長寿番組「おはなしのくに」が、今年から海外の名作シリーズを放送。2月より秋山竜次、浜野謙太、浜辺美波がそれぞれ出演する物語を放送する。幼稚園・保育所~小学校3年生向けに、読み聞かせや読書の楽しさを伝える番組「おはなしのくに」。1990年の…
2020年01月30日日本全国の“食”を楽しむイベント「ふるさとの食 にっぽんの食」全国フェスティバルが2019年3月9日(土)・10日(日)に、代々木公園およびNHKホール前広場、NHKみんなの広場ふれあいホールにて開催される。第17回目の開催となる今回は、…
2019年03月03日鉄拳のパラパラ漫画原作を岡田将生主演で映画化した『家族のはなし』から、原作のパラパラ漫画と実写映像が融合した予告が公開となった。主人公・拓也役に岡田さん、拓也の父親・小林徹役を時任三郎、そんな父と息子を見守る優しい母親・小林愛子役に財前直…
2018年10月09日もしあなたが栄養豊富な食品を選べば、ヴィーガン食は減量にもいい手段に。でもヴィーガン食でも加工食品や精製された炭水化物をとりすぎると、むしろ体重が増えてしまうのです。心がけるのは、フルーツや野菜を多くとること。そうすれば、健康的な食事習慣…
2018年09月26日映画『家族のはなし』が、岡田将生主演で、2018年11月23日(金・祝)より全国ロードショー。“お父さんが大好きだった僕”に出会える家族の物語作品が描くのは、“お父さんが大好きだった僕”に出会える物語だ。りんご農家を営み穏やかに日々を過ご…
2018年09月24日炊きたてのホカホカごはんに合わせたい「ごはんのおとも」全6回にわたってお届けする「ごはんのおともレシピ」。第2回の本日は「イカの塩辛」をご紹介します。「自分で作れるの?」という声が多いメニューですが、新鮮なイカさえ手に入れば驚くほど簡単に…
2018年04月08日栄養のバランスや彩りなど、たくさんの工夫が散りばめられた毎日のお弁当。その小さな箱には、誰もが笑顔になる美味しい物語が詰まっています。でも、嬉しい存在であるはずのお弁当も、毎日作るとなるとどうしてもマンネリしがち。あれあれ、またなんだか一…
2018年04月07日炊きたてのホカホカごはんに合わせたい「ごはんのおとも」。皆さんには「これ!」って頭に思い浮かぶものはありますか?実はアンジェスタッフの中でも盛り上がった「ごはんのおとも」ネタ。小さな頃の思い出の味だったり、ご当地系だったり、B級的なのにび…
2018年04月04日お弁当をお気に入りの大判ハンカチで包む時、フタを開ける瞬間、家族が持って帰ってきたお弁当がきれいに空っぽだったこと。小さなお弁当箱にまつわる家族の物語は、なんだかいつだって小さな幸せに満ち溢れているものですよね。とはいえ、忙しいお母さんた…
2018年03月31日忙しい平日の夜の食卓を助けてくれたり。朝、お弁当箱に詰めるだけだったり。作り置きしておくだけで新しい週がずいぶんと楽ちんに過ごせるレシピを、カラー別にご紹介している「カラー別常備菜」特集。なんだか彩りがいまいちだな・・・なんてことももう大…
2018年03月30日冷蔵庫に常備しておくだけで、心強い味方になってくれる「常備菜」。日々のおかずはもちろん、お弁当にも大活躍。カラー別にお届けしている、常備菜特集。茶色のおかずの2つ目となる本日は、鶏胸肉を使ったレシピをご紹介。揚げずに焼いて、南蛮酢に漬け込…
2018年03月29日日々の副菜おかずとしてはもちろんのこと、お弁当の隙間おかずとしても大活躍するレシピをご紹介する「カラー別常備菜」特集。主菜はすぐ決められるけれど、副菜おかずが決められない。お弁当の隙間を埋めるのに困っちゃう。毎日の暮らしの中でありがちなそ…
2018年03月28日こんにちは、アンジェweb shop 広報の苅谷です。新生活や新学期、新年度など、暮らしに変化が訪れるこの季節は、お弁当アイテムが続々お目見えするタイミングでもあります!今春も、注目の新作が届いていますよ。今回は、最旬”お弁当箱ラインナッ…
2018年03月28日冷蔵庫にあるだけで頼もしい作り置きおかず、「常備菜」。忙しい時のおかずとしてはもちろんのこと毎日のお弁当作りにも大活躍するから、週末にまとめて作って平日は楽しちゃう・・・なんて方も多いのでは?ちゃちゃっと作れて保存もきく常備菜は、彩りを加…
2018年03月27日いつもの食卓にリズムをもたらし、彩ってくれる豆皿たち。前日の残りものや買ってきたお惣菜も、豆皿にちょこんと盛り付けるだけでとっておきのご馳走に早変わりします。今日は先日の「前編」に続き、どんなご家庭でも大活躍する豆皿の使い方をご紹介します…
2018年03月26日キッシュはちょっと特別感のあるメニュー。ただ作るためには、生地を作って、生クリームを使って、型のお手入れも必要で…と少しハードル高く感じてしまうもの。そんなキッシュも、冷凍パイシートを使えばとても手軽に作ることができます。またカロリーもコ…
2018年03月25日色とりどり、表情とりどり。いつもの食卓にリズムをもたらし、彩ってくれる豆皿たち。豆皿にちょこんと盛り付けたおかずは、たとえ前日の残りものやちょっとしたおつまみでも、とっておきのご馳走に早変わりします。今日は、どんなご家庭でもきっと!大活躍…
2018年03月23日忙しい朝のお弁当作りにも、「あともう1品あればな〜」なんていう夕食時にも大活躍する「常備菜」。冷蔵庫にあるだけで頼もしい、私たちの心強い味方です。そんな常備菜レシピをカラー別にご紹介している「カラー別常備菜特集」。今日はその中から「緑のお…
2018年03月23日冷蔵庫に常備しておくだけで、心強い味方になってくれる「常備菜」。日々のおかずはもちろん、お弁当にも活躍できるレシピをご紹介する 「カラー別常備菜連載」 。今回ご紹介するのは「緑のおかず」。栄養価も高く、また葉ものは形を持たないことからお弁…
2018年03月22日朝のお弁当作りや、夕食の「あともう1品!」という時などに大活躍する「常備菜」は、忙しい私たちの心強い味方。時間のある週末にまとめて作ってしまえば、新しい週は楽ちんに過ごすことができますよ。「赤のおかず」をご紹介した先週に代わって、今週は「…
2018年03月20日鉄拳のパラパラ漫画を原作に、岡田将生主演で映画化する『家族のはなし』。この度本作に、時任三郎、財前直見、成海璃子、佐藤寛太らが出演することが決定。あわせてポスタービジュアルも公開された。■追加キャスト発表本作は、リンゴ農園を営む両親とその…
2018年03月20日週末にまとめて作ってしまって、新しい週は楽ちんに♪朝のお弁当作りや、夕食の「あともう1品!」という時などに大活躍する「常備菜」は、忙しい私たちの心強い味方です。「赤のおかず」をご紹介した先週に代わって、今週は「黄のおかず」レシピをご紹介し…
2018年03月19日冷蔵庫に常備しておくだけで、心強い味方になってくれる「常備菜」。日々のおかずはもちろん、お弁当にも活躍してくれますね。まずその中で抑えておきたいのが「赤のおかず」。第1回は 「人参の明太子和え」レシピをご紹介 しました。今回は「パプリカの…
2018年03月16日