ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19526/20949)
東京国立近代美術館は、現代美術家・高松次郎の回顧展「高松次郎ミステリーズ」を開催する。期間は12月2日から3月1日まで。高松の作品は時期によって素材や表現方法が大きく変わり、彼の作風や意図をわかりにくいものとしていた。そこで、今回は3人のキュレーターが初期、中期、後期の作品をそれぞれ担当。美術誌などに残された言葉を引用しながら、高松という人物像とその作品をわかりやすく紐解いている。会場ではオブジェや彫刻、絵画など、約50点に及ぶ作品を展示。その他、約150点のドローイングが公開される。その中には、高松を代表する「影」シリーズの他、木や鉄を用いた立体シリーズ「単体」「複合体」なども収録。絵画へと傾倒していた晩年に発表された「異食材」シリーズも一挙公開される。会場構成はトラフ建築設計事務所が担当。「影」シリーズの仕組みを体験できる「影ラボ」や、高松の脳内世界を一望にできる「ステージ」など、様々な仕掛けを用意した。グラフィックデザイナーの菊地敦己が担当した、オリジナルタイトルロゴにも注目したい。開催期間中には12月7日を皮切りに、各キュレーターによるリレートークが全3回にわたって開催される。また、6日には、ゲストに美術評論家の高島直之などを招いての講演会「高松次郎を知る人々」を開催。12月20日にはトラフ建築設計事務所の鈴野浩一などによる座談会「展覧会をつくる」も催される。2月20日には高松の誕生日を記念したミステリーイベントも開催予定だ。【イベント情報】高松次郎ミステリーズ会場:東京国立近代美術館1階企画展ギャラリー住所:東京都千代田区北の丸公園3-1会期:12月2日から3月1日時間:10:00から17:00(金曜日は20:00まで)休館日:月曜日(1月12日は開館)、12月28日から1月1日、1月13日入場料:一般900円大学生500円
2014年11月16日『インセプション』『ダークナイト』のクリストファー・ノーラン監督最新作『インターステラー』(11月22日公開)の見どころに迫る約13分間の特別映像がこのほど、公開された。わずか数日で世界興行収入1億3,000万ドルを超え、世界でのオープニング記録1位を記録した本作は、地球滅亡のカウントダウンが迫る中、人類の存亡を懸け、そして、愛する家族の未来を守るため、居住可能な新しい惑星を探すという重大な使命を任された人間たちのドラマを描く感動作。幼い子供を持つ父親であり、重大な使命を担う元エンジニア、主人公クーパーをマシュー・マコノヒーが熱演する。公開された特別映像は、撮影の舞台裏と、本作で描く物語について、ノーラン本人とキャスト&スタッフが激白する超貴重映像。ノーランは「これは人間を描いた映画。でも宇宙を舞台に展開する以上、僕にとって一番の大作で意欲作だ」とアピールし、「クリス(ノーラン)は作品のスケールやSF要素に人間性を盛り込み見事にバランスをとっていく」(マシュー・マコノヒー)、「出演できて幸運だったわ。傑作が多い彼の作品の中で特に壮大だもの」(アン・ハサウェイ)と、アカデミー賞受賞コンビも手ごたえを語る。そしてノーランは、「宇宙船内部もリアルな環境にして、グリーンスクリーン撮影を避けた。まったくしてない」と徹底的にリアルにこだわったとコメント。「彼は実際に撮影することを常に目指している」(特殊効果監修のスコット・フィッシャー)、「クリスは特殊なロケ地で惑星の雰囲気を創り出すの。本物だからこそ映像がリアルなのよ」(製作のリンダ・オブスト製作)と、スタッフ陣もノーランの徹底ぶりを明かす。さらに、最初の時点で「重力の異次元移動の観点で、科学はどこまで進歩しているか、ブラックホール周辺の重力と光の影響を科学に忠実に描こう」と思ったと語るノーラン。ワームホールに関して権威の1人である理論物理学者で、今回製作総指揮として参加したキップ・ソーンも「ワームホールを正確に描いた映画は今までなかった。ブラックホールも同じだ。今回初めて、その描写がアインシュタインの一般相対性理論に基づいている」と太鼓判を押す。(C) 2014 Warner Bros. Entertainment, Inc. and Paramount Pictures. All Rights Reserved.
2014年11月16日今日のテーマは「カメラ&レンズのお手入れと保管方法」です。一眼レフのお手入れ、買ってから一度もしたことがないという方もいらっしゃるかもしれません。私もミラーレス一眼のお手入れは全然したことがありませんでした……。やっと最近、きちんと手入れをする習慣ができたので、ここでご紹介します。お手入れの正式な順序というものはありませんが、私の場合は、カメラボディ⇒レンズの順番で行っています。○用意するもの・ブロアー・ブラシ・クリーニングクロス・カメラ用液体クリーナー・クリーニングペーパー・綿棒○カメラ本体の埃を、ブラシで取るまずは、おおまかに全体の埃を取ります。ホットシュー(ストロボなどのアクセサリを取り付ける部分のこと)の周りなど、丹念に取っていきます。○カメラボディについている小さな埃をブロアーで取る次に、ブロアーを使って埃を取ります。特に、ボタン周りに小さな埃がついているので入念に。この後、綿棒やクロスでカメラボディを拭くのですが、その際に埃が残っていると傷の原因にもなるので、しっかりと吹き飛ばしましょう。○綿棒でファインダー部分とその周辺をきれいにするご自宅にある綿棒で、ファインダー部分とその周辺を拭きとります。カメラのファインダーには、ゴム製あるいはプラスチック製のカバー(アイカップ)がついています。カメラの種類によっては、取り外し可能なので、お手入れの際は外してきれいにしましょう。○仕上げに全体をクロスで拭く仕上げとして、クリーニングクロスでカメラ全体を優しく拭きます。○カメラ内部の埃をブロアーで飛ばすボディからレンズを外します。写真の銀色の部分(カメラ本体とレンズを結合する機構=マウントと言います)を、クリーニングペーパーで拭きます。この時、マウントの奥の部分(ミラーボックス)には、絶対に触らないようにしましょう。ミラーボックスに埃が入らないよう、必ずカメラボディを下に向けた状態にします。その状態にしたら、内部の埃をブロアーで飛ばします。終わったら、忘れずにボディキャップをつけましょう(ボディキャップに埃がついていると、今までしたお手入れが全部パーになるので注意!)。ここまでが、カメラのボディのお手入れです。次は、レンズのお手入れをしましょう。○レンズ全体の埃をブロアーで飛ばすボディのお手入れと同じ要領で、まずはレンズ全体についている埃をブロアーできれいに飛ばします。○レンズ表面をクリーニングペーパーで拭くクリーニング液をひたしたクリーニングペーパーで、レンズ表面をきれいにします。この時、液体をあまり染み込ませすぎないように注意してください。たっぷり染み込ませると、確実に残り染みができてしまいます。本当に少量を染み込ませます。拭く時のポイントは、レンズの中心部から外側へ円を描くように拭くこと(逆だと、レンズの中心に汚れが集まってしまいます)。また、あまり強い力は入れず、軽くササッと拭きます。あまりに丁寧にゆっくり拭くと、これまた液残りができてしまうためです。一回拭いただけで汚れが落ちなかったという場合は、2回、3回と拭く必要があります。ただし、一度使ったクリーニングペーパーではなく、必ず新しいものを使います。1回目の汚れも残ってますし、クリーニングペーパーに指の皮脂がついているためです。○クリーニングクロスでレンズの側面を拭く次に、クリーニングクロスでレンズの側面を丁寧に拭きます。ズームレンズの場合は、望遠側に伸ばして拭きます。○後玉の埃をブロアーで吹き飛ばすレンズの一番マウント側のことを後玉(あとだま)と言います。ここのキャップをあけて、ブロアーで埃を取り除きます。○マウント面を拭くブロアーで埃を飛ばしたら、クリーニング液を少しクリーニングペーパー(あるいは綿棒)につけて、マウント面もふきます。これで、ボディ&レンズ両方のお手入れが完了しました。○カビがはえないよう、しっかり保管をきれいにしたレンズは、カビが生えないように保管をしましょう。ドライボックスと呼ばれる防湿ケースを使っている方も多いと思います。お値段は安いもので1,500~2,000円ほど。Amazonでもたくさんの種類が紹介されてます。また、レンズ保管ケースに一緒に入れておくと安心な「強力乾燥剤」も販売されています。筆者が使っているのは、「HAKUBA 強力乾燥剤 キングドライ」というもの。お値段もお手頃です。○今日のまとめ(1)カメラのボディとレンズの手入れはしっかり(2)基本的にはブロアーで埃を飛ばした後、クリーニングペーパーなどで拭く(3)レンズはカビが生えないように適切に保管する○次回予告次回のテーマは、「クラシックカメラ、レトロカメラの魅力」です。<作者プロフィール<うだま猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
2014年11月16日就職活動、転職活動、ときにはアルバイト…無縁でいられないのが「面接」。変わった質問を投げかけられて驚いた経験はないでしょうか。実際に今働いている人たちが遭遇したユニーク質問をきいてみました。○46歳男性(商社・卸/営業職)Q.仕事内容を教えてください「PCアプリケーション講義の講師」Q.現在の年収を教えてください「500~600万円未満」Q.今までに受けた面接で印象に残っている質問は何ですか?「デザイン会社で、将来の夢は?」Q.その質問が印象に残っている理由を教えてください「就職面接に来ているのにとんちんかんな答えをして恥ずかしかったから」Q.その質問に対して、なんと答えましたか?「保父さん。何となく」Q.面接官や周りの人(グループ面接の場合)はどんな反応でしたか?「苦笑い」Q.その面接には受かりましたか?「受かった。変わった人の多い会社だった」Q.その会社に入りましたか?「給料がよかったので入社した」(画像は本文とは関係ありません)調査時期: 2014年11月10日調査対象: マイナビニュース会員調査方法: インターネットログイン式アンケート
2014年11月16日来日中の俳優ブラッド・ピットとローガン・ラーマンが、15日に東京・有楽町マリオンで行われた映画『フューリー』(11月28日公開)のジャパンプレミアでサインや記念撮影などファンサービスに応じ、2人の気さくな対応に「優しすぎる!」とファンから感激の声が上がった。ブラッド・ピットにとっては1年3カ月ぶり10度目、ローガン・ラーマンにとっては3年ぶり3度目となる今回の来日。ジャパンプレミアでは、有楽町マリオンに敷かれたレッドカーペットに2人が登場すると、招待客100人を含む約500人のファンが殺到し、「落ち着いてください!」と大声で関係者が注意するほど、会場は大混乱となった。歓声が鳴りやまない中、「日本に戻って来られてうれしい」「みなさん大好きです。日本大好きです!」とそれぞれあいさつしたブラピとローガンは、報道陣の取材に対応してからファンの元へ移動。サインや握手、さらに、カメラや携帯を受け取り、自らシャッターを押してファンとの2ショット写真を撮るなど、笑顔でファンサービスに応じた。2人の気さくな対応に、「優しすぎる!」「カメラを持って2ショット写真を撮ってくれるなんて」「2人ともちゃんと目を見て対応してくれた」とファンは大感激。前日の22:00から並んでいたという招待枠に当選した男性4人グループは、「自分たちで前から4~7番目。2人とも丁寧に対応してくれて大満足。前日から並んだかいがあった」と満足そうだった。また、女優のアンジェリーナ・ジョリーとの結婚後、初の来日となったブラピの結婚指輪にもファンは反応。左手薬指にキラリを光る金色の指輪に気付いたファンは、「輝いていた」「1億8,000万という指輪が見られて満足」「おめでとう!」と祝福した。ローガンのおちゃめな性格もファンの心をつかんだようで、「変顔をして写真に写ってくれた」「自分の写真にヒゲを描いて落書きしていた」とファンは大喜び。「英語が話せるとわかって、『どこから来たの?』の話しかけてくれた」というファンや、ローガンの友人でレッドカーペットにも登場した俳優ディーン・コリンズから「今日はローガンと寿司を食べた」と教えてもらったというファンもいた。(C)Norman Licensing, LLC 2014
2014年11月16日「ミハラヤスヒロ(MIHARAYASUHIRO)」が12月5日、ブランドの原点である“シューズ”をコンセプトとしたショップ「アトリエ ミハラヤスヒロ(Atelier MIHARAYASUHIRO」をオープンする。住所は東京都渋谷区神宮前3-30-12Gビル神宮前03 2階。靴に対して興味を持って欲しいという思いが込められた同ショップでは、ブランドのアーカイブに加え同店限定のアイテムがそろう。店内ではイベントも実施し、今後、過去にセミオーダーされた靴やその写真、過去の作品がまとめられたルックブックの展示、復刻モデルの販売会、パティーヌ職人による仕上げ工程の実演、靴職人による講義やメンテナンス(参加は抽選)などが予定されている。なお、イベントの開催日は公式サイトで確認出来る。
2014年11月16日●ルータ側で行う高度なセキュリティ対策ASUSTeK Computerの無線LANルータ「RT-AC87U」は、IEEE802.11ac Wave 2をサポートする最新・最速の無線LANルータだ(本稿執筆時点)。「Wave 2」とは「第2世代」と考えればよく、規格上の最大速度が3.5Gbps(Wave 1は1.3Gbps)、MIMO(multiple-input and multiple-output)のストリーム数が4~8(Wave 1は1~3)、Multi User MIMOをサポート、といった仕様を持つ。まるでステルス戦闘機のような姿をしている。4本のアンテナで、5GHz帯では433Mbps×4=1732Mbps(理論値)の高速な通信を行う。さらに、2.4GHz帯のIEEE802.11nでも、IEEE802.11acの256QAM変調を使い、600Mbpsの通信速度を達成している。無線LANルータとしての性能面や機能面については別の機会にゆずるとして、本稿ではRT-AC87Uのセキュリティ機能を紹介したい。○トレンドマイクロの「Trend Micro Smart Home Network」を搭載RT-AC87Uのセキュリティ機能を紹介する前に、トレンドマイクロのTrend Micro Smart Home Networkについて紹介したい。インターネット上の脅威などに対抗する方法として、もっとも一般的な方法はウイルスバスターのようなセキュリティ対策ソフトである。これは、今も昔も大きく変わるところはない。しかし、最近はPCやスマートフォン以外を狙う攻撃も発生している。具体的には、ゲーム機やネットワーク接続されたカメラなどだ。そして、こういったデバイスの多くは、セキュリティ対策ソフトなどインストールすることはできない。そこで考えられたのがTrend Micro Smart Home Networkである。IoE(Internet of Everything:すべてのインターネット)という言葉が示すように、インターネットに接続するデバイスが家庭内でも数多く存在するようになった。これらを守るために、デバイスごとにセキュリティ対策を施すのではなく、デバイスが接続される「あるポイント」で一括してセキュリティ対策を行うのが、Trend Micro Smart Home Networkだ。一般的な家庭において、そのようなセキュリティポイントとなるのは、ルータがまずもって考えられる。そこで、Trend Micro Smart Home Networkの第一弾として、RT-AC87Uに「AiProtection」機能として搭載された。○ネットワークレイヤーのプロテクションとは?ネットワークレイヤーのプロテクションと聞いて、想像がつく方は少ないかもしれない。まずその仕組みを簡単に紹介する。ルータの役目として、もっとも基本かつ重要なのは、経路選択だろう。送受信パケット(通信データを細かく分割した通信単位)の宛先情報を読み取り、このパケットをどこに送ればよいかを判断する。実世界で例えれば、住所や郵便番号と、それを仕分ける郵便局員のようなものと考えればよい。つまりルータでは、非常にプリミティブなレベルで、通信内容のチェックが行われている(とりあえずこれを理解しておきたい)。RT-AC87UのAiProtectionは、RT-AC87Uが経路選択を行うのと同時に、セキュリティ対策を行うというものだ。ネット上の脅威の多くは、フィッシングサイトなどの危険なサイトに誘導されることから発生する。そのようなWebサイトへのアクセスを遮断することは、非常に有効な対策となる。Webへのアクセスは、決して一方向の通信ではない。閲覧する側とWebサーバ間で所定の手続きが行われる。そこには当然、閲覧先のURLなどを含む。それをパケットレベルでフィルタリングするのだ。トレンドマイクロでは、これまでの分析結果や日々の調査をもとに、クラウド上に「トレンドマイクロ スマートプロテクションネットワーク」を構築している。そこには、ウイルス情報だけでなく、危険なWebサイトやフィッシングサイトの情報も蓄積されている。AiProtectionでは、パケット内にそれらが発見されると、基本的に遮断する動作だ。RT-AC87Uでは、次の手順で行われる。パケットの送信先(URL)を読み込むと同時にチェックトレンドマイクロ スマートプロテクションネットワークに問い合わせ問題あれば、通信を遮断PCにインストールしたセキュリティ対策ソフトとは違い、AiProtectionの動作を意識することはほとんどないだろう。●AiProtectionが備える主なセキュリティ機能○AiProtectionを使ってみるでは、実際にAiProtectionを使ってみよう。RT-AC87Uの設定画面をWebブラウザで開いて、左側のメニュー項目から[AiProtection]を選択する(図2)。すると、上部のタブで[Network Protection]と[Parental Control]が選択可能となる。ここでは[Network Protection]を選ぶ(選択後もタブで切り替え可能)。ここには4つの機能がある。Router Security Scanは、RT-AC87Uの設定に弱点がないかを調べるものだ。実際に実行したのが、図4である。あえてデフォルト状態でチェックしたので、いくつか問題個所が指摘されている。赤く表示されたものは、修正・設定すべき設定だ。2つめのMalicious Site Blocking機能は、危険なWebサイトやフィッシングサイトなどを事前にブロックする。図5は、フィッシングサイトにわざとアクセスした際に表示されるものだ。Malicious Site Blockingでは、シグネチャ(パターンファイル)などは使われない。すべて、トレンドマイクロ スマートプロテクションネットワークに問い合わせている。3つめのVulnerability protectionは、インターネットからのパケットをチェックし、疑わしい通信やコマンドが存在した場合に、通信を遮断する。ユーザーに対し、特にメッセージなどは表示しない。Vulnerability protectionでは、仮想パッチと呼ばれるシグネチャに似たものを保存している。仮想パッチの更新は、Trend Micro Smart Home Networkを提供するベンダーや機種によって異なり、ユーザーが意識することはないとのことだ。最後の4つめ、Infected Device Prevention and Blockingは、ウイルスなどのマルウェアに感染してしまったデバイスが存在する場合に、既知のC&Cサーバと通信しようとすると、その通信を遮断する。C&Cサーバとは、マルウェアに感染したデバイスに対して、さまざまな指令を送るサーバのこと。たいていの場合、サイバー犯罪を行う犯人側がコントロールしている。デバイスがWebブラウザなどを実装している場合は、Malicious Site Blockinと同じように、図5のようなメッセージが表示される。しかし、端末側がWebブラウザを使っていないときにC&Cサーバとの通信が発生することもあるし、そもそもWebブラウザが使えないデバイスもある。図5のMalicious Site Blockinでは、PCやスマートフォンでWebアクセスを行っているときに、遮断が発生することが多いだろう。一方のInfected Device Prevention and BlockingやVulnerability protectionでは、通信を遮断するアクセス元がPCやスマートフォンに限らないし、Web閲覧中とも限らない。したがって、通信が遮断されたことに、ユーザーが気付かないこともありえる。考えられる事例としては、ホームネットワーク内にBOTのようになってしまったデバイスが存在する場合だ。そのようなセキュリティリスクを知らせるために、RT-AC87Uで通信の遮断が発生するとメールで知らせる設定も行うことができる(図6)。もし、そのような通信が遮断されると、図7のようなメールが送信される。このレベルに至った場合には、速やかな対応が必要だろう。ホームネットワーク内に存在する何らかのデバイスが、サイバー犯罪者によってコントロールされている可能性が高いからだ。●PCやスマホのセキュリティ対策ソフトは不要となるか○ペアレンタルコントロールもAiProtectionでは、ペアレンタルコントロールも可能である。機能的には、セキュリティ対策ソフトが備えるものと同じだが、ユーザーやアカウント単位で行うことができない点が大きく異なる。RT-AC87Uは、そのような情報を持ち合わせていないので、デバイス単位で行う(実際には物理アドレスで区別)。設定は、フィルタリングしたい項目にチェックを入れていくだけである(図8)。実際に、禁止されたWebサイトを閲覧すると、図9のようになる。図10では、アクセスを許可する時間帯を指定する。水色となった部分が、アクセス可能な時間帯だ。デバイス単位で設定できるので、ゲーム機の使い過ぎや遊び過ぎを防ぐ目的にも使える。このあたりは、セキュリティ対策ソフトをインストールできないデバイスでもコントロール可能な良い例だ。○RT-AC87Uがあれば、デバイス側にセキュリティ対策ソフトは不要?RT-AC87UのAiProtection機能があれば、PCやスマートフォンのセキュリティ対策ソフトは不要になるだろうか?確かに、危険なサイトを事前にブロックするというのは、非常に安心感がある。しかし、ウイルスの感染は、Webサイトからだけではない。USBメモリなどからの感染もあるし、危険な添付ファイルがメールで送られてくることもあるだろう。スマートフォンやタブレットを狙う不正アプリは公式サイトでも数多く存在し、RT-AC87UのMalicious Site Blocking機能だけでは防げない。これらをブロックするには、従来型のセキュリティ対策ソフトも必要になってくる。やはり、多重防御が望ましいのだ。今後、Trend Micro Smart Home Networkのような機能は、ルータを選ぶときに判断基準の1つとなるだろう。増え続けるインタネット接続可能なデバイス、これらをいかにして守っていくか? 始まったばかりの対策ではあるが、今後に注目していきたい。
2014年11月16日ミャンマー最大都市ヤンゴンの郊外のバゴーには、三大寺院の一つと言われるシュエモードーパゴダがあります。(残りはヤンゴンのシュエダゴンパゴダとピィのシュエサンドーパゴダです)Shwemawdaw Pagoda(シュエモードーパゴダ)このシュエモードーパゴダの大きさはミャンマーだけでなく、東南アジア最大の大きさを誇ります。ここバゴーは地震がある地域です。かつて大きな地震があったとき、寺院の先が折れて落ちてきたものの納められた仏舎利と仏陀の聖髪のおかげで転がり落ちず、人々に被害を与えなかった言われています。その際に落ちてきた部分が寺院のレンガ部分です。※写真左ここには珍しい竹細工の仏像もあることで有名です。※写真右シュエターリャウン寝仏またここバゴーには大きな寝仏もあります。余談ですが、横たわっている仏様は2種類あってお亡くなりになる姿を描いた入滅像と横になって休んでいる寝仏像があります。見分け方は簡単。目を閉じて、足を揃えているのが入滅像。目を開いて、足を組んでいるのが寝仏像です。バゴーは2作あるうちの古い『ビルマの竪琴』(1956年)が撮影された所でもあります。もし映画がお好きな方は、映画を見てから訪れてみると当時との違いや変わらぬ姿をご覧いただけると思います。
2014年11月16日公開初日を迎えたアニメーション映画『楽園追放 Expelled from Paradise』の初日舞台あいさつが15日、東京・新宿バルト9にて行われ、釘宮理恵、三木眞一郎、神谷浩史、ELISA、水島精二監督が登壇した。数々の作品を手がけてきた水島監督にとって、初の劇場単体でのオリジナル作品となる本作。水島監督は公開初日を迎えて「皆さんに観てもらえるかと思うと緊張します」と言いつつも、同時に「試写を何度も観てきて、作品に対して自信を持っています」とコメント。舞台あいさつ中に何度も「自信がある」と口にしていたほど、手応えを感じているようだった。釘宮が演じたのは、電脳世界ディーヴァのシステム保安を担当する三等官であるアンジェラ・バルザック。演技については「全編を通して内容を理解するのが難しかったです。後半になってようやくそれぞれの生き方があるんだと、ドラマを大切にしている作品なんだとわかった」と振り返った。苦労して取り組んだ作品なだけに、無事初日を迎えたことに「我が子を世の中に送り出せるようなホッとした気持ちです」と頬を緩ませていた。そのアンジェラのサポートのため徴用された地上のエージェント・ディンゴ(ザリク・カジワラ)を演じた三木も、作品に関わった期間の長さや上映前のイベントなどを振り返り「(公開が)まだだったのか」と感慨深げ。ディンゴの演技自体は無理せず自然にできたといい、物語についても「(作中の)3人の関係性が面白くて、みんながそれぞれの夢に向かって成長していく過程が濃密に描かれている」と称賛を送っている。そして、電脳世界ディーヴァにハッキングを仕掛ける謎の存在として登場するフロンティアセッター。演じた神谷も「台本を読んだら難しい話に見えた」という第一印象で「これがどう受け入れられるか? どう伝えたら新しいか?」と苦心しつつも、試写等での評判を聞き「やったことは正しかった」と自信が持てたという。また、水島監督は神谷の起用について「声がシャープで機械的な印象があり、なおかつ淡々とした中に温かみを持てる人は彼しかいない」と説明している。3人が語るように台本だけで物語を理解するのは難しく、釘宮が思わず「台本の段階だとちんぷんかんぷんで……」と吐露。最初に難解だったと口火を切った神谷は「僕はちんぷんかんぷんとは言っていない!」と反論するものの、三木が「ちんぷんかんぷんだったよ」と被せて会場の笑いを誘っていた。主題歌「EONIAN -イオニアン-」を担当したELISAは、TVアニメのオープニングやエンディングとは違い、音響設備の整った映画館のスクリーンで自身の楽曲が流れることに「素晴らしい経験ができててうれしかったです」と感無量の様子。この楽曲は作中で重要な役割を担っており、曲が使われている場面を観た時は涙を流したという。「素晴らしい楽曲を作っていただいて、音のこだわり、遊びも含めてよくできている」と水島監督も太鼓判を押していた。ちなみに、4人はすべて水島監督の希望で選ばれたそうで「シナリオのテーマを伝えるためにはどうすればいいか真剣に考えた時に(頭の中に)流れた声がこの3人で、流れてきた音楽がELISAさんだった」と話している。また「(この4人を含め)全てのスタッフがいい仕事をして、総力を込めて、誇りを持ってお届けできる作品。キャリアの中でも間違いなく代表作になったと自負しています」と自身をのぞかせていた。初日舞台あいさつに来られなかった虚淵玄氏(ニトロプラス)からは「水島さんとの初対面はお台場ガンダムの足下。その足でトランスフォーマーの映画を見に行ったのが思い出です。そんな出会いだったのだから、お互いにロボットSFを作ることになるのは運命だったのでしょう。待ちに待った成果の日の訪れを、僕もうれしく思っています」とコメントが寄せられていたが、ギリギリで会場入りを果たし、サプライズで登場。「テレビ作品の映画化は経験がありましたが、ゼロからの映画作品は初めて。自分でも節目になる作品だと思い気持ちが高まります」と喜びをあらわにしていた。最後に水島監督は「3DCGでは最高峰の技術の粋を集めた、エポック的な作品なので何度も観ていただきたいです。音楽、SEなど音の要素も今までの作品でベストなものができました。長く愛していただけたら幸いです」と本作をアピールしていた。『楽園追放- Expelled from Paradise-』は、水島監督と脚本の虚淵氏がタッグを組んだアニメーション映画で、虚淵氏が生み出した電脳世界を舞台とした未来像を、水島監督率いるチームが最新の3DCG技術でビジュアル化した大作。ナノハザードにより地球は廃墟と化し、人類の多くは地上を捨ててデータとなって電脳世界「ディーヴァ」で暮らす世界が舞台となる。物語では、電脳世界ディーヴァが地上世界から謎のハッキングに侵され、ハッキングの主・フロンティアセッターを調べるため、捜査官アンジェラは機動外骨格スーツ・アーハンを伴って荒廃した地上へ。案内人となる調査員ディンゴとともに謎に迫る旅に出る。また、劇場では劇場限定のBlu-rayが先行発売されている。(C)東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
2014年11月16日伊勢丹新宿店本館5階リビングフロアが11月13日にリモデルオープンした。2015年春のグランドオープンに先駆けての刷新となり、新しいライフスタイル提案を行うスペースとして生まれ変わった。ファッションに暮らしの領域を加えた提案をすべく、婦人服・婦人雑貨に次いで着手したリビング・ベビー子供フロアのリモデル。これまでのアイテム(モノ)ごとの展開から、生活シーンに合わせたカテゴリー展開で、よりパーソナルな提案をしていく。「ベッド&バス・パウダールーム」では、“明日の元気をつくる”をコンセプトに、寝具の販売のみならず、快眠をかなえる空間として“究極の快眠コンサルティング”を導入。光・香り・色にこだわりぬいたコンサルティングルームで寝具選びや快眠のためのアドバイスを行う。個室の壁紙は4色あり、ベッドの他、机やイス、カーテンに至るまで準備され、自室にいるかのような空間で枕やマットレスを体験できる。更に4段階に調節できる照明も備え、自宅環境に近い状態でコンサルティングを実施。体圧分散測定(無料)、睡眠計レンタルサービス(有料)、首の高さの計測などをし、1人ひとりに合った提案をしてくれる。枕の一部は無料レンタルサービスを行い、フルオーダーメイドも受け付け、カスタマイズも充実させた。「バス・パウダールーム」は、世界のラグジュアリーホテルでも使われているプレステージタオル、三越伊勢丹限定タオル、クリエーターとコラボレーションしたデザインタオルを展開。白いタオルを集積させそこを入り口に、手触り・色・柄と分けて配置することで実際に見て・触れて・体感してタオル選びができるよう配慮した。また洗濯後のタオルサンプルも置き、吸水性を試せるタオル体感サービスも実施。タオルソムリエによる、レファレンスカウンターも常設している。「パーソナルルーム」は“私の書斎”をコンセプトに、パーソナルな空間での充足した時間の過ごし方、空間の作り方を提案する。世界に向けた手書き文化、文字文化の発信拠点を目指し、日本ならではのきめ細やかな「季」のある暮らしを追求。筆記具、レター、ステーショナリー、ウォッチを展開、革の名入れや木版を使ったオリジナルペーパーアイテムの製作など、当日受け渡しのオーダーも受け付ける。またペン先調整や筆圧診断、インクブレンドなどのカスタマイズも、定期的に開催する。同フロアは、スリープマスター、ピローフィッター、スリープアドバイザー、タオルソムリエといった有資格のスタイリストを配置しており、専門知識を生かした対面接客にも注目される。
2014年11月16日サンコーは、バッテリーを内蔵したiPhone 6向けケース「iPhone6用バッテリージャケット」を発売した。価格は税込み2,980円。「iPhone6用バッテリージャケット」は、ケースを付けたまま充電ができるバッテリー内蔵型iPhone 6ケース。ケースのバッテリー容量は3,200mAh。iPhone 6を1回から2回充電することができる。ケースへの充電はmicroUSBを使って行うため、Lightningケーブルを必要としない。「iPhone6用バッテリージャケット」の主な仕様は次の通り。サイズ/重量は、幅約67mm×高さ約149mm×厚さ約14mm/約86g。バッテリー容量は3,200mAh。なお、ケースを装着したまま、iPhoneにイヤフォンを挿す場合、イヤフォンプラグがL字タイプの物、直径が5.5mm以上ある物は使用できない。
2014年11月16日老後の生活は公的年金だけでは足りない、という不安をよく聞きます。親世代を見ると、人によっては生活費に充分な額をもらっている方もいるため、ピンと来ませんが、おそらく私たち世代(現在20~40代の世代)が将来受け取る年金額は、生活費を下回ることが多いでしょう。厚労省が2014年6月27日にまとめた試算によれば、現在40歳以下の世代が受け取る厚生年金の金額は、経済が成長しても、現在年金をもらっている世代の収入の半分強、マイナス成長だと半分以下にとどまるという見通しだそうです。これが国民年金の場合、20歳から60歳までずっと加入していたとしても、年間受給額は80万円弱(夫婦の場合×2=160万円弱)。少なくとも都市部で生活するには厳しい額です。そこで、足りない老後の生活費を補うための、「自分年金」の作り方について紹介しましょう。■自分年金には、どんなものがあるの?自分年金とは、民間の金融商品を活用し、自分で老後の資金を作ることを指します。普通預金で積み立てても自分年金と呼べますが、より効率よく老後の準備ができるとして活用されているものを、いくつかご紹介します。・個人年金保険(定額・変額)個人年金保険の契約時に、将来の年金額が決まっているものを「定額年金」、保険料の運用次第で将来の年金額が変動するものを「変額年金」といいます。「定額年金」は大きな利回りは期待できないものの、一定の要件を満たすと保険料の一部が所得控除の対象となり、所得税・住民税の控除枠が使えるため実質利回りが上がるのがポイント。「変額年金」は、より高いリターンを目指して、リスクのある金融商品(投資信託や外貨預金など)で保険料を運用します。商品によっては元本割れ(運用の結果、元の金額を下回る額になってしまうこと)の可能性もあるので、事前にしっかり確認しましょう。民間の保険会社の商品です。・ (個人型)確定拠出年金 2001年に導入され、右肩上がりで導入が増えている制度。自己責任で運用商品の組み合わせを選びます。企業が導入している「企業型」と、個人事業主または勤め先で企業型確定拠出年金や企業型年金、基金に加入していない方が個人で加入できる「個人型」の2つがあります。この「個人型」は、早ければ2016年度にも主婦や公務員が加入できるよう、厚生労働省が見直しを進めています。加入は、途中解約をしない60歳までの長期保有が基本。掛金は全額所得控除の対象となり、所得税・住民税が軽減されます。国民年金基金連合会が実施し、銀行などが窓口となっています。・ 小規模企業共済 個人事業主、一定以下の規模の企業の役員が加入できます。退職金制度の代わりのような意味合いがある、自分年金です。掛金は全額所得控除の対象となり、所得税・住民税が軽減されるほか、廃業や役員を退任した時の受け取りに対する課税も軽減されます。独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営しています。このように、実はいろいろな種類がある自分年金。加入資格の要件もありますが、自分の状況に合ったものを選べば、老後の資金作りにかなり有利になるでしょう。上手に活用して、明るい老後を迎えましょう。
2014年11月16日iPhoneのホーム画面は、その人自身を映しだす"鏡"です。なにが好きなのか、なにを気にしているのか見てとれますし、その人の性格まで見えてくることもあります。本稿では、女子のiPhoneのホーム画面から、化粧などの外見や男女の恋愛に関する心理に詳しい心理学者であり、大学教員の平松隆円氏が、持ち主の性格や心理、行動をプロファイリングします。本稿を参考にすれば、ホーム画面さえみることができれば、その女子の口説き方までわかるかも!? 今回はMさん23歳のホーム画面です。本稿の最後には、Mさんの反応も掲載しますので、みなさん自身のプロファイリングと比べて当たっているかどうか確認してみてくださいね。○プロファイリングと解説さて、今回の女性はホームスクリーンが3枚です。3枚と聞くと、そんなに多くのアプリを使用していないのではないかと思いますよね。ですが、2枚目のホームスクリーンをみたときに、びっくりしました。ほとんどがフォルダーで、少なくとも100以上のアプリがあるんです。ということは、総数でいえば、150近くのアプリがダウンロードされているということに。もし本当に、すべてのアプリを使いこなしていたとしたら、“スマホの達人”と呼べるのではないでしょうか。ただ150近いアプリ、全てを使ってはいないだろうと仮定してこの女性をみてみましょう。この2枚目のホームスクリーンを見たときに、“二面性のあるタイプなのでは”と感じました。きれいにアプリがフォルダーに整理されているところから、几帳面な性格なんだろうなということは読み取れると思います。これは、壁紙が淡い色のチェック画像という、デザイン的にバランスがとれていて安定しているものを選んでいるところや、「Eight」という名刺管理・認識リーダーアプリがインストールされているところにも表れていると思います。ですが、本当に几帳面なタイプならば、使わないアプリを削除するのではないでしょうか。実際、普段よく使うアプリはフォルダーなんかには収納せずに、すぐに使える1枚目のホームスクリーンにおいておきませんか。また、これだけのアプリはそれだけでiPhoneの保存容量に影響しますよね。断捨離ではないですが、几帳面なタイプなら不要なものはアンインストールするはず。そう考えると、この女性は几帳面ではあるものの、少し押しが弱いというか決断が苦手なタイプなのかも。なのでデートのときなどは、この女性を尊重しつつ、優しくリードしてあげるといいのではないでしょうか。そのほかにも、行ってみたいスポットや、欲しいモノを集められるスクラップアプリ「Tab」、記事やビデオを保存しておくことができるアプリ「Pocket」などがダウンロードされています。情報を整理しておくアプリがあるということも、几帳面さがあらわれているかもしれません。また、この女性が様々なことに興味・関心を抱くという性格も、アプリの数に表れていると思います。ですから、この女性と仲良くなるためには、いろいろな情報に敏感じゃないとダメかもしれませんね。そして、面白いアプリがあったら、「こんなのあるけど知ってる?」と、会話のきっかけにしてみてはどうでしょうか。***○Mさん「思い出は捨てられない」以上のプロファイリング結果をMさんに報告すると、「うーん」と首をかしげつつも、「私、几帳面な女性って憧れてるんですよ。なかなか言われたことがないし。だからそう思われてて嬉しいです」と、診断結果に喜んでいた。アプリの数がこれだけ多く、“断捨離ができないのでは”という診断結果については、「まさしくその通りです。私、昔の物を捨てられないんです。ゲームアプリなんかも、データや思い出がたくさんあるし、今はやらなくてもいつかまたハマるかもしれない。そう思ってズルズルと捨てられないんですよね。アプリだけじゃなくって、部屋にも思い出の物がいっぱいあって、ちょっと散らかっちゃってます」と苦笑いを浮かべていた。“二面性があるのでは”という診断については、「自分ではわからなかったけど、そうなのかもしれない。さっきも話した通り、几帳面に憧れているだけなので、素の部分は少し違うんですよね」と感心していた。“押しが弱いのでは”という診断についても当たっているようで、「私、すごく流されやすいんですよ。洋服屋さんでも店員さんに、似合ってます! と言われたらその気になって買ってしまう。ズバッと決断できる人がうらやましいです。優柔不断だからこそアプリも削除できないのかも」とのこと。また、“情報に敏感なのでは”という診断結果についても、「そうですね。当たってます」と話し、「知らないことを教えてくれる人は魅力的ですね。なので、デートとかもレストランや居酒屋さんじゃなくって、スポーツ観戦とか展覧会とか私が知らないところに連れて行って欲しいです」と理想のデートについて語ってくれた。平松隆円…化粧心理学者/大学教員1980年滋賀県生まれ。2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。京都大学研究員、国際日本文化研究センター講師、チュラロンコーン大学講師などを歴任。専門は、化粧心理学や化粧文化論など。魅力や男女の恋ゴコロに関する心理にも詳しい。現在は、生活の拠点をバンコクに移し、日本と往復しながら、大学の講義のみならず、テレビ、雑誌、講演会などの仕事を行う。主著は『化粧にみる日本文化』『黒髪と美女の日本史』『邪推するよそおい』など。
2014年11月16日映画『神さまの言うとおり』の初日舞台あいさつが15日、都内で行われ、キャストの福士蒼汰、山崎紘菜、優希美青、神木隆之介が出席した。全国公開中の本作は、金城宗幸の同名漫画(講談社刊)を三池崇史監督が実写化したサバイバルホラー作品。突如、ある高校の教壇の上に現れたダルマさんに、頭を吹き飛ばされていく生徒たち。級友が次々と犠牲になる中、生き残った高畑瞬(福士)は、まねき猫、コケシ、シロクマ、マトリョーシカから出題されるデスゲームに挑む――というストーリーで、第9回ローマ映画祭にて、三池監督がマーベリック賞を受賞している。主演の福士は、「本当に新しいエンターテインメント作品。ローマでは、笑いと拍手が起こりました。一人ひとりが楽しんでくれたらうれしいです」と笑顔であいさつ。イベントでは、この日、スケジュールの都合で欠席だった三池監督から、"監督さまの言うとおり"と題したサプライズ指令を実施。ローマ映画祭で、流ちょうな英語とイタリア語を披露した福士は、本作がロシアでも公開されることを受けた"ロシア語でのあいさつ"という無茶ぶりを課せられ、「出来ない! やったことない!」と大慌て。舞台上でロシア語通訳者から指南を受けた福士は、「こんにちは、福士蒼汰です。僕はみなさんのことを愛しています」と見事ロシア語であいさつし、その俳優魂を見せつけた。また、"福士への告白"というミッションを課せられた山崎は、撮影中の感謝の言葉を述べつつ、「ストレッチしてたら、『あのさ、何かキモイよね』って言われた。謝って欲しい……。あと、漫画返して!」と怒りのエピソードを暴露。「修羅場だね~」と苦笑いする神木らが見守る中、福士は「誠に申し訳ないと思っております」と平身低頭していた。一方、NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』のGMT47メンバーとして福士と共演したことがある優希には、"福島弁でPR"というお題が出題。「おら、おっかねぇのは苦手だけんども、感動もすっぺ」と照れ笑いを浮かべる優希に、思わず、「じぇじぇ!」と名セリフを吐いた福士は、「久し振りに、懐かしいヤツやっちゃった~(笑)。東北弁は、やっぱり可愛いですね~」とニヤけ顔を浮かべていた。
2014年11月16日映画『紙の月』の初日舞台あいさつが15日、都内で行われ、キャストの宮沢りえ、池松壮亮、大島優子、田辺誠一、近藤芳正、小林聡美と吉田大八監督が出席した。全国公開中の本作は、主婦による巨額横領事件を描いた角田光代の同名小説を映画化した作品。夫と暮らす平凡な主婦・梨花(宮沢)は、銀行の契約社員として外回りの仕事をしている。そんなある日、梨花は、大学生の光太(池松)と出会ったことで、顧客の預金に手をつけてしまい、次第に金銭感覚と日常が歪み出す――というサスペンス・ストーリーで、第27回東京国際映画祭にて、観客賞および主演の宮沢が最優秀女優賞を受賞した。本作で7年ぶりの映画主演を務めた宮沢は、「やっとこの日を迎えられたと興奮しています。人生が音楽だとすると、『紙の月』は私にとって貴重で大切な一小節になった。監督、ありがとうございました」と感謝の言葉を。そんな宮沢に向け、吉田監督は、「現場を引っ張っていってくれたのはあなたです。女優とは思えない程、不器用で必死でどこまでも真剣な想いを感じ、うれしさを通り越して苦しいくらいだった。また一緒に、大きなものを捕まえる旅に出ましょう」という手紙を読み上げ、「言葉になりません……」と感激する宮沢と熱い抱擁を交わした。吉田監督が手紙を読む間に大粒の涙をこぼし、「本当に忘れられない日になりました。こういうのを感無量って言うんですね」となかなか止まらない涙を手の平で拭っていた宮沢。その様子を見て、そっとポケットからハンカチを差し出した池松は、「宮沢さんが、7年ぶりに主演としてここに立った心境は、僕には計り知れない。その想いを少しでも受け取ってくれればと思います」と観客にメッセージを。また、イベントでは、本作の内容にちなみ、"盗みたいもの"について、トークが展開されたが、大島が「小林さんの安心感。抱き締めてもらいたいとずっと思ってた」と照れながら打ち明けると、大島、小林、宮沢の女優陣3人がそれぞれ抱き合い、会場は和やかなムードに包まれた。
2014年11月16日多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、「Macユーザですが、ファイルのやり取りはどうすればいいの?」という質問に答えます。***Andorid 3.x以降(スマートフォンでは4.x以降)、USBケーブルを利用したファイル転送方式として「Media Transfer Protocol(MTP)」がサポートされています。以前は一般的なUSBメモリのようにUSB大容量ストレージ(Mass Storage Class、MSC)として接続するしかありませんでしたが、現在販売されている端末の多くはMTPをサポートしています。MTPのメリットとしては、パソコンと接続を解除するときAndroid側で取り外す処理(アンマウント)が不要なことが挙げられます。MTPで接続すると、Android端末上のファイル/フォルダはMSCと変わらない感覚で読み書きできますが、パソコン側にはネットワークドライブのように認識されるため、ファイルシステムを意識する必要がありません。いきなりパソコンにUSBケーブルを挿すと認識され、用が済めばケーブルを抜くだけでいいのです。ただし、MTPはもともとMicrosoftが策定した技術仕様であり、Windows以外のOSでは標準サポートされません。Macのシステム(OS X)も非対応のため、MTPに対応したアプリを用意するしかありません。Googleは、Macユーザ向けにMTP対応ファイル転送アプリ「Android File Transfer」を無償提供しています。アイコンをアプリケーションフォルダへドラッグ&ドロップするだけで準備は完了、Android端末のロックを解除してからUSBケーブルで接続すればアプリが自動的に起動し、Android端末のディスク領域が現れます。ドラッグ&ドロップなどFinderと同じ感覚でファイル操作できますが、削除はメニューバーで行うことがポイントです(ゴミ箱は使用できません)。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年11月16日11月15日、東京・銀座のミキモト本店前にてジャンボクリスマスツリーの点灯式が開催された。1976年より銀座の冬を彩り今年で37本目となるツリーだが、2015年1月15日からの本店建て替え工事に伴い、今年で最後の展示に。今回は高さ約10m、樹齢30から40年のモミの木が北海道から根付きのまま運ばれてきた。根元と本店壁面にはパールネックレスを象ったオブジェが飾られている。開会式はバイオリニスト・ナオト(NAOTO)による『そりすべり』の演奏と共に幕開け。ステップ、時にはジャンプしながらの華やかなパフォーマンスに、観客からは大きな拍手が沸き起こった。点灯者に選ばれたのは、南アフリカ共和国やスイス連邦等、世界5ヶ国から来日した8名の子供達。手を繋ぎ合った子供達が点灯スイッチに触れると、鐘の音と共にツリーが点灯。6,500個のオリジナル仕様のマルチカラーLEDが7色のグラデーションやクリスマスカラーに輝くと観客はどよめき、方々から「きれい」と声が上がった。ツリーはクリスマスまでの連日、11時から22時までの毎正時に流れる『ホワイトクリスマス』のメロディーと共に、光の演出で目を楽しませてくれる。展示後は例年通り、ミキモトからのクリスマスプレゼントとして、学校や福祉施設など東京近郊の公共施設に寄贈予定。
2014年11月16日大阪天保山にある世界最大級の水族館「海遊館」では、ジンベエザメ「遊ちゃん」の全長を測定し、結果を公開した。○計量記念日にちなんで海遊館では、このほど11月1日の計量記念日にちなんで、毎年この日にジンベエザメの全長を、コンピューターによる画像処理によって計測している。2か月前に海遊館にやってきたばかりの「遊ちゃん」は、現在「太平洋」水槽を遊泳中。「遊ちゃん」の計測結果は、全長4m88cm、体重約1,000kg、年齢7~8歳と、ジンベエザメの大きさに改めて圧倒される数値となった。世界最大の魚類ジンベエザメは、成長すると最大で13mにもなるという。「海遊館」は、大阪市営地下鉄中央線「大阪港」駅下車約徒歩5分、バスでは大阪市バス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐの場所にある。また、USJからはシャトル船「キャプテンライン」でつながっている。入館料は、大人2,300円、子ども(小・中学生)1,200円、幼児(4歳以上)600円、シニア(60歳以上、要証明書)2,000円。営業カレンダーなど詳細は、「海遊館」ホームページにて。
2014年11月16日坂本ラヂヲは、ワニ革の中でも最高峰と言われる「ポロサスクロコ」の革を使用したiPhone 6/6 Plus向けケース「Crocodile Case MI8014 for iPhone 6」、「Crocodile Case MI8034 for iPhone 6 Plus」を20日より発売する。予定価格は、「Crocodile Case MI8014 for iPhone 6」が税込み50,000円、「Crocodile Case MI8034 for iPhone 6 Plus」が税込み60,000円。「Crocodile Case MI8014 for iPhone 6」と「Crocodile Case MI8034 for iPhone 6 Plus」は、ワニ革で最上位とされるクロコダイルの中でも、さらに最高峰の「ポロサスクロコ」の革を使用したiPhone 6/6 Plus向けケース。同じ革でも部位によって柄が大きく異なるがそれぞれが一番美しくなるように裁断。また、サンドペーパーの番手を徐々に上げながら、磨き上げる「後研磨法」を行い光沢を出している。カラーバリエーションは、Black、Red、Navy、Purple、Wine、Camel、Burgundy、Brown、Grayの9色。
2014年11月16日坂本ラヂヲは、アカエイの革を使用したiPhone 6/6 Plus向けケース「Galuchat Case MI8004 for iPhone 6」、「Galuchat Case MI8024 for iPhone 6 Plus」を20日より発売する。予定価格は、「Galuchat Case MI8004 for iPhone 6」が税込み50,000円、「Galuchat Case MI8024 for iPhone 6 Plus」が税込み60,000円。「Galuchat Case MI8004 for iPhone 6」と「Galuchat Case MI8024 for iPhone 6 Plus」は、アカエイ革のiPhone 6/6 Plus向けケース。1枚の革に1つしかないスター部分のみを使用している。そのため、同じ柄のケースが1つもないことも大きな特徴。また、サンドペーパーの番手を徐々に上げながら、磨き上げる「後研磨法」を行い光沢を出している。カラーバリエーションは、Black、Red、Brown、Turquoise、Dark Brownの5色。
2014年11月16日1964年に東京~新大阪間が開業した東海道新幹線は、2014年をもって満50周年を迎えた。10月1日に東京駅で行われた記念イベントも記憶に新しい。その昔、「時速250キロ」と歌われる新幹線の歌があったが、1964年の開業当初はもっと遅く、最高速度は時速200kmだったという。長らく続いた時速210kmでの運転はその翌年、1965年からのことで、歌にある「時速250キロ」を凌駕するのは1992年の「のぞみ」登場まで待たなければならない。1964年といえば、新幹線開業もさることながら、東京オリンピックも大きなニュースとなった。50年前の東京オリンピックは10月10日に開幕し、10月24日まで開催。同年10月1日に開業した東海道新幹線は、オリンピックに辛うじて間に合ったことになる。新幹線開業・東京オリンピック開催を迎えた1964年を境に、東京は世界の主要都市と肩を並べる都市として成長することになる。○国鉄時代、20年以上にわたり製造された0系昭和の時代、新幹線を代表する電車として活躍したのが0系。高度経済成長期を代表する意匠として人々の目に映り、さらに高速なN700系が主流となった現在でもなお、「新幹線といえば0系」というイメージが強く残っている人は多いのではないだろうか? ただし、その車両が広く「0系」と呼ばれるようになったのは、かなり後になってからの話だという。0系が活躍した期間は長い。1964年から30回以上ものマイナーチェンジを行いつつ、1986年まで製造され、2008年まで営業運転が行われた。50年にわたる新幹線の歴史の大半は0系で語られる……、そう言っても過言ではない。そして今後も、これ以上の長期にわたって製造される新幹線車両は現われないだろうと思われる。0系は製造時期によって0番台・1000番台・2000番台の3種類に大きく分けられる。0番台と1000番台の違いは、車体側面の窓の大きさと数。新幹線が博多駅まで開業した後、1976年頃から登場した1000番台は、客席の窓が小さくなっている。1980年代になると、内装を変更した2000番台が登場した。長距離を高速で走る新幹線車両の寿命は短く、製造から15~20年程度で廃車となってしまうことが多い。その上、国鉄時代はさまざまな事情から、「0系を0系で置き換える」という更新が長く続いていた。「ひかり」16両編成の中に大窓・小窓の車両が混在していた時期もまた、長期間にわたっている。ところで、初期型の0番台より新しい車両にもかかわらず、現役当時の写真を探すとなると、1000番台のほうがかえって難しいかもしれない。鉄道車両をカメラに収める者の心理として、より古い車両に注目が集まる傾向があるように思う。東海道新幹線をまだ100系や300系が走っていた時代、ひたすら0系を追いかけて写真を撮っていた人も多いはず。同じように1970年代後半も、新たに登場した小窓の0系より、置き換え対象となる広い窓の0系に対し、カメラが向けられる機会が多かったようだ。新幹線が開業する前、高速走行のための試作車が2編成あった。1000形A編成・B編成と呼ばれた車両で、編成ごとに配色も異なっていた。鉄道模型の世界では、この車両を塗装まで忠実に再現した事例もあるという。量産車ではB編成の塗り分けが採用されている。1000形B編成はその後、922形電気試験車に改造され、黄色い試験車塗装に変更。正面も一部標準化された。通称「ドクターイエロー」の先駆けといえる車両のひとつで、1970年代半ば頃に廃車になったという。○0系の保存車両は各地で見られるが…新幹線の開業以来、40年以上にわたって活躍した0系が引退して久しいが、現在もさまざまな場所で保存車両を見られる。「リニア・鉄道館」(愛知県名古屋市)では、0系をはじめ歴代の新幹線車両が保存されており、現役時代をほうふつとさせる姿を目の当たりにできる。東京都内の青梅鉄道公園にも0系が保存され、若干の改造はあるものの、ほぼ当時の状態を保ち、内装からも当時の仕様をうかがい知ることができる。同じ0系でも、2000番台のように客席のデザインが変わったものもあれば、後年のリニューアルによって車内設備が変更されたケースもあるので、当時の青系統のシートは貴重かもしれない。1964年当時の新幹線車両を知るのであれば、こうした保存車両を見るのが最も詳しいだろう。リニア・鉄道館や青梅鉄道公園だけでなく、全国各地で新幹線車両の先頭車、あるいは先頭車のカットモデルが展示されている。ただ、惜しいことに現在保存されている0系の多くが初期型中の初期型。自由席・指定席の表示はサボによるもので、当然ながら大窓。新幹線の歴史を考えると、開業当時に走っていた車両が選ばれるのも無理はないのだが、後年製造された1000番台以降の小窓タイプはあまり保存されていないようだ。
2014年11月16日外は寒いし、家にいても暖房を使う機会が多くなるこの時期。どうしても、乾燥によるお肌のトラブルが増えますよね。「最近、お肌がカサカサし始めた……」なんて悩みはありませんか?時すでに遅し、ということにならないように、今すぐできる!冬の肌に優しく接するためのマニュアルをご紹介しましょう。肌がカサカサする原因は、冬のバスタイムにあり!1日の終わりにおふろタイムは欠かせません。バスタブにゆっくり浸かって、温まって、癒されたいですよね。ところが、入浴は冷えや疲労には効果絶大なのに、なぜか肌のカサカサを生んでしまうことがあります。それは、実はあなたがおふろでのNG行為をしていることが原因かもしれません!女子必見!バスタイムのNG行為とは?乾燥ですでにダメージを受けているお肌は、とても敏感です。だから、当たり前ですが身体のゴシゴシ洗いは厳禁!ゴシゴシこすって刺激を与えた後にあつ~いお湯に浸かると、天然のクリームといわれる「皮脂」がどんどん奪われてしまい、あっという間にカサカサお肌に……。また、以下のような行為も肌に良くないのでNGです!・長時間の入浴あまり長くおふろに浸かっていると、肌のうるおいに欠かせないセラミドという成分が流出し、肌のカサカサを助長させてしまいます。乾燥防止のためには、38~39℃ぐらいの温度のお湯に10分ほど浸かる程度が良いでしょう。・お湯に浸かってから身体を洗うお湯に浸かることで角質のセラミドが流失してしまうことはお伝えしましたが、その状態で身体を洗うとさらに肌がカサカサになってしまいます。身体を洗うなら、おふろに浸かる前に洗っておきましょう。・身体を完全に拭いてからボディクリームを塗るおふろから上がったあとの保湿は5分以内が勝負といわれるように、肌はあっという間に乾燥してしまいます。ボディクリームは完全に拭いてから塗るより、水分が少し残っているぐらいの状態で塗りましょう。そのほうが成分が肌に浸透しやすく、乾燥防止に効果的です。 お風呂からあがったあとが大事!~脚のカサツキに泣かされたら~「身体の中でも、特に脚のカサつきが気になる」という方も多いのではないのでしょうか。そこで、つやつやの脚を目指して、マッサージで代謝を上げながら保湿する方法をお教えします!1. クリームを塗る脚にたっぷりクリームを塗ります。ひざやかかとは包み込んでしっかり浸透させましょう。2.優しく脚をマッサージ足首から膝にかけて、優しく力を加えていきましょう。どちらもツボを刺激することを意識して、気持ちいいと感じる程度で十分です。ひざの裏を揉む際は、特に優しく力を加えるように気をつけましょう。3.呼吸に合わせて息を吸いながら力を加えるのを3秒、今度は息を吐き出しながら力を徐々に弱めて……というのを繰り返すと効果的です。肌のうるおい要因である皮脂は、身体の場所によって分泌量が違います。顔はテッカテカだけど、かかとはガッサガサ……というとわかりやすいですよね。実は、お尻や脚といった下半身部分は皮脂の分泌量が少ないエリアなので、たっぷり保湿ケアをしてあげたいものです。また、ボディケアはついつい上半身からやりがちですが、下から上へと切り替えてみて下さい。下半身はもともと分泌腺が少ないので、とにかく早めが大事ですよ。おふろから出たばかりなのにすぐ乾燥する……という方はぜひ試してみてくださいね!Photo by Pinterest
2014年11月16日彼女に1日連絡しないだけで「どうして連絡くれなかったの!?」と怒られてしまった。たった1日なのに、束縛がきつすぎる……。今回はマイナビニュース会員のうち、恋人がいる男性138人に、恋人と毎日連絡をとり合っているか聞いてみた。Q.恋人と毎日連絡をとり合いますか?はい 28.3%いいえ 71.7%Q.それはどうしてですか?○毎日連絡をとる■習慣になっている・「何となく、習慣になってしまっている」(32歳/学校・教育関連/専門職)・「習慣になっているし暗黙の了解で」(30歳/運輸・倉庫/技術職)・「夜寝る前にフェイスタイムでお互いの顔を見てから寝るのが慣例になっているので」(43歳/情報・IT/技術職)■それが当然・「当然のこと」(50歳以上/金融・証券/専門職)・「それ、普通だと思う」(50歳以上/商社・卸/事務系専門職)・「恋人だから」(25歳/アパレル・繊維/事務系専門職)■生存確認・「心配だから」(50歳以上/情報・IT/技術職)・「生存確認に近いです、けがや病気なく元気にしているか」(35歳/機械・精密機器/営業職)■連絡したいから・「連絡を取るのが楽しいから」(30歳/情報・IT/技術職)・「つながっている時間がほしい」(32歳/医療・福祉/専門職)・「他愛のない話でも連絡したい(笑)」(26歳/食品・飲料/販売職・サービス系)■その他・「監視する必要がある」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「家に帰るときには必ずメールしてます」(42歳/自動車関連/技術職)・「おはようとかおやすみくらいのメールは必ずするから」(31歳/小売店/事務系専門職)○毎日連絡はとらない■面倒くさいから・「さすがに毎日だと面倒くさいから」(42歳/機械・精密機器/技術職)・「面倒、またプライバシーは重要です」(41歳/建設・土木/営業職)・「頻繁に連絡を取り合うのは面倒」(32歳/機械・精密機器/技術職)・「面倒だから、自分の時間を持ちたいから」(27歳/アパレル・繊維/技術職)■忙しいから・「仕事がある」(29歳/農林・水産/技術職)・「忙しいときもあるから」(22歳/その他/その他)・「お互いに忙しい時もあるので毎日は取れていない」(35歳/情報・IT/技術職)・「どうしても忙殺される日があったりするので…その場合はあらかじめ伝えておきたいものですが」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)■特に話題がない・「会話のネタがない」(43歳/その他/その他)・「特に話題がない日は連絡しない」(25歳/その他/その他)・「毎日連絡するほどのことがない」(23歳/その他/その他)■干渉されたくないから・「毎日取ったら監視だと思います」(32歳/機械・精密機器/技術職)・「息がつまる、信用がないのかと思ってしまう」(44歳/その他/事務系専門職)・「干渉されてるみたいだから」(45歳/電力・ガス・石油/営業職)・「毎日とるとプライベートを監視されているような気がするし、適度な距離感が長続きの秘訣だと思うから」(33歳/学校・教育関連/専門職)■毎日は疲れる…・「疲れてしまうから」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「毎日はちょっと疲れます」(23歳/機械・精密機器/技術職)・「本当に毎日だと疲れるから」(29歳/機械・精密機器/技術職)■適度な距離感が大切・「マンネリを避けるために」(25歳/農林・水産/技術職)・「ある程度の距離感は必要」(42歳/その他/販売職・サービス系)・「べったりみたいのは好きではない」(32歳/機械・精密機器/技術職)■その他・「毎日取らなくてもお互い大丈夫だったので」(32歳/小売店/販売職・サービス系)・「強制にはしたくないから」(37歳/通信/技術職)・「相手が求めていないから」(37歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)■総評恋人と毎日連絡を取り合うという独身男性は28.3%だった。これを多いと見るか、少ないと見るかは意見が分かれるところだろう。「毎日連絡を取る」と答えた男性の回答を見ていくと、毎日の連絡が「習慣化」しているとのことだった。もはや「当たり前」のこととなっているため、それほど負担には感じていないよう。男性は女性よりも連絡無精が多いと言われるが、ある程度「習慣化」すれば苦でなくなるのかもしれない。また、「彼女のことが好きだから」「声が聞きたい」という理由も挙げられた。愛する人の声に、安心感や癒しを感じている男性も少なくないようだ。一方、「毎日連絡は取らない」と答えた男性にその理由を尋ねたところ、「とにかく面倒くさい!」という意見が圧倒的だった。「週2~3回連絡する」「2日に1回くらいがちょうどいい」という意見もあるとおり、連絡そのものというよりは頻度が問題のよう。毎日の連絡が「義務感」を帯びてくると、男性はそれを負担に感じてしまうようだ。「忙しいから」という意見も多く見られた。仕事が忙しいときはそれだけに集中しているため他のことを考える余裕がないとのこと。「忙しくてもメールくらいできるでしょ!」と"追い込み女子"なら思ってしまいそうだ。連絡の頻度で愛情を測ることはできないもの。彼から「毎日」連絡がなくても、必要以上に心配することはなさそうだ。※イラスト: 2014年11月22日発売予定の『もっと私にかまってよ!』(森もり子 著/マイナビ)より調査時期: 2014年10月29日~2014年11月5日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性138名調査方法: インターネットログイン式アンケート<イラスト: 森もり子(もり もりこ)<1988年生まれ。福岡出身。性別不詳の元OL。LINEクリエーターズマーケットから発売した「もっと私にかまってよ!」(返事をくれない彼氏を追い込むLINEスタンプ)で話題を集める。2014年11月22日にマイナビより恋愛かまってちゃんあるある『もっと私にかまってよ!』が、11月7日にKADOKAWAメディアファクトリーよりコミックエッセイ『返事をくれない彼氏を追い込んでます。』も発売予定!●『もっと私にかまってよ!』特設サイト●『もっと私にかまってよ!』<Amazonで購入>●『返事をくれない彼氏を追い込んでます。』●【追い込み女子の実態】彼氏に「もっと私にかまってよ!」と思ったエピソード10選
2014年11月16日米AMDはこのほど、同社の組み込み向けSoC「AMD Embedded Gシリーズ」が、非営利の開発ボード・コミュニティーであるGizmoSphereが提供する新型マザーボード「Gizmo 2」に採用されたと発表した。Gizmo 2は、GizmosphereおよびElement14といったコミュニティを通じて199米ドルにて販売する。Gizmo 2は、組み込みエンジニアや熱心な自作PCユーザー向けの開発ボード。約10cm四方の小型フォームファクタで、TDPは9W。組み込み用途では、デジタルサイネージやキオスク端末など、自作PCではエントリークラスのオンボードマザーボードのポジションをターゲットとする。SoCにはAMD Embedded Gシリーズの「AMD GX-210HA」を採用する。CPUはデュアルコアで動作クロックは1GHz、GPUに300MHz駆動のRadeon 8000シリーズを統合する。メモリはDDR3-1600 1GB。インタフェースとして、ギガビット対応有線LAN、USB 3.0×2、USB 2.0×2、HDMI×1、mSATA/mini PCIe×1、microSDカードスロット×1などを備える。対応OSはLinux、RTOS、Windows Embedded 7 / 8。
2014年11月16日生田斗真が主演し、小栗旬と8年ぶりのタッグを組み“バディ”となる2015年1月スタートのドラマ「ウロボロス」。このほど、生田さんが扮する主人公のもうひとりの相棒となる女性刑事役に上野樹里が決定。さらに、滝藤賢一、吉田鋼太郎、吉田羊、光石研といった“最旬”の実力派俳優陣と、園子温監督の『TOKYO TRIBE』で注目を集めた清野菜名が競演することが明らかとなった。児童養護施設・まほろばの家で育った孤児の龍崎イクオと段野竜哉。ふたりが目撃したある事件から15年後、イクオ(生田斗真)は新宿第二署刑事課の刑事となっていた。ドジで明るいお人好し、冴えないキャラだが、検挙率は署内ナンバー1のイクオと“バディ”を組むのは、東大出のエリートキャリア、日比野美月警部補(上野樹里)。一方、竜哉(小栗旬)は抜群のルックスと頭脳を生かし、暴力団幹部となっていた。そんなふたりは、誰にも知られてはならない“相棒”となり、最強の権力組織である警察の闇を暴こうとする…。生田さん演じるイクオの“裏の顔”の相棒が、小栗さん演じる竜哉なら、イクオの刑事としての“表の顔”での相棒が、今回、上野さんが演じる日比野美月だ。東大出のキャリアのうえに父は警察庁の上層部という超エリート。イクオと竜哉の関係は決して誰にも知られてはならないはずなのだが、美月はイクオの“もうひとつの顔”に気づく鋭さを持ち、「信じるのはお互いだけ…」という龍崎イクオと段野竜哉の“二匹の龍”が繰り広げるストーリーを牽引する重要なヒロインとなる。また、ふたりの上司となる新宿第二警察署刑事課課長・三島薫役には、「花子とアン」「MOZU」で話題となり、先日、2014年東京ドラマアウォード「助演男優賞」を受賞した吉田鋼太郎。イクオや美月の能力をいち早く認める警視庁捜査一課の美人管理官・橘都美子役には、「HERO」に出演し知名度を上げた吉田羊、竜哉を執拗に追う新宿第一警察署のエリート刑事・蝶野真一役には、いまノリにノっている滝藤賢一、美月の父で警視庁警務部監察課・日比野圀彦役には名バイプレイヤー・光石研が好演する。さらに、警視庁随一の情報通である警視庁人事課警部補・田村小夏役には、園子温監督に見いだされた20歳の清野菜名も決定しており、それぞれ、連続ドラマではなかなか見ることのできない豪華なキャスト陣が集結している。上野さんは生田さんとは初共演で、刑事役を演じるのも初めて。逃走する犯人を追いかけたり、犯人と格闘して逮捕したりと、いままであまり見せたことのないアクションも予定されているという。その役柄について、上野さんは「今回演じる日比野美月は曲がったことが嫌いで、まっすぐな女の子でありながら、嫌味なところがありません」と語る。「その一方で、刑事としてイクオに対して心の中でどんどん疑惑が膨らんでいくにも関わらず、黙っているところがとても人間的な感じがします。イクオに魅かれていくことと、イクオを疑うこと。正反対のこのふたつのことが、美月の心の中にどのように在るのか。彼女の心理状態に、刑事としてというより人間としての魅力を感じて、抵抗なく刑事という役を受け入れることができました」とコメントし、演技派の片鱗を覗かせた。また、「すごい方たちが集まったな」と話す主演の生田さんは、「上野樹里さんとは初めてご一緒させていただきますが、タっちゃん(=小栗さん演じる段野竜哉)とのコンビがありつつ、上野さんが演じる美月とのコンビもあるので、それぞれどういう風に絡んでいけるのか、現場に入るのがとても楽しみです。イクオと美月の間にはラブストーリーが流れますが、それすらもちょっと哀しい。その哀しさ、無情さみたいなものを出せればと思います」と、美月との恋愛についても触れ、3人の関係性にも言及。小栗さんは「僕はイクオ以外のみなさんとお会いすることは、序盤はそんなにないと思うのですが、上野樹里さんは素敵な女優さんですし、ほかにもいろいろなカラーの役者陣が出演するので、どんな現場になるのかとても楽しみです。個人的には、舞台でよくご一緒する吉田鋼太郎さんとは映像で共演したことがないので、舞台を離れたらどんな感じなのか、今回とても楽しみにしています」と、自身も大きな期待を寄せていることを明かした。「ウロボロス」は2015年1月、金曜22時よりTBSにて放送。(text:cinemacafe.net)
2014年11月16日2014年11月29日に新作OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』の劇場公開が決まるなど、さらなる展開にも注目が集まる『ゆるゆり』。そのメインキャスト陣4人が結成する「七森中☆ごらく部」の4人が、4度目となる6時間のニコニコ生放送に挑んだ。「【祝】ゆるゆりOVA劇場公開!! 4000枚に直筆サインしちゃいます! を6時間生放送4」と銘打たれた今回のニコ生。これまでに6時間生放送は、第一期シリーズ、第二期シリーズ、そして「マジカル大☆大☆大冒険!」のリリース時に行われたが、今回はタイトルにもあるように、「ゆるゆりOVA劇場公開」を祝したもので、七森中☆ごらく部の三上枝織 (赤座あかり役)、大坪由佳 (歳納京子役)、津田美波 (船見結衣役)、大久保瑠美 (吉川ちなつ役)の4人が各1,000枚ずつ直筆サインしたカードは、OVAのOPテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」とEDテーマ「アフタースクールデイズ」に封入される。公式さん曰く「基本的にサインを書いているだけの映像」が6時間延々と流れる本企画だが、もちろんサインを書くだけでは済まされないのは毎回のお約束。トークテーマに沿ったトークや、負けるとサインの枚数が増える「ボーナスタイム」(ファンにとってのボーナス)など、さまざまな仕掛けが用意された。最初の1時間が過ぎた段階での枚数は、大久保229枚、三上256枚、大坪174枚、津田186枚。三上、大久保の2人が超ハイペースで飛ばしていく。そして続く2時間目は、大久保238枚、三上247枚、大坪157枚、津田262枚。引き続きハイペースの三上、大久保を上回るペースで津田が追い上げる。ややペースの上がらない大坪だが、6時間書き続けることを考えれば、決して悪いペースではない。ほかの3人が速過ぎるのだ。その後、中盤ややペースは落ちたものの、6時間目突入時に大久保が1,017枚を書きあげる(17枚はボーナスタイムによる追加分)。大久保によって、早々にゴールテープが切られたと思いきや、いきなりのボーナスタイムで大久保に12枚が追加される。そしてその隙をついて津田が1,002枚を書き上げてゴール! と思いきや、さらなるボーナスタイムで津田に7枚が追加され、結局三上が1,008枚を書き上げ、トップでフィニッシュとなった。終始マイペースで書き続けた大坪も6時間終了前にキッチリと1,002枚を書き上げ、6時間ニコ生では恒例となった叙々苑の焼肉弁当に舌鼓を打つ4人だった。OVAの話題を中心にさまざまなトークで盛り上がり、新曲のPVも初公開された今回の6時間生放送。三上(1,008枚)と大久保(1,029枚)のサインはOPテーマ「ゆるゆりんりんりんりんりん」、大坪(1,002枚)と津田(1,009枚)のサインはEDテーマ「アフタースクールデイズ」にそれぞれランダムで封入されるので、しっかりチェックしておきたい。なお、発売日はいずれも2014年11月26日となっている。(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2014年11月16日2014年12月10日(水)にリリースが決定しているLiSAの7枚目のシングル「シルシ」だが、初回生産限定盤に同梱される表題曲「シルシ」のミュージッククリップ(short ver.)が、11月15日(土)の24時にLiSAのオフィシャルサイト・YouTubeにて公開される。「シルシ」は、現在放送中のTVアニメ『ソードアート・オンラインII』《マザーズ・ロザリオ》編のエンディングテーマ。11月8日(土)の放送回(※一部地域を除く)で初めて「シルシ」がO.Aとなった。LiSAとして初の「バラード・シングル」となる「シルシ」は、LiSA自身が作詞を担当しており、「『ソードアート・オンライン』という作品、そしてLiSA を愛してくれる皆様への"ソードアート・オンライン120%、LiSA120%"のラブレター(CD)」と語っている。今作は初回生産限定盤・期間生産限定盤・通常盤の3形態でリリースされるが、初回生産限定盤は「シルシ」のミュージッククリップを収録したDVD・16P撮り下ろしのブックレット付。期間生産限定盤はアニメ描き下ろしイラストミニポスター・描き下ろしイラスト使用の三方背スリーブケース仕様・TVアニメ『ソードアート・オンラインII』ノンクレジットエンディング映像を収録したDVDが同梱される。年末にはロックフェス「COUNTDOWN JAPAN 14/15」への出演、そして年明けには日本武道館ワンマンライブ2DAYSと年末年始も走り続けるLiSA。さらなる情報は、LiSAのオフィシャルサイトをチェックしてみよう。
2014年11月16日来日中の俳優ブラッド・ピットとローガン・ラーマンが15日、東京・有楽町マリオンで行われた映画『フューリー』(11月28日公開)のジャパンプレミアに登場し、500人の観衆に囲まれる中、サインや記念撮影に笑顔で応じた。1年3カ月ぶり10度目の来日となるブラッド・ピットと、3年ぶり3度目となるローガン・ラーマン。有楽町マリオンのセンターモールに設置されたステージに2人が登場すると、「キャー!」と大歓声が沸き起こった。招待されたファンは100人だが、通りすがりの人たちもブラピに気付き、観衆は500人にも膨れ上がり、あまりの勢いに囲いの柵が崩れる場面も。警備の人が「落ち着いてください!」と大声で注意するほど、一時大混乱となった。熱狂的な観衆たちに2人も驚きと喜びを見せながら、ブラピは「日本に戻って来られてとてもうれしい。何か口実があれば日本に来たい、そういう気持ちなんです」とあいさつ。「今回の『フューリー』という新作は、特別な作品です。楽しんでいただけると思いますし、今とても興奮しています」と語った。ローガンも「とても大切に思っている映画なので、ぜひ見てください」と呼びかけ、「みなさん大好きです。日本大好きです!」と日本愛を爆発させた。そして、「アクションもありバトルもありの第二次大戦ものですが、人間関係を描き、絆を描くという意味で、ほかとは違う映画になっています」とアピールした。その後、2人はステージを降り、テレビ取材に対応してからファンの元へ。サインや握手、記念撮影など、ファン一人ひとりの要望に応えながらレッドカーペットをゆっくり歩いた。2人の丁寧な対応に、「優しすぎて感動」「かっこよすぎる!」とファンも大感激していた。(C)Norman Licensing, LLC 2014
2014年11月15日銀座三越と日本橋三越が「2015年バレンタインフェア」を1月28日から2月14日まで開催する。各店のテーマは、銀座店は“愛のエッセンス(Essence de l’amour)”、日本橋店は“チョコレート博物館(Le Musee du chocolat)”。各店共に限定品や日本初上陸や素材にこだわったチョコレートを販売する。銀座三越は、カカオにフォーカスしたチョコレートを紹介する。カカオは17世紀には“媚薬か否か”の論争の種になるほど、カカオそのものが持つエッセンスや滑らかな口溶けは、まるで恋をした時のような幸福感に似ていると言われた。同店は、そんなカカオそのものの味わいに着目し、“単一品種カカオ(Single Bean)”のチョコレートを用意した。2010年「ワールド・チョコレート・マスター」で優勝し、若き奇才と言われる「グザヴィエ・ベルジエ(XAVIER BERGER)」からは、単一品種4粒入り(1,500円)、8粒入り(2,900円)、15粒入り(5,000円)を販売する。銀座店限定の「イアン・バーネット(Iain Burnett)」は、厳選した極上のシングルビーンカカオと、直接契約した酪農家から毎朝必要な分だけ配達してもらったという新鮮なミルクを使い、彼の代表作にもなっている“ベルベット トリュフ マイルド”のチョコレート(1,550円から2,850円)を販売する。ベルギーのチョコレートブランドが8社集結した「ベルギーセレクションボックス(3,000円)」は500セット限定。日本初上陸の「ドゥルミアン(Deremiens)」他、「デルレイ(DelRey)」「レオニダス(Leonidas)」など老舗ショコラトリーも入ったセットだ。「サロン・デュ・ショコラ」にも参加した経験を持つチョコレートブランド「ガロタイ(GALLOTHAI)」は、タイ・バンコク発の「ベンジャロンチョコレート」(1,800円)を販売する。一つひとつハンドメイドされたタイの伝統磁器・ベンジャロン焼きには、南国ならではのフレーバーとなるパッションフルーツ、あるいは、マンゴーミルクのいずれかのトリュフチョコレートが磁器に1粒入り、“宝石箱”に入った贅沢なチョコレートのような仕上がりになっている。日本橋三越は、歴史や文化にフォーカスしたチョコレートを紹介。「岡田美術館チョコレート」(2,407円)は、『失恋ショコラティエ』の監修を務めたショコラティエの三浦直樹が手掛けたボンボンショコラ。和素材がテーマで五つのフレーバー(胡桃と西京味噌、柚子と抹茶、桜、まつたけと焼酎、胡麻といちじく)があり、視覚と味覚を満足させてくれる同店限定の逸品だ。日本初登場で日本橋店限定となる「プレスタ(PRESTAT)」の「レッドヴェルヴェットトリュフ」(3,000円)は、ラズベリーをたっぷり使用した真っ赤なレイヤーケーキを一粒のトリュフで表現した。クリーミーなフィリングを甘酢っぱいラズベリーが包みこみ、口の中でバランス良く混じり合うとレッドヴェルヴェットケーキのような味わいになるという。「ドゥボーヴ・エ・ガレ(Debauve & Gallais)」の「レディアメリー(Lady Amelie)」(4,800円)は、100年の時を経て復刻した限定箱のチョコレート詰め合わせ。19世紀に流行した装飾が施されたボックスは、同ブランドを御用達としていたルイ・フィリップ王の孫娘、アメリー・ドルレアンの依頼により1913年に作られたもの。日本橋店限定のこのチョコレートには、マリー・アントワネットの所望により作られたピストル(古金貨)4枚とボンボンショコラ7粒が入っている。
2014年11月15日映画『神さまの言うとおり』が11月15日(土)に公開を迎え、主演の福士蒼汰を始め、山崎紘菜、優希美青、神木隆之介が揃って舞台挨拶に登壇した。理不尽な殺人ゲームに投げ込まれた高校生たちが生き残るべく、知力と体力を駆使してゲームに挑んでいくさまをスリリングに描き出す。この日、三池崇史監督は残念ながら欠席となりビデオメッセージでの登壇となったが、このビデオの中で「神さまの言うとおり」ならぬ「監督の言うとおり」というゲームの開始を宣言!監督の指示に従い一人ずつ“課題”をこなし、観客に認められないと舞台挨拶は終わらないと宣告する。最初に課題に挑んだのは神木さん。劇中、普段の神木さんのイメージとかけ離れた冷酷な青年・天谷を演じたが、三池監督から「天谷の好きな決めゼリフを生で披露して」という指令を受け、神木さんは役になりきって「オレたちは仲間だろ?なぁ、高畑」というセリフを披露。一瞬の沈黙ののちに大きな拍手が沸き起こり、神木さんはホッとした表情を見せた。続く優希さんは、福島県出身でNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」でも“小野寺ちゃん”の役で東北出身のアイドルを演じて注目を集めたが、三池監督の指令は「福島弁で映画をPRせよ」というもの。優希さんは「公の場で福島弁で話すのは初めて…。ドキドキします」と緊張した面持ちを見せつつ、かわいらしい福島弁でキュートに映画をアピールし、これには会場のみならず福士さんや神木さんからも「かわいい!」との声が。同じく「あまちゃん」組の福士さんは衝動を抑えきれず(?)、東北弁で応戦し「じぇじぇじぇ!」を披露。会場は爆笑と拍手に包まれ、福士さんも「懐かしいやつ、やっちゃった(笑)。かわいいですねぇ」と15歳の優希さんにメロメロだった。山崎さんは、三池監督から「福士蒼汰への思いを“告白”せよ」との指令を受け、意を決して「3つあります」と通告。一つ目は現場で積極的に話しかけてくれたことへの感謝、二つ目はインタビュー取材時のさりげないフォローへの感謝と、いい流れで来たが、三つ目に「撮影中にストレッチしながら立っていたら、福士さんに『あのさ、なんかさ、キモいよね』と言われました。すごくショックでした!謝ってほしい!」と福士さんの中傷への謝罪を要求。さらに「あと、貸した漫画返してください!」となぜか公の場で貸した漫画の返還も求めた。神木さんが「修羅場だね(笑)」と言うほど福士さんはうろたえていたが、やがて「誠に申し訳ないと思ってます。すいません(笑)」と謝罪。「福士蒼汰に『キモい』って言われた私はどうしたらいいの(苦笑)!」と怒り心頭だった山崎さんも、「スッキリしました。もう言わないでください」と謝罪を受け入れて和解した。この時点で福士さんはどっと疲れた顔で「もう(課題を)やった気分」とボヤいていたが、最後に三池監督から課された課題は、イタリアのローマ映画祭の時に披露したイタリア語…ではなく、なんと「ロシア語で挨拶して」という無茶ぶり!そのためにわざわざ、ロシア人の通訳まで用意され、作戦会議の後に福士さんはその場で覚えたという自己紹介と「みなさんを愛してます」というロシア語を披露し、無事全員ゲームをクリア。「撮影本番の時より緊張した…」という声が苦笑交じりに聞こえてくるほど、登壇陣にとって苦労の多い晴れの初日舞台挨拶となった。なお、福士さんが懸命にロシア語を披露したから…ではないが、本作がロシアで配給されることも正式に発表された。『神さまの言うとおり』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:神さまの言うとおり 2014年11月15日より全国東宝系にて公開(C) 2014「神さまの言うとおり」製作委員会
2014年11月15日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情