くらし情報『小学生ママスタッフが教える! 便利で使いやすい「ランチバッグ」とお弁当事情!』

2022年4月10日 20:00

小学生ママスタッフが教える! 便利で使いやすい「ランチバッグ」とお弁当事情!

「サンドイッチ」を固定メニューにして、まず献立に悩まないようにしています。

そして何より傷まないための工夫が大切。

私と兼用で保冷効果もあって、麺用ランチボウルもスルッと入る「bon moment 巾着型 保冷ランチバッグ」のSとMを愛用していました。

小学生ママスタッフが教える! 便利で使いやすい「ランチバッグ」とお弁当事情!
▲こちらは大きめランチボウルも入るMサイズ。小学生でも手持ちしやすいサイズ感。

普段は私が会社のお弁当用に使っているのですが、子ども使いで唯一不便なことが、大きめカトラリーが入れづらいこと。

娘は未だに保育園時代の「トリオセット」を使っているので、今回大きめカトラリーもすっぽり入るkukka ja puu 持ち手すっきり ランチバッグをお迎えしました。


小学生ママスタッフが教える!便利で使いやすい「ランチバッグ」と学童弁当事情!
定番アイテムは、お弁当箱、フルーツ用のシール容器、トリオセットの3点。

小学生ママスタッフが教える!便利で使いやすい「ランチバッグ」と学童弁当事情!
こちらも全部綺麗にすっぽりと収まります。


小学生ママスタッフが教える!便利で使いやすい「ランチバッグ」と学童弁当事情!
また保冷剤用のポケットには凍らせたゼリーを入れています。こちらが保冷剤代わりにもなり、お昼には溶けてデザートにもなるのが嬉しいようです。

小学生ママスタッフが教える!便利で使いやすい「ランチバッグ」と学童弁当事情!
長期休み、学童に行くときの荷物は、勉強道具・筆記用具・お弁当・水筒のみ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.