くらし情報『それぞれのスタイルで楽しむ「おせち」のカタチ・1 = お重おせち =[PR]』

2017年12月21日 09:10

それぞれのスタイルで楽しむ「おせち」のカタチ・1 = お重おせち =[PR]

ランナーは手元になければカットした生地を畳んで置いてもいいですが、古い着物の帯などもこんな時に大活躍します。

それぞれのスタイルで楽しむ「おせち」のカタチ・1 = お重おせち =[PR]


またゲストの手元に取り皿が並ぶ中で、ランナーの上にお重やお飾り、花材などをまとめると、中央に高さが出てテーブル全体のバランスが良くなりますよ。


それぞれのスタイルで楽しむ「おせち」のカタチ・1 = お重おせち =[PR]


<プチテクニック2・おもてなしの気持ちはお年賀にのせて>

ご挨拶しながら直接手渡しするお年賀ももちろんいいけれど、席に着いた途端にゲストの顔がほころぶこんなお年賀の渡し方はいかが?
ゲストのプレートにのせた小さなお年賀には、おもてなしの気持ちと新年のご挨拶もたっぷりこめましょう。

それぞれのスタイルで楽しむ「おせち」のカタチ・1 = お重おせち =[PR]


<プチテクニック3・お重には自然のものをあしらって>

お重を詰めるのはなかなか難しいもの。
でも葉など自然のものをあしらうことによって彩りも良くなり、お重がぐっと見栄えするものになりますよ。

こちらは柚子で作ったうつわ「柚子釜」を中央に置いて。もし葉のついた柚子が手に入ったら、葉を捨てずにフタを作りましょう。お重の良いアクセントになりますよ。
松葉には黒豆をさして。少し葉をゆがませて黒豆をさすことで動きが生まれます。


それぞれのスタイルで楽しむ「おせち」のカタチ・1 = お重おせち =[PR]


ハランのような幅の広い葉はこんな使い方も。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.