後のギリシャ政局の混乱や、ギリシャのユーロ離脱に対する懸念、およびスペインでの金融不安の高まりなどを背景に、投資家のリスク回避の動きが活発化したことなどが、海外投資家や個人投資家の売り越しにつながったものとみられます。一方、同月に最も多くJ-REITを買い越したのは銀行で178億円の買い越しとなりました。うち、138億円は日銀による買い入れでした。その他に、生保・損保および信用金庫などの金融機関も計52億円を買い越しており、日銀を含む金融機関の買いがJ-REIT相場を下支えしたとみられます(※文章中の金額は四捨五入した金額です)。金融機関(日銀を除く)の買い越しの背景は、J-REIT価格の下落によって割安感が強まったことなどがあると考えられます。賃料収入が収益の源泉であるJ-REITの分配金は相対的に安定しており、価格下落によって東証REIT指数の分配金利回りは5.5%(5月平均)となりました。国債の利回りが歴史的に低い水準にある中、J-REITの投資魅力が高まったと判断されたと考えられます。なお、6月に入り、海外投資家がJ-REITを買い越していると報じられています。また、ギリシャの総選挙前に高まっていた過度な欧州不安が次第に和らいでいることなどを考えると、個人投資家や投資信託の売り越しペースは今後緩まる可能性が高いとみられ、J-REITの需給は改善していくものと期待されます。(※上記は過去のものであり、将来を約束するものではありません。)(2012年6月21日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、マーケットの旬な話題が楽に読める「楽読」からの転載です。→「楽読」【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日全日本空輸(ANA)はこのほど、現在保有している又は発注しているボーイング「787-8」40機のうち4機について、「787-9」へ発注変更をすることを取締役会にて決定した。787-9は787-8の長胴型。この変更は、需要増に応じた長距離国際路線の展開規模にも柔軟に対応できるようにするためだという。この結果、ANAが発注しているボーイング787-9は合計19機、保有または発注しているボーイング787-8は合計36機(受領済み機材含む)となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日5月以降の金融市場では、欧州債務問題に対する不透明感が再び強まったことで、投資家のリスク回避姿勢が高まり、安全資産とされる国債が買われる一方、株式などのリスク資産が売られる展開となりました。そうした中、比較的リスクが高いと考えられている新興国債券の底堅さが注目を集めています。新興国債券は、従来、投資家のリスク回避傾向が高まるような局面においては、各国の経済のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)にかかわらず、投資資金が流出する傾向がみられていました。実際、2008年のリーマン・ショック時には株式市場同様に、下落幅は大きくなりました。しかしながら、2010年4月のギリシャ債務危機や2011年7月の欧米債務懸念、また、今回の欧州債務懸念の波及による同資産の価格の下落は限定的なものにとどまりました。これは、新興国の財政・経常収支が相対的に安定傾向にあることへの評価が進んだことなどが背景にあると考えられます。新興国は、1990年代から2000年代初めにかけて経験した通貨・金融危機の教訓から、外貨準備の積み上げなどを通じて対外債務返済能力を高めるなど、財政基盤の強化に努めてきました。こうした新興国のファンダメンタルズの改善に伴ない、新興国債券市場は外的ショックに対する耐性を徐々に高めているとみられます。足元で先進諸国の財政状況に対する懸念が拡がる中財政面で健全性を維持しているとみられる新興国の債券は、相対的に高い利回り水準ともあいまって、今後も投資対象としての魅力を高めていくものと期待されます。(※上記は過去のものであり、将来を約束するものではありません。)(2012年6月21日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、マーケットの旬な話題が楽に読める「楽読」からの転載です。→「楽読」【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日三井不動産はこのほど、世界最大級の鉄道模型博物館「原鉄道模型博物館」を報道公開した。横浜駅から徒歩5分の横浜三井ビルディング2階にあり、開業は7月10日。約1,700平方メートルのうち、展示スペースは約1,200平方メートル。「原コレクション」の鉄道車両模型約6,000両のうち、約1,000両を展示。市販の鉄道模型より大きい1番ゲージ(約1/32)サイズとしては世界最大規模のジオラマを設置したほか、横浜の今昔を再現したHOゲームのジオラマも用意した。ここに展示収蔵された車両のほとんどが、神戸市在住の原信太郎(はら・のぶたろう)氏のコレクションだ。同氏は1919年東京生まれで、幼少時から鉄道に興味を持ち、13歳で鉄道模型車両を自作。18歳で模型鉄道「シャングリ・ラ鉄道」を自宅に「開設」。鉄道技術を学びたい一心で東京工業大学に進み、海外の鉄道を見聞したいと数カ国語を会得したとのこと。これまでにのべ380カ国を訪問し、10万枚の写真、約440時間のフィルムを撮影した。鉄道模型は実地取材や実物の設計図をもとに作られた精巧な「工芸品」。世界で1両だけ、しかも実物は現存しないという車両も多く、国内外の鉄道ファンに「原コレクション」「シャングリ・ラ鉄道博物館」として知られている。しかし公開の機会はほとんどなく、「幻の博物館」ともいわれていた。三井不動産によれば、日本の鉄道発祥の地、横浜で、日本の鉄道140年を記念する年に開館する同博物館は、「鉄道趣味界、鉄道界、博物誌にとって歴史的、世界的な価値がある」という。「第一展示室」は、原氏が関東大震災で被災しながらも抱えて逃げたという電車の玩具や、小学6年生のときに初めて作った電気機関車をはじめ、室内まで作りこんだオリエント急行の食堂車、戦前の箱根登山鉄道の電車などを展示。「第ニ展示室」はOゲージ以上の鉄道車両を、時代や地域、歴史のテーマごとに展示している。原コレクションの多くはヨーロッパ型だが、同博物館では日本の車両の比率を上げているとのことだ。「第三展示室」は乗り鉄としての原氏のコレクションを紹介する。東海道新幹線「ひかり」の1番きっぷ、伊豆急行開業時の1番きっぷ、特別に許可をもらってドイツで電気機関車を180km、約1時間も運転したときなど、さまざまな旅の様子を紹介。オークションで落札したという世界でひとつだけの「ヴッパタール懸垂電車」が興味深い。第二展示室入口の通路には、原氏の半生と鉄道史を重ねた年表があり、第三展示室とジオラマ室を結ぶ通路にはHOゲージ車両のコレクションや実物の鉄道プレート、マスターコントローラーを展示する。「いちばんテツモパーク」は同館の最大の見せ場といえるだろう。約310平方メートルの1番ゲージのジオラマだ。中央にフランスのリヨン駅をイメージした駅舎を置き、全体的にヨーロッパ風の風景でまとめられている。鉄道ジオラマで寂しくなりがちな上空にはロープウェーが行き交い、街にも多数の人形が配置され、遊び心や物語性を演出している。鉄道ファンならずとも見入ってしまう空間だ。鉄道模型ファンなら壁にも注目。原信太郎氏のこだわりである「鉄の車輪と鉄のレール」「架線終電」などの技術的な側面を、実物や液晶画面で解説する。原氏の作業場を再現した様子は、男性なら誰もが憧れる「秘密基地」のようだ。順路の最後には、HOゲージの「横浜ジオラマ」がある。現在の桜木町駅のそばにかつてあった鉄道開業時の横浜駅を配置。高架区間を京浜東北線の電車が走り、地上を開業時の1号機関車がマッチ箱のような客車をつないで走る。馬車道や中華街なども賑やかに再現し、横浜の今と昔を演出している。「多目的ルーム」では企画展や映画上映などが行われる。開館から9月2日までは「開館特別企画完全に実車を再現した精密成功な電気機関車 FS E626展」を開催する。イタリア国鉄の電気機関車の模型で、部品レベルまで実車を再現。パンタグラフだけで650個、全体で9,000個の部品を、すべてリベットとビスで組み立てたという。館内に記念品などを販売する場所はないが、1階には開館に合わせて「天賞堂 みなとみらい店」がオープンする。天賞堂は原鉄道模型博物館のジオラマ展示などで協力しており、店内では各種鉄道模型のほか、原コレクションを紹介する写真集やDVDも販売するとのこと。同館のグッズも検討中という。原慎太郎博物館は7月10日にオープン。毎週火曜日が休館日(祝日の場合は翌営業日に振替。今年7~8月と来年のゴールデンウィークは無休)。開館時間は11:00~18:00(入館は17:30まで)。入館料は大人1,000円、中高生700円。4歳以上500円。なお、当初は7月10日から16日までを完全予約制としていたが、当日券も販売するとのこと。すでに予約券を持っている場合は並ばずに入館できる優先入場券となる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日フォルクスワーゲン グループ ジャパンはこのほど、同社のミッドサイズワゴン「パサート ヴァリアント」をベースに、4WDシステムなどを追加した「パサート オールトラック」を発売した。プリクラッシュブレーキシステムを装備するなど充実した装備で、パサートシリーズの最高峰モデルとなる。同モデルは、パサートヴァリアントの最低地上高を30mm高め、独自の「4MOTION」によりフルタイム4WD化を施したクロスオーバーモデル。ホイールハウスエクステンションを追加するなど、外観はオフロードイメージを強調。対照的にインテリアはラグジュアリーで、ナパレザーのスポーツシート、専用のウッドデコラティブパネルなどを採用する。エンジンは同社のダウンサイジング戦略に基づき、2.0リットルのTSIエンジンを搭載。小排気量で環境性能に優れる一方、211PSとパワーも十分以上で、6速DSGとの組み合わせによりパワフルな走りが可能に。同社独自の「4MOTION」はおもに前輪を駆動し、後輪には状況により10~100%近い駆動力を伝える。また、XDS(エレクトリックデファレンシャルロック)により、中・高速域でのコーナリングのアンダーステアを緩和して安定した走行ができる。さらに時速30km以下で障害物を検知すると自動的にブレーキをかけ、状況によって完全停止するプリクラッシュブレーキシステムを搭載している。価格は494万円で、初回車検までの点検工賃が無料となる「フォルクスワーゲン プロフェッショナル ケア」が適用される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日日興アセットマネジメントはこのほど、同社が運営する投資ゲーム「世界の投信王」に関連し、学生のための講演会『グローバル人材になろう!』を開催した。同講演会では、”グローバル人材”になるためにはどのような資質・行動が必要であるかという視点から、グローバル化が進む世界経済の流れについて説明がなされた。講演会はパネルディスカッション形式で行われ、モデレーターとして、「タダコピ」を運営するオーシャナイズの小林直樹氏、パネリストとして、日興アセットマネジメントの妹尾園子氏と野村学氏が参加した。冒頭では、小林氏が、「グローバル化」について説明した。小林氏は、自身が大学を卒業した1996年が、デフレ、大震災直後、就職氷河期などの点において、「今の環境にそっくりだ」と指摘。そのころのキーワードの一つに「産業空洞化」があるとし、バブル後の不況でデフレ化し、消費者物価が下がるのと同時に流通支配力が上がる中、コスト削減のため、「製造拠点のグローバル化」が起きたと説明した。その後に起こったのが、「市場のグローバル化」と「金融のグローバル化」。市場がグローバル化された世界では、原料の調達や生産、加工を世界中で最適化して生産活動を行い、それを発達したサプライチェーン(物流)を活用して売ることになる。こうした流れの中、日本企業でも多くの企業が「グローバル化」して、世界で活躍していると述べた。また、金融もそれに応じてグローバル化し、資金調達も世界視野で行われるようになった。小林氏によると、小林氏が学生の頃は、「グローバル化」ではなく、「国際化」という言葉が使われていた。だが小林氏は、「国際化」の場合は、あくまで日本を中心に物事を考えていたのに対し、「グローバル化」は、”世界”という観点から物事を見ていくことだと分析し、「国際化」ではなく、「グローバル化」することの重要性を説いた。また小林氏は、「グローバルスタンダード(世界基準)」についても言及。冷戦終結後、すでに自国企業がグローバルに展開していた欧米が、世界の市場が一体化する中で、会計などの基準を統一して決めていこうというもので、日本もそれに巻き込まれざるをえなかったと話した。同氏は、こうした「グローバル化」の進展に関し、日興アセットマネジメントの妹尾氏に、日本の企業のグローバル化の現状について質問した。妹尾氏は、現在の日本企業について、売上高の約半分を海外で売り上げていると説明。しかも、大手電機メーカーなどの輸出関連企業だけでなく、世間的には内需型といわれる企業も海外売上高を伸ばし、「グローバル企業化」していると述べた。例えばある醤油メーカーでは、55年前から海外展開をし、米国に早い時期から進出。米国の家庭の半分の家庭には、醤油が置いてあるという。妹尾氏によれば、そのメーカーは和食を持ち込むのではなく現地の食材にあった醤油の使い方を提案することで、現地に浸透していった。妹尾氏は他にもゲーム機メーカーや調味料メーカーを挙げ、「多くの日本企業が、先を見て行動していることを知ってもらいたい」と話した。また、社会に貢献している日本企業として、ある化学メーカーを挙げた。同メーカーは、電子部品のフィルムやプラズマディスプレイをきれいに見せるための塗料など、高収益事業を世界規模で展開する一方、年間5億人が発症し100万人以上が命を落としている「マラリア」の感染を防ぐため、マラリアを媒介する蚊を防ぐ「蚊帳(かや)」を生産し、サハラ砂漠を中心にアフリカ諸国に提供していることを紹介。ただし、無償では同社が生産するのを止めてしまうことを懸念し、世界銀行が有償で購入しているという。さらに、ある化学繊維メーカーでは、水をきれいにしたり、海水を淡水に変えるための膜(フィルター)を、水不足に悩む国に提供していることも示し、日本企業が海外で稼ぐだけでなく、社会貢献している実例を具体的に説明した。妹尾氏は、前述の醤油メーカーの人から、知識やノウハウ、技術などは全て日本国内にあると聞いたとし、「皆さんはすでにグローバル化の中にいる」と話した。次に、日興アセットマネジメントの野村氏は、自らの人生の「幸せの曲線」について説明。同氏はもともと、資金運用をやりたかったので同社に就職、これまで転職をせずに同社一筋で勤務してきた。20代のころは、主なマーケットが日本国内で、顧客も運用も日本国内であり、好きな仕事をできて「幸せ曲線」は右肩上がりが続いた。だが、30代になり、「エンロン・ショック」などの金融危機で社員が多く辞め、外国の方が社長になるなど、社内で”グローバル化”が進展した。この時点で、野村氏の「幸せ曲線」は下降をたどり始めたという。野村氏は、講演会に参加している学生に、「なぜだと思う?」と問いかけた。学生の一人から「言語」との答えがあったが、同氏は「言語ではなかった」と述べ、「一番大変だったのは、『コミュニケーションの方法』だった」と説明した。同氏によると、ずっと同じ会社で働いてきた仲間同士であれば暗黙の了解で済むものが、バックグラウンドの違う相手と仕事をする場合、「これはいつまでに、ここまでやるということでいいですよね?」などときちんと相手に合意を得ながら進めていく必要があり、ここが大切だと強調。この「お伝え力」が、グローバル人材になるためのスキルであると述べた。この「お伝え力」を身に付けることで、野村氏の「幸せ曲線」は再び急上昇。現在に至っているという。これについて小林氏も、「グローバル化と言う以前に、人に対するときに相手の立場をいかに気遣うかなどの『地頭のよさ』が必要」と賛同。いろんな国の人々のバックボーンを知った上でコミュニケーションを行っていく能力が必須になると話した。野村氏は今度は、「グローバル化に成功している企業は、なぜ成功しているか?」とのテーマを提示し、インドにおける冷蔵庫の話をした。インドの冷蔵庫には、暑さでだめにならないように、化粧品や医薬品を入れるボックスがあったり、盗難を防ぐための鍵があることなどを紹介。日本の冷蔵庫などにはないこうした冷蔵庫の特徴の必要性を、同国の冷蔵庫市場で高いシェアを占める韓国企業がどのようにつかんだかについて、野村氏は、「その国や地域に行って、現地に”潜る”ことでしか分からない」と説明。自らを「グローバル化」するためには、TOEICの点数を上げたりすることもいいけれども、日本と他の国の違いを知るために現地に行くことも大切だと述べた。小林氏はこれについて、「これこそが現地のマーケティングである」と強調。どんな会社に入ろうが、どんなビジネスをしようが、「生活者」のことを知り、その課題を解決するための商品やサービスを提供することが必要であると訴えた。さらに、日本の企業は、前述の醤油メーカーのように昔は現地に潜って「現地化=生活者のマーケティング」を実践していたのが、最近は海外に行っても「駐在員」という形で、いずれは日本に戻ってくることを前提にした「縦の組織体質」になっているのではないかと問題提起。真の「グローバル化」のためには、現地組織にどんどん意思決定の権限を移していくべきではないかと話した。さらに妹尾氏は、グローバル化している世界経済の現状と今後の方向性について説明。世界の名目DGPは、2000年に32兆米ドルだったのに対し、2016年には91兆ドルと、約3倍になることが見込まれている。特に新興国の勢いがすごくて、人口も増え、どんどん豊かになっていると話した。その中でも中国の勢いが突出しており、2010年に5.9兆ドルだった名目GDPは、2016年には12兆ドルとなることが見込まれ、2010年時点での中国が、2016年にもう一つの中国ができることと同じであると説明した。妹尾氏は、こうした状況について、「今や日本だけでなく世界を見ないとどうにもならない時代になっている」とした上で、「これだけ経済規模が拡大するということは、どの国の企業にとっても”収益獲得のチャンス”があるということ」と強調した。野村氏は、金融商品についても、こうした世界経済の流れを受けて、以前と比べてどんどん投資先が変わっていると説明。「これから先を考えると、日本以外の国のことを考慮していかなければいけない時代になっている」と述べた。一方、妹尾氏は「グローバル化」の弊害についても言及。資金・ノウハウ・物(資源など)がある国は発展していっているが、新興国の中には、そうした要素がない国もあると指摘。「頑張れる国」と「取り残される国」があり、取り残される国をどのように救っていくかについても、学生を含む多くの人が考えていかなければいけない課題であると話した。講演会の後は、「グローバル人材の定義」や、「グローバル化のイメージと現実のギャップ」などについて、三氏と学生の間で活発な質疑応答が行われた。その後、日興アセットマネジメントが提供している投資体感ゲーム「世界の投信王」についての説明があった。「世界の投信王」は遊びながら「グローバル」な経済感覚を身につけられるオンライン投資体感ゲームであるが、これまで数多くの学生が参加してきているという。今年は日中国交正常化40周年ということで、新たに日本と中国の学生がチームで参加する「日中学生団体対抗戦」が2012年7月から開催される。世界の投信王「日中学生団体対抗戦」は、3人一組で構成される日本と中国の学生チームが、日中学生No.1の座を賭けて戦うもの。参加チームは7月2日から8月31日の2カ月間、仮想の10億円/1億人民元を使って、世界35カ国の株式と連動する架空のインデックスファンドに投資し、その運用成績や分析能力、報告能力を競い合う。全参加チームの中から審査で日中各3組(計6組)の代表チームを選出し、9月27日に日本と中国で同時開催する決勝戦で、日興アセットマネジメントグループの、日中のプロフェッショナルの厳しい審査のもと、日中学生No.1のチームを決定する。決勝戦は日本側の会場となる日興アセットの東京オフィスと中国側の会場となる香港オフィスをテレビ会議システムでつなぎ、日中双方で同時審査することになっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日第82回アカデミー賞3部門にノミネートされた『17歳の肖像』を手がけた女性監督、ロネ・シェルフィグの最新作『One Day』の邦題が『ワン・デイ 23年のラブストーリー』となり、2012年6月23日(土)に全国公開される。主演は『プラダを着た悪魔』のヒロイン役で一躍人気となり、先日婚約を発表した今最もホットでキュートな実力派女優、アン・ハサウェイ。共演は『アクロス・ザ・ユニバース』など演技派として活躍するジム・スタージェス。原作「ワン・デイ」はサンデー・タイムズ紙のベストセラーランキング1位に輝き、31ヵ国で翻訳されているヒット小説だ。この夏大注目の映画といえる。そんなこの夏大注目の映画『ワン・デイ 23年のラブストーリー』、監督のロネ・シェルフィグ氏にインタビューを行った。●主人公エマとデクスターが過ごした、“7月15日”だけを綴るという、独特の描き方をしている原作を映像化するうえで、難しかったことはありますか?デイヴィッド(原作者)のアイデアは、ある一日に焦点を当て、毎年彼らが何をしているのかを垣間見るという、珍しいものでした。あっさりと、流れるように時間が経過していく様は、ある種の優雅さを感じさせられ、そういう意味では小説よりも映画に向いている構成ではないかと思います。でもその中で垣間見ることができる日というのは、必ずしも人生の転換期になるような日ではありませんでした。例えば、デクスターの赤ちゃんが生まれる日は見ることができないけれど、初めてベビーシッターをする日は見ることができる、というように。必ずしもそのキャラクターの描きたい日を描けるわけではない、というところが、とてもいい挑戦になりましたね。●原作と映画とで、見せ方を変えた箇所はありますか?原作者のデイヴィッドは男性なのでエマの描き方が私よりも愛情がこもっていたと思います。原作はエマへの愛情が詰まっていて、映画は私のデクスターへの好奇心が詰まっていると思います。それが良いバランスで映画に現れていると嬉しいと思います。●エマを演じたアン・ハサウェイはいかがでしたか?エマは、女学生から一人の女性へと成長していくなかで、自分に自信が持てるようになり、人からも愛され、どんどんしっかりした女性になっていきます。アンはそれを体現するのがとても上手でした。彼女は自分の体に対して自信を持っており、そういう自信を役にもたらしてくれました。例えば歌が下手な真似をする時は、上手に歌えた方が下手に歌えますよね。アンもそれと同じで、最初は不安定な演技をしているけど、徐々に精神的にも肉体的にも成長して、最後は幸せを手に入れるエマを見事に演じていました。●エマ(アン・ハサウェイ)の成長を撮影するうえで視覚的に気を配ったことはありますか?この作品は、彼女が長い時間をかけて、どう変化して成長していくかを描いているので、ただ年をとらせる、ということではなく、彼女の外見的な変化をわからないように描こうと思いました。目の前で変化は起こっているけれどもそれがストーリーを支配してはいけないと思ったのです。メイクさんが世界トップクラスの腕前でしたので、そういう仕上がりになっているのではないかと思います。終わりの方でようやく時間の経過というマジックに気付く、という構成にしたかったのです。そうなっているはずですが、もし5年後に見たら、そうなっていないことに気付くかもしれません(笑)。まだ撮影時の記憶が鮮明に残っていて、映画を客観的に観ることができません。楽しかった旅の記憶を思い出しているような感覚ですね。ロネ・シェルフィグ監督●見終わった後、どんな気持ちになれますか?(女性に向けて)脚本を読んだ時にすごく気に入ったのが、若い頃というものは不安定で、寄り道をたくさんすることで自信を持てるようになるということでした。多くの女性が自分に自信が持てないがゆえに、しなくていいようなこと、後悔するようなことをしてしまうのではないかと思います。これはとても良い視点だと思います。本を読んで自分の17歳の娘を想像した時、不安定な女性を描いてみたいと思いました。でも、私の心はデクスターに奪われてしまいました。彼がどんどんいい男になっていく様を描きたくなったのです。映画が進むにつれ、観客はいかに彼が良い友人であるか、実は色々な側面を持ち合わせているか、ということに気付いてもらうようにしました。この映画を観てくださる女性も、劇中のキャラクターを好きになってもらえれば嬉しいし、そういう男性の良い側面を見つけてみようと思ってくれるといいなと思います。作品情報『 ワン・デイ 23年のラブストーリー 』配給:アスミック・エース6月23日(土)TOHOシネマズ有楽座 他全国ロードショー(C) 2011 Focus Features LLC. All Rights Reserved.
2012年06月22日JAFはこのほど、公式ホームページ内のモータースポーツに関する情報を掲載したページ「JAFモータースポーツページ」をリニューアルした。「JAFチャンネル」ではオリジナルのスーパーGTレースムービーを配信するなど、動画コンテンツもアップグレードしている。JAFはFIA(国際自動車連盟)の公認を受けた日本のモータースポーツ統括団体として、ルールの制定やライセンス発行などを行い、日本のレースシーンの中心となる組織でもある。JAFモータースポーツページでは、そうしたJAFならではのモータースポーツ情報を発信してきた。今回のリニューアルにより、その情報は大幅に充実。モータースポーツのコアなファンはもちろん、これからモータースポーツの世界をのぞいてみたい初心者にとっても、わかりやすく楽しめる内容となっている。中でも動画サイト「JAFチャンネル」に掲載されるJAFオリジナル「スーパーGTレースムービー」は、他では見られない監督や選手のインタビューを収録。よりドラマティックにレースを楽しめる。その他の内容として、協議会のスケジュール、結果、全日本選手権競技会のポイントスタンディング(シリーズ得点表)なども掲載。各種競技会規則やその変更内容、モータースポーツライセンス講習会の日程、海外出場証明ほかライセンス更新などの各種申請書のダウンロードなど、モータースポーツに参加する愛好者向けの情報も充実している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日プジョー・シトロエン・ジャポンは8月1日、DSラインのフラッグシップモデルとなる「DS5」を発売する。2005年のフランクフルトモーターショーで発表されたコンセプトカー「C-スポーツラウンジ」のデザインとコンセプトを継承するプレミアムカーとなる。「DS5」は1,600ccの直列4気筒DOHCターボエンジンを搭載した5ドアハッチバック。全長4,535mm、全幅1,870mmという堂々たるボディサイズで、軽快な「DS3」はもちろん、大柄に見える「DS4」よりもさらに大きい。そのエクステリアはシトロエンらしく先進的かつ個性的なもの。とくにヘッドライトからAピラーへ突き抜ける「サーベルライン」は、コンセプトカーそのままの大胆なデザイン処理といえる。インテリアも外観同様に先進的で、航空機のコックピットをイメージしてオーバーヘッドコンソールを装備。多数のスイッチを配置したステアリングホイールも操縦桿を連想させる造形となっている。ルーフは3分割されたガラスエリアによる大型のグラスルーフとなっており、「コックピット・ルーフ」と名付けられている。エンジンは車格のわりに小排気量ながら156PSを発揮。アイシン製6速ATとの組み合わせで走行性能も確保されている。日本で販売されるモデルは日本専用仕様としてサイド&バックカメラを装備。シトロエン初のスマートキーも採用する。価格は400万円で、オプションの「レザー」装着車が425万円、「クラブレザー」装着車が445万円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日今年で記念すべき第20回を迎えた「20th アニバーサリー フランス映画祭」が6月21日(木)に開幕し、メイン会場である東京・有楽町朝日ホールで記者会見及びオープニングセレモニーが行われた。1993年よりスタートし、注目の最新作からここでしか観られない未公開作まで、選りすぐりのフランス映画を紹介。これまで横浜、六本木などでの開催を経て、昨年からは有楽町で行われている。会見には独特の世界観を表現する女優であり、監督としても注目を浴びるヴァレリー・ドンゼッリ(『わたしたちの宣戦布告』監督・主演)、ヴェネチア映画祭で大絶賛されフランスで最も権威のある批評家賞「ルイ・デリュック賞」を受賞した期待の新人女流監督レア・フェネール(『愛について、ある土曜日の面会室』監督)。そして、映画祭を主催するユニフランス・フィルムズ代表のレジーヌ・アッチョンドという3人の“才女”が顔を揃え、アッチョンド氏は「今回は特にフランス映画における“女性の側面”をお見せしたい」と語った。ドンゼッリ監督は、日本の印象を「巨大さと精緻さ、厳格さと創造性。そして喧騒と静寂といった両極端なものが絶妙なバランスで天秤にかかっている」と詩的にコメント。フェネール監督は『砂の女』(勅使河原宏監督/1964)、『十九歳の地図』(柳町光男監督/1979)、さらに北野武監督作品といった日本映画が好きだと言い「まだ日本に来て24時間しか経っていませんが、不思議な親近感を覚えている」と来日の感想を語った。共に監督業と育児を両立しており「以前は、両立させることで映画に対しても、子どもに対しても罪悪感があった。でもいまは子供が映画作りの原動力になっているし、どちらか一方だけでは煮詰まってしまう」(ドンゼッリ監督)、「しばらく育児に集中していたが、最近、子供を題材にしたシナリオを書き終えたばかり」(フェネール監督)。クリエーターとして、母親として、何より女性としてキラリと輝く姿が印象的であり、他国に比べてより女性に活躍の場が開かれているフランスの“懐の深さ”を感じさせる会見となった。オープニングを飾るのは、昨年の東京国際映画祭でサクラグランプリを受賞した『最強のふたり』(9月1日全国公開)。実話を基に、車いす生活を送る富豪と彼の介護のためにやってきた黒人青年の間に芽生える友情をユーモアたっぷりに描き、フランス本国で1,900万人(なんと国民の3人に1人!)を超える動員を記録した大ヒット作だ。さらに、本年度アカデミー賞最多5部門を獲得した『アーティスト』の主演&監督コンビが再タッグを組んだ『プレイヤー』、人気絵本を原作としたアニメーション『アーネストとセレスティーヌ』など、今年は長編11作品、短編6作品の計12プログラムが決定している。同日行われたオープニングセレモニーには、『最強のふたり』のエリック・トレダノ&オリヴィエ・ナカシュ監督を始め、『わたしたちの宣戦布告』に出演するジェレミー・エルカイム、『美が私たちの決断をいっそう強めたのだろう/足立正生』のフィリップ・グランドリュー監督、『リヴィッド』のジュリアン・モーリー監督、『そして友よ、静かに死ね』に出演するディミトリー・ストロージュ、『スリープレス・ナイト』のフレデリック・ジャルダン監督と主演のトメル・シスレー、『アーネストとセレスティーヌ』のバンジャマン・レネール監督らが出席した。20th アニバーサリー フランス映画祭日程:6月21日(木)~6月24日(日)会場:有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11F)、TOHOシネマズ 日劇<レイトショーのみ>(有楽町マリオン9F)映画祭公式サイト:特集「シネカフェくんのふらっと映画祭」■関連作品:リヴィッド 2012年9月8日よりシアターN渋谷ほか全国にて公開© 2011 LA FABRIQUE 2 / SND / PLUG EFFECTS / LA FERME PRODUCTIONスリープレス・ナイト 2012年9月15日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて順次公開© Chic Films-PTD-Saga Filmアーティスト 2012年4月7日よりシネスイッチ銀座、新宿ピカデリーほか全国にて公開© La Petite Reine - Studio 37 - La Classe Americaine - JD Prod - France 3 Cinema - Jouror Productions - uFilmプレイヤー 2012年6月23日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開最強のふたり 2012年9月よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開© 2011 SPLENDIDO/GAUMONT/TF1 FILMS PRODUCTION/TEN FILMS/CHAOCORP
2012年06月21日北川本家は、酒どころ京都をアピールするため、また、日本酒をもっと親しみやすく、幅広い層に提供できるように、「富翁京の町酒カップ」の全国発売を開始した。京都は、日本でも2位の出荷数量を誇る酒どころ。「富翁京の町酒カップ」は、その京都の日本酒を再認識してもらうため、京都にこだわったパッケージ、京都・伏見の伝承の味をカップにした、こだわりの一品となっている。同商品は、老舗蔵元「北川本家」が造った、こだわりの辛口本醸造。あっさりとした飲み口で、常温でも冷やしてもおいしく飲める。絵柄は、ラベルではなくガラス瓶のカップに直接プリント。ガラスと同じ成分のインキで印刷し、約600度の温度で焼き付けるため、剝がれることはない。繰り返し使っても絵柄は消えず、何回でも使用できるエコ商品となった。ラベルは正面に京の碁盤をイメージし、清水寺、金閣寺など、実際の位置に準じてデザインした。京の五山もデザインされていて、17度以下に冷やすと、景色が昼から夜に変化するように色が変わる。価格は399円(税込み)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月21日上野動物園は、7月21日から8月26日までの土日、「週末の夕べ」として19時まで開園することを発表した。入園は18時までとなる。また、8月11日から8月16日までは、「真夏の夜の動物園」 として20時まで開園する(入園は19時まで)。同園では、「さまざまなイベントなどを準備して、みなさんをお待ちしています」と話している。昼間見るのとはまた違った、動物たちの幻想的な姿を楽しむことができそうだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月21日カルピスは、乳酸菌飲料「カルピス」が93年前の1919(大正8)年の七夕の日(7月7日)に発売されたことにちなんで、短冊に書きたい願いごとなどについて尋ねる「七夕に関する意識と実態」調査を実施した。「短冊に書きたい内容」に関する調査では、自然災害や事件・事故、自然破壊などの大きなできごとがない安定的な生活を願うなかで、将来に不安を抱えながらも明るい社会を望むものなど、東日本大震災から1年が経過した日本の社会を反映した結果となった。調査期間は2012年5月30日~31日、対象は全国の10~60代の男女(回収サンプル数:1,236サンプル)。七夕の短冊に書きたい願いごとを自由記述方式で記入してもらったところ、テーマ別の回答率では、1位「健康(81.7%)」、2位「仕事(65.8%)」、3位「生活・暮らし(57.6%)」という結果になった。TOP3は過去3回の調査と変わらない。1位の「健康」は昨年同様、全年代の男女でトップを占めた。短冊の内容としては、自分自身や家族の健康を願うものが目立つ。また、昨年5位と順位を落としていた「恋愛・結婚について(54.9%)」が今年は4位に再浮上。東日本大震災から1年以上が経過して、生活者の関心が平時に戻りつつある様子がうかがえる。これまでに七夕の短冊に書いた願いごとがかなったことがあるかどうかという質問では、「ある」と答えた人は約2割(22.2%)。一方、「かなったことがない」という人が約3割(31.9%)で、「覚えていない」という人が約5割(45.9%)だった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月21日ジェイ・キャストが運営する情報サイト「東京バーゲンマニア」では18日、「史上最アツッ!?夏バーゲン完全ガイド」と題し、夏のバーゲン特集を開始した。同サイトでは、30~40代の女性向けの情報をセレクトし、セール、プレゼント、キャンペーンといったお得情報を中心に、グルメ、新店舗情報、イベント情報などを、毎日20本近く配信している。特集ページでは、今夏のバーゲンを賢く楽しむための極意や、押さえるべきポイント、今年のバーゲンの傾向などを順次特集。バーゲン情報を記事化し、特集ページに掲載していくという。東京及びその近郊を、銀座・有楽町、丸の内・日本橋、新宿、渋谷など13の地域にわけ、ヒミツのセール、WEBモール、関西やほかの地域の情報も加えて、個別のページで紹介中だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月21日6月20日、日本公文教育研究会 くもん学習療法センターによる「『学習療法』プレスセミナー」が開催された。同センターは東北大学加齢医学研究所・川島隆太教授との共同研究として、海外初となる学習療法の実証実験を2011年5月から6カ月、アメリカで実施。今回はその成果が発表された。学習療法とは、「音読と計算を中心とする教材を用いた学習を、学習者と支援者がコミュニケーションをとりながら行うことにより、学習者の認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能などの前頭前野機能の維持・改善をはかるものである」と定義される。これは、川島教授を中心とする産・官・学の共同プロジェクトによって科学的に効果が立証された、認知症の維持・改善を目的とする非薬物療法だ。国内では1,400超の高齢者介護施設に導入されている。同センター代表・大竹洋司氏によれば、学習療法は認知症の維持・改善だけでなく、介護施設のスタッフの人材育成にも役立つという。学習療法は一人一人と対面しながら進めるため、高齢者とじっくり向き合うことができるとのこと。コミュニケーションを通じ、その人の人生や子どものころの話など、家族も知らなかったようなことまで知ることできる。それを踏まえて日常の介護やケアを行うことで、施設の質が向上し、離職率も下がったという報告が導入施設から挙がっているという。また、「一人一人と向き合うことで、小さな変化にも気づくことができる」と大竹氏。例えば、いつもは計算ミスをしないAさんが3つのミスをしたことがあった。音読もいつもよりろれつが回らないし、名前もまっすぐ書けない。これにスタッフが気づき、すぐに医師に診断してもらったそうだ。そのときは「異常なし」という診断だったが、次の学習日にもミスが増えていたので、再度診察してもらったところ、クモ膜下出血の初期だということが判明。スタッフの気づきによって、すぐに治療を受けることができたという。このように、スタッフ自ら成長し、喜々として仕事に取り組むことで、施設全体の質が向上し、利用者が増えて経営状態がよくなるケースも珍しくないそうだ。大竹氏は、「日本で効果が認められている学習療法をまずはアメリカに広げ、地球規模で貢献したい」と語った。続いて川島教授が、アメリカでの学習療法トライアルの成果を発表。今回のトライアルは、オハイオ州クリーブランドのNPO法人高齢介護施設「エライザ・ジェニングス・シニア・ケア・ネットワーク」(以下EJ)の協力のもと実施された。EJでは、2011年5月、実際に認知症を発症している23名に学習療法を開始した。同時に対照群(学習療法を実施しない群)24名の半年間の経過観察を開始。その結果、対照群の75%がMMSE(認知機能検査)のスコアが悪化したのに対し、学習療法を開始した群の81%はMMSEのスコアが改善した。双方に年齢差が生じたため、80歳未満の被験者を排除し、最終的には学習療法実施者16名、対照群20名のデータを解析している。このMMSEとは、認知障害の尺度で、認知能力や記憶能力を簡便に検査する11項目の設問で構成される(30点満点)。22~26点で軽度認知障害(MCI)、21点以下で認知症などの認知障害の可能性が高いと判断されるものだ。同調査では、FAB(前頭葉機能検査)においても、学習療法を開始した群はスコアの改善が認められている。また、被験者の表情や服装、話し方にも変化が見られたそうだ。トライアル前は無表情で話しかけても反応がなかった被験者が、1カ月後には表情や態度がやわらかくなった事例も報告された。これは、脳の前頭前野の活性化により、社会的認知が向上したからだ。この結果により、学習療法は文化や言語の違いを越えて効果があることが証明された。実際に、トライアルを実施したEJでは、2012年5月より、学習療法を計4施設に正式に導入することを決定したという。川島教授によれば、自分がどこにいるかわからない、誕生日を忘れてしまうといった認知症の中心症状は、脳の背内側前頭前野機能の低下が原因とのこと。また、判断力低下や記憶障害は背外側前頭前野の機能低下が原因だそうだ。前頭前野の機能は20歳から直線的に下がり、年を重ねるほど機能が低下してしまう。これを改善するには、作動記憶力のアップが必要だと川島教授。作動記憶とは、思考や行動に必要な情報を記憶として一時的に頭の中に書きとどめておくことをいう。文章を読み、その内容を一時的に記憶することも作動記憶のひとつだ。作動記憶は、一けたの簡単な計算問題を解くことや、本の音読によってトレーニングすることができる。そのため、これを活用した学習療法は、効果的だといえる。最後に、川島教授は「長寿国である日本は、高齢者に対して何をしているのか、世界中から注目されている。超高齢化社会については、先進国だけではなく、どの国も危機感を持っている」と話した。そのため、次のステップとしては、学習療法の費用対効果を調べたいという。これについては、フィンランドでの大規模調査を検討しているとのこと。「学習療法は紙と鉛筆があればどこでもできる。この費用対効果についてもっと調べていきたい。この方法は世界中を救えると確信している」と語り、セミナーを締めくくった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月21日上野動物園は、9月20日~26日の動物愛護週間にちなみ、「動物愛護に関する標語」を募集する。募集内容は、「動物愛護を題材にした標語」で、形式は五七五調にかぎらず自由となる。応募資格は特になく、誰でも応募が可能。昨年は、1,801点の応募があった。応募方法は、上野動物園内に備えつけの応募用紙にて、園内に設置した投票箱に投函するか、官製はがきに住所・氏名・年齢・標語を記入し、〒110-8711台東区上野公園9-83 上野動物園「動物愛護標語」係に郵送する。募集期間は7月1日から7月31日(当日消印有効)まで。優秀作5点、佳作7点を選び、受賞者に直接知らせ、記念品を贈呈する。入選作品と入選者の住所(都道府県まで)、氏名、年齢は、上野動物園公式サイト、東京都公式サイトに掲載するほか、園内外にも掲示する。また、優秀作は、公益社団法人日本動物園水族館協会が動物愛護週間行事としておこなう「第36回動物愛護に関する標語コンクール」全国中央審査に提出。中央審査の結果、環境大臣賞、金賞、銀賞を受賞した場合、上記協会から賞状とメダルが贈呈される。選外作品についても、参加賞バッジが贈られる。入選作品の著作権は、公益財団法人東京動物園協会、または公益社団法人日本動物園水族館協会に帰属する。■(参考)昨年の優秀作品:5点 ・キリンさん!背はおっきいのに小さいウンチ! ・ゴリラ頭とんがってるのしらなかった。・フラミンゴバランスゲームぼくのまけ ・動物と友に歩もういつまでも ・みならおうどうぶつたちはエコしてる 【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月21日世の中が華やかに色めく結婚シーズン“ジューン・ブライド”。そこで交わされるパートナーとの永遠の愛の誓いは、多くの女性にとって憧れの瞬間であるはず。先日公開を迎えた、実話から生まれた珠玉のラブストーリー『君への誓い』から、まさにその最も幸せな瞬間を収めたシーンが到着。さらに、本作の主演を務めたチャニング・テイタム&レイチェル・マクアダムス、そして彼らのモデルとなった夫婦との貴重な4ショット写真も公開された。自動車事故により記憶を失ってしまった妻の愛を再び勝ち取ろうとする夫の献身な愛を描くラブストーリー。チャニング・テイタム扮する夫・レオのただ一途に妻・ペイジ(レイチェル・マクアダムス)を愛する姿に胸キュンする女子が続出している。本作が観る者を感動させて止まないのは、この物語が実在の夫婦の真実の物語であるから。物語の基となっている、ニューメキシコ州に住む夫・キムと妻・クリキットのカーペンター夫妻の感動的な物語は、一つの小さな記事として取り上げられたことから国境を超えて多くの女性たちの心を捉え、2000年には彼らの体験を綴った本が出版されるまでに。その間もキムはただひたすらに妻を愛し支え続けていたが、その悲劇から18年たったいまもクリキットの失った記憶は戻っていない。しかし、彼はクリキットの記憶ではなく、“愛”を取り戻すためにいまも奮闘している。夫の無償の愛に対して、妻・クリキットは語る。「夫は本当にすごい人。私の心を取り戻すためにあらゆることをしてくれた」と。チャニング、レイチェルと共に写真に写るクリキット(写真:左から2番目)とキム(写真:左)の2人の表情からは幸せがあふれている。今回届いた人生最高の瞬間とも言える“愛の誓い”を交わし合う映像は、この夫婦が歩む壮絶な物語の序章とも言うべきシーン。この真実の物語を追体験したレイチェルは、「実在の2人の人間に起きた、信じられないほど素晴らしいストーリーだと思いました。これが実際に起きた出来事であること。一人の女性がこのような悲劇的な体験をし、その暗闇から脱け出す出口を見つけたこと。その間、彼がずっと彼女のそばについていたこと。しかもその過程は決して順調ではなく、彼らに全く勝ち目はないと思われるほど、途中何度も大きな困難があること。とても感動的だと思うわ」と感動のコメントを寄せている。こちらの映像で、世界中の女性たちが涙した真実の愛の瞬間にあなたも立ち会ってみては?『君への誓い』は丸の内ピカデリーほか全国にて公開中。※こちらの映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:君への誓い 2012年6月1日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開
2012年06月21日上野動物園では、動物園で生きた動物を観察しながら、動物の体やくらしについて学ぶ、毎年恒例の「サマースクール」を今年も開催する。募集する教室は、「動物のしぐさとかたち発見コース」「みんなでつくるおもしろ動物図鑑コース」「飼育係の仕事を体験してみよう! コース」の3つ。動物と触れあいながら、動物の生態を理解できる貴重な体験となる。応募方法は、往復はがきに、希望教室名・希望日・住所・氏名(ふりがな)・学校名と学年・性別・電話番号、返信面に住所・氏名を明記のうえ、〒110-8711 台東区上野公園9-83 上野動物園 教育普及課「サマースクール」係まで送付。応募は1人1枚、1教室まで。重複応募は無効。応募多数の際は抽選をおこない、当落にかかわらず知らせる。締め切りは、7月9日(消印有効)。なお、「飼育係の仕事を体験してみよう!コース」では爬虫類を希望することが可能。爬虫類を希望する場合は、その旨を明記のこと。■「動物のしぐさとかたち発見コース」 子ども動物園の中で、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、ウサギ、モルモットなどいろいろな家畜や小動物とふれあいながら楽しく学ぼう! 日時:7月26日(木)、27日(金)、30日(月)、31日(火)のいずれか1日のみ。8:30~12:00 対象:小学1~2年生、1日コースを4回開催、各日20名 ■「みんなでつくるおもしろ動物図鑑コース」 動物のからだを細かな部分に分けて観察し、カード式の図鑑を作ります。世界でただひとつ、自分だけの図鑑づくりを通して動物のおもしろさを発見しよう! 日時:7月26日(木)、27日(金)、30日(月)、31日(火)のいずれか1日のみ。8:30~14:30 対象:小学3~4年生、1日コースを4回開催、各日20名 ■教室名「飼育係の仕事を体験してみよう!コース」 午前中は、飼育担当者の指導で、エサの準備や動物舎の掃除、動物の世話などを体験します。午後は、午前中を振り返り、ポスターを作ります。日時:7月26日(木)、27日(金)、30日(月)、31日(火)のいずれか1日のみ。8:30~14:30 対象:小学5~6年生、1日コースを4回開催、各日20名 【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月21日1から10まで説明させんなよ
非常識な人たち
親友の彼ピは47歳高収入