「■こどもと暮らす」について知りたいことや今話題の「■こどもと暮らす」についての記事をチェック! (1/23)
「もっとオシャレだったら、みんなが喜んで使うのに…!」と思う生活のもの、ありますよね。私の場合、子供の小学校入学時に、市からもらった安全対策のホイッスル。もしもの時に役立ちそうで、いただいてとてもうれしかったのですが、正直「もっとかわいければなぁ…」と感じるものでした。(スミマセン…)それからおしゃれなものリサーチをして辿り着いたのが、effe(エッフェ)のアルファベットキーリング。キーホルダーとしてもホイッスルとしても便利な、わが家の子供たちのお守り的存在をご紹介いたします。メガネフレームの素材でつくられたおしゃれなキーホルダーせっかく持つならおしゃれなものを。そんなふうにアンテナを張っていると、いつも素敵な物と巡り合えます。子供のキーホルダーに、「おしゃれでシンプルで機能的なものはないかな?」と探して、辿り着いたのがeffeのアルファベットキーリング。このキーホルダー、ただのイニシャルキーホルダーではなく、ホイッスルにもなるキーホルダーなんです。パッケージがかわいくて、お友達へのプレゼントにもおすすめ。effeアルファベットの種類は、全部で8種類。A、H、K、M、R、S、T、Yの中からお選びいただけます。ご自分やご家族、お友達の名前からイニシャルを選んで、大切な人に贈りたいおしゃれなキーホルダーです。わが家は子供たちの名前からイニシャルをそれぞれ選んで3つ。自分のイニシャルの物をもらうって、とってもうれしいものですよね。プレゼント開封の儀もワクワク。みなさんは大切な人のイニシャル、ありましたか?大きくなってもおしゃれに持てるシンプルさで、長く使ってもらう予定。お兄ちゃんたちとお揃いで、末っ子もうれしそう。effeはメガネの町、福井県鯖江でつくられたキーホルダーです。メガネのフレーム素材であるアセテートを、メガネを削るのと同じ工程で生産されています。最後は職人さんの手仕事で一つ一つ丁寧に磨き上げられている、こだわりの逸品キーホルダー。納得のいくおしゃれなキーホルダーに辿り着けて、大満足です。もしもの時に自分の身を守るホイッスルeffeのアルファベットキーリングは、実は防災・防犯用のホイッスル(笛)として作られたものなんです。ホイッスルは、もしもの時、誰かに助けを呼ぶために必要もの。地声で大声を出すよりも、ホイッスルを使う方が小さな息の力でも、誰かの耳元にSOSを届けることができるのです。もしもの時に、自分の身を守るために持っておきたいアイテム。effeのキーホルダーは、おしゃれなだけでなく、ホイッスルとしても機能的。人の耳に聞こえやすい音域。さらに、補助犬にも聞こえやすい音域。瓦礫の中からでも聞こえやすいと言われる音域の音が鳴ります。ピ―――――ッ!!親として、身を守るために子供に持っていてもらいたい防災アイテム。白×黒のボーダーデザインも、日ごろから持ちやすいようにと配慮されたものです。夜道を歩く時、災害が起こった時、誰かに助けを求めたい時。怖くて、力が入らなくて、声が出なくても、お守り代わりのホイッスルキーホルダーがこの子の力になってくれるはず。各アルファベットの下方には、ホイッスルの吹き口があります。吹き口の大きさも、子供から大人まで、みんなが使いやすいサイズに設計されています。クッカヤプーのリール付キーケースとセットで使えば、通学用の防犯ブザーの代わりに。ランドセルに取り付けて、手元からぐぃーーーーん!と引っ張って口元まで伸ばすと、ホイッスルを吹けます。防災対策用の防災リュックにキーホルダーとして付けておけば、もしもの時にSOSを出すお守りに。どれが誰の防災リュックか、イニシャルで分かりやすくなりました。年頃のお兄ちゃんたちにも、さりげなく持ってもらえるデザイン。持っていてもらえるだけでいい。母は安心感があります。いかがでしたか?私たちの日常生活には誰かの工夫がプラスされたデザインのものがいっぱい。effeのアルファベットキーリングも、私たちの日常を豊かにしてくれるはずです。心配を安心に変えて、毎日を楽しく穏やかに歩んでいけますように。 【ご紹介したアイテム】大切な人のイニシャルを選んで、防災・防犯対策に。ホイッスル機能が付いた、おしゃれなキーホルダーです。⇒ エッフェアルファベットキーリング/effe nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2025年04月17日春の日差しが心地良い季節。みなさん、子どもの紫外線対策ってもう始めていますか?春先になると、気候も過ごしやすくなり外で過ごす時間も増えると同時に、日差しの強さを体感するように。実際に、4月頃から紫外線は急激に強くなり始め、そのピークは5月頃とも言われています。なので、実は、大人も子どもも、夏場だけ対策をしているだけでは不十分ということ。また、5月に入ると気温もグっと上がる日が増えてきて、日焼けだけでなく熱中症の心配も。本格的な暑さのシーズンの到来の前に、対策を始める必要アリ!ということで、今年は早めに帽子をゲット。私が、娘に選んだのは、kukka ja puuのリボンキャップです。私が、今回新しい帽子を選ぶときに条件にしたのは、次の3点。⚪︎これまで持っていなかったキャップ型の帽子であること。⚪︎私も娘も気に入るデザインであること。⚪︎しっかり紫外線をカットできること。kukka ja puuのリボンキャップは、条件を丸っとクリア。可愛いだけではなく、機能性も叶う、私と娘にとって理想的なアイテムです。シンプルなキャップだから、服を選ばない。▲右は、愛用中のkukka ja puuのメッシュタイプのハット。2種類をその日の気分で使い分けようと思います。娘はいくつか帽子を持っていますが、どれもハット型。なので、新しく買い足すなら雰囲気を変えられるキャップ型がいいなとをずっと探していました。前から見ると、シンプルでスッキリとしたデザインが、どんなファッションにも合わせやすいところが◎。また、必要な時に、子どもが自分でスッと被れる手軽さがキャップの良さです。甘過ぎないリボンだから、カジュアル派さんにも取り入れ易い。プリンセスに憧れを抱く5歳の娘は、パステルカラー・フリフリ・リボンが大好きなお年頃。一方、私はシンプルでカジュアルなものが好み。なので、私が選んだ服は「着ない!」と言って着てくれないこともあるのですが(笑)、このキャップは「リボンかわいい〜」と言って気に入ったようで、喜んで被ってくれています。本体部分と同色かつ、細めのリボンなので、甘過ぎないのがスゴく良いんです!後ろ姿にリボンがプラスされることで、カジュアルないつものコーディネイトに、ちょっぴりガーリーさが加わって絶妙なスタイリングが完成。まさに娘と私、両方の”好き”を叶えてくれるキャップです。リボンでサイズが調節できるので、長く使えるのも嬉しいポイント。また、シンプルなポニーテールもリボンで結んでいるような雰囲気が出るところも可愛くて気に入っています。もちろん機能性もバッチリ。▲大きめのつば部分は、UVカット率99.9%以上。日焼け対策もバッチリです。帽子に求めることして外せないのが、紫外線&熱中症対策としての役目をしっかり果たしてくれるかどうか。リボンキャップは、ファッション性だけでなく、機能性も◎。大きめのツバが強い日差しからキッズのお顔をしっかりガードしてくれます。▲被り口の内側に、接触冷感素材を使用。汗っかきキッズが少しでも涼しく過ごせるようにと工夫が施されています。自宅で手洗いが可能なので、元気に遊んで沢山汗をかいた日や、汚れてしまった日も安心。お手入れの手軽さも、ママにとってはありがたいところ。もうすぐゴールデンウィーク。レジャーシーズンの到来です。外遊びが楽しいこれからの季節のお供に、手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】後ろにリボンがあしらわれた、可愛らしくも、大人な雰囲気のキャップ。2サイズ展開且つ、後ろリボンの結び目でサイズ調整が可能なので長く使えて親子リンクも叶う帽子です。⇒ kukka ja puu キッズ キャップ 帽子 後ろリボン付き/クッカヤプー 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年04月14日毎年好評をいただいているkukka ja puuのキッズ帽子。ハットからキャップまで充実のラインナップが出揃いました。大人顔負けのデザイン性とお子さまとの毎日嬉しい機能が充実しています。厳しい寒さが去ったと思ったら、急に強くなる日差し。ちょっと肌寒さを感じる時でも、春は紫外線量が多いんです。早めの準備で、春や夏のお子様とのお出かけを安心でもっと快適に!お気に入りを見つけてくださいね。絶妙カラーリングハットにマルチカラーが新登場!元気に遊び回るキッズの日差し対策は、首元がかなめ。定番のハットの首元に「日よけタレ」がついて首筋までしっかりガードできる上、保冷剤ポケットでひんやりクールダウンもできるというベストセラーキッズ帽子に、今年は新たにマルチカラーが登場です。前と後ろ、そしてツバ部分の3箇所を配色使いにしたマルチカラーの新作は、遊び心たっぷりでありながら優しいカラーの組み合わせで、お洋服を選ばずにかぶっていただけます。センスアップできる見た目もさることながら、日よけ、熱中症対策も抜かりなし!UVカット率99%と取り外し可能な首元のひよけタレで皮膚が薄く日焼けの気になる首筋を守ります。また頭の後ろについたゴム製のアジャスターでサイズ調整が可能。取り外しができるあご紐で固定しておけば、走り回ったり、自転車の後ろに乗っている時にも風で飛んでしまうこともなし。また洗濯機で丸洗いオッケーの素材感なのも、汗っかきなお子様のハットとしては嬉しいポイントです。頭まわり52cmと54cmの2サイズからお選びいただけます。兄弟、姉妹でお揃いや色違いにするのもおすすめですよ。 【ご紹介したアイテム】絶妙カラーリングでオシャレなコーデが楽しめるハット。保冷剤ポケット付きの日よけタレ付き。今年は遊び心のあるマルチカラーの新作が登場。⇒ kukka ja puu キッズ 帽子 保冷剤ポケット&日よけタレ付き/クッカヤプー もっと涼しくというときのメッシュタイプ猛暑の日だって、元気なお子さまは疲れ知らず!日差しの中を駆け回ったりして、気づいたら帽子の中は汗でびっしょりなんてことも。そこで通気性のいいメッシュ素材を使った帽子に注目!通気性を高めるように帽子の側面の一部にメッシュ素材を使用。裏地を合わせない1枚仕様で、汗をかいても頭が蒸れにくいのもポイント。また、水に濡れても乾きが早く、夏の水遊びシーンでも活躍します。また首筋を日差しから守るタレは、保冷剤ポケットが一体化。開け閉めしやすい仕様で保冷剤の出し入れもスムーズです。保冷剤で首元を冷やせれば、猛暑の時にも熱中症対策に安心です。今年は新色としてマルチカラー2色を追加。MULTI PINKは、オシャレな女の子に!MULTI PISTACHIOは、元気一杯の男の子におすすめ。シックな大人カラーの組み合わせでキッズの夏をオシャレに彩ります。 【ご紹介したアイテム】通気性を高めるように帽子の側面の一部にメッシュ素材を使用したハット。保冷剤ポケット付きの日よけタレ付き。今年は新色マルチカラーが登場!⇒ kukka ja puu キッズ 帽子 メッシュタイプ 保冷剤ポケット&日よけタレ付き/クッカヤプー 夏に似合う天然素材風が◎夏にはやっぱり麦わら帽子!でも天然素材だとお手入れが大変ですよね。そんな時におすすめしたい、ジュート風に見えるポリエステル素材でできたハット。さらりとした肌触りと爽やかな見た目が◎。また本物のジュート素材と違って、持ち運びの際に小さく畳めたり、気軽にお洗濯できるのも嬉しい!こんなナチュラルな雰囲気でありながらも、首筋を日差しから守る取り外し可能な日よけタレ付き。保冷剤ポケットが一体化していて、開け閉めしやすい面テープ仕様のポケットにスムーズに保冷剤を入れられます。今年はさらにナチュラルに被れるベージュが登場!オシャレの幅も広げてくれそうです。 【ご紹介したアイテム】ジュート風に見えるポリエステル素材でできたハット。さらりとした肌触りと爽やかな見た目が◎。保冷剤ポケット付きの日よけタレ付き。今年はさらにナチュラルに被れるベージュが登場!⇒ kukka ja puu キッズ ジュート風 帽子 保冷剤ポケット&日よけタレ付き/クッカヤプー また多くのリクエストのお声から同じ素材で、少しデザイン違いの大人モデルのハットをご用意しました。こちらは長めのツバで深く被れるので、ママも一緒にしっかり日焼け&熱中症対策を!夏のお出かけを「親子リンク」でどうぞお楽しみくださいね。 【ご紹介したアイテム】多くのリクエストのお声から同じ素材で、少しデザイン違いの大人モデルのハットをご用意。長めのツバで深く被れて、ママも日焼け&熱中症対策を!⇒ kukka ja puu 親子リンクできる 大人サイズ ジュート風 帽子 保冷剤ポケット&日よけタレ(ネックガード)付き/クッカヤプー キャップスタイルもリボンで女の子らしくアクティブででもガーリーなスタイルが好きな女の子におすすめのキャップがこちら。後ろにリボンがあしらわれていて、可愛らしさと大人な雰囲気になっています。後ろのリボンは、サイズ調整にもなるから一石二鳥。帽子のトップにあるボタンや穴がかりをなくし、カジュアルになりがちなキャップスタイルを綺麗めな印象に仕上げています。オシャレながらもツバ部分は、UVカット率99.9%以上。頭への直射日光を防ぎ、ツバが顔まわりもしっかりカバーします。またたくさん汗をかいてもご自宅で手洗い可能。オールシーズン使える素材なのも嬉しいポイント。サイズはキッズサイズとフリーサイズをご用意しているので、少し年齢の離れた姉妹や親子でペアやリンクコーデが可能。シンプルで可愛さのあるキャップで、おしゃれの幅が広がりますよ。 【ご紹介したアイテム】ガーリーなスタイルが好きな女の子におすすめのキャップがこちら。後ろにリボンがあしらわれていて、可愛らしさと大人な雰囲気。キッズサイズとフリーサイズをご用意。年齢の離れた姉妹や親子でペアやリンクコーデが可能。⇒ kukka ja puu キッズ キャップ 帽子 後ろリボン付き/クッカヤプー 水遊びも得意な撥水キャップ夏のレジャーといえば、海やプール。こちらは日差し対策はもちろんのこと、水対策もバッチリできる撥水素材を使ったキャップです。水に濡れても安心なこちらのキャップ。「撥水等級4級」のナイロン生地を使用。プールや海・川や公園の水場で遊ぶ時など、アクティブなシーンにぴったりなんです。表は薄手のナイロン素材、裏はメッシュ素材を合わせた仕様。速乾性もあり、濡れたり汗をかいたりしても蒸れにくいのが特徴です。また約50gと軽量で被っていてもストレスフリー!帽子の後ろのドローコードをキュッと引っ張るだけとサイズ調整も簡単。帽子のつば部分は、UVカット率ほぼ100%。顔回りの日焼けを防ぐことができます。シンプルなデザインとベーシックなカラー展開は男女を問わずお選びいただけます。さらにはキッズサイズとフリーサイズの2サイズをご用意しているので、男の子とママ、女の子とパパの組み合わせでのリンクコーデもできます。夏のレジャーを思いっきり楽しむファミリーにぴったりのキャップです。 【ご紹介したアイテム】水に濡れても安心な「撥水等級4級」のナイロン生地を使用のキャップ。プールや海・川や公園の水場で遊ぶ時など、アクティブなシーンにぴったり。⇒ kukka ja puu キッズ 帽子 撥水キャップ/クッカヤプー 気温が上がってくるとお子さまとのお出かけが増えてきますね!近くの公園、大型レジャー施設、海やプール、キャンプなど行きたいところはたくさん。可愛い帽子を用意して紫外線や日差し、そして熱中症対策を万全にして、臨みましょう。親子リンクできるものも多いので要チェックですよ! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2025年04月13日新学期がスタートすると、毎年あっという間に夏が来るんですよね。「え、もうプールの準備?」と学校からのお便りにバタバタ。アンジェでも、昨夏はプール開き前にすでに人気で品切れとなったアイテムもありました。そう、思ったよりも早めの準備です。さて、今年もそんなプール用品がずらっと集まりました。飽きずに高学年になっても使えるデザイン、なるべくお友達とカブらず、小さな子どもでも使いやすくて、洗濯後は乾きやすいほうがいい・・・そんな理想をしっかり叶える、今年の新着ラインナップをご紹介します。まずは、キッズのプールに欠かせない「ラップタオル」から。【1】 薄手コットン×北欧テキスタイル風折り畳んでコンパクトにバッグに入れられて、お洗濯時もボリュームをとらない(親的にも嬉しい)、「kukka ja puu ラップタオル」が新発売です。コットン100%の薄手でありながら、表は綿シャーリングでふわっと滑らか、裏面はループパイルで吸水性を良く仕上げた、吸水力&肌触りどちらも◎なタオル地です。アンジェオリジナル・北欧風デザイン「飽きない?」「飽きない」「ずっと使う?」「使う。」って言ったのにー、キャラものやポップな色柄は、結局飽きてしまうキッズのお好みあるある。ラップタオルはそんなに頻繁に買い替えるものでもないので、やっぱり長く使えるものを選びたいですよね。お友達ともカブりにくい、こんな北欧テキスタイル風はいかがでしょうか?身長120cmくらいまでの60サイズ/140cmくらいまでの80サイズの2サイズ展開です。お洋服やファブリックのように選べる、北欧風デザインの新作ラップタオル。コットンのふわっと感と可愛い柄に包まれて、また次の水遊びも楽しみになりますように! 【ご紹介したアイテム】水泳の授業やプール、海水浴に必須のラップタオル。かさばらないコットンタイプで、オリジナルの北欧風テキスタイル柄がプリントされています。高学年まで使えるシンプルさです。⇒ kukka ja puu ラップタオル プールタオル オリジナル柄 綿 コットン 100% 60cm 80cm/クッカヤプー 【2】 “もっちりふわふわ”人気タオルに新色昨年、すべてSOLD OUTとなった人気モノ「kukka ja puu もっちりふわふわ ラップタオル」。今年は、新色のアイスグレーが加わって販売スタートです。軽くて・ふわふわもっちもちの肌触りで・スグ乾くそんな三拍子揃ったタオルは、ご購入レビューでも「使ってみるとモフモフで気持ち良いから、これが良いと。」「ふわふわで触り心地がよく、娘が気に入ってます。」と嬉しいご感想をいただいています。ふわふわ感の秘密であるマイクロファイバーは、肌触りの良さだけでなく、肌に当てるだけでスーッと吸水するので、とりあえずこのタオルを巻けば水滴にさよなら!です。ロッカールームでお友達とおしゃべりしている間に、体が拭けているというラクチンさ。拭ききれずにタンクトップの背中がビチャビチャ、、、なんてこともなくなりますね。こちらも着丈60サイズ/80サイズの2サイズ展開です。プールで遊び疲れた後に、このもっちりふわふわなボリューム感に肩からホワ~ッと包まれる幸せ。ニガテな水遊びも好きになってくれるかな?シンプルな色味なので、中学生の「学校行事のお風呂のバスタオルの代わりに。めちゃくちゃ役だった」とのレビュー報告もいただいてる、グングン吸水力+機能派なラップタオル。なるほど、プールだけでなく、修学旅行やキャンプでの着替え時にも重宝しそうですね。 【ご紹介したアイテム】肌に触れた瞬間、水を吸水するマイクロファイバーのラップタオル。吸水&速乾性に優れた素材で、水をたくさん吸うけれど、軽いのも魅力なふわふわプールタオルです。⇒ kukka ja puu もっちりふわふわ ラップタオル プールタオル 60cm 80cm/クッカヤプー お次は、毎年人気の“プールバッグ&ポーチ”。今年は4アイテムが登場です。【1】 水着とタオル入れ防水ポーチレジ袋やビニール袋へもったり詰め込んでギュッと縛ってポタポタ。あの煩わしさがなくなる、大人気の「防水ポーチ」に新柄が登場です。プール後の濡れたタオルやスイムウェアは、ココへ入れるだけでOK。ファスナーを閉めれば漏れない・見えない。絞る力がまだ弱いお子様でも、コレなら濡れたままポンッ!で帰り支度スピーディーを叶えます。ループ付きなのでシャワールームで引っ掛けて使ったり、帰宅後もランドリーまわりに掛けておけて何かと便利です。梅雨のレインコートや折り畳み傘入れにも使えます。これまでの配色デザインに加えて、今回初めて「ウェーブ柄」と「ストライプ柄」が仲間入りです。プール荷物のアクセントに、全5色柄バリエから選んでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】30cm角でコンパクトサイズの防水ポーチ。キッズが持ちやすいサイズ感とループ付きで使いやすく仕上げました。プールで濡れたタオルや水着を入れるのに◎です。⇒ kukka ja puu 濡れたまま収納できる 防水ポーチ 小さめ 30×30cm/クッカヤプー 【2】 今年の新作、2層式プールバッグパッと見はよくあるトート型のプールバッグですが、下のほうにファスナーがぐる~り。仕切りスペース付きで2層になったトート型プールバッグが新発売です。汚れたサンダルだけ下へ、濡れた水着は下へ。他の荷物と一緒に入れたくないものを上下のスペースに分けて入れることができます。砂まみれの公園サンダル、ビーチサンダル、水遊びやアスレチックの予備靴用に、やっと定位置ができますね。お子様の小さな手にも使いやすい、ループ付きダブルファスナーです。色バリエーションも、子どもっぽくなりすぎないちょい攻めなカラーが新鮮です。長く使えそうな「ブラック」、クリアカラーが可愛い「ライトブルー」と「パープル」の3色展開。プールだけでなく“夏のお出かけバッグ”として、オシャレして気分を上げて出発できそうなラインナップです。 【ご紹介したアイテム】2層式になったトート型のプールバッグ。お子様でも整理しやすく、濡れた物も収納可能。夏らしいポップカラーで、プールや海水浴、水泳教室だけでなく、普段使いもできます。⇒ kukka ja puu 整頓上手な プールバッグ 2層式 トート型/クッカヤプー 【3】 ママも持てる人気バッグ、新カラーアンジェのプールバッグとえいばコレ!な大定番。毎年人気NO.1な「kukka ja puu プールバッグ 巾着&ポーチ付き」が、今年は新カラーバリエで登場です。本体がくすみホワイトになり、パイピングに色を使ってデザインをプチリニューアルした全5色。毎年欠品カラーが出る人気っぷりなので、全色揃って入荷待ちゼロの今がチャンスす。「長く使えるデザインだと思います。」「親が持っててもおしゃれで良いです。」「中袋があるので下着を隠せたり、失くさなくて良さそうです。」(ご購入レビューより)濡れた水着やタオル用に、先ほどの「防水ポーチ」とセット使いもおすすめです。透け感があるバッグは、可愛いけれど中がゴチャゴチャ丸見えになりそう。。。その心配がない、透けないインナー巾着付きです。※旧型のインナー防水ポーチは、今回は付属していません。ガバッと開いて使いやすい幅広マチ×長く使える上品シンプル。荷物持ち係のママも、このデザインならOKですよね。 【ご紹介したアイテム】インナー巾着が付いた、涼し気な半透明の子ども用プールバッグ。幅広マチでたっぷり入り、デザインもシンプルなのでママバッグとしても使えます。⇒ kukka ja puu プールバッグ 巾着&ポーチ付き/クッカヤプー 【4】 両手フリーになれるナップサック型プールセットを一式背負って、さぁ出発。学校のプールも、夏休みに自転車で通うプールも、背中にまるっと背負いたい派さんには「kukka ja puu プールバッグ ナップサック型」が出番です。スポーティーすぎないデザインで、プールバッグっぽく見えないシンプル可愛いナップサック型。いつものコーデに馴染む優しい配色がいいですね。ナップサック=簡易的なイメージですが、これは機能的な2層式です。濡れているもの、濡らしたくないものを分けて入れることができ、さらに上下だけでなく背面ポケットまで付いて貴重品やハンカチ入れにも◎です。水着もタオルもサンダルもタップリ入る容量9L。肩紐アジャスターとチェストベルトが付いているので、まだリュックがずり落ちやすい低学年から使えて、学年が上がってきたらランドセルの上から背負って使うこともできます。1つ持っておくと学年を問わず長く使えるプール用ナップサックです。両手フリーの身軽さ、荷物を分けてポンポン入れられる便利さ。可愛いだけではない機能派ナップサック、今年は6色から選べます! 【ご紹介したアイテム】2層式になったナップサック型のプールバッグ。お子様でも整理しやすく、濡れた物も収納可能。シンプルデザインなので、プールや海水浴、水泳教室だけでなく、普段使いもできます。⇒ kukka ja puu プールバッグ ナップサック型/クッカヤプー いかがでしたか?学校のプール開きも水泳教室デビューも、お気に入りスイム用品が一緒なら気分も上がるかも。使いやすさの工夫と落ち着いた可愛さで人気の「kukka ja puu(クッカヤプー)」の長く使えるラップタオル&プールバッグ、ぜひチェックしてみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年04月11日暖かくなってくると次第に増える“外あそび”の予定。公園、ピクニック、お花見、遠足、運動会、、、毎日使うものではないですが、気がつけばレジャーシートの出番って結構多いですよね。でも、子ども向けのカラフルすぎるデザインは、正直ちょっと気が引けますし(バックから出しずらい)大人が使うには浮いてしまうことも。そんな悩みをさらっと解決してくれたのが「piattoのヘリンボーン柄レジャーシート」でした。シンプルなデザインに加え機能性が抜群ですナチュラルな柄と優しい色味がとにかく上品。ベージュやグレージュ系の落ち着いたトーンで「まさにこういうの欲しかった!」と思わず嬉しくなってしまいました。そして何より助かるのが、くっついているゴムバンド。これがあるから、畳んだあともすぐまとめられるし、ゴムをどこかに無くす心配もゼロ。小さくたたむとバッグにもすっと入るサイズになるので、レジャーシートを持っていくか悩むな…、ということが少なくなりました。最近は桜がキレイな時期なので、レジャーシートを公園にちょっとだけ行くときも持っていくことが増えました。水筒とタオルとレジャーシートだけなら、こんな小さめのバックにも収まるのが嬉しいです。また、使ってみて感じたのは、サイズ感のちょうどよさ。二人で並んで座るのにぴったり。お弁当や水筒を置くスペースもちゃんとあるのに大きすぎてかさばることがないのは、かなりポイントです。「子どもと一緒に過ごす時間も、自分らしくいたい」そんな気持ちに寄り添ってくれる、オススメのレジャーシートです。 【ご紹介したアイテム】2人から3人で使うのにぴったりな、かさばらないレジャーシート。小さく畳めてバッグの隙間にポンッ。コンパクトで持ち歩きもしやすくて、北欧テイストな柄に気分が上がる一品です。⇒ ヘリンボーン柄 レジャーシート 150×90/piatto よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2025年04月09日学校生活には子どもの「感性」や「ものづくりへの関心」を育む授業も。図工や書道、家庭科といった科目もその一部です。そういった授業が好き!という子もいれば、あまり興味がなかったり面倒に感じる子も。少しでも楽しく快適に授業と向き合えるように、学習道具選びにもこだわってあげたいですね。今回はそんな『感性を育む授業』で使う、kukka ja puu(クッカヤプー)の学習道具ケースの話。実際に育児中のママバイヤーが考案した、使いやすさにもこだわったアイテムです。5名のママインスタグラマーさん達から届いた、リアルな使用レポもご紹介していきます。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 使いやすいから集中できる絵の具セット、書道セット、裁縫セットといった、小学校での授業で使う学習道具。クッカヤプーではそれらの専用ケースや、学習道具のセットも展開しています。開発でこだわったのは、飽きのこないシンプルデザインと、何より子どもにとって使いやすいこと。せっかく授業内容に興味があっても、道具が使いにくくて嫌いになったら勿体ないから・・・。子どもたちが快適に、そして集中が途切れることなく授業と向き合えるように。そんな思いも込められています。それでは、3アイテムそれぞれの、使いやすさのポイントを見ていきましょう。【1】絵の具セット絵の具セットは、小学校1年生から卒業まで使い続ける、6年間の必需品。1年生の小さな体でも持ちやすいように、まずはコンパクトさ・軽さにこだわりました。ファスナーが下までさげられるから、ガバッと大きく開いて中身の取り出しもラクラク。さらに上の部分をメッシュ素材にして通気性も高め、授業で使った筆なども清潔に保つことができます。取り外しできるショルダー紐付きて、手提げとショルダーの2wayで使えるのも◎。【2】書道セット小学校3年生から使い始める書道セット。バッグの表は大人かわいいくすみカラーですが、内側はブラックに統一。書道ではどうしても墨がつきやすいからこそ、汚れが目立ちにくく工夫されています。飽きのこないシンプルデザインですが、両サイドをメッシュ素材にすることで、通気性も高めています。【3】裁縫セット小学校5年生から始まる家庭科の授業に必要な裁縫セット。高学年〜中学生まで使いやすい、シンプルデザイン&ニュアンスカラーで仕上げています。ランドセルの中にもすっぽりと収まる、コンパクトなサイズ感。小さくても内側にはポケットがついていたりと、収納力や機能面も考えられています。3種それぞれ、こだわり満載のケースたち。インスタグラマーさんからも、嬉しいお声が続々と届いています。前々からコレ!!と決めていた(@taka0taka0taka0さま)北欧インテリアと瑞々しいグリーンが目を引く、心地良さそうな暮らしの景色をご投稿される taka0taka0taka0 さま。絵の具セットと書道セットを同じカラーで揃えてくださいました。4月から小3の息子、習字セットと絵の具セットが必要になって、前々からコレ!!と決めていたセットをお迎えしましたシンプルなデザインは、成長しても飽きがこないし、選んだライトブルーは息子のグレーのランドセルとも相性バッチリカラーでした大きく開いて出し入れ楽チン、メッシュ素材の部分があるので通気性◎これから準備する方にオススメです<写真・コメント@taka0taka0taka0さま>お洒落なのでいつも大人気(@wako_ruさま)「︎4人家族がリラックスする空間作り」を発信される wako_ru さま。書道セットのチャコールをお迎えしてくださいました。やっとやっと!書道セットが再入荷!小学3年生から使う書道セットお洒落なのでいつも大人気で本当に買うタイミングではいつも売り切れなので在庫があるうちに<写真・コメント@wako_ruさま>ずっと持ち続けるものだから(@risa46___さま)6歳の女の子と、1歳の男の子のママ risa46___ さま。娘さんのピンクのランドセルに合わせて、絵の具セットもピンクを選んでくださいました。私の中でもう何年も前から子供が小学生になったら絶対にこれにすると決めていた絵の具セット(その時期がきたことにしみじみ)6年間ずっと持ち続けるものだから高学年になっても飽きないデザイン、低学年でも持ちやすいコンパクトなサイズが ◎取り外しできるショルダー紐が付いていて荷物がいっぱいのときも安心ですいつか書道セットや裁縫セットもお揃いにしたいな<写真・コメント@risa46___さま>くすんでておしゃれ!(@ ___kotoiro_さま)表情豊かな3人のお子様の写真をご投稿される ___kotoiro_ さま。娘さん用にミントの書道セットを選んでくださいました。娘が選んだのは新色のミントくすんでておしゃれ!マットで高級感もあったよしかも、撥水加工…!すごい!内側が黒いから汚れが目立たないのもいいよねポケットや名前タグもついてたよ肩掛けベルトもあるので、手提げと肩掛けの2wayで使える(絵の具セットと裁縫セットも欲しい・・・)<写真・コメント@ ___kotoiro_さま>アンジェチャコールが増えていってます(@ mitsu20170805さま)シンプルで整った暮らしが目を引く mitsu20170805 さま。絵の具セットのチャコールを、お気に召していただけたようです。息子の入学準備娘の時は人気で買えなかった@angers_web さんの「絵の具セット」息子用は無事に購入出来ましたアンジェさんのチャコールが好みすぎて、コップ袋も水筒ケースも、どんどんアンジェチャコールが増えていってます<写真・コメント@mitsu20170805 さま>いかがでしたか。6年間で、さまざまなことを学習する小学校。幅広いことを学ぶからこそ、頭の切り替えもきっと大変なはず。子供達には少しでも快適に、楽しく学んでほしいから。クッカヤプーの通学グッズたちが、少しでも力になれますように。 【ご紹介したアイテム】お子様が成長しても飽きがこない、シンプルデザインの習字セット。こちらはケースと筆、墨汁、すずりなど、小学校からの授業に必要な習字道具がセットになっています。⇒ kukka ja puu 書道セット/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】お子様が成長しても飽きがこない、シンプルデザインの絵の具セット。こちらはケースと絵の具や筆、バケツなど、小学生の図工の授業に必要なアイテムのセットです。⇒ kukka ja puu 絵の具セット/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】お子様が成長しても飽きがこない、シンプルデザインの裁縫道具セット。こちらはケースとハリや糸、ハサミなど、小学生から中学生までの家庭科授業に必要なアイテムのセットです。⇒ kukka ja puu 裁縫セット/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年04月08日こどもを対象とした世界最大級のクラシック音楽の祭典「こども音楽フェスティバル 2025」が5月3日(土・祝)から6日(火・休)までサントリーホールで開催される。期間中はサントリーホールの大ホールとブルーローズ(小ホール)で全14公演が開催。0才の乳児から未就学児、小・中・⾼校⽣や10代の⻘少年まで、こどもたちそれぞれの年齢に合わせてプログラミングされたバラエティ豊かなプログラムが登場する。清塚信也がフェスティバル公式アンバサダーを務めるほか、角野隼斗がコンサート・プログラマー、鈴木優人がミュージック・パートナーに就任。期間中は出演もする。【公演4】5月4日(日・祝)10:00開演「0才からのオルガン・コンサート」 会場:大ホールプログラムは多種多彩だが、「0才からのオルガン・コンサート」では、サントリーホールのオルガンのオルガンの荘厳な響きを楽しむことができる。名実ともに日本を代表するオルガニスト石丸由佳が出演し、バッハの名曲から「スターウォーズ」まで、まるでオーケストラのように色彩豊かなオルガンの魅力あふれる演奏を小さな子どもと一緒に楽しめる。【公演10】5月5日(月・祝)15:00開演「ぱんだウインドオーケストラ Presentsファンタスティック! こぱんだウインズ」会場:ブルーローズ(小ホール)また、上野耕平(サクソフォーン)率いる吹奏楽団「ぱんだウインドオーケストラ」の室内楽編成「こぱんだウインズ」の公演も開催。国内外のコンクール入賞などのキャリアを持つ実力派が揃う楽団で、当日は管楽器愛好家の中高生に向けて、吹奏楽の魅力が伝わるアンサンブル編曲作品に加え、管楽器経験者なら誰もが知っているソロ曲も披露され、超絶技巧や息の長い旋律の美しさなど、各楽器の魅力もたっぷり味わえる。【公演14】5月6日(火・休)18:00開演「クロージング・コンサート~The オーケストラ!~」そして、最終日の6日(火・休)には「クロージング・コンサート~The オーケストラ!~」が開催。"世界一美しい響き"と評されるサントリーホールで、音楽の教科書に登場する作曲家の曲やどこかで聞いたことのある曲が登場。鈴木優人が指揮を、読売日本交響楽団 がオーケストラを担当。清塚信也がピアノで参加し、息のあった演奏はもちろん、軽快なトークを交えてわかりやすくオーケストラの魅力を伝え、フェスティバルの最後を華やかに飾る。こども音楽フェスティバル 2025■チケット情報()こども1,000円~3,000円(税込)/保護者2,500~6,000円(税込)/大人のみ3,000円、6,500円(税込)大ホール公演については、4月8日(火)から、大人の方のみでご入場可能な「大人のみ」券の販売を開始します。5月3日(土・祝)~5月6日(火・休)サントリーホール 大ホール、ブルーローズ(小ホール)およびアーク・カラヤン広場
2025年03月31日赤ちゃんのふわふわ肌に優しいガーゼ生地。これから暖かくなって薄着の季節になってくると、素肌への刺激の少なさや吸汗性も気になってきますよね。そんな季節の変わり目を迎える今、さっそく使い始められるロングシーズン快適な「4重ガーゼ」シリーズが、kukka ja puu(クッカヤプー)から新たに仲間入りです。スリーパー、お出かけブランケット、ハンカチ、寝具など、どれも育児に身近なベーシックアイテムばかり。気温差がある日も、汗ばむ日も、ふんわりガーゼで蒸れない快適環境を整えてあげたいですね。■ 洗えるふわふわ「4重ガーゼ」の魅力・綿100%でふんわり・通気性、吸水性がとても良くて、・ご家庭でお洗濯できて清潔に使える。汗をかいたり汚れることもあるベビー用品は、こんな条件が揃っていると安心ですよね。今回発売の「4重ガーゼ」シリーズは、さらに・・・その名の通り生地が4重になっていることで、間に3つの空気層ができて、ふんわりとした心地よさが生まれます。ガーゼの通気性に加え、保温性にも優れていて、ロングシーズン使える点が特長です。お洗濯しても比較的乾きが早く、使うほどに馴染んでくるガーゼ生地。“ご存じ、いつもの大好きなガーゼ”として、ベビーにいつでも快適な使い心地を提供できます。乳幼児にも安心の低ホルムアルデヒドです。今回の新シリーズは、従来型よりも少しお求めやすいプライスで揃えられるようになりました!新発売の4アイテム、さっそく見ていきましょう。【1】 1枚プラスで安心、ガーゼスリーパーお布団は蹴飛ばしちゃうし、バンザイ寝でおへそは丸出し。あぁ、寝冷えしないかな、風邪ひかないかな、心配。そんなおやすみシーンに、もはや定番になりつつあるスリーパー。ブランケットや肌着感覚で、パジャマの上にサラリと軽やかに1枚プラスできるのがいいですよね。サイズ展開は、50-80cm/90-110cmの2サイズです。膝下までのゆったりサイズ感で着たり、お腹まわりを覆えればOKなサイズ感で着たり、お洋服と違ってサイズアウトはゆっくりめで長く着られます。寝る時にも、起きている時間の羽織りモノにも。おやすみ前のお着替え時、寝冷え対策はこれでよし!ガーゼ生地の快適さだけでなく、今回はリバーシブルになってオシャレさも添えました。パジャマに合わせてリバーシブルの色チェンジコーデも楽しんでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】薄すぎず、厚すぎない4重ガーゼは、体温が高めのお子様の寝冷え対策にぴったり。春や秋口の朝晩の冷え込みや、夏場の冷房による冷えから優しく守ってくれます。⇒ kukka ja puu リバーシブルで着られる 4重ガーゼ スリーパー/クッカヤプー 【2】 抱っこ紐の相棒、2wayブランケットお昼寝タイムに、お腹にふわっと優しく掛けてあげたいガーゼブランケット。ハッ、でもこの後にお出かけ予定が。そーっと起こして(グズるの覚悟)、抱き上げて、ヨイショッと抱っこ紐へ切り替えて出発。そんな育児によくある場面に、お昼寝に使っていた相棒ブランケットをそのまま抱っこ紐へセットできたら、ベビーの機嫌もキープできるかも?この100×65cmのブランケット、抱っこ紐の肩ベルトにパチンと固定できるボタンが付いているんです。クリップがなくても大丈夫な上に、ズレ落ちも防げます。抱っこ紐コーデに合わせて使えるリバーシブル。・お昼寝ブランケットとして・ベビーカーやチャイルドシートのひざ掛けに・抱っこ紐へのオプションにおうちの中だけでなく、外出時の寒さ対策、夏場のエアコンによる温度差対策、日よけ、そして汗拭きにも使える重宝ブランケット。お出かけ先や汗で汚れたら手軽にお洗濯できて、抱っこ紐やベビーカー時期にタップリ活躍が期待できます! 【ご紹介したアイテム】抱っこ紐に装着すれば‟ケープ”に早変わりする2wayブランケットです。汗をしっかり吸収して蒸れにくいから、汗っかきベビーも快適に過ごせます。⇒ kukka ja puu 抱っこ紐にも使える 4重ガーゼ ブランケット 65×100cm/クッカヤプー 【3】 ヘビロテ、ガーゼハンカチセット沐浴ボディタオル、よだれ拭き、食事中のお口拭き、外出時の汗拭き、お手拭き。ベビー&キッズの素肌に触れても優しいガーゼは、使い心地の良いベーシックなものを何枚か揃えておくと、様々な育児の場面で役立つお助けアイテムです。肌に触れるのはベビー、でも手に持って使うのは大人。なので、ミニサイズではなく、大人の手でしっかり使いやすい25×25cmサイズをセレクトしました。クリップ留めすればスタイにもなるサイズ感で、タオルよりも薄手なのでお出かけ荷物にかさばらず1枚プラスできます。洗うほどふんわり、汗拭きもおまかせを。カラフルな色味がどんどん増えてゆくベビー用品。そんな中、同色3枚セットの統一感は、収納時も見た目がすっきりして◎です。お子様には肌触りソフトに、そしてリバーシブルと北欧風のタグのアクセントで、大人も気分を上げていきましょう。 【ご紹介したアイテム】赤ちゃんの口や顔を拭くときにストレスがかからない、柔らかな4重ガーゼ。25センチ四方のサイズ感でかさばりにくく、持ち歩き用タオルとしても役立つ3枚セットです。⇒ kukka ja puu 洗うほどにふんわり 4重ガーゼ ハンカチ3枚セット/クッカヤプー 【4】 肩から足先まですっぽりガーゼケット体温が高いベビー&キッズの汗蒸れや、エアコンが効いた室内でのお昼寝。そんな「暑さ寒さ大丈夫かな?」何か1枚掛けてあげたい時には、このガーゼケットの出番です。縦に使って肩から足先までカバーしてもよし、横に使ってお腹周りにフワッと掛けてもよし。130×100cmサイズのハーフケットは、お子様に負担なく使えて、畳んでもコンパクトになるのでリビングに1枚出し置きしてもお役立ち。ペラペラしすぎず蒸れにくい4重ガーゼは、甘えたくなる心地よいエアリー感です。小さいうちは寝具として、成長してきたらちょい掛けブランケットに、そしてママもひざ掛けに拝借(笑)コットン100%ガーゼの肌触りに包まれてスヤスヤ眠るかわいい寝顔、、、ほっとしますよね。 【ご紹介したアイテム】ふんわり優しくベビー&キッズを包み込む、4重ガーゼブランケット(130×100cm)です。使うほどにふんわり柔らかく肌に馴染んでくる心地の良いガーゼケットです。⇒ kukka ja puu 洗うほどにふんわり 4重ガーゼ ブランケット ハーフサイズ 130×100cm/クッカヤプー いかがでしたか?数年後には「懐かしい、昔使ってた!」とか言ったりもする、子どもの記憶に(ママの育児奮闘の思い出にも)残るガーゼのほっとする肌触り。季節の変わり目の寒暖差にプラスしたり、日よけや汗かき用に持って出かけたり、ロングシーズンお役立てください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年03月31日今年も豊富なバリエーションで、お子様と一緒に楽しく選べるkukka ja puu(クッカヤプー)の入園入学アイテム。毎年人気の「北欧カラーシリーズ」に、おしゃれママのファンも多い「ヌビ(イブル)シリーズ」、さらに今年の新作「北欧テキスタイル風シリーズ」。うちの子はコレにしたよ!と、インスタグラマーさん達からも続々レポートが届いています。今回はインスタグラマーさんの「ご指名アイテム発表会」第2弾!4点セットで一気に揃えた方はもちろん、中にはいろんなシリーズから単品でピックアップされた方も。コーディネートの参考になる、素敵な使用レポの数々を紹介していきます。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 お気に入りはどれ?選べる3シリーズインスタグラマーさんのお気に入りを発表する前に、まずはすべての入園入学シリーズをざっくりおさらい。3シリーズそれぞれの魅力と、今年のリニューアルポイントもチェックしていきましょう。■新作スカラップが大人気!北欧カラーシリーズ全シリーズの中でも、毎年人気なのが北欧カラーの入園入学シリーズ。「北欧ライクなニュアンスカラー」と「飽きずに長く使えるシンプルさ」をキーワードに、統一感のあるデザインで揃えたシリーズです。入園準備に必要となるレッスンバッグ、シューズバッグ、体操着入れ、ランチョン入れなど幅広いアイテムを展開中。そして新作として登場したスカラップデザインは、今大注目を集めているアイテム!早くも完売続出しているので、気になっている方は出会えた時に、迷わずにGETしておくことをおすすめします。パープルとライトブルーの2色が加わり、新カラバリになったのも今季のNEWSです。■おしゃれママも一目惚れ!ヌビシリーズ持つだけでトレンド感が出るアイテムとして人気の、韓国伝統キルティング生地「ヌビ(イブル)」。kukka ja puuのヌビは星やモロッカン風パターンのキルティングで、シンプルながらも大人かわいいテイストに仕上げています。今年のNEWSは新色追加&デザインリニューアルしたこと!ユニセックスで使いやすいカラー「ミント」が仲間入りしました。そしてレッスンバッグはデザインも更新。マチ付き設計にすることで、より物を入れやすいようにリニューアルしました。■早くも完売続出!新作の北欧テキスタイル風今季初登場して、早くも完売続出の「北欧テキスタイル風」入園入学シリーズ。チェックやドット、ストライプ。程よくシンプルだけど、日常にわくわく感もプラスしたい。そんな思いでデザインされた、4種類のkukka ja puuオリジナル生地を使っています。入園入学の必需品、レッスンバッグやシューズバッグ、体操着入れ、ランチョン入れが一挙発売。4アイテムのセットも展開しています。タイミングよく再入荷のチャンスに出会えた方は、お早めにGETしておくと◎。好みに合わせて選べる豊富なバリエーションが勢揃い!インスタグラマーさんたちは果たしてどのデザインを選んだのか・・・?今回は5名から届いたお声を発表していきます。セットで準備しておけば間違いなし◎(@ y_home_1225さま)「家族みんなが楽しめる空間づくり」を発信される y_home_1225 さま。北欧カラーのチャコール4点セットを選んでくださいました。園も学校もそうなのですがとにかくバッグ・袋類ってたくさん必要ですよね。学校では先日、こまを入れる袋を用意してくださいと言われました。こんな感じでちょこちょこ袋要請がきます初めはセットで準備しておけば間違いなし◎・6年生まで飽きずに使えそうなデザイン・内側のストライプ良い。好き。・レッスンバッグの大きさがすごくちょうどいい・巾着はひも以外に持ち手付き(机のサイドにかけるので床につかない)・ネームタグは防犯対策のため内側にひとつひとつが細かい配慮で安心して使えます新年度に向けて1日をより大切に過ごしたい気持ちになりますね。<写真・コメント@ y_home_1225さま>このスナップボタン結構重要ですよね(@ddeko___3さま)淡色×シンプルなお部屋での、お子様との暮らしが絵になる ddeko___3 さま。娘さん用に北欧カラーのピンク4点セットを選んでくださいました。アンバサダーに選ばれる前から可愛いなとお気に入りに入れてた入園入学4点セット 北欧シンプル無地デザインカラーはピンクお名前タグは内側にあるので防犯対策にも◎薄手だけど耐久性のある生地を使用しているので頑丈で洗濯ネットに入れれば自宅で洗濯可能手軽に洗えて嬉しいレッスンバッグはしっかりスナップボタンが付いているので荷物が多い時や、落とした時にも中身が飛び出しにくく安心です幼稚園のとき思ったけどこのスナップボタン結構重要ですよねあっという間に売り切れるのでお早めのご購入がおすすめです<写真・コメント@ddeko___3さま>お花のキルティングに一目惚れ!(@9_tomo_さま)こだわりのインテリアに囲まれた、素敵な平屋暮らしをご投稿されている 9_tomo_ さま。ミントグリーンのランドセルにヌビシリーズを合わせた、淡色コーデが素敵です。新一年生のみんなランドセル届いたかな娘が選んだお色は、私が子どもの頃からは想像すらできなかったミントグリーンその後、娘が気にいる生地をなかなか見つけられないでいたらお花のキルティングに一目惚れ!自分で選んだお気に入りグッズ。娘も嬉しいわたしも嬉しいおまけに姉も羨ましがっていて、(笑)それもまた自信貯金になったようでした1.レッスンバッグは図書バッグに2.シューズバッグは上靴入れに3.巾着大は体操服入れ4.巾着小は迷ってる…!机の横に引っ掛けて文房具入れか、ランドセルに引っ掛けてマスク入れで使う予定です<写真・コメント@9_tomo_ さま>ワッペンを貼ってあげてもいいなぁ(@eim.oo___さま)北欧風インテリアに囲まれた、2人のお子様との暮らしを発信中の eim.oo___ さま。シンプルだからこそアレンジも楽しめる、北欧カラーのチャコールを選んでくださいました。一年早いですが長男の小学校入学バッグを@angers_kukkajapuu で揃えましたシンプルなチャコールだけどバイカラーや中のストライプが可愛くて中のポケットやネームタグもありがたい。シンプルなので息子の好きなワッペンを貼ってあげてもいいなぁとも思ったり他にもたくさん可愛いニュアンスカラーが揃ってるのでぜひ覗いてみてください<写真・コメント@eim.oo___さま>コップ入れの洗い替えがほしくて(@_potsun_toさま)白と木目を基調にした、どこを切り取っても絵になる暮らしの _potsun_to さま。レッスンバッグ・シューズバッグは北欧カラー、巾着小は洗い替え用に、北欧カラーとヌビの2種類を揃えてくださいました。4点セットもあるけど単品でも購入できます私はコップ入れの洗い替えがほしくて巾着袋小を2枚にしましたカラーもデザインもかわいい防犯を考えて内側にはネームタグが付いていたり、巾着はフックにかけられるように持ち手が付いていたり、使いやすい工夫がいっぱい生地もとてもしっかりしていておすすめです<写真・コメント@_potsun_toさま>いかがでしたか。今年もやっぱり大反響の、クッカヤプー入園入学シリーズ。子ども達のスクールライフがもっと楽しく、もっと彩り豊かになるように、お気に入りのグッズたちが見つかりますように。 【ご紹介したアイテム】入園入学時に揃えたい、レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大(体操着ケース)・巾着小(コップ・給食ナフキン入れ)のセット。シンプルな北欧風カラーなので、長く使えます。⇒ 【北欧シンプル無地】入園入学バッグ 4点セット kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】イブル(ヌビ)を使った、入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。同じ素材・同じカラーで揃い、持ち物の統一感がアップします。⇒ 【イブル生地】入園入学バッグ 4点セット kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】オリジナルの北欧テキスタイル風生地を使った入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。シンプルだけど大人可愛いおしゃれ感のあるシリーズです。⇒ 【オリジナル柄】入園入学バッグ 4点セットkukka ja puu/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年03月25日HOME SDG Media Compact推進プロジェクトこども食堂応援企画広島ホームテレビ(本社:広島市中区)では、「こども食堂」の運営を支援するため、協賛社から寄せられた協賛金の一部を取りまとめて寄付するキャンペーンを展開しており、今年で4年目となります。3月12日、広島ホームテレビ社長の佐藤以誠が県庁を訪れ、「ひろしまこども夢財団」の藤原久美子理事長に、寄付金110万円(24社協賛)の目録を手渡しました。寄付金は、広島のこども食堂の運営資金などで活用される予定です。公益財団法⼈ひろしまこども夢財団藤原久美子 理事長「子どもたちの笑顔や居場所を増やしていくことを目指したい」こども食堂は、子どもに食事を提供するだけでなく、若者から高齢者までが気軽に立ち寄り、交流する地域の拠点として広がりを見せています。広島ホームテレビでは、来年度以降も、キャンペーンを継続して「こども食堂」の運営を支援していきます。「こども食堂応援企画」特集サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月13日新学期の準備は進んでいますか?学用品が入れ替わるこの時期は、子ども用品をアップデートする絶好のタイミング!新生活に向けて準備万端にしておきたいところ。4月から環境が変わるご家庭では特に、新しい環境で子どもが戸惑うことがないよう対策しておきたいですよね。今回は、子どもたちの通学に便利なアイテムをご紹介いたします。肩からびゅーーーん!ランドセルに取り付けられるキーケース子どもに鍵を持たせるタイミングで、どんな形で持たせてあげるのがいいのか悩ましいですよね。鍵を落としてしまわないか、なくしてしまわないか…と、ママやパパの心配がつきもの。首から鍵をぶら下げたり、ポケットに入れたり、どこにしまっておくのが子どもたちにとって使いやすいのでしょう?そこで目を付けたのが、ランドセルに取り付けられる、クッカヤプーの「リール付キーケース」。わが子はずっとキーホルダースタイルだったのですが、来年度からはこちらにアップデート。暗い場所で光を反射させるリフレクターと、雨を弾く撥水加工が頼もしい。キーケースの中に潜んでいるのは、リール付キーホルダー。リールがキーホルダーからびよーーーーん!と伸びて、スムーズに鍵を取り出せるようになるアイテムです。子どもにぴったりな通学アイテムですよね。鍵を取り付けられるキーフックは3つ。キーホルダーやキーリングなどは付けず、鍵を直接キーフックに取り付けます。自宅や祖父母の家など、最大3つの鍵を取り付けることができるので、預け先によって帰る場所がその日ごとに違うキッズにも安心。鍵がスリムに収まるキーケース。そしてこのサイズは、ランドセルのあの場所にぴったりなサイズなのです。それは、肩ベルトのこの部分。わが子のランドセルにも付いていました、Dカン。肩ベルトのDカンに、キーケース本体のフックを引っ掛けます。取り付け完了!これでこれからは、ランドセルを背負ったまま鍵に手を伸ばせるようになりました。このままではキーケースがぶらーんとしてしまうので、クッカヤプーのひと工夫を本領発揮。実はキーケースの裏側に、マジックテープ式の生地が付いていて、これをランドセルの肩ベルトにくるんと巻き付けることができます。これでキーケースを肩ベルトにしっかり固定。ランドセルの肩ベルト以外にも、ズボンのベルトループなどに取り付ける方法もありますね。ファスナーを開けて、鍵を片手で取り出し、ドアの鍵穴までびゅーーーん!と一直線。はじめて子どもに鍵を持たせる時の心配ごとが少しでも減るように。子どもの通学を安心して見守ることができますように。公共交通機関移動に安心!お金も持ち歩けるカードケース公共交通機関を利用するキッズに必需品のカードケース。ICカード乗車券の持ち歩きとスムーズなタッチに、カードケースは欠かせないアイテムですよね。こちらもリール付でびゅーーーーん!と伸ばしてタッチできるもの。クッカヤプーの「リール付パスケース」です。子どもにも使いやすい工夫がたくさん詰まったアイテム。カードをジップポケットの中に収納するタイプなので、カードケースからカードが滑り落ちてしまうことがありません。子どもに定期券やICカードを持たせるのに安心ですね。さらにジップポケットの中には仕切りも付いているので、お金や他のカードを一緒に持ち歩くのにも便利。小銭を入れることもできるので、コインケースとしても使うことができます。ランドセルや塾用リュックにも。肩ベルトのDカンに取り付けて、肩からびゅーーーん!とタッチ決済が可能。スマートにバスや電車の改札口を通り抜けることができるのです。習い事の入室カードの使用にも便利。わざわざバッグを下ろして、カードを手に取って…という手間を省き、慌てずスムーズに入室手続き完了!バタバタと遅刻しそうな時にも、落ち着いて進むことができるように。いかがでしたか。新学期に必要なアイテムは見つかりましたか?子どもたちだっておしゃれにスマートに新学期をスタートしたいはず。ちょっと気掛かりだったこと、心配だったことを便利にアップデートして、より楽しい学校生活になりますように。 【ご紹介したアイテム】ランドセルの肩ベルトに取り付けて、鍵穴までびゅーーーん!と一直線。鍵をなくす心配も解決してくれる、リード付キーケースです。⇒ kukka ja puu 定期券が落ちにくい リール付きパスケース 定期入れ コインケース 財布/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】お金も一緒に持ち歩ける、リード付カードケース。カードが落ちないジップ式収納になっているので、公共交通機関での通学も安心。⇒ kukka ja puu 定期券が落ちにくい リール付きパスケース 定期入れ コインケース 財布/クッカヤプー nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2025年03月13日バイヤーの平山です。アンジェの「日々のコラム」が始まったころ、0-1歳だった息子も、ついに4月から小学生に。私も息子も、心の準備が出来ているような出来ていないような、わくわくとドキドキと、そわそわが混ざったような気持ちです。3月は、発表会や卒園式、卒園遠足、お別れ会、アンジェの社員旅行(!)など、イベントも目白押しで、バタバタと過ぎ去っていきそうです。息子の通学セットは、kukka ja puuで。今年初めて登場した、柄シリーズを選びました。企画チームとして、商品が出来上がるまで、一緒にかたち、柄、色などは決めていくものの、kukka ja puuの入園グッズの企画自体は、別の小学生ママの企画スタッフが担当しているので、最終サンプルが綺麗に上がってきたときは…思わず「かわいい~!」とお客さん目線でも気分が上がりました!これまでのkukka ja puuの入学グッズは無地が定番だったので、「柄」がすごく新鮮だったんです。実際に、家で息子とアンジェのwebサイトを見ながら、どの柄がいい?と選びました。息子が選んだランドセルがグレー系だったので、色の系統を合わせて「ストライプ/グレー」にすることに。この柄シリーズの「レッスンバッグ」「シューズケース」の内側はキルティングになっているので、ふかふかとやや厚みがあり、しっかり感があるのもいいところ。机の横に引っ掛けやすいように、短いループも付いています。4点セット以外に、ランチョンマットは同じシリーズの「チェック/ブルー」も購入しました。(一緒に使っても違和感のない柄と色合いです。) 防災ずきんカバー は「チャコール」水筒は「600ml/ミント」を選びました。入学式用に購入したスーツと、ぴかぴかのランドセルと一緒に合わせて、こどもも嬉しそうで、私はすでに半泣き。入学式まであと少し、息子と出来るだけ一緒に、入学準備を進めていけたらと思っています。【ご紹介したアイテム】 ・【入園 入学 バッグ 4点セット】【オリジナル柄】レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大・巾着小 ・【オリジナル柄】kukka ja puu ランチョンマット 40×60cm 2枚セット/クッカヤプー ・kukka ja puu 【カバー単品】 背もたれ・座布団になる2way 防災頭巾カバー/クッカヤプー ・kukka ja puu 北欧カラーのシンプル水筒 600ml/クッカヤプー レッスンバッグ、シューズバッグ単体でもお選び頂きます。入園入学特集はこちらから 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2025年03月11日子どもたちの通園・通学に欠かせない「水筒」。kukka ja puuのキッズ水筒も、毎年たくさんのママや子どもたちに選ばれてます。そんなキッズ水筒が、今年大幅にバリエーションを拡大!従来までの「直飲みタイプ」に加え、小さなお子様に◎な「ストロータイプ」や、コップと直飲みがどちらもできる「2wayタイプ」も登場しました。お子様の年齢や好みで選べる水筒シリーズ。どれにしようか迷ってしまうという方に、今回は5名のインスタグラマーさんから届いた、それぞれの水筒の使用レポをご紹介します。一緒に使える水筒カバーについてのお声も、どうぞご参考に。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 シンプルカラーで人気のキッズ水筒シリーズほんのりくすんだ北欧ライクなニュアンスカラーで、かわいさと大人っぽさを感じるクッカヤプーのキッズ水筒シリーズ。キッズアイテムもシンプルなものを揃えたい、今時のママ達の間でプチバズを起こしているアイテムです。もちろん見た目だけでなく、子どもが使いやすいことを追求したデザインもご好評。現役ママが企画・デザインを行なって、実際に子どもが使ってみて、その感想をもとに改良して・・・。そんな風に「親目線」と「子ども目線」を両方取り入れ、ディティールまでこだわった水筒シリーズです。
2025年03月06日子どもの成長を感じる3月。逞しくなった背中に感動したり、いつまでも変わらない表情を微笑ましく思ったり。親もちょっぴり感情が忙しい、進級準備の時期ですね。わが家では、来年度、小学4年生になる三男が傘を新調しました。ちょっぴりお兄ちゃんらしくなった三男が選んだ、おしゃれでかっこいい傘をご紹介します。小学生にもおしゃれでスマートな雨傘をわが家の三男は、来年度は小学4年生。低学年から中学年になるということもあって、体つきがしっかりし、少し背も伸びてきました。毎日一緒にいるのに、改めて見ると大きくなっていてびっくり。今まで使っていた傘では小さく感じるようになったので、このタイミングで小学校生活の残り3年間使えるものに新調することになりました。せっかく買い替えるなら、かっこよくて機能性の高いものを…!この頃三男は、少しお兄ちゃんっぽいものが気になる様子。今までは鮮やかなイエローや、やわらかなくすみカラーが好きで無邪気に選んでいたのが、最近はブラックやグレーやネイビーをよく選びます。だけど、キッズ用傘で、母も納得のいくおしゃれなデザインを探すのは、なかなか至難の業。母が買いたいおしゃれ傘でかつ、本人が思うかっこいいデザインをネットで探して見つけたのが、クッカヤプーの55㎝雨傘です。一見、シンプルで普通のキッズ傘。このシンプルさは、探してもなかなかないおしゃれ感。スポーツブランドやキャラクターものはちょっと…という、こだわり派におすすめのデザインです。カラーは、シックなブラック、男女で選びやすいミントグリーン、おしゃれかわいいパープルの3色展開です。キッズにはありがたい、ジャンプ傘。ワンタッチで傘が開く機能は、わが家の男子の間では絶対条件です。傘を差すと、ブラック×グレーのツートンカラーがおしゃれ。このグレーの部分、実は傘を開くとパッと自動で出てくる、14.5㎝の隠れ潜んでいた部分。折り畳んでしまう必要のない仕組みなので、低学年からでも安心してご使用いただけます。ワンタッチで簡単、スマート、かっこいい!大切なランドセルを雨からしっかりガード。気になるグレーの部分。実はこれ、ランドセルを雨からガードしてくれる、小学生にはとっても便利なトランスフォーム傘という機能なのです。雨の日はランドセルがびしょびしょに…!なんて話は、小学生あるある。雨の日カバーをつけるように教えても、面倒がったり、うまくいかなかったりで、諦めていませんか?そんなわが子もこれなら安心です。ランドセルまですっぽり覆ってガード!本人はいつも通り傘を差しているだけ。トランスフォーム傘が勝手にランドセルを守ってくれるという、うれしい機能です。この長さなら、傘から滴り落ちた雨で、ランドセルがびしょびしょになることもありませんね。(※トランスフォームの生地は、全カラー共通でグレーです。)正面は、視界良好の透明窓。傘をいつも通り差して持つだけで、透明ビニール素材の小窓が正面にくる仕組みに。雨の日は、つい足元ばかり気にして下を向いて歩いてしまいがち。ふと顔を上げても、前が見えなかったり、視界が悪くなってしまったり…と、母としては心配が多い雨の日の登校も、これなら安心です。足元も周囲も気に掛けながら、ランドセルのことはノーマークで歩いて行ける傘なのです。これは無敵。小学生のことを思ったやさしいデザイン。傘を持って行く日はちょっと心配。傘でお友達にケガをさせてしまわないか、傘を車にぶつけてしまわないか、荷物が多くて傘につまずいてしまわないか…と、登下校中のわが子を心配する母の気持ちはみんな同じ。クッカヤプーのキッズ傘は、小学生が安全に登下校できるよう、子どもを思ったデザインの工夫がたくさん詰まっています。傘の石突き部分は、角のない丸みを帯びた形。露先の部分は突起のないデザインで、生地を内側に巻き込んであります。傘の骨から生地が外れてしまう問題を回避。登下校中、何事もなくおうちまで安全に帰ってくれることを願って、私がこの傘を選んでよかったと感じたポイントです。ハンドルは、子どもの手にちょうどいい、持ちやすいサイズ感。ビニールとシールは剥がしておくのがポイント。子どもにとって使いやすい機能性で、見た目もおしゃれなデザインであることが、私たち親子にとって大事なところ。他にはない納得のいくキッズ傘が見つかって、これからの小学校生活は雨の日も安心して送り出せそうです。 【ご紹介したアイテム】55㎝のキッズ用ジャンプ傘。ランドセルまですっぽりガードしてくれるトランスフォーム傘なので、雨よけカバーがなくても安心。⇒ kukka ja puu ランドセルが濡れない 後ろが伸びる傘 トランスフォーム傘キッズ 55cm 雨傘/クッカヤプー
2025年03月06日4月から息子は保育園。なるべく夫婦で協力して保育園の準備をしたいものの、パパは日中お仕事ゆえママ比率がどうしても高くなってしまいます。せめて準備のひと手間を共有すべく、パパも一緒にお名前シールを貼りながら持ち物の確認をしました。「この服はばぁばがプレゼントしてくれたものだね。」「気づけば靴がどろどろだ!保育園でもお外遊び楽しんでほしいなぁ。」なんて、息子の成長を振り返ったりこれからの保育園生活を楽しんでくれるよう期待を込めながら、面倒な作業も一緒におしゃべりしながらだと楽しく愛おしい時間に。手書きだと字体にばらつきが出てしまうし、スタンプだと結局ひとりで押すことになってしまいますが、シールだと一緒に作業できるという点もいいところ。新しい服や肌着を買ったときにすぐに貼れるよう、我が家では洋服チェストの中にスタンバイ。シールの場所も決めておけば気づいた方がペタリと貼っておけます。保育園の持ち物以外にも、お気に入りのぬいぐるみや毛布にペタリ。落としても見つかりやすくしておけば、お出かけのたびにヒヤヒヤしていた気持ちも少し楽に。まだ文字が読めない息子でも、このシールを目印に自分の持ち物という認識が芽生えるかも?お友達と仲良く遊べるかな。給食残さず食べられるかな。持ち物ひとつひとつにお名前シールを貼るたびに色んな想いが湧き上がってきます。春からの保育園生活、息子が毎日笑顔で過ごしてくれますように。 【ご紹介したアイテム】衣類のタグや上履き、おもちゃにも、ギュッと押すだけでしっかり接着するお名前シール。アイロン不要なのに洗濯機もOK。アンジェオリジナルのカラーです。⇒ kukka ja puu アイロン不要 お名前シール 116ピース 132ピース ノンアイロン・耐水ラミネート/クッカヤプー【送料無料】 【ご紹介したアイテム】衣類のタグや上履き、おもちゃにも、ギュッと押すだけでしっかり接着するお名前シール。アイロン不要なのに洗濯機もOK。アンジェオリジナルのカラーです。⇒ kukka ja puu アイロン不要 お名前シール 86ピース ノンアイロン・耐水ラミネート/クッカヤプー【送料無料】 シラカワアンジェデザイナー。音楽と映画とモノ作りが好きなインドア人間のわたしと、旅行好きの夫と二人暮らし。最近は夫婦でモルックにハマり中。
2025年03月05日幼稚園や保育園、小学校に通うキッズたちの毎日の必需品といえば、ハンカチ。中でも、吸水性の高いタオルタイプのハンカチを選んでいるご家庭も多いのでは?今回ご紹介するのは、「kukka ja puuのタオルハンカチ」。進学進級を前に新調したいな〜と思ってる人にはもちろん、お別れシーズンのプチギフト選びに悩んでいる人にも、オススメしたいアイテムです。吸水性と耐久性抜群だから、毎日使いやすい▲左が、新しくゲットしたkukka ja puuのタオルハンカチ。右が、これまで使っていたもの。娘が通う幼稚園では、登園後、外遊び後、トイレ後、工作後、給食前など...、1日に何回も手を洗います。手拭き用のハンドタオルも持たせているのですが、常にポケットに入れて持ち歩いているタオルハンカチを使うことも多く、日によっては水気を含んでしっとりした状態で持ち帰ることも。▲【表面】kukka ja puuのタオルハンカチは、日本が誇る「今治タオルブランド認定」を受けた商品。数々の品質基準をクリアしてきた、まさに”上質”なタオル。だから、吸水性・耐久性にも優れており、キッズが1日に何回も使っても、その度にしっかり水気を拭き取ってくれて、直ぐにビショビショになってしまうような心配はありません。▲【裏面】表面は、滑らかな肌触りのシャーリング仕上げ。光沢がある高級感のある風合いです。そして、裏面のパイル地が、手についた水気をしっかりと吸収する役目を果たしてくれます。また、洗うたびに空気を含んで、フワフワの手触りになるのも嬉しいポイントです。◼︎子どもの手のひらにちょうど良いサイズ感幼稚園・保育園〜小学校低学年のキッズに持たせるタオルハンカチ。実は、サイズ選びが難しいアイテム。小さすぎても、すぐビショビショになってしまうし、だからと言って、大きすぎるとポケットに入れにくい。。これまで娘が使っていたのは入園時に買い揃えた、15cm×15cmのハンカチ。もうすぐ年長さんになる娘には、ちょっと小さいかな〜と感じていました。プラス3cmのkukka ja puuのハンカチ(18cm×18cm)に替えて、1日過ごして貰ったところ、特に使いにくさは感じなかった様子。むしろ”フワフワの新しいハンカチ嬉しい!”と、いつもグチャグチャにしてポケットに入れがちなところを、新調した日はキレイに畳んで持ち帰ってきました(笑)。園のブレザーのポケットにもスッと入るサイズ感です。体操着のポケットは、少々小さめですが、半分に畳んでから、三つ折りにすれば収まりました。◼︎大人も子どもも心惹かれる北欧デザイン▲娘が、特に気に入ったのは、ホワイト地にピンクのお花の刺繍が入ったもの。私が娘のために選んだのは、お花がモチーフになっている3枚。娘は手に取った瞬間「かわいい!!」と一言。気に入ってくれるとこちらも嬉しくなります。デザインは全部で11種類。全て北欧カラーのタオルに、kukka ka puuオリジナルの刺繍が施されています。どれも、キッズが心惹かれる図柄だけれど、刺繍はワンポイントな上、カラーリングが落ち着いているので、小学生にもぴったりです。大切なあの人への“さりげない"贈り物として春は、出会いと別れのシーズン。お世話になったあの人へ”ありがとう”を込めて、また入園入学のお祝いとしても、品質の確かな今治タオルのプチギフトは喜ばれるはず。実用的で、何枚あっても困らないハンカチは、何を送ろうか迷った時の救世主。大切な人を思い浮かべて、ピッタリの一枚を選んでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】今治タオルブランド認定商品のキッズハンカチ。ポケットに収まりやすく、手をしっかり拭ける18cmの絶妙サイズです。北欧カラーのやさしげな刺繍がポイント。⇒ kukka ja puu 小さなポケットにもおさまる タオルハンカチ ハンドタオル 今治 刺繍 キッズ 18×18cm/クッカヤプー 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年03月03日小学生の上靴って、どうしてあんなに汚れているんでしょう。週末に持ち帰って、月曜日にまた持って行く。そのスタイルは幼稚園時代と変わっていないのに、汚れ方が全然違う。たった一週間で、まあ真っ黒になっています。そんな時に目についたのがMARNA(マーナ)のシューズブラシ、別名「上靴洗いの達人」です。娘は現在1年生。母の、毎週末のわんぱく上靴との格闘は、この先ずっと続きます。その面倒な家事を、強力助っ人に頼ることにしました。つま先の奥も、側面のカーブも、1本で上靴丸ごと対応一見、何の変哲もないシンプルなブラシ。だけどここに、靴を洗うための機能が詰まっています。このブラシが他と違うのは、つま先の奥まで気持ちよく届くこと。今までわたしが使っていた洗濯ブラシは、つま先を洗いたくても手前で詰まってしまい、それなら、と歯ブラシに持ち替えたところで、洗えているのかどうかあやふやなままでした。マーナのシューズブラシは、ヘッドが薄くて奥まで入りやすく、持ち手の長さや角度も絶妙。さらにブラシの先端がヘッドの外側に向いているから、狭いつま先まで届く、届く。見てください、この断面。つま先のカーブに絶妙におさまるカタチ。写真を見るだけでも気持ちいいですが、実際に洗ってみたらもっと爽快なんですよ。またこのブラシは、見た目では分からないのですが、先端だけ固めになっています。しなる力が強く、つま先の汚れをしっかり掻き出せるほか、靴底に詰まったゴミを取ったり、泥や砂を払う時にも役立ちます。また靴の広い面全体に毛が当たるから効率的で、側面のカーブなど洗いにくい場所もラクラク。広い面から細かい部分まで、ブラシを持ち替える必要がなく、これ1本で上靴丸ごと対応できます。つけ置き+ブラシ洗いでラクちんキレイでは、娘の上靴を洗ってみます。持ち帰った上靴は、全体的に黒ずんで、靴底には給食のカスなどがカピカピになって詰まった状態。この靴を、まずはつけ置きします。先に砂やホコリをザッと落としてから、洗剤を入れたぬるま湯にドボン。▲わが家では、洗濯洗剤と粉末の酸素系漂白剤を入れていますそのまま20分~1時間程放置します。それだけでもある程度キレイになりますが、落としきれない汚れはシューズブラシの出番です。外側、内側、靴底をゴシゴシ、ゴシゴシ。洗いにくかった中敷きも、側面のゴムの部分もラクラク。最後にすすいでぬめりを取り、乾かしたら終了です。黒ずみが取れて、全体的にトーンアップしました!今までのブラシより力が入れやすく、軽くこするだけで汚れがどんどん落ちていったのが気持ち良かったです。「さすが専用ブラシ」3つの納得ポイントやはり専用ブラシだけあって、使いやすさや仕上がりが違います。面倒だった上靴洗いが、かなり快適に。1.洗い心地がいい力を入れやすくて取り回しがスムーズ。細かいところまで思い通りに扱うことができ、毛がパラパラ抜けないところも高ポイント。2.汚れ落ちがいい柔らかすぎず硬すぎない程よい強さで、手ごわい汚れもしっかり落とせます。それでいて生地を傷めている感じがしません。3.作業スピードUPブラシを持ち替える必要がなく、また力を入れなくても汚れがスルスル落ちるので、作業がはかどります。泡の飛び散りが少ないのも◎。モノをなるべく増やしたくないわたしにとって、他に使いまわしの効かない「専用」グッズはなるべく避けるようにしているのですが、マーナのシューズブラシは「それでも持ちたい」と思えたアイテム。上靴だけでなく、運動靴やスニーカーにも使えるから、お砂遊び、スポ少、部活、もちろん大人の日常靴の洗濯にも。面倒なシューズ洗いの負担が減って、「ラクしてピカピカ」が叶いますよ。 【ご紹介したアイテム】marnaの靴がきれいに洗えるシューズブラシです。上履きのつま先までグーンとアプローチ。隅々までしっかりと洗えるこだわりの設計で、毎週のうわばき洗いをぐっと快適に。⇒ マーナのきほん きれいに洗えるシューズブラシ/MARNA 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2025年03月03日毎年長期休暇に、東北にある夫の実家に1人で帰省している長男。去年までは荷造りを手伝っていたのですが、今年から自分の荷物は自分で管理してもらうように。その時役立ったのが、巾着やポーチなど5点がセットになった、kukka ja puu(クッカヤプー)の「トラベルポーチ」です。今回は、子ども自身が自分でパッキングをするときにあると便利なトラベルポーチの使用感をご紹介します。子どもが自分で管理しやすいセット内容は・メッシュポーチM・メッシュポーチL×2・巾着・ミニポーチの5点。150〜160サイズの洋服が収まるサイズ感で、子どもがどこに何を入れたか把握しやすいよう、ミニポーチ以外は程よいメッシュ素材になっています。子ども自身でパッキングをしても、中身が見えないとどのポーチに何を入れたのかわからなくなることがありましたが、こちらならパッと見ただけで中身が把握できて◎。裏側は透けないつくりのため、見られたくない下着類は裏返してスーツケースやバッグに入れれば安心です。ポーチのサイズは全部で4種類。中に詰めたいものに合わせて選ぶことができるのも、このトラベルポーチの魅力です。2泊3日の荷物がちょうどよく収まる長男が帰省するのは1週間ほど。タオル類は義実家で貸してもらうので必要なし、また現地で洗濯をしてくれるので2泊3日分の洋服をパッキングしました。▲上からミニポーチ(歯ブラシ、歯磨き粉、夜用マウスピース)、メッシュポーチM(パジャマ上下)、メッシュポーチL(1日分の着替え一式×2)、巾着(キッズ用着る毛布)洋服はトップス140、ボトムス130サイズを着用。1日分の着替えには、下着・肌着・トップス・パンツ・靴下をIN。詰め込んでみて驚いたのが、メッシュポーチLに冬用の厚めのスウェットや、ユニクロの暖パン(他のパンツに比べて裏地が厚め)を詰め込んでもしっかり収まったこと。▲底のマチがいい仕事してくれています厚めの服は子どもだけでは入れるのが難しそうでしたが、詰め方のポイントとして先に肌着やトップス、パンツを入れ、最後(ファスナー部分)に下着や靴下を入れると子ども1人でも入れやすい&収まりがよかったです。(使用前にお子さまと練習しておくのがよさそうです◎)今回巾着には着る毛布を収納しましたが、巾着はバスタオルなどのタオル類を入れるのにちょうどよいサイズ。義実家ではおじいちゃんと一緒に温泉に行ったようなのですが、バスタオルと着替え入れに巾着が大活躍だったそう。▲バスタオルとパジャマを入れてもまだ余裕ありボストンバッグやスーツケースに入れても収まりがよい形で、バラつきません。子ども1人でもポンポン入れてパッキングすることができました。▲1人用のスーツケース。ミニポーチは隙間にシンデレラフィット次は夏休みに帰省予定なのですが、次はこのポーチにスイムウェアセットを入れていこう、虫除けスプレーはここに入るかな?などと、ポーチに何を入れようか今からワクワクしている様子。自分で洋服の管理ができるようになり、少しお兄さんになって帰ってきた長男なのでした。旅行以外にも林間学校、習い事の合宿にも春休みには習い事のサッカーの合宿、5年生になったら林間学校、6年生になったら修学旅行と宿泊を伴う行事が増える長男。そんな時も、このトラベルポーチが大活躍しそうです。日常使いもしやすくそれぞれ個別でも使えるため、これからいろんなシーンで出番が増えそうな予感!160サイズの服が入るので、小学生の間だけでなく中学生まで長く愛用していきたいと思います。 【ご紹介したアイテム】パッキングに便利なのはもちろん、旅先での様々なシーンを想定して作ったトラベルポーチ5点セット。小学校低学年、中学年、高学年にもおすすめの荷造りセットです。⇒ kukka ja puu 整理して仕分けられる トラベルポーチ5点セット/クッカヤプー 中村綾子小学生と幼稚園児の男兄弟の母。中古マンションを少しずつセルフリノベしながら暮らしています。インテリアにもなる、実用的なアイテムが好き。
2025年03月02日この春から小学校5年生になる長男。5年生から家庭科の授業が始まるとのことで、先日学校から案内チラシをもらってきました。長男の通う小学校は学校指定のものでも、自分で用意してもOK。3年生のとき購入した、kukka ja puu(クッカヤプー)の書道セットのシンプルな見た目と使い心地のよさから、裁縫セットもクッカヤプーで揃えることに。今回は高学年から中学生まで使える、裁縫道具セットをご紹介いたします。コンパクトで持ち運びしやすい昭和生まれのわたしが小学生のとき使用していた裁縫セットは、長方形のプラスチック製でかなり大きかった記憶。ですが令和の裁縫セットは、片手で持てるほどコンパクト!教室から家庭科室へ移動したり持ち運ぶ機会が多いと聞く裁縫バッグ。クッカの裁縫バッグは上部に持ち手があることで持ち運びしやすく、落としにくくて◎。またファスナー開閉式のため、万が一落としてしまっても中身が飛び出ることがありません。ランドセルの隙間にもすっぽり入るコンパクトさで、かさばらないのも使わせやすいポイントです。必要な裁縫道具がそろった便利なセットクッカヤプーの裁縫バッグはバッグ単体と、バッグと中身がセットになった2種類から選べます。わたしが選んだのはセットタイプ。これ1つで裁縫道具に必要なものが全部そろいます。▲セット内容は、布切りハサミ、糸切りハサミ、リッパー、チャコペン(鉛筆削り付き)、部品セット(針、マチ針、ぬい糸、指ぬき)、針山、メジャーの7点。名前シールも付いていますメジャーが入っていましたが、先輩ママから定規もあると便利だよと聞いて定規もIN。▲とりあえず家にあった15cm定規を。サイズを測ったところ、20cmの竹尺がちょうど入ります布切りハサミと糸切りハサミは学校教材同様、右利き用・左利き用と選ぶことができますよ。必要最低限の家庭科の授業に必要なものがそろっているので、これ1つあればすぐに家庭科の授業に取り掛かれます。シンプル派のお子さまや、みんなと違う裁縫セットを希望しているお子さまにオススメです。子どもが使いやすい3つのポイントポイント1:チャック付きメッシュポケットで散らばらない中身にはメッシュポケットとギャザーポケットの2箇所の仕切り付き。学校販売のものはメッシュポケットがついていてもチャックがなく、開けた瞬間にそこに収納したものがはみ出したりしないか心配でした。でもクッカの裁縫ケースは安心のチャック付き。ハサミやリッパーなど扱いに注意が必要なものや、作業途中の細かいパーツを入れておくのにぴったりです。ポイント2:フルオープン仕様で片付けしやすいチャック開閉式でガバッと開くので、子ども1人でも整理整頓がしやすい仕様。あらかじめどこに何を入れておくか決めておけば、更にスムーズに使うことができそうです。ポイント3:マチ付きで基本セット以外も入れられる基本的な裁縫セット以外にも、授業でやる内容によって布やボタンなどが必要になることも。クッカの裁縫ケースならある程度マチがあるので、基本セット以外のものを収納可能。コンパクトに見えて意外と中身が入りますよ。いかがでしたか。持ち手が付いていたり中に仕切りがあったりと、子どもが使いやすい工夫がされているクッカの裁縫バッグ。わが家の長男は今から家庭科の授業を楽しみにしているので、春休みに使い方など教えて、家庭科の授業を楽しんでもらいたいと思います! 【ご紹介したアイテム】お子様が成長しても飽きがこない、シンプルデザインの裁縫道具セット。こちらはケースとハリや糸、ハサミなど、小学生から中学生までの家庭科授業に必要なアイテムのセットです。⇒ kukka ja puu 裁縫セット/クッカヤプー 単品(バッグのみ)の販売はこちら 【ご紹介したアイテム】小学生から中学生まで、お子様が成長しても飽きがこない、シンプルデザインの裁縫バッグ。こちらはバッグ(ケース)単体なので、お好みの裁縫道具と合わせてお使いいただけます。⇒ kukka ja puu 【バッグ単品】 裁縫バッグ ケース/クッカヤプー 中村綾子小学生と幼稚園児の男兄弟の母。中古マンションを少しずつセルフリノベしながら暮らしています。インテリアにもなる、実用的なアイテムが好き。
2025年02月26日今年もズラーーーっと出揃った、kukka ja puu(クッカヤプー)の入園入学アイテムたち。毎年人気の「北欧カラーシリーズ」に、おしゃれママの指名買いも多数の「ヌビ(イブル)シリーズ」、さらに今年の新作「北欧テキスタイル風シリーズ」も。お気に入りが見つかる豊富なバリエーションで、お子様と一緒に楽しく選んでいただけます。たくさん種類があるからこそ、どれにしようか迷ってしまう・・・そんな方のために、今回はインスタグラマーさんがどのタイプを選んだか発表!実際に手にとってみたご感想や、お子様が持った時のお写真など、とっても参考になるレポートを紹介していきます。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 まずは3シリーズをおさらい!それぞれに良さがある、3つの入園入学シリーズ。まずは各シリーズの特徴を、さらっとおさらいしていきます。■デザインリニューアルで登場!北欧カラーシリーズkukka ja puuの入園入学アイテムで、毎年人気なのが北欧カラーの入園入学シリーズ。「北欧ライクなニュアンスカラー」と「飽きずに長く使えるシンプルさ」をキーワードに、統一感のあるデザインで揃えたシリーズです。入園準備に必要となるレッスンバッグ、シューズバッグ、体操着入れ、ランチョン入れなど幅広いアイテムを展開中。そして今季のリニューアルで、スカラップデザインのレッスンバッグやシューズバッグなども追加されました。パープルとライトブルーの2色が加わり、新カラバリになったのも今季のNEWSです。■トレント感◎のヌビシリーズ持つだけでトレンド感が出るアイテムとして人気の、韓国伝統キルティング生地「ヌビ(イブル)」。kukka ja puuのヌビは星やモロッカン風パターンのキルティングで、シンプルながらも大人かわいいテイストに仕上げています。そんなヌビの入園入学シリーズは、新色追加&デザインリニューアルして今季も登場。ユニセックスで使いやすいカラー「ミント」が仲間入りしました。そしてレッスンバッグはデザインも更新。マチ付き設計にすることで、より物を入れやすいようにリニューアルしました。■2025年新作!北欧テキスタイル風シリーズ今季初登場したのが、kukka ja puuオリジナルの生地で作った、北欧テキスタイル風入園入学シリーズ。程よくシンプルだけど、日常にわくわく感もプラスしたい。そんな思いでデザインされた、チェックやドット、ストライプなどの4種類です。入園入学の必需品、レッスンバッグやシューズバッグ、体操着入れ、ランチョン入れが一挙発売。4アイテムのセットも展開しています。好みに合わせて選べる豊富なバリエーションが勢揃い!インスタグラマーさんたちは果たしてどのデザインを選んだのか・・・?たっぷり6名のお声を発表していきます。母の方がテンション上がった(@yreno_gramさま)可愛らしいお子様との暮らしや、思わずお腹が減るホームベイキングのお写真を投稿されている yreno_gram さまは、ピンク色のテキスタイル柄をチョイス。柄の華やかさに負けないくらい、パッと明るく咲いたお子様の笑顔が印象的です。ピンク系リクエストしたんだけど開けてみたらもう好みすぎるおしゃれpinkで母の方がテンション上がったグレーっぽいニュアンスなのでパパママがオフィス服に合わせて持っても全然違和感ないほどの洗練感です(通園の時バッグって大体親が持つよね他の柄もみんなおしゃれなので小学生のお子様も納得してくれるんじゃないかとそして生地がほんとにしっかりしてるのがまた素晴らしいネームタグは防犯面から内側、とかしっかりした短いループがちゃんとついてるのとか配慮もさすがです<写真・コメント@ yreno_gramさま>娘もとっても喜んでいました(@___aihomekiroku___さま)白を基調にしたスタイリッシュなインテリアと、素敵な子ども部屋インテリアが真似したくなる ___aihomekiroku___ さま。迷われた末に、ヌビシリーズのピンクを選んでくださいました。そろそろ保育園準備少しずつ始めています通園セットはクッカヤプーで揃えましたこのイブルのタイプかわいいなぁ〜ってずっと思っていましたやっぱりかわいかったー!!!この優しいキルティングがかわいいフワッとさらっと、軽くてお洗濯もできちゃうの嬉しいレッスンバッグはマチがあって入れやすくて内ポケットもマグネットボタンもついてるどれもちょうど良いサイズ感でした◎色味も可愛くて、、娘もとっても喜んでいましたカラーは4種類!わたしはピンクとベージュだよどれも同じ種類だと統一感あっていいよねぜひこのセットで揃えてね他のクッカヤプーのセットも可愛くて、、迷ったよ<写真・コメント@___aihomekiroku___ さま>内側のストライプが凄く可愛いよ(@misato_1218akさま)思わず真似したくなる、優秀アイテムの数々を発信されている misato_1218ak さま。お子様のお好みで、北欧カラーのブルーを選んでくださいました。4月から小学生になる長男入学説明会も終わって着々と準備していますレッスンバックや上靴入れとかの袋系は @angers_web で揃えました長男の学校はレッスンバッグも2ついるし、上靴入れ、体育館シューズ入れも必要だから2セット買う予定です一つ目に長男が自分で選んだのが北欧シンプルのブルーシンプルで落ち着いたバイカラーと内側のストライプが凄く可愛いよブランドロゴも可愛い!!二つ目は私の好みでイブル生地のセットを購入しようかなと思ってますベージュかグレー、、悩むなぁ<写真・コメント@misato_1218akさま>優しい雰囲気(@baby_girl_ykiさま)まるで絵本の世界をのぞいているような、お子様とスイーツの世界観が素敵な baby_girl_yki さま。娘さんの入学セットに、イブルシリーズのベージュを選んでくださいました。もうすぐ、入園、入学のシーズンがやってきますね我が家も娘が春から小学生になりますそこで、優しい雰囲気のイブル入園入学セットはいかがですか?セット内容は・レッスンバッグ(A4も入る◎)・シューズバッグ・巾着大(体操着やお着替えなど)・巾着小(コップやランチョンなど)いろいろある世の中だからお名前タグは内側に付いてて防犯対策にイブルのカラーは全部で4色同じデザインのタブレットケースも販売中ぜひチェックしてみてね<写真・コメント@ baby_girl_ykiさま>うん、かわいい!最高〜(@ niko_kurashi_ さま)余白のあるシンプルなお部屋が魅力的な niko_kurashi_ さま。北欧カラーシリーズの新作、スカラップのライトブルーを選んでくださいました。我が家は今年娘が卒園&入学入学準備はまだまだこれからだけど巾着やサブバッグなどはこちらに決めましたアンバサダーをしている @angers_web では入園・入学グッズが豊富に揃っていて以前からわくわくして見ていました◎私はイブルのものも可愛いなぁと思い見ていていろんなデザインから娘が選んだのはこれうん、かわいい!最高〜デザインがかわいいだけでなく、フックやポケット、スナップボタンなど細やかな配慮が嬉しい機能性入学、親の私がドキドキしています娘にとって楽しい小学校生活になりますように<写真・コメント@niko_kurashi_さま>折りたたんで入れてもシワになりにくそう(@ ___kotoiro_さま)表情豊かな3人のお子様の写真をご投稿される ___kotoiro_ さま。姉妹お揃いの色違いで、ヌビシリーズを使ってくださいました。ニュアンスカラーで軽くて柔らかいイブル生地キルティングが星やモロッカン柄になってて可愛いランドセルの中に折りたたんで入れてもシワになりにくそうだし、お洗濯しても乾きやすいのも嬉しいポイントレッスンバッグ口にマグネットボタンがついていて閉じられるし、しっかりとマチもあり、内側にはポケットもシューズバッグDカンに持ち手を通すだけなので、小さい子でも簡単だよ巾着袋(大)・巾着袋(小)ループがついているのでランドセルや机のフックにもかけられる他にも男の子が使えるバイカラーや女の子らしいフリルやスカラップのタイプ。クッカヤプーオリジナルの北欧生地を使ったタイプなど種類豊富です<写真・コメント@ ___kotoiro_さま>いかがでしたか。毎年たくさんの反響があり、バリアーションも拡大し続けるクッカヤプーの入園入学アイテム。緊張とわくわくで胸いっぱいになる春。お気に入りのグッズたちが、この季節をもっと楽しく、もっと明るく彩るお手伝いができますように。 【ご紹介したアイテム】入園入学時に揃えたい、レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大(体操着ケース)・巾着小(コップ・給食ナフキン入れ)のセット。シンプルな北欧風カラーなので、長く使えます。⇒ 【北欧シンプル無地】入園入学バッグ 4点セット kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】イブル(ヌビ)を使った、入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。同じ素材・同じカラーで揃い、持ち物の統一感がアップします。⇒ 【イブル生地】入園入学バッグ 4点セット kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】オリジナルの北欧テキスタイル風生地を使った入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。シンプルだけど大人可愛いおしゃれ感のあるシリーズです。⇒ 【オリジナル柄】入園入学バッグ 4点セットkukka ja puu/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年02月25日入学、進級、新学年。環境が変わる新年度は、子どもたちの勉強ヤル気スイッチがオンになる絶好のタイミング。親としては、その機を逃さず応援してあげたいですよね。子どものヤル気を後押しするのに必要なのは、声掛け?目標設定?ご褒美?いろいろあれど、意外とあなどれないのが「秘密兵器」の存在です。「ナニこれ!」→「使ってみたい!」→「勉強しよっ!」子どもはニコニコ、親は安心。勉強を楽しみながら習慣化できる便利アイテムをご紹介します。【1】「あと何分」を見える化。メリハリつけて集中力UP「早くしなさ~い!」「もうっゲームばっかり!」「また動画見てる!」毎日、毎日、毎日、繰り返されるママのお小言も、これを使えば言わずに済むようになるかも。数字とメモリで時間を見える化する「デジクルタイマー」です。これならアナログ時計が読めないお子様でも、「あと何分」が感覚的に分かります。★こんな使い方ができます(勉強編)◎本番と同じ時間でテストに挑戦◎宿題を30分でやってみよう◎制限時間内に答えが分かるかな?◎昨日より早く解いてみよう時間制限を設けることで、ゲーム感覚で取り組めたり、集中力がアップするなど嬉しい効果がいろいろ。勉強以外では、ついだらだら~っとしてしまいがちなyoutubeやゲームの時間を制限したり、朝の身支度を「よーい、ドン」ではじめるなど、日常生活でも役立ちます。操作は子どもでも簡単にでき、図書館や自習室での使用に便利な消音モードも付いています。小さなお子様はもちろん、中高生の学びの相棒にもどうぞ。 【ご紹介したアイテム】経過時間がひと目で分かりやすいデジクルタイマー。数字とメモリのWカウント式で残り時間が分かりやすく、シンプルデザインで小学校から大人まで長くお使いいただけます。⇒ 経過時間がひと目で分かる デジクルタイマー 【2】リビング学習の消しカス問題コレで解決子どもがリビング学習をしたあとは、テーブルや床が消しカスだらけに。その毎回の掃除、地味~に面倒ですよね。まるでハンドベルのようなこちらは、ミニサイズの卓上掃除機。テーブルの上に出しっぱなしにしやすいルックスで、ゴミが出た時は、スイッチを入れてクルクル動かすだけでサッとキレイにできます。USB充電式のコードレス仕様だから、いつでもどこでも持ち運びOK。付属のノズルをつければ、細かな場所の掃除もラクラクです。「子どもが使いやすいので、宿題の後にさっと掃除する習慣がついて助かりました。毛玉も取れるのも嬉しい機能です!」(とろ様)そうそう、実はこちら、付属のアタッチメントを変えると毛玉取りにもなるんです。ハンディ掃除機よりもっと気軽に使えて、インテリア性も◎。カラーは、ホワイト、イエロー、ピンク、アンジェ別注のグレージュの4色です。さあ、あなたのお好みはどれ? 【ご紹介したアイテム】握りやすいデザインで、おしゃれなインテリアにも馴染む卓上掃除機。毛玉取り器にもなるので、テーブルの消しカス掃除から毛玉取りまで活躍。新たに限定色グレージュが登場です。⇒ 【正規品】吊るせるベル型 卓上掃除機&毛玉取り器 ハンディ掃除機 【3】デスク、ダイニング、居間、どこでも手元を照らします学習机以外の場所で勉強をすると、明るさが足りなかったり、照明の角度で手元が影になってしまうことがよくあります。ああ、やっぱりデスクライトって大事!utlim(ユートリム)のデスクライトは、どこでも使えるコードレスタイプ。リビング、ダイニング、キッズルーム、場所を問わずパッと照らせば、たちまち学習机と同じような環境が作れます。重さは約280gと軽量ながら、点灯時間はたっぷり約5.5時間(満充電時)。コンセントの場所を気にせず使えて、収納時はコンパクトになるのも嬉しいポイントです。子どもの勉強が終わったあとも、活躍シーンはいろいろあります。◎家族が寝静まった夜のママの事務作業に◎テレワークに◎おやすみ前の読み聞かせに◎非常時の懐中電灯代わりに家族みんなでシェアできる、持ち運びしやすいデスクライト。一家に一台あると、何かと重宝しますよ。 【ご紹介したアイテム】コードレスで家中どこでも使えるデスクライト。テレワークの机、学習机、ダイニングなど家族みんなで共用できます。LEDは太陽光に近い昼白色の光で、明るさは無段階調節が可能。⇒ コンパクトで持ち運びしやすい 充電式LEDデスクライト/utlim 【4】「明日の鉛筆削った?!」ママのフォロー、もう必要なし子どもが帰宅するなり、「今日鉛筆が丸いままだった~」「筆箱に鉛筆1本しか入ってなかった~」親としては、また!?と言いたいところですが、小学生にとって、見えない筆箱の中までは、なかなか気が回らないんですよね。そんなうっかり屋さんのキッズに、こんな筆箱はいかがですか?なんと、鉛筆の先の部分が丸見えに。だから鉛筆の削り具合や何本入っているかが一目瞭然。筆箱を使うたびにチェックすることで、自然な気付きを促します。薄型で、ランドセルの隙間や前ポケットにおさまりやすいサイズ感。それでいて鉛筆7本と定規類が複数収納でき、鉛筆削りも付属していて、必要最低限の収納力は確保。これでもう、明日の登校準備は子どもにお任せ。またひとつ、「自分でできた!」が増やせそうです。 【ご紹介したアイテム】先端が透明になっていて、うっかり削り忘れを防ぐことができる筆箱、その名も「うかサポ」。筆箱を見るたびにえんぴつチェックができて、子どもたちの自然な気付きを促します。⇒ えんぴつの削り忘れを防止する 筆箱 うかサポ 入学/ソニック 【5】毎日の鉛筆削りをらくちん化小学生の鉛筆に関しては、「うちの子ぜんぜん削らない」「いつも芯が丸いまま」という話もよく耳にします。「どうして鉛筆を削らないの?」「だって面倒くさいもーん」そうだよね、毎日のことだし小学生だってラクしたいよね。そこで導入したいのが、電動鉛筆削り器です。ひと昔前ならドデンと場所を取っていましたが、今やここまでコンパクトに。鉛筆を上から差し込むだけで、ブイーンと削りはじめて、削り終わったら自動でストップ。「今までの苦労は何だったの?」というくらい、ピンピンの美しい鉛筆を簡単に量産できます。しかもこちらは、電池とケーブル給電の2way対応。リビングから子ども部屋へコードレスで移動することも、コンセントにつないで学習机に据え置きすることも自由自在。インテリアに溶け込みやすいシンプルデザインだから、小学校高学年や中学生でも違和感なく使い続けられますよ。 【ご紹介したアイテム】電池を入れればコードレスに、ケーブルで繋げば有線でも使える鉛筆削り。電動なので小学生の毎日の鉛筆削りルーティンもぐっと楽になります。芯先の太さを2段階で選べるのも◎。⇒ 電動鉛筆削り 自動 2way給電 ドッチモ えんぴつ削り 【6】親子で学んで、インテリアにもなる知育ポスター子どものひらがな表や日本地図、覚えるために大切だけど、これを貼ると一気に空間がゴチャゴチャに。まあ今だけのことだし、仕方ないよね、、。と、諦めていませんか?FORNE(フォルネ)の知育ポスターなら、インテリアにこだわるパパやママもニッコリ。部屋の景観を損ねることなく、子どもの学びをサポートします。「インテリアにも馴染む素敵なデザイン」「イラストも子どもが分かりやすいようなものばかりで親子共々気に入っています」「3色全て違う色を横並びに貼っていますが、違和感なく飾れています」(お客様レビューより)ひらがな、カタカナ、数字、地図、惑星、漢字(1年)などラインナップが豊富で、年齢に合わせて選べます。また防水仕様だから、浴室の壁に貼ってもOKです。子どもに教えつつ、大人の学び直しにも◎。親子で楽しく取り入れてくださいね。 【ご紹介したアイテム】シンプルなイラスト・カラーがインテリアに馴染む知育ポスター。お風呂場や子供部屋だけでなく、リビングなど来客の目に付く場所にも貼っておけます。⇒ FORNE 知育ポスター B3 ひらがな カタカナ 数字 日本地図 世界地図 漢字/FORNE×kukka ja puu 限定柄 惑星/フォルネ 勉強習慣は、一朝一夕で身に付くものではありません。子どものヤル気は尊重しつつ、はじめの勢いだけで終わりにならないように。アイテムを上手に取り入れて、無理なく続けられる環境を作ってあげられるといいですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2025年02月23日春から保育園がはじまる次女の入園準備をそろそろ始めようと思いつつ、日々の忙しさで、ついつい後回しに。長女の入園準備でも活躍したお名前シールを使って、今回も準備していきたいと思います。【関連コラム】 ・サクッと入園準備OK。貼るだけ簡単「お名前シール」 今回選んだのも 「kukka ja puu アイロン不要 お名前シール」 。まだ文字が分からないので、次女の好きなお花のモチーフ(おはな/グレージュ)を選びました。ニュアンスカラーなので、洋服のタグやコップに貼っても、違和感なく馴染んでくれます。こちらのお名前シールの良いところはアイロン要らずで押すだけで貼れるところ。ギュギュッと押すだけでいいので簡単、時間もかかりません。熱いアイロンを使わないので、隣で子供と遊びながらも貼り付けできちゃいます。4歳の長女は自分で何でもやりたがるお年頃。自分で貼るとより愛着が湧いてくれそうです。シール貼りが大好きなので、もっと貼りたいと次女のシール貼りもお手伝いしてくれました。洋服はタグ部分にペタリ。長女の名前が書かれたおさがりの洋服にもシールを貼ってしまえば、ペンで名前を修正して書き直さなくてもオッケー。洋服は数が多いので、この作業を短縮できるのは地味に嬉しいところです。洗濯耐久にも優れているので、何度も洗ってもシールが取れずに安心。乾燥機にもかけても大丈夫なので、気兼ねなくお洗濯できます。コップやお弁当箱にも貼れて食洗機オーケーなのも嬉しいポイント。長女のコップにもかれこれ2年ほど貼っていますが、いまだに剥がれず貼り付いています。新生活まで残りわずか。毎日朝から晩まで一緒に過ごしてきたので、寂しさもありますが、娘にとっての新生活が楽しいものになりますようにと願いを込めて、入園準備を頑張ります。 【ご紹介したアイテム】衣類のタグや上履き、おもちゃにも、ギュッと押すだけでしっかり接着するお名前シール。アイロン不要なのに洗濯機もOK。アンジェオリジナルのカラーです。⇒ kukka ja puu アイロン不要 お名前シール 116ピース 132ピース ノンアイロン・耐水ラミネート/クッカヤプー【送料無料】 【ご紹介したアイテム】衣類のタグや上履き、おもちゃにも、ギュッと押すだけでしっかり接着するお名前シール。アイロン不要なのに洗濯機もOK。アンジェオリジナルのカラーです。⇒ kukka ja puu アイロン不要 お名前シール 86ピース ノンアイロン・耐水ラミネート/クッカヤプー【送料無料】 タニモトアンジェデザイナー。京都在住、アンジェ歴13年。昔からの愛用品や最新のお気に入りまでお届けします。
2025年02月20日もうすぐ、やんちゃなわが家の長男も小学校へ入学します。卒園の準備も終わっていない…、まだセレモニー服も準備していない…、この時期の母親業は意外と沢山あるということを身をもって実感しています。長男が小学校に行くときに「用意してあげたいな」と前から思っていたのが、kukka ja puuの入園入学4点セット。園に入園した際はなんとなく購入したものを持たせていたのですが、通学通園に使うバックや上履き入れなどが同じ色味や素材で統一されていれば、子どもも「これは自分のもの!」と一目でわかりやすいですよね。学校は、教科書だったり筆箱だったり、自分で管理する持ち物が多いですよね。せめて子どもに「わかりやすさ」を取り入れてあげられたらな、、、と考えるようになりました。様々な素材やカラーがある中で、長男にはふわふわイブルの4点セットを選びました。こだわりの「イブル生地」とはイブル生地は、コットンにキルティング加工を施した、ふんわりとした肌触りと軽さが魅力の素材。赤ちゃん用のアイテムにも採用されるほど、やさしい素材感と丈夫さを兼ね備えています。お子さんが毎日使うレッスンバッグやシューズバッグ、巾着袋も、この素材なら安心して洗濯でき、いつも清潔に保てます。軽くて丈夫なイブル生地は、日々の通園・通学での使用に耐え、また洗濯機でのお手入れも簡単なのも嬉しい。セット内容とその魅力4点セットには、以下のアイテムが含まれていますレッスンバッグA4サイズの書類や教科書もしっかり収納できる、実用性とデザイン性を両立したバッグ。お子さんが自分で使うのにもピッタリのコンパクトなサイズ感です。シューズバッグ外出先での靴の収納に最適。丈夫な作りと持ち手付きのデザインで、使い勝手は抜群。入園・入学で増えるシューズ類の整理がスムーズに。巾着大体操着や小物を収納するのに便利なサイズ。開閉しやすい口元は、子どもでも扱いやすい工夫が施されています。巾着小給食時のコップ入れに。小さすぎず、ちょうどよいサイズ感です。統一感のあるデザインが魅力です。内側にお名前記入タグがあります内側に大きめの名前タグがついています。アンジェのお名前シール(kukka ja puu アイロン不要お名前シール)を貼るのにちょうどよかったです。入園・入学という新たな一歩を迎えるにあたり、kukka ja puuの【イブル生地】4点セットは、ママにとっても、子どもにとっても、新生活をサポートしてくれる存在。シンプルの中にこだわりがあるデザインと優れた機能性が融合したこのセットを、お子さんの新しい生活に取り入れてみませんか? 【ご紹介したアイテム】イブル(ヌビ)を使った、入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。同じ素材・同じカラーで揃い、持ち物の統一感がアップします。⇒ 【入園 入学 バッグ 4点セット】【イブル生地】イブル レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大・巾着小 kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】衣類のタグや上履き、おもちゃにも、ギュッと押すだけでしっかり接着するお名前シール。アイロン不要なのに洗濯機もOK。アンジェオリジナルのカラーです。⇒ kukka ja puu アイロン不要 お名前シール 116ピース 132ピース ノンアイロン・耐水ラミネート/クッカヤプー【送料無料】 その他の入園入学グッズ特集はこちら⇩ よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2025年02月19日3ヶ月ほど前から、念願のピアノ教室に通い始めた5歳の我が娘。いつも上手に伴奏をしてくれる幼稚園の先生への憧れか、実家のピアノできらきら星を練習して楽しさを覚えたのか。ここ一年ほどずっと「ピアノやりたい!」と訴え続けていたので(親は、気が変わるのでは?!と習い始めることに慎重になっていました笑)、初めはルンルンで通っていたものの、ここ最近は思うように弾けないと先生の前で泣いてしまうことも。それでも、毎日自宅でも練習している姿は健気だな(負けず嫌いだな…笑)と感心しています。さて。教室に通い始めるにあたって必要になったのが、教本数冊とそれを入れるレッスンバッグ。間に合わせで、家にあったシンプルなトートバッグを使っていたのですが、せっかくなら少しでも娘のテンションが上がるようなバッグを選んであげたいなと思い、迎えたのが「kukka ja puuのイブル レッスンバッグ」です。優しい風合いのイブル素材。使い易さもバッチリです。まずは、カラーリング。チョイスしたのは、娘の大好きなピンク。大人っぽいトーンのカラーもモロッカン風のパターンも可愛らしく、直ぐに気に入ったようで、教本やドリルの支度を自らしてくれるようになりました。ハンドルも、同色系のカラー。身長112cmの娘が持っても引きづらず、肩がけもできるハンドルの長さが◎です。「イブル」とは、は韓国伝統の、凹凸がある中綿が入ったキルティング生地のこと。ここ数年、とても人気でキッズアイテムだけでなく、大人向けアイテムやインテリアグッズにも取り入れられているのを、よく目にするようになりました。(アンジェでも、イブルを使った商品を取り扱っているのでチェックしてみてくださいね。)我が家では、イブル素材のアイテムは、初めましてだったのですが、この立体感のある生地感と、独特の優しくてホッコリ感もある風合いがとても魅力的に感じました。使うたびに愛着が増しそうです。サイズは、約幅40×高さ約30cm。A4サイズもすっぽり収まります。娘が使っているピアノの教本3冊とドリル1冊、連絡帳1冊と筆記用具も余裕で入りました。内側にはポケットが一つ。ピアノ教室に入る前に手を洗う約束になっているため、いつもこのポケットに娘のタオルハンカチを入れて持参しています。もうすぐ新生活のスタート。入園入学準備にも。ピアノの他にも、英会話などの教材を使うような習い事のためのバッグとしてはもちろん、幼稚園や小学校の入園入学準備時に必要となるレッスンバッグとしても使い勝手が良いはず。約5cmのマチがあるので、お道具箱も収まります。同素材でグッズを揃えれば、統一感も出て自分のものを見つけやすくなるので、4点セット(レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大・巾着小)もオススメです。いかがでしたか?お気に入りを使うと気分が上がるのは、大人も子どもも同じ。子どもたちの”ドキドキワクワク”がいっぱいの新しい一歩に寄り添うアイテムを、是非一緒に選んでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】星やモロッカン柄のキルティングを施した、ふわふわイブル(ヌビ)のレッスンバッグ。シンプルながらも大人かわいいテイストで、通園通学、習い事にもおすすめですよ。⇒ kukka ja puu イブル レッスンバッグ ヌビバッグ 女の子 男の子 入園 入学 小学生/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】イブル(ヌビ)を使った、入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。同じ素材・同じカラーで揃い、持ち物の統一感がアップします。⇒ 【入園 入学 バッグ 4点セット】【イブル生地】イブル レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大・巾着小 kukka ja puu/クッカヤプー その他の入園入学グッズ特集はこちら⇩ 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年02月19日こどもの城合唱団コンサート設立40周年そして独立10周年記念公演『こどもたちからのサウンドメッセージ〜Keep on Singing!〜』が2025年3月29日(土)に大田区民ホール・アプリコ大ホール(東京都大田区蒲田5丁目37−3)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 公式Facebook 1985年、こどもの城合唱団は児童合唱団として、国際児童年を記念してつくられた国立総合児童センター「こどもの城」の中に誕生しました。残念ながら、こどもの城は2015年に30年の歴史を閉じましたが、こどもの城合唱団は子どもたちの「これからも♪歌い続けていきたい♪」という思いと、多くの方のご支援でその後も活動を続けて参りました。大田区共催によるアプリコホール2回目のコンサートは、合唱団の設立40周年そして独立10周年記念公演として開催します。出演は、こどもの城児童合唱団・混成合唱団、みんなで楽しいリトミック、ミュージックパークのみんなをはじめ、大田区立蒲田中学校ダンス部、大田区を本拠地に活躍されている平多正於舞踊研究所の皆さん、そして、日本中の子どもたちが大好きな曲をたくさん発表されているシンガーソングライターの新沢としひこさんをゲストにお迎えし、素晴らしいミュージシャンの面々が子どもたちのためにスタンバイしています。今回のタイトルは「Keep on Singing!」。ジャンルや世代、国籍、障害など様々な違いを超えた、違うみんなの思いが一つになる瞬間にお立ち合いください。ご一緒に音楽で繋がりましょう。こどもの城合唱団とはこどもの城合唱団は1985年11月の国立児童総合センター「こどもの城」オープンに先駆け、同年4月に結成された合唱団です。2015年「こどもの城」閉館後も、3歳から82歳までの世代や国籍、障害の有無を越えた多様性のある約250名が在籍し、音楽を通したインクルーシブ活動を元気に続けています。それらの活動を評価され、2001年・2015年「児童福祉文化賞」を受賞。2021年に行われた「2020東京パラリンピック閉会式」では国歌斉唱を務めました。様々な枠を越えた “ちがうみんな” が集まった合唱団は、音楽を通して全国の子どもたちとの交流活動、病院や老人ホームなどへの慰問活動、多くの施設でのワークショップ活動などの体験を常に大切にしています。特に夏休みには全国各地を訪れ、地域のみなさんとのジョイントコンサートを行うなどして、活動の場を広げています。また、現在NHK Eテレで放送中の「ワルイコあつまれ」でも合唱を担当し、出演しています。開催概要こどもの城合唱団コンサート設立40周年そして独立10周年記念公演『こどもたちからのサウンドメッセージ〜Keep on Singing!〜』開催期間:2025年3月29日(土)会場:大田区民ホール・アプリコ大ホール(東京都大田区蒲田5丁目37−3)■出演者こどもの城混声合唱団こどもの城児童合唱団みんなで楽しいリトミックミュージックパーク■ゲスト新沢としひこ(シンガーソングライター)浜田 均(ビブラフォン)五月女 恵(ヴァイオリン)一般社団法人平多正於舞踊研究所 舞踊こまどり会大田区立蒲田中学校ダンス部■演奏林あづさ(ピアノ)山本 誠(ベース)佐藤一人(ドラムス)荘 由美子(フルート)川邉友里絵岡野弥彩(シンセサイザー)■指導・指揮吉村温子■スタッフ企画構成:吉村温子舞台監督:森岡 肇堀尾由紀振付:名倉佳代子三森 渚照明:片田光彦音響:塚原康裕映像:岡本大祐イラスト:壁谷芙扶制作:Dance in Deed!主催:特定非営利活動法人こどもの城合唱団共催:大田区後援:青山学院大学東京都教育委員会大田区教育委員会渋谷区教育委員会一般財団法人児童健全育成推進財団公益財団法人児童育成協会協力:こどもの城合唱団サポーターズクラブ■開催スケジュール18:00開演(17:15開場)■チケット料金3,000円(全席指定・税込)※3歳以上有料。※3歳未満は大人1名につき1名まで膝上にて無料。2人目から有料とさせていただきます。※車椅子でご来場の方は、こどもの城合唱団宛にお申込みください。TEL: 03-6712-5943■お問合せこどもの城合唱団TEL:03-6712-5943/当日のご連絡TEL:090-3451-8109E-mail: dam@kodomonoshiro-chorus.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月18日春から、幼稚園の年長さんになる我が家の娘。この1年で身体がグーンと大きくなって、ますます活発に。もともと食いしん坊だったのが、さらに沢山食べるようになりました。そんな娘のために、進級を前に新調したのが「お弁当箱」です。新しいお弁当箱選びの条件は、次の3つ。⚪︎容量が大きい⚪︎子どもでも扱いやすい⚪︎長く使えるデザインkukka ja puuの480mlサイズのランチボックスは、条件をクリア。大人っぽさと可愛さが共存する、長く大切に使いたくなるアイテムです。大人も子どもも嬉しい、北欧可愛いランチボックス▲左が、新しく迎え入れた480mlのお弁当箱。右は、これまで愛用していた360mlのお弁当箱。容量は、480ml。これまで使っていたお弁当箱(容量360ml)と比べるとひとまわり大きくなった感じ。中に詰める量を調整することもできるので、今から問題なく使えそうです。フタが少し盛り上がっているため、沢山詰めるようになっても中身が潰れず安心です。フタは、カチカチっと両サイドの2箇所を留めるタイプ。小さい子でも簡単に開け閉めすることができます。中には、可動式の仕切りが一つ。炊き立てのご飯を先に詰めて、冷ましておく時にも便利です。そして、最大の特徴が、この"シンプルながらも可愛さも感じられるカラーとデザイン"。子どもも大人も気に入って使える(持たせられる)のがkukka ja puuの良いところ。お気に入りだと、お弁当がもっと楽しみになる娘に、新しいお弁当箱を見せると、すぐに「かわいい!」と気に入った様子。早く使ってみたいということで、週末に早速お弁当を作ってみました。この日は、自宅でお弁当ランチに。いつもと違うことが嬉しかったのか(お弁当の中身は、定番メニューでしたが笑)「おいしい〜!」と言っていつも以上に、モリモリ食べてくれました。シリーズ集めも楽しい。kukka ja puuのキッズアイテム▲キッズのカトラリーセットには珍しい、優しい天然木のお箸。同シリーズのカトラリーセットお揃いに。お箸もスリムタイプのスプーンも18cm。年中さんくらいから、小学生になっても長く愛用できるサイズ感です。▲娘の愛用中のkukka ja puuグッズ。優しい雰囲気で母娘ともにお気に入りです。娘が幼稚園に入園してから、少しずつ集めてきたkukka ja puuのキッズアイテム。別々に購入しても、落ち着いた北欧調のカラーリングとシンプルなデザインのため、統一感が出るところも魅力です。▲持ち手すっきりタイプのランチバッグにも、480mlのランチボックスとカトラリーセットがすっぽり入りますお弁当を持たせるときの必需品といえば、保冷バッグ。これまでは、持ち手がスッキリするタイプのランチバッグを愛用してきました。嵩張らずに使いやすいので、お弁当の日はもちろん、お出かけの時におやつを持ち歩く時などにも使っています。▲口部分を立てた状態。お弁当箱のサイズアップとともに、少し大きめのものもあったらいいな、と思いチョイスしたのは「高さが変えられるランチバッグ」。▲600mlまでのペットボトルも、立てて入れることができます。480mlのランチボックスとカトラリーセット、ペットボトル(500ml)を入れてもまだ余裕があります。小学生になって、フルーツなどを入れた別容器をプラスするようになっても、しっかり収まりそうです。▲コンパクトに持つことも。一見「可愛いトートバッグ」なので、週末のお出かけにも使えそうです。内側は保冷素材でできており、保冷剤を入れるポケットもあるので、暑い時期のお弁当の持ち歩きにも安心です。使うシーンや、持ち歩く量によって、2つのバッグを使い分けるのも便利ですよ。これから迎える進級進学シーズンを前に、「サイズ合ってるかな?」「そろそろ買い替えが必要かな?」と、子どもたちの愛用中のアイテムを一度見直してみてはいかがでしょうか? 【ご紹介したアイテム】北欧テキスタイル風のデザインで仕上げた、大人かわいいキッズお弁当箱。シンプルで長く使えるデザインと、山中塗の技術を活かした手作業の塗装ならではのぬくもりが魅力です。⇒ kukka ja puu 北欧カラーのお弁当箱 キッズ ランチボックス 480ml/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】北欧テキスタイル風のデザインが、大人かわいいお弁当カトラリーセット。シンプルで長く使えるデザインと、山中塗の技術を活かした手作業の塗装ならではのぬくもりが魅力です。⇒ ukka ja puu 北欧カラーのカトラリーセット キッズ 箸スプーン/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】学童にぴったり、中身によって高さを変えられる保冷ランチバッグ。お弁当セットから水筒までセット一式持ち歩けるトート型です。ひとまとめにできて水筒うっかり忘れも防げそうです。⇒ kukka ja puu 高さが変えられる ランチバッグ トートバッグ お弁当袋 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年02月12日子どもの入学準備が進むと、「リビング学習」という新たなライフスタイルが始まります。わが家も当面はリビング学習を行う予定です。最近は平仮名や数字の練習をしているのですが、気づけば消しゴムカスや細かなゴミが散らかり、まだ入学前ですが既にちょっとしたストレスを感じています…。そんな「ちょっと気になる汚れ」を、手軽に、美しく解決してくれるのが、吊るせるベル型 卓上掃除機&毛玉取り器 Vaccumi。見た目も使い勝手もスマートなこのアイテムがあれば、掃除が面倒な時間から、楽しく整える時間へと変わります。Vaccumiとは?Vaccumiは、コンパクトでありながら高機能な卓上掃除機&毛玉取り器。消しゴムカスやパンくずなどの細かなゴミをしっかり吸い取るだけではなく、衣類やソファの毛玉取りにも使える優れものです。ベル型の美しいフォルムは、ただの掃除道具ではなく、暮らしのアクセントに。使わないときは吊るして収納できるので、リビングの景観を損ねることなく、手の届く場所に置いておけます。リビング学習に最適な3つのポイント1. 消しゴムカス問題を即解決!リビングでの学習時間、消しゴムを使うたびに散らかるカス。Vaccumiなら、スイッチを入れてサッと撫でるだけで、細かいゴミもスムーズに吸引してくれます。普段使っている掃除機に比べると吸引力は劣りますが、ちょこっと部分掃除したい時には十分な使い心地なので、使い分けて使っていきたいです。2. リビングに馴染む、洗練されたデザインシンプルで温かみのあるデザインなので、部屋に出しっぱなしでも違和感をあまり感じません。また、吊るして収納できるので、場所を取らず、リビングに自然と馴染みます。わが家はカウンターテーブルからサッと取れるところに吊るしていて「テーブルが散らかったらすぐ掃除」を意識できるようになりました。3. ひとつで2役、毛玉取りとしても活躍学習机だけでなく、ソファやカーペット、子どもの服の毛玉取りにも使える多機能設計。毎日忙しいママにとって、ひとつで二役をこなしてくれるのはうれしいポイント。ノズルをつければ細かい部分の掃除もしやすいです。最近はキッチンでコーヒー豆の挽きカスの掃除によく使っています(すぐ散らかりますよね、、、)こんな方におすすめ• リビング学習の環境を整えたい方• 掃除道具もインテリアの一部としておしゃれにしたい方• コンパクトで実用的な家電を探している方• 時短で手軽に掃除を済ませたい方入学準備とともに、Vaccumiで心地よい学習スペースをつくってみませんか? 【ご紹介したアイテム】握りやすいデザインで、おしゃれなインテリアにも馴染む卓上掃除機。毛玉取り器にもなるので、テーブルの消しカス掃除から毛玉取りまで活躍。新たに限定色グレージュが登場です。⇒ 【正規品】吊るせるベル型 卓上掃除機&毛玉取り器 ハンディ掃除機 ミニ掃除機 手のひら家電/Vaccumi バキューミ【一部アンジェ別注 】 よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2025年02月05日今年の4月で、わが家の長男は小学校一年生になります。子どもの入学準備を始めると、驚きのペースでどんどん増えていく「持ち物リスト」。中でも、ハンカチやティッシュは欠かせないアイテムですが、子どもが自分で管理するのは意外と難しいもの。子ども服のズボンのポケットって、そんなにたくさんは入りませんよね、、、そんなときに頼りになるのが、kukka ja puu(クッカヤプー)の取り出しやすい移動ポケット。実用性とデザイン性を兼ね備えたこのアイテムなら、子どもも使いやすいのでは?と思って今回選びました。移動ポケットの魅力1. 子どもが使いやすい設計ハンカチやティッシュ、マスクなどの必需品をひとまとめにでき、取り出しやすい設計が魅力です。特に、小さな子どもでもスムーズに扱えるスナップボタンやクリップ付きで、ポケットがない洋服にも簡単につけることができます。幼稚園や入学前のお子さんが自分で身の回りを整える第一歩に最適だなと感じました。2. 多機能でコンパクトなデザイン移動ポケット、ティッシュケースがひとつにまとまっているので、子ども自身も使いやすそうな印象。特にティッシュが前面から取り出せるのが、使いたい時にスムーズに取り出せるので良いなと思いました(ポーチの中でティッシュがぐしゃぐしゃ!になりにくい)毎日の通園や外出時に、これひとつで準備が完了するのも、うれしいポイントです。3. 新デザイン追加で選べる11種類スカラップやトリコールの新デザインも追加されて、沢山の色柄から選べるようになりました。ニュアンスカラーで洋服に合わせやすいのも嬉しいですよね。子どもと一緒にどれにするか選ぶのも楽しそうです。子どもに持たせてみました長男はトリコロールブルーに。すでに園のクラスで移動ポーチを使っている子を見ていたそうで、難なく使えていました。「ハンカチをすぐに出せるのがいい!」とのことです。ポーチ自体が軽量なので、そこまで重みも感じていない様子です。来年、年少さんになる長女には、まだ少し早い気もしたのですが、兄が使っていたら使いたくなるよな、と思い新調してみました。長女のものはスカラップパープルです。半円の丸みのあるスカラップがかなり気に入った様子でした。これからお出かけの時などに少しずつ使っていって「自分で身支度をする」という習慣のキッカケになったら嬉しいです。子どもの入学準備という新しいスタートを、この移動ポケットでより素敵なものにしてみませんか? 【ご紹介したアイテム】ハンカチ、ティッシュに加え、マスクの予備も収納できる移動ポケット。片手で開け閉めできるから小さなお子様にも◎。普段のお洋服に合わせやすい北欧カラーがポイントです。⇒ 取り出しやすい 移動ポケット マスクケース ティッシュケース/kukka ja puu クッカヤプー よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2025年01月29日ポケットのない洋服やポケットが小さい時に、クリップでパチンと後付けできる「移動ポケット」。ここ数年ですっかり定着し、入園・入学準備の必需品になりました。クッカヤプーの移動ポケットは、「くすみカラーが◎」「服のポケットより使いやすい」「高学年でも持てる」など、満足度高めな人気モノ。子ども目線の使いやすさと他にはない北欧風デザインで、多くのママに支持されています。わが子に良し、ギフトに良し、今年はドドンと4タイプ(14種類)にボリュームアップして堂々登場です!移動ポケットの大本命。今季のNEWデザインは?まずはおさえておきたい大本命。レビュー4.75の高評価、クッカヤプーでロングセラーを誇る移動ポケットがこちらです。「ティッシュはそのまま切れ目から取り出せるし、ハンカチはもうひとつのポケットか、マグネットつきのポケットにいれられるのでとてもいいです」(ご購入者様)そうなんです、子どもが片手で扱いやすく、ちょっとしたポーチのようになっているから、ハンカチ・ティッシュのほか折り畳んだマスクや絆創膏なども収納可。鍵用のループまでついています。バリエーションは、たっぷり11種類。今季はスカラップ&トリコロールの新デザインが仲間入りして、ますます選ぶ楽しみが増えました。▲上/トリコロール、下/半円スカラップどんな洋服にも合わせやすく、それでいてセンスを感じさせる北欧風シンプルデザイン。「わたし用にもほしい!」そんなママの声も届いています。 【ご紹介したアイテム】ハンカチ、ティッシュに加え、マスクの予備も収納できる移動ポケット。片手で開け閉めできるから小さなお子様にも◎。普段のお洋服に合わせやすい北欧カラーがポイントです。⇒ kukka ja puu 取り出しやすい 移動ポケット マスクケース ティッシュケース ポケットポーチ/クッカヤプー ポシェットにもなる!ふわふわイブル生地の2wayポケット便利な移動ポケットですが、ひとつ困るのが「ワンピースに装着できない」ということ。その問題、この2wayポケットが解決します!一般的な移動ポケットはクリップだけですが、こちらは取り外し可能なショルダー紐付き。ワンピースの日だって、ナナメ掛けしていつものポケットが使えます。面ファスナーの蓋を開けると、ティッシュポケットとオープンポケットが。シンプルな構造で、未就学児の小さなお子様にも使いやすいデザインです。生地にはトレンドのイブル(ヌビ)を採用し、ふわふわ優しい質感に。星やモロッカン風のキルティングがさりげないアクセントになっているほか、汚れたら洗濯機で丸洗いできるのも嬉しいですね。 【ご紹介したアイテム】ポケットのないお洋服の時も、ティッシュやハンカチを入れて身につけておける移動ポケット。ショルダー紐をつければポシェットとしても使える2wayタイプです。⇒ 【イブル生地】kukka ja puu ポシェットにもなる イブル 移動ポケット 女の子 ヌビ ティッシュポーチ 子供 ポケットポーチ 小学校/クッカヤプー お友だちと差別化できる縦型デザイン□シンプルに持ちたい□収納力がほしい□みんなと同じようなものはイヤだ□汚れを気にせず使いたいそんな方には、スッキリ持てる縦型タイプがおすすめです。コンパクトに見えて、マチが2cmあるから収納力は意外と多め。淡いニュアンスカラーに優しい雰囲気のチェック柄、そしてポコポコとした質感で、シンプルながら表情のある仕上がりです。素材は軽くて丈夫なポリエステル100%素材です。撥水加工が施されていて、雨の日も安心して持ち歩けますよ。お友だちとかぶりにくく、それでいてどんな洋服にも合わせやすいから、自然と出番が多くなりそう。高学年のお兄さん、お姉さんにも人気です。 【ご紹介したアイテム】洋服にポケットが付いてなかったり、小さかったりした時に便利な小学生の必需品「移動ポケット」。すっきりとした形や淡いチェック柄がポイントの縦型タイプです。⇒ kukka ja puu 取り出しやすい 移動ポケット 縦型 マスクケース ティッシュケース ポケットポーチ/クッカヤプー 新シリーズ、北欧風オリジナル柄誕生今年誕生した新シリーズ「北欧風オリジナル柄」に、新たに移動ポケットが加わりました!温かみのある「チェック」「ドット」「ストライプ」。ナチュラルな雰囲気だから、普段柄物を選ばない方でもこれなら取り入れやすいはず。実は柄にはひとつひとつ意味があり、園生活や通学が楽しくなりますようにという願いがそれぞれ込められています。(商品ページで詳しく説明していますので、ぜひチェックしてみてください)フタは面テープで、中にティッシュケースと2つのオープンポケット付き。大きめのマチがこっそり隠れていて、収納力も十分です。丈夫なポリエステル素材だからタフに使えて、おうちでジャブジャブ洗濯OK。同じシリーズでレッスンバッグや巾着もご用意しています。お揃いで持っても可愛いですよ。 【ご紹介したアイテム】大人っぽさとおしゃれ感のある北欧テキスタイル風デザインの移動ポケット。ポケットティッシュが入るティッシュケースに、ポケットも2つあり、使いやすさも◎です。⇒ kukka ja puu 取り出しやすい 移動ポケット 縦型 マスクケース ティッシュケース ポケットポーチ/クッカヤプー ここからは、移動ポケットにピッタリなハンドタオルのご紹介です。移動ポケットにピッタリ、絶妙サイズの今治タオル小さいとすぐにビショビショになるし、大きいとポケットからはみ出てしまう。そんな子ども用ハンカチの正解は、このサイズでした。ママたちのリアルな声から生まれたのは、18cm×18cmという絶妙サイズ。◎未就学児~低学年が手を拭きやすい◎ポケットにおさまりが良い◎しっかり水を吸うすべての条件を満たした、今治タオルの極ふわハンカチです。【1】モチーフは全10種!お気に入りが見つかる「単体ハンドタオル」▲2025年新柄は2月1日より発売予定です。お花、カップケーキ、ボート、きょうりゅうなど北欧カラーの刺繍がちょこん。モチーフは全10種類からお気に入りを選んでいただけます。表面は滑らかな肌触りのシャーリング、裏面はしっかり水を吸うパイル生地。洗うたびに空気を含んで、ふわふわの肌触りになりますよ。 【ご紹介したアイテム】今治タオルブランド認定商品のキッズハンカチ。ポケットに収まりやすく、手をしっかり拭ける18cmの絶妙サイズです。北欧カラーのやさしげな刺繍がポイント。※2025年新柄は2月1日より発売予定です。⇒ kukka ja puu 小さなポケットにもおさまる タオルハンカチ ハンドタオル 今治 刺繍 キッズ 18×18cm/クッカヤプー 【2】ぼくの・わたしのが一目瞭然「ハンドタオル3枚セット」洗い替えに便利な3枚セットもあります。こちらはスイーツ、そら、くるま、きょうりゅうの4種類。統一感を持たせられるから、ぼくの・わたしのが、より分かりやすくなり、まだ字が読めないお子様にも持たせやすいと好評です。お友だちとの取り違い防止にもいいですね。 【ご紹介したアイテム】毎日使いにちょうどいい、絶妙サイズのハンドタオル3枚セット。ママのリアルな声をもとに、お子様が持ちやすく、手が拭きやすい18cm×18cmのサイズで仕上げました。⇒ kukka ja puu ハンドタオル 3枚セット 18×18cm/クッカヤプー いかがでしたか?移動ポケットには、「ハンカチ持った?ティッシュは?」の確認がひと目でできたり、ティッシュに気付かず洗濯してしまう失敗を防げるというメリットも。子どもが毎日使うものだからこそ、見た目も取り出しやすさも妥協せず選んであげたいですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2025年01月27日わが家は、子どもたちが小さい頃から、お出かけする時は自分のバッグを持つのが習慣です。小さい頃は歩きやすいリュック、幼稚園に入ると荷物が取り出しやすいショルダーバッグ、小学生に入って体がしっかりしてくるとボディバッグへと成長ステップを図ります。成長とファッションに合わせてバッグを選ぶのって、とってもたのしい…! 今日はおしゃれでかっこいい、大人顔負けのキッズ用ボディバッグをご紹介いたします。ゲームの持ち出しにぴったりサイズ最近小さく感じるようになった三男のバッグ。8歳になって、体つきが大きくなったこともあり、今まで使っていた小さなショルダーバッグでは事足りない様子。放課後お友達とゲームを持ち出して遊ぶなど、行動エリアもぐんと広がってきたので、そろそろ新しくすることにしました。お迎えしたのは、クッカヤプーのボディバッグ。新しいバッグを迎えるのは、お兄ちゃんになったのを実感する時ですね。今までの小さなショルダーバッグと比べると、2倍くらいのサイズ感。新しいバッグは、中に何を入れようかと考えるのもワクワクします。いつもの相棒ゲーム機がすっぽり入るサイズ感。出し入れに手こずらず、余裕をもって収納できるのが使いやすいポイント。ゲーム機を持ち出す時は、いつも落とさないかヒヤヒヤしていたので、出し入れのしやすさは子どもにとって重要です。内側のメッシュ状のポケットは、ゲームカードの収納にぴったり。よくお友達と見せ合ったり、交換して帰ったりするので、カテゴリー別に収納場所を変えて、ぐちゃぐちゃ防止に。細々としたものを分けて収納するのにとっても便利です。裏側のポケットにはキーフックがついています。ここに鍵をつけておけば、放課後のお出かけにも安心。子どもがうっかりカギをなくすのを防ぎます。玄関のカギを開ける時は、バッグを脱いでカギを開ければOK!放課後のお出かけに、安心して持たせられる要素が詰まったキッズ用ボディバッグなのです。お休みの日のお出かけ荷物もたっぷり収納お休みの日は、持っていく荷物も多くなるもの。子どもたちがお出かけシーンに自分の荷物を管理できるといいですよね。三男が家族でお出かけする時に、いつも必ず持ち歩くお財布とゲームセンターグッズ。バッグのマチがたっぷりあるので、奥行のある箱タイプのものもすっきり収納できました。さらに、並べてお財布を入れるスペースも充分にあります。ペットボトルも入りました。長さのあるものや、奥行があるものを悩まず詰め込めるのはうれしいですね。荷物の出し入れもサッと簡単。リュックだといちいち背中から下ろして使う面倒さがありますが、ボディバッグならその悩みを解消! たくさん入るので、旅先で自分の荷物を自分の胸元で管理することができます。正面にバッグが邪魔な時は、ぐるんと背中へ。こうすると、リュックのように両手が自由に使えて移動にも便利です。子どもが使いやすい安全なデザインを考えると、8歳の息子のこれからにはボディバッグがぴったりです。体にフィットして、安全性とファッション性UPわが家の8歳三男は、身長123cm。子どものバッグを選ぶ時は、子どもの安全性を考えて、体へのフィット感を重視します。持ちづらくないように。転ばないように。重すぎないように。体を守ってくれるように。大人たちのそんな思いが詰まった、クッカヤプーのおしゃれボディバッグ。やわらかなクッション性のある素材で、軽くて体にフィット。体に密着するボディバッグのこなれ感がおしゃれ。横から見ても、大人顔負けのデザインです。裏側のメッシュ素材は、夏に持っても汗で蒸れないようにするために。バックルは子どもが手を挟まないよう、安全性高くデザインされています。成長に合わせて長さを調整できるので、このデザインなら高学年まで長く使えますね。カラーは、チャコール、ブルーグレー、ベージュの3色。男女関係なく持てるカラーバリエーションで、お下がりにシフトすることも。キッズ向けのデザインなのに、急に着こなしがお兄ちゃんらしく見えるのが、ボディバッグのかっこよさ。お兄ちゃんたちと同じ形になって、うれしそうな三男でした。ファッションもお出かけも、ますます楽しみになりそうです。 【ご紹介したアイテム】大人顔負けの、キッズ向けボディバッグ。子どもが安全に持てる工夫がたくさん詰まったおしゃれなデザインです。⇒ kukka ja puu ペットボトルとゲーム機がしっかり入る ボディバッグ/クッカヤプー nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2025年01月26日