ダイエット中の飲み会に!カシコイお酒の飲み方★まとめ
忘年会や新年会、新生活が始まる時期には、イベントなどで飲み会が増えてしまうことはないでしょうか。大人の楽しみの一つでもある「アルコール」ですが、飲み過ぎは肥満や健康を害してしまう原因に・・・。そうならないために、お酒との上手な付き合い方をご紹介します!
まずはお酒について知ろう!
アルコールが分解される過程
お酒は体内に入ると、酵素の働きにより、最終的に水と二酸化炭素に分解されます。肝臓内では、悪酔いや頭痛、動悸の原因ともなるアセトアルデヒドに分解されます。
肝臓が処理できるアルコールの量には個人差がありますが、体重60~70kgの人で、1時間に5~9gくらい。 日本人は欧米人に比べアセトアルデヒドを分解する酵素が少なく、37~38%はお酒に弱く、6~7%はお酒が飲めない体質だと言われています。
適量のお酒を楽しむ
1日お酒の適量は、純アルコールで約20g程度が目安となります。
<具体的な目安>
- ビールなら中瓶1本(500ml)
- 清酒なら1合(180ml)
- ウイスキー・ブランデーならダブルで一杯(60ml)
- 焼酎なら0.5合(90ml)
- ワインなら2杯(180ml)
飲み会前のランチはこれ!
飲み会当日、夜はいっぱい飲むぞ!と意気込んでいる人も少なくないでしょう。