和食器好きな私には珍しく、シンプルなグラスを新たにお迎えしました。その名も、「ボデガカップ」。イタリアで1825年に創業した老舗ガラスメーカー「Bormioli Rocco(ボルミオリロッコ)」が手掛けるこちらのグラスは、シンプルで使い勝…
2021年02月23日寒い冬が終わりに近づき、春が待ち遠しい今日この頃。旬のイチゴを使った、春スイーツで季節を先取りしてみませんか。マイパーラーの型を使うことで、一輪の大きなお花が咲いたかのような、華やかで春らしい見た目に仕上がるので、ひな祭りや卒業などの春の…
2021年02月15日もうすぐバレンタインデー。今年は当日が日曜日ということもあって、手作りスイーツでおうちバレンタインを楽しむ方も多いかもしれません。喜ぶ顔を思い浮かべながら、レシピを考えるひとときも、手作りバレンタインの醍醐味。「作りたいけれど、いろいろと…
2021年02月05日食卓で味わう、いつもの食パン。冷凍庫から取り出すと、ニオイ移りが気になったり、食感や香りがいまひとつだと感じることはありませんか?そこで、今日のコラムは 「パンがもっと好きになる、とっておきの冷凍保存方法」 アイテムをご紹介します。待って…
2021年02月04日食洗機を使っていても、なかなか無くならないのが「結局手洗いしないといけない」手間。「この器は食洗機に入れて、こっちは手洗いして、、」と、いちいち仕分けるのも面倒ごとのひとつです。食後の後片付けは、目についたものをザザザーッと食洗機に入れる…
2021年02月03日2月14日は日曜日。今年のバレンタインはおうちで楽しむ「手作りスイーツ」に挑戦してみては?前回は混ぜて焼くだけの「ガトーショコラ」、「チョコレートチーズケーキ」レシピをご紹介しました。⇒ おうちバレンタインを楽しもう!メレンゲなし、混ぜて…
2021年02月02日職業柄、たくさんの収納アイテムを試すことが多いのですが、その中でいつも期待に応えてくれるのがtowerの商品。様々な場所で、「こんなふうにできたら便利なのに…」という暮らしの問題を解決してくれます。リフォームやDIYなどの大掛かりなもので…
2021年01月29日2月最大のイベントといえば、バレンタインデー。ステイホーム推奨の今年は、バレンタインスイーツもお家で手作りしてみませんか。「チョコレートは、ミルクやビター系よりもホワイトチョコ派!」そんな人にもぴったりの、真っ白なホワイトチョコのテリーヌ…
2021年01月28日NHK・Eテレで放送されている、幼稚園・保育所から小学校3年生向けに、読み聞かせや読書の楽しさを伝える番組『おはなしのくに』。1990年の放送開始から31年目を迎える、学校放送番組で一番の長寿番組だ。「定番の昔話や名作を知らない」 「 ア…
2021年01月27日女性から男性にチョコレートを贈るバレンタインデー。チョコレートを贈るのも素敵ですが、一緒にギフトをプレゼントすればより気持ちが伝わりそうです。今回は、そんなバレンタインをさらに素敵に演出するギフトをご紹介します。チョコレートと一緒にプレゼ…
2021年01月25日2月14日は日曜日。今年のバレンタインはおうちで楽しむ「手作りスイーツ」に挑戦してみては?前回は混ぜて焼くだけの「ガトーショコラ」レシピをご紹介しました。⇒ おうちバレンタインを楽しもう!メレンゲなし、混ぜて焼くだけ「生チョコ風ガトーショ…
2021年01月22日季節の手仕事、春夏秋冬色々な楽しみがありますが、冬行うのに最適なのが「味噌作り」。青梅の季節になるとワクワクしていろんな仕込みをする私ですが、味噌作りは昨年まで未経験。気にはなるけど、なんだかとても大変そう?なイメージがある味噌作り。大豆…
2021年01月21日本格的な寒波到来。冷えた体を芯からポカポカ温めてくれる鍋は冬の楽しみの一つでもありますよね。野菜も沢山とれて、栄養満点の鍋料理は我が家でも食卓に並ぶ率が高く、週に一度は必ず食べています。もつ鍋、みそ鍋、キムチ鍋、水炊きなど、スタンダードな…
2021年01月15日台所の常温野菜たち、どんなふうに収納していますか?風通しのいい場所で保管するのが良いとされる常温野菜は、どこのおうちでも工夫されている収納の一つ。家族の人数や、お野菜を譲り受けるなどの背景によっても保管数が違い、収納方法もいろんな工夫がさ…
2021年01月15日大切な人にチョコレートを贈るバレンタインデー。女性から男性に贈るのが一般的ですが、最近では自分用や友人に贈るという方も増えてきています。それに伴って、素敵なチョコレートが続々登場。今回は、そんな魅力的なチョコレートをご紹介していきます!宝…
2021年01月14日寒い日のご馳走「グラタン」。熱々、チーズとろ〜りのグラタンは子どもから大人まで、家族みなんで楽しめるメニューです。その中でも「ポテトグラタン」のホクホク感とホワイトソースのハーモニーは絶品。家族みんなが喜ぶポテトグラタンですが、ホワイトソ…
2021年01月13日毎日の夕飯作り。シンプルで美味しく仕上げられることが理想です。魚焼きグリルで焼けば食材の芯まで美味しく火が通る「グリラー」。仕事から帰宅後、家族の食事準備をする私には必須の調理ツール。その中でも特に頻度高く作っているのが「丸ごとスコップメ…
2021年01月10日新しい一年を迎える際には、何か新しいものを試したくなるもの。お財布を新調したり、タオルを新しいものに変えたり。新しいものを迎えると、気持ちもきりっと引き締まり、背筋が伸びるような気持ちになります。みなさんの暮らしでは、新年と共にどんな新し…
2021年01月08日2020年も残すところあと数日。今年もアンジェに沢山のアイテムが登場しました。アンジェアンバサダーであるインスタグラマーさんのみなさんに、アンジェのアイテムで今年、実際に使用してよかった「2020年使って良かったアイテム」について投票して…
2020年12月29日今年も残すところあとわずか。働き方が変わり、家族の在り方を見つめ直し、当たり前のありがたさを思い知った2020年。その1年の締めくくりに、わが家はあたらしい器を迎え入れました。それがさくらのマグボウル。来年もまた、かけがえのない家族との時…
2020年12月23日1年の締めくくりとなる12月。今年はコロナウイルスの影響もあり、イレギュラーな1年間でした。そのため、疲れが溜まっている方も多いのではないでしょうか。そんな中、1年間頑張った自分や家族にご褒美をあげませんか?今回はそんな特別感満載のお取り…
2020年12月21日今度のお正月は帰省をせず、自宅でゆっくり過ごすという人は多いのではないでしょうか。家族と、大切な人と、気の合う友人と。いつもより規模はささやかになるけれど、その分、丁寧に祝いたい。今回はそんな想いに寄り添う、お正月の食卓にピッタリな6アイ…
2020年12月16日12月最大のイベントといえば、クリスマス。今年は、コロナ禍の影響もあって、お家でクリスマスを過ごす人も多いのではないでしょうか。今年はイブもクリスマス当日も平日。「準備に時間をかけられないけど、手料理でお祝いをしたい。」今回は、そんな人に…
2020年12月14日収納に困るもの、暮らしの中でたくさんありますよね。生活に必要なものなのに、収める場所が決まってないと、使うことも片付けることも億劫になってしまうんです。これを解決するのが整理と収納。私は整理収納アドバイザーの仕事をしていますので、「モノを…
2020年12月08日クリスマスのイルミネーションが始まる頃、店頭に並ぶ光景を目にするようになってきた「シュトーレン」。ドライフルーツやナッツがぎっしりと練り込まれ、表面は白くお砂糖がまぶされたドイツの定番的クリスマスのお菓子です。昨年、アンジェではドイツ王室…
2020年12月02日日毎に寒くなってきましたね。体をいたわるように、あたたかい飲み物が手放せなくなってきました。あたたかいお茶、白湯、コーヒー、紅茶。何度も何度もキッチンに足を運ばなくても、気軽にお茶の時間を楽しめたらいいのに。そう思って最近使い始めたのが「…
2020年11月27日エプロン、それは私にとって、毎日のように使うのにあまりこだわりを持っていなかったアイテム。選ぶ基準はデザインくらいで、洋服が汚れなければいい、くらいに思っていました。けれど、Bon momentのコットンリネンシンプルエプロンを手に入れて…
2020年11月26日毎日の晩ごはん、みなさんはどんな工夫をしていますか?私は平日は定番メニューをくるくるまわしています(笑)でも、定番メニューが続く時は飽きないようにするために、器で変化を出すように工夫しています。「まるで外食しているみたい」言わずと知れた家…
2020年11月06日