くらし情報『「勤労感謝の日」はなぜ11月23日なの? 暦との関係とは』

2018年10月15日 22:00

「勤労感謝の日」はなぜ11月23日なの? 暦との関係とは

私たちの国に古くから伝わる暦は、生活に役立つ知恵が詰まっています。今回は暦にまつわる4つのお話、「虫の声とオノマトペ」「初恋の日(10/30)」「勤労感謝の日」「冬を告げる花」をお届けします。教えてくれたのは運命学研究家・C.I.さんです。
「勤労感謝の日」はなぜ11月23日なの? 暦との関係とは

秋の夜長に聴き入る虫たちの演奏会。
【擬声語の文化から覗く、日本語と外国語の違い】
季節の移ろいを細かく記した七十二候という暦で、10 月中旬~下旬は「蟋蟀(きりぎりす)戸に在り」と書かれています。秋も深まり、虫たちが人の住処の前で音楽会を開いているかのような描写です。

そんな“虫の声”ですが、これを単なる音ではなく「声」として認識できるのは、母音がベースの言語を使う民族だけだとか。実際には虫の声に限らず、風や波などの自然音にしても日本語では「ひゅーひゅー」とか「ざぶーん」とか、さまざまな擬音語が作られていますね。
童謡でマツムシは「ちんちろりん」と鳴きますが、さて他の言語では?

英語に翻訳された日本のマンガを読むと、擬声語(オノマトペ)の表現の仕方が楽しめます。いろいろ調べてみると面白いですよ。
「勤労感謝の日」に秘められた切なる願い。
【一年の労をねぎらいつつ自然の恵みと脅威を思う】
11月23日の「勤労感謝の日」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.