「お弁当を作ろう!」について知りたいことや今話題の「お弁当を作ろう!」についての記事をチェック! (1/35)
タレントの辻希美が13日に自身のアメブロを更新。三男・幸空(こあ)くんの卒園遠足のために作った弁当を公開した。この日、辻は作った弁当の写真とともに「幸空さん保育園の卒園遠足でお弁当持って水族館に行きました」と報告。「早起きしてバスに乗って出発して楽しみにしていた遠足」と幸空くんについて明かした。続けて「イルカやペンギン沢山のお魚さんを見てめっちゃ楽しかったみたいです」と卒園遠足での幸空くんの様子を報告。「バスにも酔う事なく本当に良かった」とつづった。また、自身について「『巨人と添い寝展 by NELL(バイ ネル)』オープニングセレモニー」に出席したことを明かし、イベントでの写真を公開。「我が家もお世話になっているNELLマットレス 改めてこのマットレスにして良かったと感じるイベントでした」とコメントした。最後に「今日はあったかかったから本当に気持ちよかったです ありがとうございました」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月14日俳優の細川直美(50)が、13日までに自身のインスタグラムを更新し、次女の高校最後のお弁当を披露した。細川は「次女の高校最後のお弁当作りとなりました。幼稚園から小中高校まで、ほぼ毎朝作っていたお弁当も、いよいよ卒業となります。」とコメントを添え、投稿。写真には、そぼろご飯、にんじんのきんぴら、スナップエンドウの胡麻和え、ブロッコリー、甘辛ダレのチキンが木製の弁当箱に美しく盛り付けられ、背景にはスターバックスの黒いボトルも写っている。また、「最後のお弁当にそっと添えた手紙の返事が、空のお弁当箱と一緒に戻ってきました。お互いに『有難う』と感謝の気持ちを伝えあい、高校最後のお弁当作りを締めくくりました。」と、高校生活を振り返る感慨深い心境もつづった。この投稿にフォロワーからは「直美さんのお弁当を参考にさせていただいたり、よく拝見させて頂きました。」「直美さんお疲れ様でした。毎朝素敵なお弁当を作られていて、娘さんたちもお昼が楽しみだったことでしょう」「いつも通り美味しそうです。」「我が家もこの前、息子のお弁当作りがラストでしたので、拝見しながら涙が出てしまいました。」といったコメントが続々と寄せられ、細川の母としての愛情に共感する声が広がっている。
2025年03月13日女優の細川直美が11日に自身のアメブロを更新。次女に作った高校生活最後の弁当を公開した。この日、細川は「今日は次女の高校生最後のお弁当作りとなりました 幼稚園から小中高校まで殆ど毎朝作っていたお弁当もいよいよ卒業となります」と報告。「高校生最後のお弁当は何にしようか?」と悩んだというも「やはり『いつも通り』のお弁当が良いかな?と娘が好きなそぼろのお弁当にしました」と完成した弁当の写真を公開した。続けて「こちらの豆型のお弁当箱も長い間使わせてもらいました。これからは出番が少なくなるかと思いますが時々は、家族にお弁当を作ろうかなっ」とコメント。「長女と合わせると18年間にわたるお弁当作りはそれなりに色々とあり」「大変ではありましたが『毎日作らなくてはいけないのは変わらないのだから楽しんで作ろう』と気持ちを切り替えたらラクになりました」と述べ「長く続くお弁当作りをするには無理をしない事が1番ですね」とつづった。最後に「お弁当のブログを楽しみにして下さった皆様ありがとうございました」とコメントし「最後のお弁当に、そっと入れた一筆書きの手紙の返事が空のお弁当箱と共に戻ってきました」と報告。「お互いに『有難う』と感謝の気持ちを伝えあい高校生最後のお弁当作りを締めくくりました学生生活の思い出の一部になってくれたら嬉しいです」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「本当にお疲れ様でした」「読みながら泣いてしまいました」「愛情たっぷりでしたね」などのコメントが寄せられている。
2025年03月12日タレントの小倉優子(41)が5日、自身のインスタグラムを更新。小学6年生の長男へのボリューム満点“手作り弁当”を披露した。小倉は「今日は長男が社会科見学のためお弁当でした」と明かし、写真をアップ。「お弁当だと朝がよりバタバタしますね 4月から中学生になると毎日お弁当なので、大変だぁ。彩りも難しい!」と悩ましい心境をつづった。「牛丼の具を作り過ぎてみんな朝ご飯も牛丼になりましたが、食パンが良かったと」とわが子たちの反応を紹介しつつ、「作り過ぎてしまうと余ってしまうので、量も考えなくては」と気合を入れ直していた。この投稿に「働きながら、勉強しながら、これだけ美味しそうなお弁当作るなんて素晴らしいです」「ゆうこりん料理の才能すごいですね」「もう中学生かぁ 早いねぇ」「リアルなモーニングルーティンを見たいです」などの声が寄せられている。
2025年03月05日Instagramで人気 丹羽直美氏の初著書株式会社グラフィック社が新刊『焼かない、炒めない、揚げない蒸すからヘルシー、一気に作れる! 蒸篭(せいろ)弁当』を発売する。著者はInstagramで人気の丹羽直美氏で、これが初の著書である。B5判並製、96ページ、定価は1,760円(税込)。同社は発売日を2025年3月としているが、Amazonでの発売日は3月10日、楽天ブックスでの発売日は3月10日頃となっている。蒸してヘルシー おかずも副菜も同時に丹羽直美氏は遠方の中学校に通う次男のために、本格的に弁当作りを開始し、Instagramで料理を投稿。蒸篭に出会ってからは、蒸篭を使った弁当に特化して発信中である。「ikura」という名前でのInstagramのアカウントは、現在、約21万人のフォロワーを獲得している。今、注目を浴びている蒸篭は、従来の使い方だけではなく、さまざまな食材、料理に活用されている。新刊では、和風、洋風、中華・エスニック、パンにも蒸篭を使用。おかずも副菜も一気に同時蒸しで仕上げるため、調理の手間を少なくできる。直径24cmの蒸篭2段で作る大人2人分の弁当を紹介。油を使わず、蒸気で加熱するためふっくら火が通り、健康的で美味しい蒸篭による弁当のレシピ集である。また、蒸篭を使う時の道具、おすすめの調味料などについても紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月04日■これまでのあらすじ義母にべったりで妻より義母を優先する夫。妻がいつも夫に持たせるお弁当は仕切りカップまで捨てられているため、妻は夫がお弁当を捨てているのではないかと疑っています。実際、妻は出社直前の夫が義母と会っているのを見たのでした。真相を確かめるため妻はお弁当のご飯にイチゴジャムを入れたのですが、返ってきた夫の感想は「おいしかった」。妻は夫にお弁当を捨てているのを知っていることを告げます。なぜそんな嘘を?夫のもっともらしい嘘義母からお弁当をもらうところを見た!夫がお弁当を捨てていることがハッキリした今、真相を確かめたい妻。夫はいったいなぜそんなことをしているのか、そうまでして義母のお弁当を食べたいのか…。そもそもどうしても義母のお弁当が食べたいというのなら、一言相談してくれればこんなにこじれなかったはずです。妻としては複雑ではありますが、家事が減り楽になるので決して悪い話ではなかったはず。義母からお弁当を受け取るところを見たと妻が言うと夫は突然笑い出します。いったい何がおかしいと言うの…?次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年03月01日■これまでのあらすじ二世帯同居を始めてからというもの、夫は義母の部屋を毎晩訪れ、一度行くと何時間も帰ってこなくなります。しかもお弁当には捨てられた形跡があり、夫が義母にもお弁当を作ってもらっているのではと妻は疑うように。夫のお弁当にイチゴジャムを混ぜて持たせた夜、夫に感想を聞くと「おいしかった」としか言いません。妻は夫が自分のお弁当を食べなかったことを確信したのでした。妻の料理を褒める夫夕飯だって義母に作ってもらえばいいのにイラっとする夫の言葉に思わず妻がせっかく作ったお弁当を捨てているくせに、「専業主婦で暇なんだからサボろうとするなよ」とは聞き捨てなりませんね。お弁当を捨てていることに妻が気付いていると知ったら、夫はどんな反応をするのでしょう。次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年02月28日■これまでのあらすじ毎晩義母の部屋を訪れ何時間も滞在する夫。義母は毎日妻を監視しているかのような様子を見せているのに夫はいつも義母の味方です。ふたりの関係を怪しく思う妻は、自分が作ったお弁当が捨てられているのではという疑惑を抱いています。帰宅した夫にお弁当の味を聞くも、よく覚えていないと言われてしまいます。食べたなら何がおいしかったくらい覚えていそうなものですが…おいしかったことだけは確かやっぱり食べていない妻が確信を持った理由イチゴジャム入りのご飯の味を「覚えていない」「おいしかった」と言う夫。たとえ会議に間に合うよう慌てて食べたとしても、ジャム入りのご飯にこんな感想が出てくるはずはありません。間違いなく、妻のお弁当を食べていないことが明らかになりました。では夫はお昼に何を食べているのでしょう? やっぱり義母に作ってもらったお弁当?次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年02月27日■これまでのあらすじ二世帯同居の義母の部屋を毎晩訪れる夫。夜中まで帰ってこないことも。さらに、妻が作ったお弁当を捨てて義母にお弁当を渡してもらっていると思われる節もありました。ふたりの関係を怪しむ妻ですが、夫は義母の肩をもち、義母もいつも妻を監視している様子で言いなりになるしかありません。義母に頼まれ毎日牛乳を買って帰る妻。ぬるくならないよう気を付けると義母に伝えると、「もっと気を付けることがある」と謎の発言をされて…夫の帰宅お弁当の味は?夫の感想は?以前から妻が作ったお弁当を捨てている疑惑があった夫。帰宅した夫にお弁当の味を聞きましたが、あいまいな答え。どんなにぼんやり食べていたとしても、「何がおいしかったか」くらいは答えられそうな気がしますが…やっぱり夫は妻のお弁当を食べていないのでしょうか?次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年02月26日お笑いタレントの柳原可奈子が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】柳原可奈子が娘にかわいいバレンタイン弁当を作る!「今日はくまさん弁当です❤️」と綴り、2枚の写真を公開した。卵焼きを星型にして次女の朝ごはんにも出したら大喜びしてくれたそうだ。最後に「今日は少し暖かい日だね☘️気温差で体調を崩さないように気をつけてね」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 柳原可奈子(@yanagihara_kanako_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「人参のお星さまもかわいいです⭐目でも楽しめるお弁当、素敵ですね」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年02月26日大人気マンガシリーズ、嫁子のスカッと漫画さんの『妻の手作り弁当に文句を言う夫』を紹介します。ある日、義母が遊びにくることになり、主人公は娘からあるサプライスの計画を持ちかけられました。しかし義母がやってきた日、夫は残業のため義母との夕飯に参加できなかったのです。翌日、主人公はいつも通り夫に弁当を手渡しましたが、家に帰ってきた夫が「今日の弁当マズすぎて捨てた」と言い出し、主人公は「今日は私作ってないよ」と言いながら真っ青になってしまいました。前回までのあらすじ前回までのあらすじ弁当を作ったのは娘出典:嫁子のスカッと漫画一生懸命作ったのに主人公のせいにするが…冷凍食品は手抜き出典:嫁子のスカッと漫画義母の弁当は冷凍食品弁当次回予告出典:嫁子のスカッと漫画義母へのサプライズで夕飯を作り、喜んでもらえた娘は早起きをして夫にも弁当を作っていました。娘が夫の心ない言葉に泣き出すと、夫は主人公が普段から手抜き弁当を作っていたせいだと責任転嫁をしてきます。すると義母は主人公に夫の失礼な発言を謝罪し、夫が絶賛する義母の弁当がすべて冷凍食品を温めただけの弁当だったことを明かしたのでした。イラスト:嫁子のスカッと漫画※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2025年02月25日■これまでのあらすじ大きな青い屋根の一軒家に住む一家。義母の部屋につながる内扉の横を通るたび義母は妻に牛乳の買い出しなど小さな用事を頼みます。しかし娘が義母の冷蔵庫を見た時は牛乳は充分あったそうです。しかも足が悪いから自分で買いに行けないと言うわりに義母の玄関にはピンヒールが。また、夫は妻より義母の肩を持ち、毎日義母の部屋に行き、一度行くと数時間は滞在するのでした。夜中まで帰ってこなかったことも。ほかにも不信な点が夫はお弁当を捨てている!?やっぱり朝も義母と会っていた!不可解なことだらけの家。夫はもしかして自分が作ったお弁当を捨てて義母のお弁当を食べているのではないか…。被害妄想のようにも思えますが、妻がこっそり確認すると、夫は出社前に義母らしき人と会っていたのです。夫と義母の関係っていったい何なの!?次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年02月17日お笑いタレントの柳原可奈子が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】柳原可奈子が節分で可愛らしい鬼に変身!「今日はバレンタイン弁当です」と綴り、5枚の写真を公開した。デコふりと桜でんぶのハートおにぎりやハート赤ウインナーなど、バレンタインらしいメニューだ。最後に「私も明日本命に渡そうと思います❤️笑(パパ「リンツがいい!」と事前リクエスト(笑)してくれたのでリンツです✨)」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 柳原可奈子(@yanagihara_kanako_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「❤️が溢れてるみてるこっちも嬉しくなるお弁当ですね」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年02月13日毎日頭を悩ませるお弁当。忙しい日は特に、パパッと時短で作りたいものです。そこで今回は、5分以内で作れるお弁当おかずを素材別に28選ご紹介します。火を使わず作れるおかずや、味付けに変化を持たせたものなど盛りだくさんで、お弁当作りのバリエーションが広がります。また、お弁当だけでなく、日々のごはんのおかずやお酒のおつまみとしても活躍するものばかりです。ぜひ参考にしてくださいね。■5分以内! お弁当おかず【肉:7選】・ポークチャップケチャップとウスターソースで味が決まるポークチャップは、大人も子どもも大好きなメニュー。ブロッコリーを添えると彩りよく仕上がります。お弁当にも、晩ごはんにももってこいの万能おかずです。・豚ひき肉の卵炒め甘辛な味付けでごはんが進む、豚ひき肉と卵を炒めた栄養価の高いおかずは、ごはんにのせて丼弁当にしても良いですね。仕上げに刻みネギをのせると彩り良く仕上がります。・豚肉とモヤシのレモン炒めレモンの酸味と黒コショウが効いた炒め物はさっぱりした味付けでごはんが進みます。モヤシの量を増やせばかさ増しに。・鶏むね肉のチーズピカタ溶き卵に粉チーズを加え、鶏むね肉をくぐらせて焼くピカタです。鶏肉以外にも使えるアイデアレシピは、お好みでケチャップを添えて食べてください。・鶏ささ身のいそべ巻きヘルシーなささ身に巻いたのりが香ばしい。焼きのりがうまくつかない場合は、指に水をつけて巻き終わりを閉じてくださいね。・鶏の照り焼き鶏もも肉の両面をフライパンで焼いたら、弱火にし、調味液を絡めながら焼く照り焼きです。ごはんだけでなくパンに挟んでもおいしく食べられます。・ピーマンと牛肉のオイスター炒め濃厚なオイスターソースで牛肉とピーマンをサッと炒めた一品は、濃い味付けでごはんに合います。冷めても美味しく食べられる優秀おかずです。■5分以内! お弁当おかず【魚:4選】・鮭のバター焼き鮭の切り身をバターで焼いた一品は、バターの風味で香ばしくて食欲アップ! 仕上げにドライパセリを振って彩りよく仕上げてください。・ブリのマスタードソテー和風なイメージがあるブリを、粒マスタードとしょうゆで炒めた洋風なソテーは、味付けの失敗なく作れます。・タラの竜田揚げ水気を切って片栗粉をまぶして揚げたタラはふわふわで美味! 甘辛タレを絡めれば、お弁当だけでなく晩ごはんにも喜ばれるおかずに変身します。・サワラのソテーオリーブオイルで焼き上げたサワラはふわふわ食感! しょうゆとハチミツにレモン汁を加え、さわやかに仕上げましょう。■5分以内! お弁当おかず【卵:7選】・ゆで卵のチーズ焼き前日に卵を茹でておけば、忙しい日の朝でもパパッとおかずが作れます。味付けはマヨネーズだけ。悩まず作れる絶品のゆで卵のチーズ焼きは、覚えておくと便利です。・ピザエッグゆで卵をピザに見立てた食べ応えのある卵のおかず。ピザ用ソース、粉チーズをかけるだけでいつもと違う卵料理が完成します。・チーズ風味の巣ごもりサラダ卵、ソーセージ、キャベツ、マヨネーズなどで作る巣ごもりサラダです。火を使わずレンジで作れます。粉チーズの代わりにソースをかけるとお好み焼き風のアレンジができますよ。・レンジ炒り卵卵は栄養価も高く、彩りも良いためお弁当を華やかに盛り上げてくれますね。そんな卵で簡単に作れるのが炒り卵です。このレシピでは、フライパンを使わずレンジで作れます。味付けはお好みで調節してくださいね。・ちくわ巻きお弁当で出番が多いちくわを、だし巻き卵を作る要領でくるくると巻きながら作るボリュームのある一品です。青のり入りでいそべ焼きのような味わいですよ。・野菜オムレツズッキーニやネギなどを入れる具沢山のオムレツです。冷蔵庫に少し残った野菜を入れてアレンジしても良いでしょう。パンに挟んでオムレツサンドにするのもオススメですよ。・ソーセージと卵のカップ焼き忙しい日のお弁当作りで覚えておくと便利なのが、火を使わず作れるボリューミーなおかずです。ウズラの卵とソーセージで作る一品は、火を使わずすぐ作れるうえ、食べ応えもありますね。お子さんも喜ぶ味わいです。■5分以内! お弁当おかず【練り物:5選】・ちくわの蒲焼きちくわを縦半分に切り、甘辛たれで炒めたら、あっという間に蒲焼き風の一品が完成します。炒り卵と一緒にごはんにのせて丼風にしても良いですね。・ちくわのカレー炒めちくわとピーマンをカレー粉で炒めた一品は、ごはんに合う万能おかず。仕上げに白ゴマをふると香り高く仕上がります。・さつま揚げとホウレン草のマヨネーズソテーホウレン草炒めはソーセージやベーコンで作ることが多いと思いますが、さつま揚げも合うんです! コーンも入り彩りが良いですね。食べ応えもバッチリなおかずです。・ハンペンのハチミツ照り焼きハンペンにハチミツを使い甘辛い照り焼きに仕上げます。ふわふわの食感はクセになるおいしさです。お肉がない時やダイエット中のおかずにオススメ。・ちくわのベーコン巻きちくわの中にチーズを入れて、ベーコンで巻いた簡単おかずは、お弁当だけでなく、お酒のおつまみにももってこい。サッと作れるのがうれしいですね。■5分以内! お弁当おかず【野菜:6選】・タケノコのおかか炒め市販の水煮で作れるシャキシャキ食べごたえのある一品です。しょうゆとゴマ油を吸ったかつおぶしがタケノコに絡んで美味。すぐ作れるおかずです。・マッシュルームだけのガーリックソテーマッシュルームだけで作れるうま味たっぷりの絶品レシピ。バターのコクと相まってお箸が止まりません。ごはんだけでなく、サンドイッチの副菜にもオススメです。・ジャガイモとピーマンのオイスター炒め切り方次第で食感の違いを楽しめるのがジャガイモです。こちらのレシピは、シャキシャキした食感をいかす千切りで作ります。腹持ちが良いジャガイモで作れるおかずは覚えておくと便利です。・切り干し大根のエスニック炒め栄養価が高い切り干し大根を、ケチャップとクミンパウダーでサッと炒めれば完成です。冷めてもおいしく食べられます。・キャベツとベーコンのレンジ蒸しベーコンから出る塩気によりちょうどいい味わいに。キャベツとベーコンのレンジ蒸しは隠し味にカレー粉を入れて味わい深く仕上げます。お弁当に詰める際は、汁気を切って冷ましてから入れてくださいね。・コーンキャロットオレンジとイエローが華やかな副菜は、電子レンジで簡単に作れます。ニンジンはカロテンがたっぷり! 風邪予防にもオススメです。今回ご紹介したお弁当おかずは、どれも5分以内で作れます。冷蔵庫にあるものをセレクトして、それぞれの食材を組み合わせて作ってくださいね。
2025年02月11日タレントの渡辺美奈代が31日、自身のインスタグラムを更新。【画像】渡辺美奈代、華やかなペンネ弁当を披露「お弁当作り楽しもう」「本日のお弁当」と題し、焼きそば弁当の写真を投稿。「#炭水化物✖️炭水化物」とタグを添え、がっつり系のメニューを楽しんだ様子をシェアした。目玉焼きがトッピングされ、見た目にも美味しそうな仕上がりになっている。 この投稿をInstagramで見る 渡辺美奈代(@watanabe_minayo)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられ、「焼きそばのお弁当、美味しそう!」「めちゃめちゃ美味しそう❤️」「美奈代さんのセンスが光るお弁当ですね✨」といったコメントが集まっている。
2025年01月29日今回は、ホットサンドや焼肉サンドなど食パンで作る大人気のサンドレシピをご紹介します。どれもボリュームでひと品あれば満足できますよ。ホットサンドメーカーがなくても作れるホットサンドレシピも必見!ピクニックやお弁当が華やかになる切り方もぜひ参考にしてくださいね。■ボリュームサンドは切り方を工夫して“萌え断”に! ホットサンドや照り焼きチキンサンドのように具だくさんのサンドイッチは、切るときに崩れてしまうことが! きれいな断面に仕上げるコツは、具材の厚さをそろえること。特に肉類は厚みを均等にするのがポイントです。また、出来上がったらラップやワックスペーパーできつめに包んで10分ぐらい置いてから切りましょう。食パンと具材がなじんで崩れにくいですよ。ラップやワックスペーパーごと切るのも重要です。【野菜たっぷり!】フライパンで作る! ホットサンド カリッと香ばしいキャベツとトマトをたっぷり入れたホットサンドは、ヘルシーなランチにぴったりです。水分が多いトマトを真ん中に入れることで、食パンに水分がしみにくくなりますよ。ホットサンドメーカーがなくてもフライパンで焼けるのが魅力。しっかりプレスしたいときは、フライパンよりひとまわり小さい鍋蓋で押さえると良いです。【味付け簡単】焼き肉サンド牛肉を焼き肉のタレで味付けしたボリューム満点のサンドイッチは、男子弁当におすすめ。コチュジャン入りのマヨネーズがアクセントで食欲が刺激されますよ。身近な調味料でパパッと味付けできるのが良いですね。時間がない朝でもこれなら楽ちんです。【カフェ風】照り焼きチキンサンド香ばしい焼き色が目を引く照り焼きチキンサンド。おしゃれなワックスペーパーに包めばカフェのような雰囲気を楽しめますよ。ポイントは、鶏肉にハチミツを塗ってから焼くこと。まろやかな甘さと照りがついてひと味違う照り焼きになります。鶏肉の厚みをできるだけそろえ、食パンにはさんだときに崩れないようにしましょう。■ボリュームサンドは家族みんなのお気に入り! お店のようなボリュームサンドが食パンで作れるなら、試してみたいと思った方も多いのではないでしょうか? ヘルシーランチなら野菜多めで、ガッツリ食べたい方は、焼肉や照り焼きチキンなどをサンドするのがおすすめです。これだけで満足できるので、ピクニックやお弁当にも最適。断面をきれいに仕上げるコツは、具材の厚さをそろえることと、食パンと具材をなじませてから切ること。いろいろな具材でボリューム満点のサンドイッチを作ってみてくださいね。
2025年01月26日フリーアナウンサーの高橋真麻が23日に自身のアメブロを更新。急な外出があった日に子供に作った弁当を公開した。この日、高橋は「先週末は急なお出かけがあり急な子供のお弁当作り」と弁当の写真を公開。「お弁当には とりあえず 緑色と赤色は入れておかないとと常に思っております」と弁当作りで意識していることを明かした。続けて「さて」と題したブログを更新。「昨日の収録にて」と収録があった日に撮影した自身の姿を公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「可愛いお弁当」「素敵ですね」「色合いも考えて美味しそうですね」などのコメントが寄せられている。
2025年01月24日この漫画は書籍『家事は女の仕事だろ? 共働きなのに何もしない20歳上の夫』(著:うみこ)の内容から一部を掲載しています(全14話)。 ■これまでのあらすじ友人とバーに立ち寄ったりこは、あの時の男性と再会。その日を境にバーで顔を合わせる機会が増え、次第に親しくなっていきました。これまでは友人と一緒に行くことが多かったバーでしたが、彼がいるかもしれないと思うと、一人で足を運ぶことも増えていきます。ただの世間話を交わすだけの間柄でしたが、ガツガツせず余裕のある雰囲気に、りこは自然と好感を抱いていました。とはいえ、彼から連絡先を聞かれることが一度もなかったため、「相手にされていないのかも」と思い込んでいたりこ。ところが、ある日ふとした会話をきっかけに、彼がりこに好意を持っていることが判明。2人はお付き合いすることになりました。いつもりこを気遣ってくれる優しい彼。今度こそフラれないよう慎重になっているりこは、何かお礼をしたいと考えます。そこで、毎日お弁当を作って渡そうと思いつきますが、奥さんでもないのにお弁当を作るなんて「重い」と思われるのではないかと不安に。勇気を出して彼に相談してみると、とても喜んでくれたため、張り切って作ることに決めました。朝、お弁当を届けると、「絶対いい奥さんになるね」と彼が褒めてくれました。この人はありのままの自分を受け入れてくれる人だと感じたりこは、彼の奥さんになりたいと強く思うのでした。次回に続く(全14話)「家事は女の仕事だろ?」連載は7時更新! 『家事は女の仕事だろ? 共働きなのに何もしない20歳上の夫』 著:うみこ(KADOKAWA) 「家事は女の仕事だろ? 共働きなのに何もしない20歳上の夫」はこちら 「世話焼き」な性格が災いし、歴代の彼氏にフラれ続けてきたりこ。20歳年上で優しい一郎と結婚し幸せの絶頂に思えたものの、同居をし始めると、一郎の「亭主関白」な本性が徐々に見えてきたのでした。
2025年01月04日皆さんは、時間がないときにお弁当を作ったことはありますか?中には急いだ結果、お弁当の中身が大惨事になった方もいるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。21歳、Bさんの場合ある日、急いで朝のお弁当を作って、子どもに渡す準備をしていました。時間がなくて慌てていたので、冷蔵庫の中にあったものを適当に詰め込んだだけでした。その中には、昨晩の残りのカレーライスをおにぎりにして入れたのですが、あまりにも急いでいたため、ラップで包む際におにぎりの形が崩れてしまい、見た目がかなり不格好になってしまいました。お弁当の蓋をあけると……お昼に子どもから「お弁当でおにぎりが崩れて、カレーが飛び出してる!」と笑い交じりに連絡があり、自分の分を確認すると、おにぎりからカレーが溢れ出した状態になっていました。しかし、子どもが「でも、美味しかったよ!」と言ってくれたので、ひとまず安心しました。その後、「カレー爆弾」という名で、この出来事を思い出しては笑うようになりました。(21歳/会社員)おにぎりの状態に大笑い時間がないため、急いでお弁当を作り子どもに渡したBさん。子どもは「おいしい」と言ってくれたため、不格好だとしても心を込めたことは伝わっているのかもしれませんね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年12月23日皆さんは、キャラクター弁当を作ったことはありますか?デコレーションを工夫した分、綺麗なまま保ってほしいと思う方もいますよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。28歳、Uさんの場合私が高校生の頃、受験も近くなったため、母が必勝弁当を作ってくれました。私の好きなオムライスを可愛くデコレーションし、うさぎの形にしてくれました。蓋を開けると……通学中に傾いてしまったのか、お昼時に蓋を開けると、可愛かったであろう「うさぎ」が「モンスター」に変化しており、ケチャップが飛び散ってとんでもない絵図になっていました。これからはキャラ弁の時は、大切に運びたいと思いました。(28歳/保育士)うさぎさんの状態が……通学中にキャラ弁が崩れてしまったUさん。この経験から、綺麗な状態を維持したいお弁当は大切に運ぶと決心したようですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年12月20日お弁当を作る際、ちょっとしたデコレーションをしたことがある方は多いでしょう。ウインナーをタコさんにしたり、卵焼きを切ってハート型にしたりと、ちょっとした工夫でグッとかわいくなりますよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。36歳、Mさんの場合ある日、海苔を使ってメッセージ書いたお弁当を子どもが作ってくれました。細かい作業を必死にしてくれたのがよくわかる、不器用な仕上がりでした。お弁当の中身は……おそらく「だいすきだよ」と海苔で書きたかったのでしょうが、「だいすきだす」になっていたのです。「だいすきだす」になっていて、大笑いしましたが、とても嬉しかったです。この出来事で、「子どもは親に無償の愛を届けてくれる宝物なんだな」と感じました。(36歳/パート)「だいすきだす」に大笑いお子さんが作ってくれたお弁当を見て、思わず大笑いしてしまったというMさん。たっぷりの愛情を感じる、素敵なお弁当ですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年12月16日誰かにお弁当を作ってもらった日は、ランチタイムの時間がとても待ち遠しくなりますよね。時に、蓋を開けた瞬間、思わず笑ってしまうようなお弁当を渡されることもあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。39歳、Kさんの場合中学生の姪っ子がお弁当を作ってくれた時のことです。とても楽しみにしていたのですが、いざ蓋を開けてみると、お弁当が山盛りのチャーハンでした。他の具材は……すごい量で、しかもおかずも漬物もないので笑ってしまいました。聞けば、朝からハンバーグを頑張って作っていたらしいのですが、焦がしてしまったため、冷凍のチャーハンを山盛り入れてくれたとのことでした。『失敗したからごめんと言ってくれてよかったのに……』と思いました。それでも持ってきてくれたことが嬉しかったです。この出来事で、愛情は料理の出来ではなく、その行為で伝わると学びました。(39歳/会社員)山盛りのチャーハンにクスッ姪っ子が作ってくれたお弁当を見て、思わず笑ってしまったというKさん。愛情たっぷりのお弁当で、お腹だけでなく心も満たされたようですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年12月13日お弁当に好きな食べ物が入っていると、おのずと気分も上がりますよね。しかし時に「そうじゃない」と言いたくなるようなお弁当を渡されることもあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。45歳、Nさんの場合母親がお弁当を作ってくれた時の話です。私は当時、シーチキンが大好きで毎日食べていました。蓋を開けると……その日のお弁当には、なぜかシーチキンが缶ごと入っていて、それを開けておかずにして食べろとの事の様でした。「なぜ、缶から出してご飯の上に乗せてくれなかったんだろう」と思いました。お弁当を持っていく時は、一度お弁当の中身をチェックした方がいいと学びました。(45歳/会社員)缶ごと入れられたシーチキンお弁当箱のフタを開けて、思わず「なぜ」という気持ちになったというNさん。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月30日好きな献立を選べるだけでなく、節約にもつながる弁当。料理をする手間は生じるものの、好みの弁当を作るのも、また楽しさがありますよね。妻のセンスが光る『夫のキャラ弁』に絶賛の声2024年11月、特製の弁当をXに投稿したのは、こまいの(@komainokamu)さん。およそ5年前、夫のために気合いを入れて、キャラクターの顔を模した『キャラ弁』を作ったといいます。色とりどりの食材や、海苔などを器用に使い分け、さまざまなキャラクターのビジュアルを再現する、キャラ弁。作るのは大変だったことでしょう。こまいのさんが作ったのは、一般的な愛らしいキャラクターのキャラ弁…ではなく、斜め上のものでした!…誰!?こまいのさんが作ったのは、漫画『ゴールデンカムイ』に登場し、読者から妙に高い人気を誇る、通称『誰なのおじさん(別称:誰おじさん)』のキャラ弁!作中でほんの数コマだけ登場するものの、名前すら分からず、セリフもなく、メインキャラクターを「ねえ…誰なの?怖いよおッ!」とおびえさせる…という謎の深すぎるキャラクターです。漫画のキャラ弁は、メインキャラクターをモチーフにしたものがほとんど。まさかのチョイスに、同じくファンである夫も、すっ転んでしまったでしょう…!同作のテレビドラマ版で、ファン待望の『誰なのおじさん』が登場することを受け、この写真を投稿した、こまいのさん。クオリティの高さと、センスが光るチョイスに、『ゴールデンカムイ』ファンから絶賛の声が上がっています!・これは文句なしに優勝だ…。・自分用の弁当ではなく、夫用の弁当というところに笑った。・キャラクターのチョイスが最高のセンス。で、誰なの!?こまいのさんによると、「夫は優秀なので、『誰なのぉ!?』という反応がきた」とのこと。きっと夫は、この弁当を食べながら漫画本編を思い出し、「本当に、あのおじさんは誰だったのだろうか」と考えていたことでしょう…。[文・構成/grape編集部]
2024年11月26日毎日お弁当を作るのは、とても大変ですよね。寝坊してしまった日は、おかずの数が減ったり、昨日の残り物を詰めたりすることもあるでしょう。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。40歳、Tさんの場合高校生の時の話です。母が寝坊して、「ごめん!今日昨日の残り物のお弁当になっちゃった」と言いながらお弁当を持たせてくれました。お弁当箱の中身は……昼になり、いつものようにお弁当箱を開けたら、ご飯の上に顔つきの焼いた秋刀魚が丸ごと入っていました。一瞬止まりましたが、みんな大爆笑してくれて伝説のお弁当になり、20年以上たった今でもみんなの笑いのネタです。お弁当を見た時は、「こんなお弁当みんなの前でどうやって食べよう」と思いました。母は天然なところがあるので、母が寝坊した時は、おにぎりだけで充分だよと伝えることにしました。(40歳/自営業)顔つきの秋刀魚にびっくりお弁当箱の蓋を開けた瞬間、みんなで笑ってしまったというTさん。確かに、お弁当のおかずで秋刀魚はあまり見ませんものね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月21日さまざまな具材を入れることができるお弁当。あなたが一番好きなお弁当の具材はなんですか?今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。33歳、Hさんの場合中学生の頃、塾に通っていた時の話です。ある日、母が作ってくれたお弁当は、おかずの詰め合わせと大きなおにぎりでした。お弁当箱を開けたとき、唐揚げが入っておらずショックを受けました。実はおにぎりの中に……しかし、大きなおにぎりを食べ進めると、中から唐揚げが登場。母は、唐揚げおにぎりにしてくれていたようで、嬉しさと驚きで思わず笑いました。母の愛情がおにぎりの大きさに現れたと感じました。このことから、母にあらかじめお弁当の中身を聞いておくと心の準備ができることを学びました。また、仮に好きなものが入っていなくても、お弁当を作ってくれるだけでありがたいと感じました。(33歳/会社員)おにぎりの中に唐揚げが!唐揚げが入っておらずガッカリしたものの、おにぎりをパクっと食べて笑顔になったというHさん。お母様の愛情の深さを感じる、素敵なお弁当ですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月16日あなたはどんなお弁当が好きですか?定番の幕の内弁当や唐揚げ弁当などもいいですし、焼きそばやカレーなども捨てがたいですよね。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。46歳、Tさんの場合中学生の頃の話です。ある日、焼きそばの弁当を作ってもらいました。いざ食べようとすると……弁当箱を開けて箸で焼きそばを取ろうとすると、焼きそば全体が箱状になって取れそうになりました。それを見て、思わず笑ってしまいました。その後は小さめにとって食べてなんとかしましたが、面白かったです。「弁当箱に入れた焼きそばってこんなことになるのか」と思い、麺類は押し込むとくっついてしまうということを学びました。(46歳/自営業)くっついた焼きそばに爆笑焼きそばのお弁当を食べようとしたところ、衝撃の光景に思わず笑ってしまったというTさん。ギュッと詰め込みすぎると、麺がくっついてしまうのですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月15日お弁当の日は、ランチタイムが待ち遠しくなるという方は多いはず。しかし時に、蓋を開けた瞬間、びっくりする光景が広がっていることもあるようで……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。32歳、Mさんの場合毎日お弁当を持って行っていた、高校時代の話です。高校2年生の秋頃「今日はオムライスだよ」と母からお弁当を渡されました。待ちに待ったランチタイム!昼休みにルンルンな気持ちでお弁当箱の蓋を開けました。すると中は、なんとぎっしりつめられたチキンライスのみでした。「え、何があったのだろう。あの真面目な母が卵を忘れるとは」と思いました。母は、寝坊したせいで寝ぼけていたようです。母に任せっきりではなくこの日から自分でもお弁当作りをしようと思いました。(32歳/主婦)卵がないオムライス……ルンルンとした気持ちでお弁当箱を開けたものの、予想外の光景が広がっていたというMさん。皆さんも、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月10日お弁当を作る日は、買い出しに行ったり、いつもより早く起きたりする必要がありますよね。毎日手の込んだお弁当を作るのは、相当大変なはず……。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。47歳、Tさんの場合学生の頃の話です。土曜日の午後は、毎週部活がありました。お昼の時間に……ある日お弁当を開けると白いご飯のみが盛られていて、付属してお茶漬けパックがひとつ入っていました。「お湯はどうしたら……」と思っていたらきちんと水筒に入っていて思わず笑ってしまいました。「確かに便利だけど、お茶漬けをお弁当にするなんて!」と思い、結構なんでもお弁当になってしまうんだなということを学びました。(47歳/会社員)お茶漬けセットに思わず爆笑お茶漬けパックと水筒に入ったお湯を見て、思わず笑ってしまったというTさん。おかずのストックがない日は、こういったお弁当もいいかもしれませんね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月08日あなたはカレーを作る際、隠し味を入れますか?インスタントコーヒーやバナナ、チョコレートなどを入れるという方もいるでしょう。今回MOREDOORでは、お弁当にまつわるエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。27歳、Kさんの場合ある日、大学の友人が手作りのお弁当を持ってきました。弁当箱を開けると、カレーがドーンと豪快に盛り付けられていました。よく見てみると……しかし、何故かその上にチョコレートがトッピングされていて、みんなで爆笑!どうやら、間違えてチョコレートを入れてしまったらしく、彼は「甘辛ミックス」と言い訳していました。結局、みんなでそのお弁当をシェアし、楽しいランチタイムになりました。思い出深いエピソードです。お弁当を見た瞬間は、「一体、どんな味になるんだろう……?」と心の中でつぶやきながら、少し不安になりました。でも、「まあ、みんなで食べれば楽しいし、何とかなるか」と気持ちを切り替えて笑うことにしました。意外とおいしかったので、よい思い出になりました。この経験から学んだことは……その状況から、失敗を恐れずに楽しむことの大切さを学びました。予想外のことが起きても、友人と一緒に笑い合うことで、楽しい思い出に変わることがあると実感しました。また、柔軟な考え方や、周囲とのコミュニケーションの大切さも再確認しました。何事も、ポジティブに受け入れる姿勢が大切だと感じました。(27歳/会社員)友人の個性的なカレーに爆笑チョコレートトッピングのカレーを食べて、みんなで笑顔になったというKさん。「あの時こんなことがあったよね」とずっと笑えるような素敵なエピソードですね。皆さんは、ほっこりするようなお弁当エピソードは何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年11月07日