「みかん」について知りたいことや今話題の「みかん」についての記事をチェック! (1/26)
ガァルマゲドンのシルバーリング&ネックレス全6種のラインアップ!コラボ・ライセンス専門サイト「FanFun MARKET」は、「アイドルランドプリパラ」コラボジュエリー第四弾の受注を開始いたしました。(受注期間:3/18~4/14)商品ページはこちら : ■アイドルランドプリパラ黒須あろまシルバーリング「アイドルランドプリパラ」の黒須あろまをイメージしたシルバーリングです。ピンクゴールドコーティングで表現した甲丸フォルムの表面には、ガァルマゲドンのチームロゴから模様を取り込み3石のカラーストーンをセット。内側にはキャラクター名の刻印を施しました。素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルリボンBOX価格:14,300円(税込)サイズ:7号~15号(奇数号)■アイドルランドプリパラ白玉みかんシルバーリング「アイドルランドプリパラ」の白玉みかんをイメージしたシルバーリングです。ピンクゴールドコーティングで表現した甲丸フォルムの表面には、ガァルマゲドンのチームロゴから模様を取り込み3石のカラーストーンをセット。内側には名前刻印を施しました。素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルリボンBOX価格:14,300円(税込)サイズ:7号~15号(奇数号)■アイドルランドプリパラガァルルシルバーリング「アイドルランドプリパラ」のガァルルをイメージしたシルバーリングです。ピンクゴールドコーティングで表現した甲丸フォルムの表面には、ガァルマゲドンのチームロゴから模様を取り込み3石のカラーストーンをセット。内側にはキャラクター名の刻印を施しました。素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルリボンBOX価格:14,300円(税込)サイズ:7号~15号(奇数号)■アイドルランドプリパラ黒須あろまシルバーネックレス「アイドルランドプリパラ」の黒須あろまをイメージしたシルバーネックレスです。ピンクゴールドコーティングで表現したバータイプのトップ表面には、ガァルマゲドンのチームロゴから模様を取り込み3石のカラーストーンをセット。裏面にはあろまの口癖、「DEVI!」の刻印を施しました。素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルリボンBOX価格:15,400円(税込)サイズ:40cm+5cmアジャスター■アイドルランドプリパラ白玉みかんシルバーネックレス「アイドルランドプリパラ」の白玉みかんをイメージしたシルバーネックレスです。ピンクゴールドコーティングで表現したバータイプのトップ表面には、ガァルマゲドンのチームロゴから模様を取り込み3石のカラーストーンをセット。裏面にはみかんの口癖、「Jelu!」の刻印を施しました。素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルリボンBOX価格:15,400円(税込)サイズ:40cm+5cmアジャスター■アイドルランドプリパラガァルルシルバーネックレス「アイドルランドプリパラ」のガァルルをイメージしたシルバーネックレスです。ピンクゴールドコーティングで表現したバータイプのトップ表面には、ガァルマゲドンのチームロゴから模様を取り込み3石のカラーストーンをセット。裏面にはガァルルの口癖、「Gaaru!」の刻印を施しました。素材:シルバー925、ピンクゴールドコーティング、Nanogems付属:オリジナルリボンBOX価格:15,400円(税込)サイズ:40cm+5cmアジャスター■オリジナルリボンBOX■着用イメージ●リング着用イメージ●ネックレス着用イメージ© T-ARTS / syn Sophia / ILPPFanFunMARKET : FanFun MARKET 公式HP : 【取り扱いショップ】・FanFunMARKET( )・FanFunMARKET 楽天市場店 ( )【FanFunMARKET 公式アカウント】公式Twitter : 公式Instagram : FanFunMARKET【公式】 | LINE Official Account : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月18日ラグビー・九州電力キューデンヴォルテクス所属の山田章仁選手(39)の妻でモデルの山田ローラ(36)が、17日までに自身のインスタグラムを更新。家族で愛媛県の道後温泉を訪れたことを報告し、レトロな雰囲気の温泉宿や名物グルメを家族とともに楽しむ様子を公開した。山田は「ホテル椿館はレトロな素敵な宿で、今回は温泉付きの広いお部屋に宿泊。夕朝のバイキングがびっくり仰天するくらい美味しかったー」とコメントを添え、宿の外観や広々とした和室、夫との2ショットなどをアップ。また「道後商店街にあるみかんジュースの飲み比べはかなり印象に残ったらしく、いまだに水道からジュース出る場所と認識している」と、子どもたちの可愛らしいエピソードも紹介。実際に子どもたちが興味津々にみかんジュースの蛇口を試す様子や、家族で飲み比べを楽しむ姿を披露し、旅の充実ぶりを伝えた。この投稿には、「地元民ですけど、まだ蛇口からジュースは飲んだことないです」「すーちゃんが毎度可愛すぎる~」「愛媛へようこそ~!会いたかったです」「良き」といったコメントが寄せられ、山田ファミリーの旅の様子に多くの人が癒されている。
2025年03月17日プロレスラーの棚橋弘至が13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「背中も超人級!」棚橋弘至、トレーニング報告にファン大興奮愛媛県愛南町の「金の雫」みかんジュースを手にした写真を投稿し、「美味しい♪すっきりとした酸味♪」とコメントした。巡業先でご当地グルメを楽しむ棚橋。今回の「金の雫」は、爽やかな酸味と甘さが特徴の高級みかんジュース。写真の棚橋も、いつにも増して爽やかな笑顔を見せており、ビタミンパワーでさらに輝きを増しているようだ。 この投稿をInstagramで見る Hiroshi Tanahashi(@hiroshi_tanahashi)がシェアした投稿 この投稿には、「タナのお顔がさらに爽やかに見える!」「美肌効果でツヤツヤですね」「愛媛産には愛がある!」と、ファンからの熱いコメントが寄せられている。
2025年03月13日料理家の栗原はるみが13日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】素敵な週末!料理研究家・栗原はるみが週末の出来事について語る「みなさんおはようございます。昨日の朝、雨の中のディル!とクリスマスローズ!雨のしずくがとってもきれいでした」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「今日、私は今からバスで福島へ出かけます。今回は新幹線ではなくロケバスで。ロケバスが大好きな私のために用意してくれたみたい!福島へ行くのがとっても楽しみです。昨日はとても忙しい一日でした。撮影の食材と器 を用意したり、昨日作った夏みかんのジャムを瓶に詰めたり。出来立ての夏みかんジャムをスタッフと一緒にトーストに乗せて食べたらとっても美味しかったー。みなさん!佐野元春さんとコヨーテバンドの新しいアルバムが出ました。私はこのCDの2番目の曲「つまらない大人になりたくない」が大好きでギターで練習をしています。どの曲もみんないい曲ばかりですが最後の約束の橋は何度聞いても!「今までの君は間違いじゃない」このフレーズに私が何か迷った時はいつもこれでよかったんだ、間違ってなかったんだと思えるのです。もやしは毎日気まぐれ!昨日はかわい写真が撮れたのでたくさんです。ごめんなさい!自由で羨ましい!みなさん今日も楽しい一日を過ごしてねー。今日から玲児さんともやしはお留守番です。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 栗原はるみ / Harumi Kurihara(@harumi_gram)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「お早うございますはるみさんの庭のクリスマスローズとても柔らかで綺麗な色です我が家はやっと蕾らしきものが私も音楽に助けられること多いです✨ジャケット写真の佐野さんカッコいいですね可愛いもやし君❤️お留守番頑張ってね〜はるみさんはバスの中でしょうか楽しんできてください!お気をつけて〜⤴️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月13日料理家の栗原はるみが12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】甘いもの好きにはたまらない!栗原はるみがチョコレートシュトーレンを公開「みなさんおはようございます。またきれいなお花をいただきました。みなさん!よーく見てくださいね!ガラスに写った私がみなさんにいつもありがとうの気持ちを込めて手を振っています。」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「昨日もとっても楽しい撮影でした。おやつはいちごのチョコレートケーキとカフェラテと一緒に。お昼ご飯は帆立のフライにタルタルソースと千切りレタス。手作りキムチ。ビーフカレー、撮影で作った物と一緒にみんなで楽しく食べました。撮影が終わってから夏みかんのジャムの続きを。今年もとっても美味しく出来ました。夜はお世話になっている出版社のみなさんから誕生日のプレゼントが!きれいなお花とボディクリームや1人で食べられる美味しい物をいっぱいいただき本当にありがとうー。来ていただいてとっても嬉しかったですもやしはみなさんに可愛がられて毎日楽しそう!みなさん今日も楽しい一日を過ごしてねー。私は今から夏みかんのジャムを瓶に詰めます。玲児さんに出来立ての夏みかんジャムをトーストに塗って食べてもらいますね。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 栗原はるみ / Harumi Kurihara(@harumi_gram)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「はるみさん、もやし君⬛おはようございますはるみさんみっけチョコケーキ美味しそう〜今日一日楽しく頑張ります」「はるみさんおはようごさいます✨はるみさん見えましたよ~こちらこそありがとうございます❤️チョコレートケーキ美味しそうもやしちゃんもお花を鑑賞してるのかな出来たのジャム美味しそう今日も楽しい一日でありますように」といったコメントが寄せられている。
2025年03月12日料理家の栗原はるみが11日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】料理がどれも魅力的!栗原はるみが日常の様子を公開「みなさんおはようございます。昨夜、仕事が終わってふと庭を見たらガラスにリビングと庭が重なってきれいだったので。」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「昨日は一日撮影の準備を!お昼ご飯はいただいた美味しい生わかめとほうれん草のしゃぶしゃぶ、蒸し牡蠣、前の日の残りのハヤシライスとカレーで軽めに。午後から今日の撮影のみなさんのおやつのチョコレートケーキを作ったり、クッキーを試作したり、合間に食器を確認したり。夕方、兄から夏みかんが届いたので早速ジャム作り。皮を剥いて中身は砂糖漬けにして一晩おきます。今日ジャムを作るので明日お見せしますねー。もやしが夏みかんの箱が気になって遊んでいました。昨夜は仕事が終わってからスタッフとさよならしてから白ワインとチーズを持って戻ってきた。別れる時、私が寂しそうだったからと。優しい!みなさん今日も楽しい一日を過ごしてねー。私は今から撮影の準備をします。玲児さんに夏みかんジャムの味をみてもらいます。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 栗原はるみ / Harumi Kurihara(@harumi_gram)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「おはようございます♪やさしいスタッフと一緒でhappyですね❤️今日も楽しい時間を」「ガラスの写真が素敵です❤️全部美味しそうです❤️」「クッキーと夏みかん美味しそうです✨️いつも栗原さんの食事はすごいプロみたいで尊敬です。」といったコメントが寄せられている。
2025年03月11日日研フード株式会社(本社:静岡県袋井市、代表取締役社長:越智 康倫)は、2025年2月3日~2月4日の2日間、全国の15歳~69歳の花粉症の人(花粉症と診断された人、または花粉症の自覚がある人)を対象に、「花粉症に関する意識・実態調査」を実施し、1,000名の有効サンプルを集計しました。(調査協力機関:ネットエイジア株式会社)[調査結果]花粉症の症状が出る時期●花粉症の症状が出る時期は「3月」が75%で最多「9月」「10月」の秋口でも5人に1人が困っている結果に全国の15歳~69歳の花粉症の人(花粉症と診断されている、または花粉症の自覚がある人)1,000名(全回答者)に、花粉症の症状が出たことがある時期を聞いたところ、「3月」(74.6%)が最も高くなり、「4月」(69.9%)、「2月」(46.5%)、「5月」(43.8%)が続きました。立春の頃から初夏にかけて花粉症の症状に悩まされた経験がある人が多いようです。また、「9月」(19.5%)や「10月」(20.2%)の秋口でも5人に1人が花粉症の症状に困っていることがうかがえる結果となりました。エリア別にみると、関東、東海、近畿、中国・四国、九州・沖縄では「3月」(順に82.5%、78.0%、70.8%、67.1%、68.5%)、北海道・東北と北陸・甲信越では「4月」(順に69.2%、71.9%)が最も高くなりました。花粉症対策●花粉症対策として行っていること 1位「マスクをつける」、「アレルギーを緩和させる食品を摂る」は8人に1人が実践全回答者(1,000名)に、花粉症の対策として行っていることを聞いたところ、1位「マスクをつける」(63.0%)、2位「花粉症の薬を飲む」(49.9%)、3位「手洗い・うがいをする」「目薬をさす」(いずれも47.3%)、5位「鼻スプレー点鼻薬をさす」(25.2%)となりました。また、「アレルギーを緩和させる食品を摂る」は12.3%と、8人に1人が花粉症対策として実践していることがわかりました。花粉症の状況別にみると、花粉症と診断されている人では「花粉症の薬を飲む」(65.9%)が1位となり、花粉症と診断されておらず自覚のみの人(30.8%)と比べて35.1ポイント高くなりました。●「アレルギーを緩和させる“食品”があること」の認知率は40%、40代・50代では45%●「“青みかん”にはアレルギーを緩和させる効果が期待できること」の認知率は8%にとどまる全回答者(1,000名)に、アレルギーを緩和させる食品があることを知っているか聞いたところ、認知率(「知っている」と回答した人の割合)は39.7%となりました。年代別にみると、認知率は40代では44.6%、50代では45.2%と他の年代と比べて特に高くなりました。食品の中には、アレルギーを緩和させる効果を有するものがあります。未熟温州みかんである“青みかん”を原料とした「未熟温州みかんエキス」は、花粉やハウスダスト、ホコリ等による鼻の不快感を軽減できると期待されています。“青みかん”にはアレルギーを緩和させる効果が期待できることを知っているか聞いたところ、認知率は7.6%にとどまり、その効果がほとんど知られていないという結果となりました。●「花粉症の薬を飲むことに抵抗感がある」27%、60代では38%花粉症の薬を飲むことに抵抗感があるか聞いたところ、「抵抗感がある」は27.4%、「抵抗感がない」は72.6%となりました。年代別にみると、「抵抗感がある」と回答した人の割合が最も高くなったのは60代で38.0%でした。●「花粉症対策が施された職場に行きたいと思う」有職者の73%「花粉症対策が施された学校に行きたいと思う」学生の74%職場や学校における花粉症対策は、どの程度求められているのでしょうか。有職者(636名)に、花粉症対策が施された職場に行きたいと思うか聞いたところ、「行きたいと思う」は72.8%となりました。また、学生(178名)に、花粉症対策が施された学校に行きたいと思うか聞いたところ、「行きたいと思う」は73.6%となりました。花粉症の症状がある有職者・学生の大半が職場や学校に花粉症対策の実施を希望しているようです。花粉症における困りごと●花粉症が原因の困りごと“あるある” これまでに経験したもの 1位「鼻水が止まらなくなる」2位「鼻をかみすぎて鼻が痛くなる」3位「公共の場で咳・くしゃみが止まらなくなる」、「花粉症の薬で眠くなる」は4人に1人が経験全回答者(1,000名)に、花粉症が原因の困りごとについて、経験したことがあるものを聞いたところ、1位は「鼻水が止まらなくなる」(65.0%)、2位は「鼻をかみすぎて鼻が痛くなる」(55.1%)と、鼻の不快感に悩まされるケースが多いようです。次いで、3位「公共の場で咳・くしゃみが止まらなくなる」(38.8%)、4位「仕事や勉強に集中できない」(32.4%)、5位「お金がかかる(薬代や対策アイテム代など)」(31.7%)となりました。また、「花粉症の薬で眠くなる」(25.4%)は4人に1人が挙げており、薬の副作用が悩みの種になることも少なくないようです。花粉症×芸能人●花粉で鼻がムズムズしても完璧に演技をこなしそうな俳優男性俳優 1位「阿部寛さん」2位「木村拓哉さん」3位「大泉洋さん」女性俳優 1位「天海祐希さん」2位「綾瀬はるかさん」3位「橋本環奈さん」最後に、全回答者(1,000名)に、花粉で鼻がムズムズしても完璧に演技をこなしそうな俳優を聞きました。男性俳優では、1位「阿部寛さん」(62名)、2位「木村拓哉さん」(42名)、3位「大泉洋さん」(25名)となりました。選んだ理由をみると、1位の「阿部寛さん」については「精神力が強く安定しているから」(10代男性)や「プライドがありそうだから」(20代女性)、2位の「木村拓哉さん」については「プロ意識が高いから」(50代男性)、3位「大泉洋さん」については「どんなこともこなしそうだから」(60代女性)といった意見が挙げられました。女性俳優では、1位は「天海祐希さん」(53名)、2位「綾瀬はるかさん」(43名)、3位「橋本環奈さん」(35名)となりました。選んだ理由をみると、1位の「天海祐希さん」については「かっこいいしプロ意識が高く何が起きても何の影響もなさそうだから」(20代女性)や「落ち着いているから」(60代男性)、2位の「綾瀬はるかさん」については「演技力が高いから」(10代女性)、3位「橋本環奈さん」については「凛としていそうだから」(30代男性)といった意見が挙げられました。≪調査概要≫調査タイトル:花粉症に関する意識・実態調査2025調査対象:ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする全国の15歳~69歳の花粉症の症状がある人調査地域:全国調査方法:インターネット調査調査期間:2025年2月3日(月)~2月4日(火)の2日間有効回答数:1,000サンプル(男女・年代が概ね均等になるように抽出)実施機関:ネットエイジア株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月10日親子で楽しく通えていたはずの支援センター。しかし1歳頃から足が遠のくように……たーちゃんが赤ちゃんの頃は自宅保育をしており、地域の支援センターによく通っていました。同じくらいの月齢のお友だちと遊んで刺激を受けたり、人見知りや場所見知りがよくなったりしたら良いなと思ったからです。また、私にとってもほかの保護者の方と話すことで、情報交換や気分転換ができました。Upload By みかみかんたーちゃんは、人見知りや場所見知りで泣くことはありましたが、歩き始めるまでは問題なく通えていたと思います。しかし、1歳頃から徐々に支援センターへ行きづらくなりました。たーちゃんの困った行動が目立つようになり、周りからの視線が気になってきたからです。支援センターでの困った行動。まだ小さいからしょうがない?でも周りからの目が気になって……まず気になったのは、ほかのお子さんが遊んでいるオモチャを取ってしまうことでした。「ほかの子が遊んでいるから、違うオモチャで遊ぼう」と誘導しても、一度気になると執着心が強く、なかなか気持ちを切り替えられませんでした。今考えると、ASD(自閉スペクトラム症)の特性で、人への興味より、物への興味が強かったのかもしれません。Upload By みかみかんそれに関連して、オモチャや絵本を次々出してしまうことも気になっていました。その頃のたーちゃんは、支援センターでも自宅でも、ひとつのオモチャでじっくり遊ぶことはほとんどありませんでした。ほんの少し遊んだあと、別のオモチャを出して遊んでいました。「遊ぶ」というより、「出す」ことのほうを楽しんでいるようにも見えました。飽きっぽいのか、集中力がないのか……。私はたーちゃんがひっきりなしに出すオモチャや絵本を片づけ続けなくてはなりませんでした。Upload By みかみかんほかには、落ち着きがないことも気になりました。職員さんが絵本の読み聞かせをしてくれてもウロウロしたり、前に出て絵本をめくろうとしたりしていました。もっと月齢の低いほかのお子さんでもじっとしているのに……。どうしてたーちゃんはできないのだろう、と疑問に思っていました。そして一番困っていたことは、あまりにも周りを見ずに部屋の中を走り回ってしまうことでした。私や職員さんが何度注意しても、やめられなかったです。歩けない赤ちゃんもいる中で、けがや事故につながったらと不安になり、だんだんと足が遠のいてしまいました。Upload By みかみかん支援センターや児童館に行かなくなり、次は公園に。しかし、そこでも問題が。赤ちゃんの頃から、エネルギーがいっぱいあるたーちゃん。支援センターで動き回っているのを見て、たくさん体を動かせるように外で遊ぼうと思い付きました。まず、一番家から近い公園に行ってみました。しかし、ここでも問題が……。たーちゃんは公園でも遊びに集中することなく、すぐに公園の外に出ていってしまうのです。あまり広くない公園で、すぐそばに交通量の多い道路もあり、飛び出してしまわないかいつもヒヤヒヤしていました。Upload By みかみかんまた、感覚過敏もあり手を繋ぐことも難しく、自宅から公園への行き帰りも大変でした。大人の足なら3分かからない距離なのに、片道30分近くかかることもありました。さらに、公園から帰りたくなくて癇癪を起こすことも何度もあり、たーちゃんと外に出るのがどんどん億劫になっていきました。迷惑をかけない、のびのび遊べる大きい公園に。夫の協力にも感謝。どこにも居場所がないような気がして、たーちゃんと家で過ごすことが増えていった1歳半頃。塞ぎこんでいた私を気遣ってか、夫が平日休みや午前休を取り、夫とたーちゃんだけでよく車で出かけてくれました。少し遠いところにある広い公園をいろいろ探して、2~3時間ほど遊んでくれたのです。その間は私のリフレッシュの時間にしてくれたことを、今でも感謝しています。午前中は夫とたくさん遊んで、午後は自宅で過ごす。そんな日が増えました。私も気力がある時にはたーちゃんと近所の公園に行ったり、自転車を購入して広い公園に行ってみたりしました。Upload By みかみかん徐々に、危な気なく公園で遊べるように。大変なこともあるけど、成長を感じる。そんな生活を続けていると、2歳あたりから公園から抜け出すことが減ってきました。言葉が通じるようになったことが、理由のひとつかなと思います。近所の公園で平行遊びをする友だちもでき、たーちゃんの成長を感じました。しかし、お友だちとのコミュニケーションはまだまだ難しく、私はいつもたーちゃんとつきっきりで遊んでいました。そのため、ママ友とのおしゃべりに花を咲かせることはあまりなく……。よく子どもたちのお世話係になりがちでした。でも、それも今となっては良い思い出です。その頃に仲良くなった近所のお友だちやママ友のおかげで、今通っている幼稚園も楽しく過ごせています。トラブルを避けることも大事ですが、居場所がないと諦めずに家族全員で頑張ってこれて良かったです。執筆/みかみかん(監修:室伏先生より)みかみかんさん、たーちゃんが安心して遊べる場所が少なかった頃のたーちゃんの様子や過ごし方、その時のお気持ちなどについて詳しく共有してくださりありがとうございます。共感されるご家族は少なくないのではないかと思います。お子さん・ご家族が安心して過ごせたり、ご家族が安心して預けられる場所というのはとても重要ですよね。療育はそういった場所の一つと思いますが、療育が必要なお子さんでも、1歳頃ですとまだ受け入れが難しい場合も多いですし、施設には限りがあるので十分な時間過ごせるとも限りませんよね。お父様が広い公園に連れて行ってくださったとのこと、移動手段や生活環境などによって難しいご家庭もあるかと思いますが、たーちゃんにとっては安全に思い切り遊べる場所になり、みかみかんさんにとっては一息つく時間になって、とてもよかったですね。このようなお子さんが安心して過ごせる場所が増えること、療育をもっと低年齢から幅広く利用できるようになることを願います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2025年03月02日ものまねタレントのミラクルひかるが、25日配信の宮迫博之のYouTubeチャンネルに出演。ある芸能人から激怒された過去を明かした。ミラクルは、ものまねをされた側から寛大な対応をされることを明かし「そこが、ものまね芸人のよくないところだと思いました」と告白。宮迫から「実際、怒ってらっしゃる方とお会いしたことはあるんですか?」と向けられると「これも、あんまり言いたくないんですけど、おひとりだけ、目の前で怒ってらっしゃった方が」と打ち明けた。ミラクルは実名で明かすも、配信では伏せられる形に。「よい頃にお会いすれば、よかったんです。ブログとかに『ものまねやってくれて、ありがとうね』って書いてくださっていて」とものまねをしながら回顧。続けて「お会いしたいなって思っていて、そこから10~15年くらい経って。いじりすぎたんですよ、みかんちゃんと2人で」と反省。「その日、ご一緒にネタをできる日だったんですね。楽屋にワクワクしながら、ドキドキしながら。みかんちゃんとごあいさつに行って。ネタを練習しましょうって感じで。そうしたら『よろしくお願いします。その前に、謝ってもらっていいです?』って。言葉にならない気持ちって、これなんですね。すぐに頭を下げました」と恐縮した。
2025年02月26日義母との関係に悩んでいる女性も少なくありません。今回は、特に義母との間で起きる問題行動と、その際の対処法に注目してみましょう。【細やかな心配りのない態度】お互いへの感謝の気持ちを言葉に出して伝えることが不足している場合、関係はぎくしゃくしやすくなります。義母からの無理なお願いに遭遇した際は、丁寧ながらも自分の立場を守ることが大切です。【ポジティブな姿勢で対応する】否定的な振る舞いが続くと、それだけでコミュニケーションが取りづらくなります。積極的に明るい話題を提供することで、雰囲気を和やかに導くことができるかもしれません。【夫を味方につける】義母とのやりとりで心を痛めているときは、夫に協力を求めましょう。夫が間に入ることで、義母との間にわだかまりが生じるのを防ぐことができます。【ハッキリ怒る】「食事を作っていると、娘の泣き声が聞こえてきました。見に行くと義母がまだ生後4ヶ月なのにみかん果汁をあげようとしていて…。思わず義母から娘を引き離して反撃すると義母は『あっ…』と困惑してました。」(女性)我慢するだけではなく、ときにはハッキリと伝えることが大切です。どんなときも、子どものことを最優先に考え、冷静で適切な判断を心掛けましょう。(愛カツ編集部)
2025年02月19日お笑いタレントのハイヒール・モモコが18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「豪華すぎるスタッフ弁当!」ハイヒール・モモコの手作り弁当に反響「このみかん、びっくりするほど甘かった」と綴り、箱みかんの写真を公開した。ビタミンCがたくさん摂れたそうだ。続けて「ありがと」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る ハイヒール・モモコ(@highheel_momoko)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多数のいいねが寄せられている。
2025年02月18日2011年にイタリアローマで誕生し、世界8か国で展開しているハンドメイドジェラートブランド「FLOR(フロア)」の日本1号店を経営する株式会社チェルモリオ(所在地:大阪市西区京町堀、代表取締役:森 義直)は、2025年2月15日(土)、関西で活躍中のタレント宮本李菜さん(セントフォース関西所属)をFLOR店舗に招き、1日店長イベントを開催いたします。ファンの皆様とのはじめての本格的な交流の場をFLOR GELATOが提供いたします。1日店長ポスター◆JA紀南木熟高糖度ブランド「極天みかん」を使用した限定フレーバー2種も登場和歌山県出身の宮本李菜さんが現在「和歌山・JA紀南特産物PR大使」を務めている事から、1日店長イベント限定フレーバーとして、JA紀南の特産物の1つである「極天みかん」を使用した2種類のフレーバーを限定数ご用意いたします(極天みかんソルベ、極天ヨーグルトの2種)。開花後約201日以上の期間樹上で完熟させて、甘さとコク・風味を最大限引き出した糖度13度以上の和歌山紀南の特産物「極天みかん」が持つ旨味を最大限に引き出した極天みかんソルベは、極天みかんのとろける様な口当たりを存分に味わっていただけます。また、極天ヨーグルトはFLORの人気フレーバーの1つギリシャヨーグルトと掛け合わせることで極天みかんの持つコクをバランス良く乳製品に溶け込ませた優しくまろやかな味わいに仕上がっております。極天みかんジェラート◆FLOR日本店が造り出すローマの味と日本限定フレーバーローマにあるFLOR本店から直接取り寄せる高品質な素材をベースに、イタリアの伝統的なレシピを用い、手作りされたジェラートは、素材そのものの味を最大限に引き出し濃厚かつ滑らかで、後味スッキリな本場ローマの味を限りなく再現いたしております。またローマ本店のフレーバーだけでは無く、日本の四季折々の旬な素材をジェラートにした日本店オリジナルフレーバーも多数ご用意。靱公園本店では毎週「ジェラート職人の今週のフレーバー」として新フレーバーが店頭に並びます。ジェラートイメージ◆1日店長イベント詳細イベント開催時間(11:00/12:00/15:00/16:00/17:00 計5部)*事前予約は既に締め切り済みの為、当日空きのある回に限りご参加いただけます参加費:2,000円・ショーケースのお好きなフレーバー2種盛り・600円までのソフトドリンク1杯つき・カウンター越しに李菜さんとの2ショット写真撮影・李菜さんからのお土産チョコレート*各回お一人様滞在時間は最大で20分までとさせていただきます※お持ち帰りカップジェラート、冷凍ピザなど3,000円(税込)お買い上げ毎に1枚、1日店長記念宮本李菜特製ラミネートカードをプレゼント(3種各50枚限定)※極天みかん、極天ヨーグルトはイベント参加者様優先でのご提供といたします※イベント終了後、在庫がある場合に限り一般のお客様への販売を行います※イベント階催時間中、店内のご利用はイベント参加者様優先とさせていただきます◆宮本李菜(みやもと りな) プロフィール宮本李菜プロフィール画像生年月日:2001/5/12身長 :163cm出身地 :和歌山県血液型 :A型学歴 :龍谷大学経営学部経営学科卒、姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程 在学中趣味 :ウォーキング、スポーツ特技 :人の話を聞くこと経歴 :2022ミス龍谷大学グランプリMISS OF MISS CAMPUS QUEEN CONTEST 2023グランプリTGC WAKAYAMA 2024和歌山・JA紀南特産物PR大使令和7年度 今宮戎神社 福娘代表◆FLOR GELATO ITALIANO OSAKA(フロアジェラートイタリアーノオオサカ)FLOR店舗紹介営業時間 : 12:00~21:00(土日祝は11:00オープン)定休日 : 冬季:毎月曜日・火曜日(祝日の場合は翌営業日)所在地 : 大阪府大阪市西区京町堀2丁目6-29(靭テニスセンター北出口)電話 : 06-4400-3634席数 : 15席(テラス席含)販売商品 : ジェラート、イリーコーヒー各種、アルコール類、ソフトドリンク、スープ、パニーノなどURL : 通販URL : Instagram: X : @FlorOsaka 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月13日タレントの上原さくらが9日に自身のアメブロを更新。値上がりするフルーツの価格に驚愕したことを明かした。この日、上原は「もはやみかんは庶民の食べ物ではなくなりつつあるという現実」と値上がりについて言及。「子供の頃、毎年両親がどこかで段ボールひと箱いっぱいに入ったみかんを買ってきて、それを気の向くまま何個でも食べてよかった」と回想しつつ、現在の価格について「最近スーパーではいつ見ても1袋800円くらい」「1個あたりで割り算すると150円くらいする」と驚いた様子で明かした。続けて「りんごもキウイも去年の倍くらいの値段」と報告し「野菜よりもエゲツない気がします」とコメント。「さっき買ってきた特売の大きなみかん」「もう今シーズンはこれ以上安くならなさそうだし、娘にみかん食べさせたいしで買ってきました」と写真とともにつづった。また「去年の秋くらいから2回に分けてふるさと納税の返礼品でみかんが届き、スーパーで買わずにいた」ことを説明。「値上がりに気がついたのが遅かったかも」「ほんと高すぎるよ」と心境を吐露した。最後に「今年もふるさと納税しようと思うけど、この感じだと去年と同じ寄付額でも届く量は少なくなるのでしょうね」と予想し、ブログを締めくくった。
2025年02月10日瀬戸内の美しい海と、みかん畑が広がる山々に癒やされる愛媛県「松山市」。日本三古湯の一つである「道後温泉」もあり、のどかな自然を楽しみながら温泉旅行を楽しめます。全国各地から松山へ遊びに行く時に、その玄関口となるのが「松山空港」!今回は「松山空港」で買える、愛媛のお土産を4つご紹介します。愛媛で外せない「みかん」のお菓子や松山の文化を感じるポン菓子は要注目です。1. 味比べが楽しい!「旬のちゅうちゅうゼリー」地元の人に「おすすめの松山土産は?」と質問し、多くの人が答えてくれた大人気商品が田那部青果「旬のちゅうちゅうゼリー」。「温州みかん」「せとか」「不知火」「ポンカン」「伊予柑」など、さまざまな品種のみかんをトロトロのゼリーで味わうことができます。どの品種が買えるかはその時のお楽しみで、私はANA FESTA 松山店で「温州みかん(400円)」と「はれひめ(400円)」を購入しました!「温州みかん」はメジャーな品種で、とても甘いのが特徴!そして「はれひめ」は温州みかん・清見オレンジ・オセオラオレンジを掛け合わせた品種で、強い甘さとほんのり酸味がおいしかったです。一口に「みかん」と言っても各品種でまったく味が異なるので、複数種類を買って味比べするのも楽しいですよ。・田那部青果HP: クセになる、愛媛県産里芋を使った「ポリポーリ」別子飴本舗「ポリポーリ バラエティパック(5袋入り 648円)」は甘いのが苦手な人へのお土産としてうってつけ。愛媛県産里芋「伊予美人」を使用した甘くない里芋のかりんとうで、「しお」「チーズ」「鯛」「スパイスカレー」「もんじゃ焼味」の5種類がセットになっています。里芋だけではなく、「しお」は愛媛県弓削島の藻塩を使用していたり、「鯛」は愛媛県産の真鯛粉末を生地に練りこんでいたり!名前の通り「ポリポリ」と音を立てながら食べてみると、手が止まらなくなり、あっという間にペロリ。個包装になっているので配りやすく、賞味期限が長めなのも高ポイントです。私は松山空港内のいよてつショップで購入しました。・別子飴本舗HP: 素材のおいいさを感じる、生米粉のバウムクーヘンANA FESTA 松山店で販売している「PENTA FACTORY」の生米粉のバウムクーヘンは今注目のお土産。生米粉、卵、みかんなど愛媛県西条市産の素材にこだわったバウムクーヘンで、大きなホールのほか個包装のカットでも販売しています。温州みかんのピューレが入った愛媛らしいバウムクーヘンは2種類あり、「愛媛プレミアムハードカット(259円)」はまわりがサクサクで、食感も楽しめるタイプ。そして「愛媛プレミアムソフトカット(238円)」はほろっと口の中で溶ける軽やかさが魅力です。どちらもゆっくりティータイムで味わいたくなるようなおいしさでした!・PENTA FACTORYHP: ほっこりおいしい。金沢製菓のポン菓子バラマキ土産としておすすめのお土産が、Sky Shopで購入した金沢製菓「PONGASI 心(994円)」。1951年に創業した「金沢製菓」のポン菓子「コメオコシ」が、まん丸のかわいい入れ物にたっぷり8枚も入っています。ちなみにポン菓子は愛媛で結婚式の引き出物や出産祝いなどによく選ばれている縁起物です!味は「うすしお」「いちご」「黒糖」「ゆず」の4種類。金沢製菓は終戦後に飴屋としてスタートしているためポン菓子に使う「水飴」にもこだわっており、サクサクと歯切れがよく、歯にくっつきにくくなっています。どこか懐かしいポン菓子は、受け取った人も心がほっこり温まりますね。・金沢製菓HP:みかんを使ったお菓子など、愛媛の自然や文化を感じるお土産が手に入る「松山空港」。昔から愛されている「一六タルト」や「山田屋まんじゅう」「母恵夢」などももちろん見逃せません。ちょっと小腹が空いていたら、自分用として揚げたての「じゃこ天」もおすすめ!松山旅行の締めに、松山空港でお土産探しを楽しんでくださいね。(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年02月08日日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」の情報発信メディア「ママスタセレクト」(運営:株式会社インタースペース、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122、以下インタースペース)は、「ご当地給食」についてのアンケートを実施しました。学校生活の一部として、多くの人の思い出に残っているであろう給食。そのなかでも、その地域ならではの「ご当地給食メニュー」は特別な存在でしょう。今回ママスタセレクトでは、「自分が学生だったころ、ご当地給食メニューは好きでしたか?」というアンケートを実施しました。選択肢には「はい」「いいえ」「その他」の3択を設定。500名を超えるママたちから、思い出のメニューが寄せられました。【アンケート詳細ページ】 「ご当地給食メニュー」好きでしたか?<「好きだった」と回答した人が過半数に>アンケートの結果によると、ご当地給食メニューが「好きだった」と回答した人が全体の60.5%と過半数を占めました。一方で「いいえ」と回答した人は19.9%。「その他」も19.7%とともに2割程度となりました。<具体的なご当地メニューを紹介>好きだったと答えた人たちから寄せられた、具体的なメニューを地域ごとに紹介します。■愛知県・チーズの納豆あえ/「チーズとネギが入った納豆が大好きだった」との声が。・ひきずり鍋/鶏をつかったすき焼きで、お祝いの席に振る舞われる郷土料理です。ほかにも味噌おでん、味噌カツ丼、おぼろ味噌麺など味噌を使ったメニューがあがりました。■静岡県・さくらご飯/醤油を入れて炊くことで、ほんのり桜色になるご飯です。・黒はんぺん/青魚を主原料にした練り製品です。ほかにあじの干物の姿揚げなど、海産物が豊富な静岡県らしいメニューもあがりました。■鹿児島県・奄美の鶏飯/具材をのせたご飯にスープをかけて楽しむ郷土料理です。■山形県・芋煮/「校庭で全学年が一緒に芋煮給食を楽しみました」との声がありましたほかにも、愛媛県の「みかんジュース」、沖縄県の「沖縄そば」、秋田県の「きりたんぽ」などご当地食材を活かしたメニューがあげられました。<ご当地メニューの記憶がない人たちも>今回のアンケートでは、東京や大阪といった大都市部出身の人たちからは、具体的なご当地給食メニューがあがりませんでした。自治体の規模が大きくなるほど、ご当地給食が見られなくなるのかもしれません。<これからもご当地給食が受け継がれていくように>アンケートでは、「懐かしい」「もう一度食べたい」といった声も多く寄せられました。地域の特色や文化を知るきっかけにもなるご当地給食は、郷土愛を育み、食育としても重要な役割を担っているといえるでしょう。これからも、子どもたちが楽しみながら学べる「ご当地給食メニュー」が受け継がれていくことを期待したいものです。【アンケート概要】実施期間:2024年12月28日〜2024年12月29日(2日間)回答人数:534人属性:子どもがいる方、妊娠中の方調査方法:インターネット【アンケート詳細ページ】 【ママスタ】月間9.6億PV、725万人以上のユーザーに利用される日本最大級のママ向け総合情報サイト「ママスタ」。ママの今に最適な情報を発信し、必要なコミュニケーションの場を提供する「ママのための情報プラットフォーム」です。子育て・生活関連ニュース、コミュニティ、保育園検索、習い事や塾探しなど、様々なサービスを通じてママにとって役立つ情報を提供しています。■ママスタセレクトについてなにかと正解のわからない子育て期において奮闘するママたちにエールを届けられるよう、ママスタセレクトは今後もママたちの悩みに寄り添った情報発信をしていきます。 ■SNSママスタセレクト公式アカウントFacebook: Twitter: Instagram: LINE: ■会社概要社名株式会社インタースペース( )所在地東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階代表者河端伸一郎設立1999年11月8日資本金984,653,800円事業内容パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業【リリースに関するお申込み・お問い合わせ先】株式会社インタースペースメディア&ソリューション事業部ママスタセレクト編集部Tel:03-5339-8725FAX:03-6302-3916【アンケートメニューに関するお問い合わせ先】株式会社インタースペースメディア&ソリューション事業部広告担当 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月06日■我が家の貧乏アナログこたつ!!今回は我が家の冬のほっこりエピソードをご紹介。まずは、こたつ!夏場はしっかりと距離を取らないと汗だくになってしまうので、冬限定ではありますが…。みんなでぬくぬく温まるのは、この上ない幸せだなぁとしみじみ感じました。■息子のお年玉の使い道!息子のお年玉の使い道と、あふれる「みかん愛」にびっくりです。「お母さんがおにぎり作ってあげるよ!」と言うと、「ムギが作るから!」と静止され、取引の成果物を並んで食べるふたりにほっこりしました(笑)。
2025年02月05日5歳になっても人見知りと場所見知り。親戚の赤ちゃんを見て思い出す、大変だったあの頃……Upload By みかみかん今年のお正月。親戚が集まる中、たーちゃんは私にべったりくっついて離れませんでした。親戚のおじさんおばさんから話し掛けられても無視。同年代のはとこと遊びもせず。食事もそこそこに、自宅へ帰りたいと騒ぎ始めました。ASD(自閉スペクトラム症)の息子は不安感が強く、人見知りと場所見知りをしているのだろうなぁ、と夫と私はすぐに気がつきました。対して、久しぶりに会うはずの私にもニッコニコで抱っこされる親戚の赤ちゃん。じっと私の顔を見て、二本だけ生えた前歯を覗かせて笑ってくれました。そういえば、たーちゃんの人見知りと場所見知りが始まったのは、生後半年頃だったなと思い出します。生後半年から始まった人見知りと場所見知り。私と夫以外には懐かず、自宅以外ではどこでも泣いていた……人見知りと場所見知りの始まりは、生後半年頃でした。何度も訪れているはずの実母の家で突然泣き出したのを覚えています。1時間ほど経っても泣き止むことはなく、ずっと私が抱っこしていました。「赤ちゃんならよくあること」と実母は笑っていましたし、私もそこまで気にしてはいませんでした。「きっと1歳頃にはよくなるだろう」と、気楽に考えていました。Upload By みかみかんしかし、たーちゃんの人見知りと場所見知りは落ち着くどころか、ますます激しくなっていきました。1歳になっても、初対面の人だけでなく何度も会っている親戚や友人の前でも泣いてばかりでした。泣き声や暴れ方も激しくなり、抱っこで大人しくさせることも難しくなっていきました。近くに住む義母の家はさすがに慣れてほしいと思い、毎週のように義母の家へ通ってみた時もありました。しかし、あまりに激しく泣き暴れるので1時間も経たずに帰宅……なんてことがしばらく続きました。外だったら場所見知りもないのでは!?良かれと思って決行したピクニックでも……そんな状況のまま、たーちゃんは1歳半に。落ち着く気配のない人見知りと場所見知りに困った私と夫は、ある案を思いつきます。「家でなく、外で会えば大丈夫かもしれない!」と。私と夫とたーちゃんと公園に行き、そこで義母と義祖母と落ち合ってピクニックをすることに決めました。「閉鎖的でない場所なら場所見知りはないだろう。人見知りしてもすぐ泣き止むのでは」と思っていたのですが……。実際は、義母と義祖母と会った途端に泣き出し、車に戻ると言って聞かず。抱っこでもベビーカーでも落ち着かずに、地面に転がって暴れていました。義母も義祖母も反応に困っていたと思います。たーちゃん以外の大人は楽しい時を過ごせると思っていたけれど、たーちゃんにとってはつらい時間になってしまいました。結局、その日はピクニックどころではなく、すぐに解散しました。帰りの車内では、けろりとした顔をしているたーちゃん。私は準備したお弁当を見ながら、「どうして?」と悲しい気持ちになっていました。Upload By みかみかん2歳になるまでは、どこでも誰とでも泣いてばかりで外出や外食もほとんどできず、自宅に遊びに来た同世代の子にも泣くほどでした。よくなるばかりかひどくなる一方の人見知りと場所見知りに、「発達障害なのでは?」と私は思うようになりました。言葉の発達がゆっくりで、癇癪やこだわりもあったため、2歳になる前あたりから発達外来の受診へ向けて動き出しました。激しい人見知りと場所見知り。いつまで続く?この激しい人見知りと場所見知りは3歳頃まで続きました。言葉でのコミュニケーションがとれるようになっても、たーちゃんの不安の強さは変わりませんでした。子どもが喜びそうな遊び場についてすぐ、入り口で「いかない!」とUターンしたことも何度もありました。Upload By みかみかんしかし、その頃にはたーちゃんの扱いにも慣れてきましたし、「たーちゃんも周りの人も無理をしない」をモットーにしていたので、悲しんだり怒ったりせずにすぐ切り替えて別の場所で遊ぶように予定を変更したり帰宅していました。それでも、「どこにも出かけられない」、「誰とも会えない」、「出かけた先で『癇癪を起こさないだろうか?』といつも心配になる」……そんなマイナス思考になってしまう時が私にもありました。Upload By みかみかんわが家は想像していたより長く人見知りと場所見知りと付き合うことになりました。それに、5歳の今でも初めての場所では緊張しやすいですし、久しぶりに会う人とはあまり話そうとしません。けれど、時間をかけて、徐々に、確実に良くなっていきました。激しい人見知りと場所見知りに付き合う保護者の方は大変かと思いますが、お子さんも保護者の方も無理せずに過ごせれば……と思います。執筆/みかみかん(監修:藤井先生より)徐々に確実に良くなってきた激しい人見知りと場所見知りのコラムをありがとうございます。きっと、このコラムを読むことで、私一人だけではないのだと、人見知りと場所見知りが激しくて、対応に苦慮されている親御さんの励みになったと思います。すぐには解決するわけではないですが、お子さんの成長とともに、また、場所見知りがありながらもさまざまな場所に行って経験を重ねることで、少しずつ、少しずつ症状は軽減していきます。声かけや、視覚的な支援での見通しを立てたりすることで、落ち着いて過ごせる時間、場所が長くなっていくお子さんもいます。人見知り、場所見知りが激しくて、日常生活に大きく影響がある場合には、興奮を和らげる漢方薬などを検討されても良いでしょう。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2025年02月02日気象予報士の関口奈美が24日に自身のアメブロを更新。値段が高くてもスーパーで購入する品を公開した。この日、関口は「スーパーで高くても買うもの」というタイトルでブログを更新。「双子はみかんが大好き。でも、みかんってこんなに高かったっけ?」とコメントした。続けて「天候の影響で去年より3割高いとのこと。6個入りで734円でした」と説明。「どんなに高くても双子のためと思うと買ってしまう」「多分6個1000円くらいまでは買うと思う。それが親心」と心境を明かした。また、子ども達について「みかんをむいている間だけは静か」だといい「とりあえずみかんを渡して時間稼ぎをしている間に、ごはんの支度をする」と育児の工夫を紹介。みかんの皮を並べている様子の写真を公開し「綺麗に並べるの何故 私が裏表を逆にしてみたら『違う~』って言って直します」と説明した。最後に「血液型の検査をしたことがないですが、A型な気がする」と予想し、ブログを締めくくった。
2025年01月26日俳優の松重豊が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】松重豊が長崎県五島市で「孤独のグルメ」の上映会を開催!投稿では、五島列島・奈留島の「みかんや」のおかみさんについて、「女優顔負けの演技力を持つ」と絶賛し、上映会に花を持参して駆けつけたエピソードを披露した。おかみさんは夜の海上タクシーで帰る予定とのこと。松重のユーモアあふれる文章と島民との心温まる交流がファンの共感を呼んでいる。 この投稿をInstagramで見る 松重 豊(@mattige19)がシェアした投稿 コメント欄には「나도 사진 찍고 싶다~~~ ㅠㅜ(私も写真撮りたい)」といった声が寄せられ、地元での交流や温かい雰囲気が伝わる投稿となった。
2025年01月24日ハイアット リージェンシー 京都は、季節限定のアフタヌーンティー「ストロベリー アフタヌーンティー」を、2025年2月8日(土)から4月27日(日)の土・日・祝日に開催する。“和風”ストロベリーアフタヌーンティーハイアット リージェンシー 京都の「ストロベリー アフタヌーンティー」が和テイストになって登場。和のニュアンスを纏った苺スイーツとセイボリーを、ティースタンドとビュッフェ形式で展開する。ティースタンドを華やかに飾る苺スイーツ&セイボリー苺スイーツが並ぶのは、繊細な竹のティースタンド。上段には、香り高い抹茶の味わいを楽しめる「抹茶パリブレスト」と、金粉をあしらったみかんと苺のムースを用意する。下段には、和の味わいを優雅に仕上げたセイボリー「胡麻豆腐胡麻餡掛け」「春山菜寿司 桜海老」「〆鯖サンドウィッチ」を並べた。フランスの伝統×日本の季節感を取り入れたシグネチャーデザートフランスの伝統的なパティスリー技術を活かした「苺のシャルロット」「チェリー ブラックフォレスト」「サントノーレ」の3品のデザートも特別に用意。華やかなビジュアルと繊細な味わいで、季節の魅力を存分に楽しめる。苺の味わいを堪能するビュッフェ好みのスイーツを選べるビュッフェ形式も同時に行われるのがいいところ。メレンゲの中に軽やかなクリームと苺を組み合わせたパブロバをはじめ、タルトやヴェリーヌ、マカロンなど、フレッシュな苺を使った多彩なスイーツが勢揃いする。ドリンクは、京都の茶舗・一保堂の日本茶を中心に厳選したメニューをフリーフローで提供する。ほのかに甘い余韻が楽しめる「極上ほうじ茶」やまろやかな甘みの「甘露」など、苺と相性抜群な日本茶を揃える。なお、本アフタヌーンティーは、パーク ハイアット 東京のエグゼクティブ ペストリーシェフ、ジュリアン・ペリネとコラボレーションによるもの。ジュリアン・ペリネが手がけるシグネチャーデザート「苺のシャルロット」「チェリー ブラックフォレスト」「サントノーレ」は必見だ。詳細ハイアット リージェンシー 京都「ストロベリー アフタヌーンティー」開催期間:2025年2月8日(土)~4月27日(日) 土・日・祝日※2月11日(火)を除く場所:ハイアット リージェンシー 京都「東山 Touzan」住所:京都府京都市東山区三十三間堂廻り644-2営業時間:14:30〜16:30(入店は15:00まで)料金:大人1名 6,500円/6~12歳 3,250円※サービス料込み<メニュー例>■ジュリアン/ペリネの作品苺のシャルロット/サントノーレ/チェリー ブラックフォレスト■和風ティースタンド・上段抹茶パリブレスト/みかんと苺のムース 金粉・下段胡麻豆腐胡麻餡掛け/春山菜寿司 桜海老/〆鯖サンドウィッチ■ビュッフェ セレクション・フレッシュな苺・スイーツパブロバ/ミルフィーユ/タルト/ヴェリーヌ/マカロン/苺スープ■セイボリーフォカッチャ/海老のアランチーニ■ドリンクセレクション・ウェルカムドリンクスパークリング抹茶・フリーフロー ドリンク一保堂セレクション/芳泉(煎茶)冷茶/極上ほうじ茶/極上玄米茶/コーヒー/紅茶※電話または公式サイトより要事前予約。【予約・問い合わせ先】東山(Touzan)TEL:075-541-3201
2025年01月23日「○○が食べたい」「絶景が見たい」「友達に会いたい」ーー。旅に行く理由はその時々ながら、旅行は行きたい場所を決めてから宿を予約するのが一般的。でも、時には「この宿に泊まりたい」という理由で旅に行くこともありますよね。そんな旅の目的になる宿が、愛媛県松山市にある「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」。安藤忠雄さんが建築・設計した建物に泊まれる全7室のスモール・ラグジュアリー・ホテルです。旅ライターの私も度肝を抜かれる、感動の宿でした……!圧巻の安藤建築!美術館のような瀬戸内のリゾート瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新はもともと美術館だった安藤忠雄さんの建築を受け継ぎ、2015年に誕生したホテル。直島に建つ「地中美術館」などと並び、瀬戸内を代表する安藤建築の一つです。「Minimal Luxury」をコンセプトに、余計なものを削ぎ落とし、瀬戸内の静かな「凪」を堪能できる空間となっています。小高い山の上に位置する瀬戸内リトリート青凪へのアクセスはレンタカーが便利。もしくは松山空港や道後温泉駅から定額タクシーを予約することも可能です。道後温泉駅→ 瀬戸内リトリート青凪の料金は3,500円。みかん畑が広がるのどかな風景を見ながらぐんぐんと山を登ると、圧倒的な存在感を放つ安藤建築が見えてきます。この空間だけ、異世界のよう……!館内に入ると、そこはまさに「美術館」。エントランスのある1階はギャラリーとして国内外のアーティストによる作品が展示されています。瀬戸内海の凪いだ様子を苔で表現した庭もあり、アートを鑑賞しながらラウンジへと向かいました。チェックインは愛媛県産のジュースやスパークリングワインをいただきながら。2つを合わせたミモザ風のカクテルも注文可能です。最大7組しか泊まれないので、客室だけではなくパブリックスペースのラウンジやレセプションも、とても静かーー。美術館特有の、あの“凛とした空気”の中で泊まる体験は、ほかではなかなかできません……。こんな客室、見たことない……「THE AONAGI スイート」瀬戸内リトリート青凪は客室によって趣きが異なりますが、一番人気は広さ約170平米&天井高約8mの「THE AONAGI スイート」。本館最上階5階に位置する、メゾネットタイプの最上級スイートです。2フロア分の窓から見えるのは、絵葉書のように美しい瀬戸内海と島々。「こんな絶景が見られるなんて、信じられない……」と、呆然するほどの景色が広がっていました。すごすぎる……!下階のリビングでは大きなソファ、ダイニングテーブル、テラスなど、自分の好きな場所でゆったりとくつろげます。私はソファに身を委ね、刻一刻と変わる瀬戸内海の景色をただひたすらに堪能していました。絶景のおともには、瀬戸内ならではのドリンクを。客室内にあるドリンクやお菓子はすべてインクルーシブで、愛媛みかん「清見タンゴール」のジュース、瀬戸内産レモン果汁のレモネード、ビール、コーヒー、玄米茶など自由に楽しむことができます。上階はベッドルームとバスルーム。ベッドルームは2台ダブルベットが設置され、日本画家・三森麻理亜さんの作品が展示されていました。広々としたバスルームはジャグジー付きで、シャンプーなど瀬戸内ならではの柑橘の香り漂うバスアメニティも備わっています。個人的にはMiMCのスキンケアセットが用意されてるのが嬉しすぎました……!温泉好きさんにおすすめ。「露天温泉スイート」瀬戸内リトリート青凪は全室スイートで、THE AONAGI スイート以外にもニーズに合わせて客室を選択できます。「温泉でゆっくりしたい」という人におすすめなのが別館の1〜3階にある「半露天温泉スイート(フォレストビュー)」。湯船が寝転んでくつろげるフルフラット寝湯付きの半露天風呂となっており、炭酸水素イオンやラドンなどを豊富に含む温泉を客室で楽しめます。くつろぎのアート ラウンジ&幻想的なインフィニティプールゆったりくつろげるスペースは客室以外にも。本館2階「アート ラウンジ」ではレコードの音楽に耳を傾けながら、スパークリングワインやみかんジュースをインクルーシブで楽しめます。ここには安藤忠雄さんをはじめ建築やアートに関する書籍もあり、スマホを置いてパラパラとアートブックをめくるだけで、心が洗われるような時を過ごせました。本館2階には瀬戸内リトリート青凪のシンボリックなインフィニティプールもあります。瀬戸内海へと続いているような約30mのプールはとても幻想的。この日はちょうどメタセコイアが紅葉し、美しい青空と青い海に彩りを添えていました。きれい……!絶景を望む「ALL THAT SPA SETOUCHI」とことんリラックスする松山女子旅なら、「ALL THAT SPA SETOUCHI」で癒やしの時間を。柚子、みかん、文旦など瀬戸内にまつわる自然の恵みを用いたオリジナルプロダクトによるトリートメントを受けられます。スパは本館3階にあり、瀬戸内海×インフィニティプールの絶景を眺められるのも魅力です。愛媛県産の海の幸を大満喫。ダイニングでディナー朝・夕の食事は本館B1の「ダイニング」で。目の前に流れる水の音を聞きながら、カウンターもしくはテーブルで楽しめます。吹き抜けになっているので、とても開放的!安藤建築に惚れ惚れしながら食事ができる空間です。夕食は愛媛の山海の恵みを中心に味わえる「懐石料理」。「蓮根蒸し・愛媛柑橘ジュレ」からはじまる8品を、ソムリエおすすめの愛媛の地酒とともに味わいました。献立は毎月変わりますが、この日は8品中6品が愛媛で獲れた魚介を使った料理。香ばしく焼き上げた金目鯛にメレンゲをあわせた白子淡雪仕立てや、太刀魚をカダイフで揚げた一品など、新鮮な愛媛の海の幸を多彩な調理技法で堪能できました。はぁ、おいしい……!そして締めのごはんとしていただいたのは「俊野さん家の新米鯛ご飯」です。俊野さんとはなんとホテルのスタッフで、松山市中心部からほど近い針田町でお米を作っているとのこと!ふっくら炊き上がった新米に紫蘇や梅を合わせた瀬戸内リトリート青凪流の鯛ご飯がおいしすぎて、食べきれなかったご飯は夜食としておにぎりにしてもらいました。ちなみに鯛を白米と炊き込む「鯛めし」は、松山のご当地グルメです!心も身体もととのう。プライベートプール&サウナ静けさが増す夜は、「プライベートプール&サウナ」でリフレッシュ。インドアプール、温泉ジャグジー、サウナを1時間貸切で楽しむことができます。通常は1時間11,000円ですが、瀬戸内リトリート青凪の公式ホームページより予約すると、「屋内プライベートプール1時間貸切無料」と客室に用意される「フルボトルスパークリングワイン」が特典として受け取れます。サウナは90度を超えるドライサウナで、サウナ女子も納得の温度。「ALL THAT SPA」のシャンプーやボディークリームが用意されているほか、レンタル用水着もあり、至れり尽せりです。サウナでポカポカ温まり、シャワーで汗を逃した後にプールで泳ぐのは、気分爽快でした……!松山あげに、温州みかん。愛媛尽くしの朝食夜が明けて圧倒的な瀬戸内海の絶景に再び感動した翌朝。ダイニングで朝食をいただきました。美しい盛り付けで登場したのは、松山あげ入りの麦味噌汁、温州みかんのドレッシングで味わうサラダ、じゃこ天と愛媛尽くしの料理。意外にも「キウイ」も愛媛県産で、愛媛はキウイの生産が日本一です!みかんだけじゃない、愛媛のおいしいフルーツも堪能できる朝食でした。驚くほどの絶景に、言葉で言い表せないほど感動した瀬戸内リトリート青凪の「THE AONAGI スイート」。もちろん気軽には行けないラグジュアリーな客室ですが、手を伸ばしてでも泊まる価値のあるお部屋と感じました……。松山市のふるさと納税でトラベルクーポンを手に入れるのもおすすめの旅ワザ。働く女子のみなさま、一生に一度は泊まりたいホテルリストにぜひ加えてみてくださいね。・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新住所:愛媛県松山市柳谷町794-1URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年01月23日美しい瀬戸内海に面し、穏やかな海のようにゆったりとした時が流れる愛媛県・松山市。特に風情あふれる道後温泉本館周辺はおいしい&かわいいお店が集まっていて、女子旅にぴったりの旅先です。今回は働く女子におすすめの松山観光スポットを6つピックアップしてご紹介。歴史あるお団子屋さん、お土産に買いたい今治タオルのお店、愛媛ならではのスイーツを楽しめるカフェなど、松山には温泉だけじゃない魅力があふれていました……!1. 『坊つちやん』のモデルのお団子屋さん!「つぼや」道後温泉に行ったら外せない、定番グルメが「坊っちゃん団子」。1883年創業の老舗菓子店「つぼや」の2代目が考案した、抹茶餡・白餡・小豆餡の3色のお団子です。お土産にぴったりな賞味期限1週間の箱入りも販売していますが、2本入り280円をテイクアウトして食べ歩くのもおすすめ!つぼやの坊ちゃん団子は保存料が一切入っておらず、小豆餡には北海道産しゅまり小豆を、そして白餡&抹茶餡は北海道産大手亡豆を使用しているのがこだわりです。ちなみになぜ「坊ちゃん団子」という名前かと言うと、夏目漱石が松山中学校の赴任時につぼや初代が考案した「湯晒団子」をよく食べており、小説『坊つちやん』にその団子が登場したことが由来。「つぼや」の2代目は『坊つちやん』を読み、小説にちなんで、「坊ちゃん団子」を考案しています。夏目漱石が好んだ湯晒団子は米粉餅に小豆こし餡をまぶしたもので、なめらかなこし餡がおいしい……!坊っちゃん団子も湯晒団子も、どちらも心温まる味わいでした。・つぼや住所:愛媛県松山市道後湯之町14-23URL: 今治タオルをレンタルできる「伊織本店」道後温泉では、もちろん「道後温泉本館」もマスト観光スポット。他県民は勘違いしがちですが、道後温泉本館は日帰り温泉施設なのでタオルが必要です。もちろんどんなタオルでも良いのですが、せっかくの松山女子旅なら愛媛発の「今治タオル」を使うのが一押し!道後商店街アーケード内にある「伊織本店」は今治タオルをレンタルできる珍しいお店。肌ざわり、デザイン、サイズ感などを比べ、自分の好きなタオルをレンタルできます。レンタル料金はタオルによって異なり、例えばかさばらず、吸水性の高い「non-pile」は495円で、購入すると1万円を超える高級タオル「LOTUS」は1,320円。返却期限は翌日中となっており、営業時間中に貸しタオル返却カウンターに返却すると、「蛇口みかんジュース」が一杯無料で飲めます。蛇口みかんジュースはみかんが有名な愛媛県の「蛇口をひねると、みかんジュースが出る」という都市伝説を体験できるもの!タオルをレンタルしなくとも注文可能で、店内で飲む場合1杯550円、3種類飲み比べできるセットは770円です。伊織本店では、限定タオルにもご注目。「ミカンの花(ハンカチタオル 880円)」は愛媛店舗限定、「ダンゴ(ハンカチタオル 880円)」はこの伊織本店でしか売っていない貴重なデザインです!ダンゴは坊っちゃん団子からインスピレーションを得ているもので、つぼやで坊っちゃん団子を食べて、伊織本店で限定のダンゴデザインタオルを買うのがおすすめルートです。・伊織本店住所:愛媛県松山市道後湯之町20-21(道後商店街アーケード内)URL: できたて石臼豆腐にほっこり……「まめ楽」お腹が空いたら、手作り石臼豆腐のお店「まめ楽」でランチを。「安全」「おいしい」「身体に良い」をコンセプトに、イートインのほか惣菜やケーキをテイクアウトでも販売しています。ランチの一番人気は「石白豆腐丼定食(数量限定、1,450円)」。毎日手作りされるお豆腐やおからがのった「できたて石臼豆腐のお豆腐丼」をメインに、麦味噌の豆乳スープや小鉢などがセットになっています。石臼でひいた国産大豆を手しぼりした豆腐は濃厚で、何もつけなくとも絶品……。お米は松山市北条産無農薬米に五穀米を混ぜており、豆腐とともに素材の良さを感じる優しい味わいでした。そしてランチメニューに+550円でドリンクとスイーツを付けられるお得なセットも。スイーツは「まめ楽豆腐」を使ったもっちり食感のガトーショコラや、しっとりとした「生おから」を使ったくるみとクランベリーのケーキなど、10種類以上から選べます。1番人気の「チーズケーキ」は生クリームの代わりに濃厚豆乳を使っているので、とってもヘルシー!豆乳がふわりと香るチーズケーキはなめらかで重すぎない、食後にぴったりのおいしさです。・まめ楽住所:愛媛県松山市岩崎町2-12-1 パークハイツ野本 1FURL: 北欧×愛媛を感じる「Mustakivi gallery&」食後の運動も兼ねて、ちょっと歩きたい時におすすめの観光スポットが道後温泉本館から少し坂を登った先にある「Mustakivi gallery&(ムスタキビ ギャラリーアンド)」。Mustakiviは砥部焼で有名な愛媛県砥部町に生まれ、1970年代から定年までフィンランドのマリメッコ社でデザイナーを務めた石本藤雄さんのライフスタイルブランドです。石本さんは2022年よりこのお店の隣にあるアトリエで創作活動を行っており、私が取材に訪れた時も次の個展に向けた作品作りを行っている最中とのことでした……!店内は石本さんが手がけた陶芸作品のほか、石本さんがデザインした商品が並んでいます。一番人気は「PIKKU(1,650円)」。セリ、桔梗、撫子など可憐な花が描かれており、小皿として、コースターとして、カップのフタとして使える便利なアイテムです。ほかにも石本さんがデザインし、砥部焼の窯元「すこし屋」の職人がろくろで作った「ONNEA」シリーズなど、北欧らしさと愛媛らしさを感じる唯一無二の器を購入できます。石本さんの作品を忠実にプリントした「ポストカード(250円)」はちょっとしたお土産にぴったり。松山の市花である「椿」や、愛媛ならではの「みかん」など、松山女子旅の思い出に残るおしゃれなアイテムです。・Mustakivi gallery&住所:愛媛県松山市道後湯月町3-4URL: 「足湯カフェふとほと」で寒い日もポカポカ冬の松山女子旅では、何度でも温泉で温まりたいもの。飲み物を楽しみながら、ササっと温泉を楽しめちゃうのが「足湯カフェふとほと」です。老舗温泉旅館「大和屋本店」内にあり、道後の湯にワンドリンク制で気軽に浸かれます!ドリンクは自家焙煎のコーヒー、シトラスティー、道後ビール、河内晩柑ハイボールなど豊富なラインナップ。おすすめは「ポンカンジュース(Mサイズ 870円)」で、歩き疲れた身体にも染み渡るおいしさです!あまりに居心地が良く、気づいたらあっという間に30分以上足湯に浸かり、全身ポカポカに。足湯用タオルももらえるので、何も用意せずともふらっと立ち寄れますよ。・足湯カフェふとほと住所:愛媛県松山市道後湯之町20-8(大和屋本店内)URL: ポン菓子スイーツが絶品!「Inaho」松山女子旅の最後は「スイーツ」で締め。「Inaho」は愛媛でお祝いの時に贈る風習がある「ポン菓子」の専門店で、1階が工場&ショップ、2階がカフェになっています。店内は天井がドライフラワーで彩られ、とてもフォトジェニック!そして奥の工場では実際にポン菓子を作っている様子を見学でき、製造時に「ポンッ」と大きな音が鳴るポン菓子ならではの臨場感も楽しめます。2階のカフェではグルテンフリーのポン菓子スイーツに舌鼓。紅茶シロップ×マスカルポーネクリームにポン菓子のパウダー「ポンパウダー」をまぶした「inaho ティラミス(700円)」や、ポンパウダーを練り込み、愛媛県新宮町のかぶせ抹茶を合わせた「愛媛かぶせ抹茶 ポンチーズケーキ(750円)」など、ここでしか食べられないようなスイーツを味わえます。各スイーツには+250円で水出しアールグレイのセットも可能。inaho ティラミスはポンパウダーの優しい米の甘さと濃厚なマスカルポーネクリームに加えて米粉クランブルのザクザク食感も楽しめ、とてもおいしかったです!湯桶に入れてくれるのもかわいい……。愛媛の結婚式でよく引き出物に選ばれる縁起の良いポン菓子は、松山土産にうってつけ。inahoではさまざまなフレーバーを選ぶことができ、一番人気は「inaho✕愛媛いよかん(30g 400円)」です!伊予柑ピールを合わせ、甘酸っぱく仕上げたポン菓子は愛媛らしさ満点。無農薬の「高級かぶせ抹茶」と愛媛の黒豆「ういろう豆」を合わせた「inaho ✕ 新宮村かぶせ抹茶(30g 400円)」も人気上位ですよ。・Inaho住所:愛媛県松山市道後湯之町14-26URL:温泉宿から憧れ宿まで。宿泊して楽しみたい松山女子旅松山女子旅は日帰りでは物足りないほど観光スポットが盛りだくさんなので、宿泊して楽しむのがおすすめです。道後温泉周辺にあるたくさんの温泉旅館のほか、安藤忠雄建築に泊まれる「瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新」や、山の中で四季折々の自然を楽しめる「奥道後 壱湯の守」など、一歩伸ばした場所にも魅力的な宿がありますよ。・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新住所:愛媛県松山市柳谷町794-1URL:道後温泉本館で温泉を楽しむだけではなく、カフェ、スイーツ、お土産探しも楽しめちゃう愛媛県・松山市。今回紹介したお店はすべて道後温泉駅から徒歩で行ける距離となっています。友達を誘って、大充実の女子旅ができる松山へ遊びに行ってみてくださいね!(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年01月22日タンパク質をおいしく、効率よく摂取しようダノンジャパン株式会社は2025年1月20日(月)、タンパク質補給をサポートする『ダノン オイコス』ブランドの新商品『ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 アプリコット&ミカン』をコンビニエンスストア向けに出荷を開始します。同商品は、クリーミーで濃厚な水切りヨーグルトに、アプリコットと温州みかんをあわせたフルーツソースをプラス。アプリコットの爽やかな甘みや、温州みかんの甘酸っぱさが楽しめます。1カップ(113g)当たりのエネルギーは89kcal、タンパク質は10.2g、脂質は0gです。炭水化物は11.5g、カルシウムは125mgとなっています。スーパーマーケット向けには1月27日(月)に出荷をスタート。希望小売価格はオープン価格となっています。良質なタンパク質を補いたい人に『ダノン オイコス』ブランドは「カラダ動かす、ジブン追い越す。」をタグラインに、タンパク質を10g以上摂取できる商品を展開しています。同ブランドに含まれるミルクプロテインは、速効性に優れた「ホエイタンパク質」と、持続性がある「ガゼイン」の両方を摂取可能。高タンパク質でありながら脂質0g&低GIなので、朝食はもちろんのこと、おやつや夜食などにもおすすめです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月19日「リーベルホテル大阪」(所在地:大阪市此花区)は、2025年1月21日(火)から5月12日(月)まで、3F「Dining BRICKSIDE」にて、春の旬食材「いちご」をたっぷり使用したスイーツと「国産牛のローストビーフ」をメインとした豪華食材が楽しめる「Strawberry Sweets & Spring Dinner Buffet ~国産牛のローストビーフ×いちごの饗宴~」を開催いたします。レストランに隣接したホテル自慢の広大なテラスからは、大阪ベイエリアを臨む景色が広がり、お食事の合間にいつもと違ったリラックスしたひとときをお楽しみいただけます。市街地の喧騒から離れ、春の息吹を感じながら、ここでしか味わえない素敵なディナータイムをお過ごしください。<Strawberry Sweets & Spring Dinner Buffet 詳細> いちごスイーツイメージメイン料理集合■『Strawberry Sweets & Spring Dinner Buffet ~国産牛のローストビーフ×いちごの饗宴~』概要フランス料理の技法を使い、日本の食材と融合させたお箸で食べる「フレンチ×ジャポネ」に仕上げたメニュー約70種が勢揃い。ライブ料理では、日本の豪華食材「国産牛のローストビーフ」をメインに「自家製タレの焼きふぐ」は関西地方に馴染みのある食べ方に仕上げ、目の前でご提供。前菜の「ほうじ茶と黒豆のフォアグラテリーヌ」や「サーモンとみかんのタルタル フロマージュブラン」は小皿で食べやすいフレンチテイストの一品に。またスイーツ約30種は旬のいちごをふんだんに使用し、アイスクリームとのコラボレーションが楽しめる「いちごの生搾りモンブラン」をはじめとした、心華やぐ春らしいスイーツをご用意しました。【メニュー例】<スイーツ>・いちごの生搾りモンブラン・いちごのショートケーキ・いちごとマスカルポーネのスモア風ピッツァ などいちごの生搾りモンブラン<ライブ料理>・国産牛のローストビーフ・自家製タレの焼きふぐ 白菜と一緒に など国産牛のローストビーフ<和食>・握り寿司・蒸し蟹と酢橘酢和え など<温製料理>・紅ズワイガニと蕪のフラン・帆立貝と春キャベツのオーブン焼き・蟹と菜の花のピッツァ など<冷製料理>・ほうじ茶と黒豆のフォアグラテリーヌ・パン・サレ いちごと生ハムのムース添え・サーモンとみかんのタルタル フロマージュブランなど<オプションドリンク>・いちごスパークリング(右)・大人のいちごミルク(中)・すりおろし林檎のカクテル(左)オプションドリンク【実施内容】販売場所:3F「Dining BRICKSIDE」提供期間: 2025年1月21日(火)~5月12日(月)価格 : 食べ放題+ソフトドリンク飲み放題(制限時間120分制)大人(中学生以上)7,000円小人(小学生)3,500円未就学児(4~6歳)2,000円予約 : 下記URL内よりご予約いただけます。※予約優先 備考 : ※写真はイメージです。※2025年5月3日(土)~5日(月)は、上記料金より大人(中学生以上)1,000円、小人(小学生)500円が追加となります。※2025年3月20日(木・祝)~一部メニューが変更となります。大阪ベイを臨むテラス※記載の料金はすべて消費税込みとなります。※表示の内容および料金は、仕入れ状況により予告なく変更になることがあります。■会社概要商号 : 株式会社武蔵野代表者 : 代表取締役社長 安田 信行所在地 : 〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-1-1設立 : 1969年12月事業内容: 食品製造及び販売、スポーツレジャー施設の運営・管理URL : ≪SNS≫Instagram :@liber_hotel X(旧Twitter):@LIBER_HOTEL 【当プレスリリースに関するお客様からのお問い合わせ先】リーベルホテル大阪Tel: 06-6462-3333URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日STREET HOLDINGSグループで、日本全国のこだわりの食品や雑貨を販売する株式会社日本百貨店(本社:東京都港区、代表取締役社長:浮ケ谷 祥)は、食と雑貨のセレクトショップ「日本百貨店」の店頭で「だれでも温活」フェアを、2025年1月7日(火)から1月29日(水)まで開催します。「だれでも温活」フェア1月に入り、いよいよ冬本番。身体の芯まで冷え切ってしまいそうな寒さに、思わず、ぶるり。身体を温め、調子を整える温活にいまや年齢性別は関係なく、注目が集まっています。暖かい飲み物を飲んでほっとしたり、ぽかぽかの湯船に浸かってまったりしたりと、思い思いの温活を楽しんでみるのもいいかもしれません。日本百貨店には、だれでも気軽に始められる身体を内からも外からも温めてくれる温活アイテムが勢ぞろい。2025年も健康第一で、元気に過ごしましょう!<フェア開催情報>開催期間:2025年1月7日(火)~ 1月29日 (水)開催店舗:日本百貨店にほんばし總本店、日本百貨店とうきょう、日本百貨店しょくひんかん、日本百貨店おみや、日本百貨店あかれんが、日本百貨店あおもり【みんなでぽかぽか。いまこそ温活を始めよう!】だれでも気軽に、寒い季節を元気に過ごせるイチオシ温活アイテムをご紹介。■後藤製菓 生姜百景 発酵ジンジャーシロップ 1,512円生姜やみかんなどの有機素材を乳酸発酵させることで、華やかな香りと豊潤な味わいを引き出したジンジャーシロップ。お湯で割ってそのままホットジンジャーはもちろん、炭酸水で割ればいつもとは違った贅沢なジンジャエールに、ビールで割れば生姜を感じられるシャンディガフに、さまざまなシーンで味わえるのが魅力です。後藤製菓 生姜百景 発酵ジンジャーシロップ■後藤製菓 生姜百景 GINGER SHOT 648円地獄蒸し製法で調理した有機生姜をベースに、有機りんご、有機みかんなど、バランスよく配合して作られたウェルネスドリンク。ノンカフェインなので、気分を上げたい時や運動前後の温活補助として、いつでも気軽にお楽しみいただけます。後藤製菓 生姜百景 GINGER SHOT■ジンジベル ほんきのしょうが おなかクッキー ジップパック入り 432円食物繊維の代表格おから、こんにゃく粉、寒天を生地に練りこんだ現代人の“おなか”を考えた米粉クッキー。小麦粉、乳製品、卵は不使用、熊本県産生姜がピリッと効いた、美容と健康に欲張りな方へおすすめの間食スイーツです。ジップパック入りで持ち歩きにも便利です。ジンジベル ほんきのしょうが おなかクッキー ジップパック入■ジンジベル ほんきのしょうが糖 432円熊本県産生姜をスライスし、てんさい糖で煮詰めた砂糖菓子。生姜特有の辛みや風味をしっかりと残しながら、辛いだけではないコクのある豊かな甘さも特徴です。そのままはもちろん、紅茶や緑茶に入れてオリジナルジンジャーティーにアレンジしても美味しくお召し上がりいただけます。ジンジベル ほんきのしょうが糖■イトク食品 国産 蒸した生姜の粉末 772円高知県産生姜を「蒸す+低温乾燥」によって、パウダータイプに仕立てました。温め効果が期待できると話題の成分ショウガオールは、生の生姜と比べて約33倍※もアップ。いつもの料理やドリンクにかけるだけの万能アイテム。お味噌汁にささっとふりかければ身体に染みわたります。※日本食品分析センター分析値イトク食品 国産 蒸した生姜の粉末■無限麻辣湯 麻辣湯スープ 1食入 598円麻辣湯(マーラータン)専門店「無限麻辣湯」の味を自宅でも楽しめる麻辣湯スープの素。野菜をたっぷり加えてヘルシーなスープにしたり、春雨を入れて主食にしたり、スープを数袋使って火鍋を楽しんだりと、バリエーションは無限大。にんにくやごま油、花椒醤などを加え、ほんのりアクセントを利かせるのもおすすめです。無限麻辣湯 麻辣湯スープ 1食入■健美薬湯 JIKKO BOX 2,200円プロのお風呂屋さんで愛用されてきた本格薬湯を、ご自宅でも気軽に体験できるように開発された入浴剤。微粉末にした生薬が高配合された入浴剤からは生薬成分が濃厚に広がります。4種のミネラル塩が温浴効果を高め、お風呂から上がった後もぽかぽかの身体をキープ。冬のお風呂が楽しみになるアイテムです。健美薬湯 JIKKO BOX■アスカム 絹と炭のレッグウォーマー 2,530円特許技術を使った絹と綿の二重構造に、遠赤外線効果のある静岡産セラミック炭を塗布し、肌への優しさと温かさを両立しました。締め付けすぎないふんわりとした使い心地で、足元をしっかり温めます。アスカム 絹と炭のレッグウォーマー※商品は全て税込価格となります。【株式会社日本百貨店について】「ニッポンの百貨をおもしろく。」をコンセプトに、日本全国47都道府県のこだわりの食品や雑貨を発掘し、直営店舗をはじめ、オンラインショップやポップアップ「出張 日本百貨店」で販売を行う食と雑貨のセレクトショップです。今までにはない新しい切り口でのオリジナル商品開発や、長年の店舗運営で培ったノウハウを活かし、業態を超えたパートナー企業様との新しいお取り組みも積極的に行っています。【会社概要】会社名: 株式会社日本百貨店(読み方:にっぽんひゃっかてん)所在地: 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング21F代表者: 代表取締役社長 浮ケ谷 祥WEB : 【店舗(直営店)】●日本百貨店にほんばし總本店(日本橋)●日本百貨店とうきょう(東京駅構内)●日本百貨店しょくひんかん(秋葉原)●日本百貨店あかれんが(神奈川県・横浜)●日本百貨店おみや(埼玉県・大宮)【店舗(フランチャイズ)】●日本百貨店あおもり(青森県)【オンラインショップ(一時販売停止中)】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月07日知人宅ホームパーティーにお呼ばれ。特性のある4歳自閉症息子、連れて行ける……?たーちゃんが4歳の時、以前働いていた職場の方から、ホームパーティーにお呼ばれされました。ちょうどその日は花火大会があり、ご自宅から打ち上げ花火が見えるということで、「たーちゃんも連れておいで」と親子での参加を勧めてくれました。しかし、ASD(自閉スペクトラム症)のたーちゃんを連れていくかはギリギリまで悩んでいました。赤ちゃんの頃から不安感が強く、場所見知りと人見知りがひどいたーちゃん。たーちゃんが喜びそうな場所に出かけても、大泣き、癇癪、「こわい!」と叫ばれUターンで帰ってくることも度々……。4歳になって少しは緩和してきたものの、たーちゃんが楽しんでくれるか、癇癪が起きないか、周りの人の迷惑にならないかは、外出前も外出後も未だに気がかりでした。Upload By みかみかんASD(自閉スペクトラム症)じゃなかったら、お出かけ前は「ハラハラ、ドキドキ」ではなく、「ワクワク」だけかもしれないのに……!と特性を恨むような気持ちもありました。しかし、せっかく誘っていただいたのだから、お世話になった人たちに大きくなったたーちゃんを会わせたい、と思いました。たまには苦手なことにもチャレンジしてみて、私とたーちゃんの成功体験になったら良いな、とも思いました。さらに、たーちゃんと仲良しのPくんとPくんママが来ることも後押しになり、親子でのホームパーティーへの参加を決めました。Upload By みかみかん練習した挨拶ができなかった息子。社交的な友人の子どもが羨ましくて……パーティー当日。たくさんの人が集まっている場で、やはりいつもより緊張している様子で私にべったりのたーちゃん。事前に練習していた「こんにちは」の挨拶も、一度もできませんでした。人の少ない部屋に籠りたがり、そこで跳ねたり走ったり……。対して、初めて会う人にも自ら挨拶をして、大人の輪に入って行く社交的なPくん。癇癪を起こさないだけで花丸!と言いたいところでしたが、Pくんとの違いを目の当たりにして、溜息がでてしまいそうでした。正直、Pくんが羨ましいと感じました。さらに、偏食のたーちゃんが食べられるものが用意してもらったBBQにはほとんどなく、持ってきたお菓子を食べたりしていました。反対に、初めての食べ物にもチャレンジするPくん。Pくんのママや友人たち、久しぶり会う職場の方との会話は楽しい。けれど、Pくんとたーちゃんとの差を感じずにはいられませんでした。Upload By みかみかん友人夫婦との会話で気づいた、たーちゃんの別の一面パーティー終盤、打ち上げ花火が始まった頃、たーちゃんは、友人夫婦とおしゃべりをしていました。何度かたーちゃんと会ったことがある二人でしたが、人見知りのたーちゃんが大人としゃべっているのは珍しい光景でした。Upload By みかみかん迷惑になってないかな、と話を聞きに行くと……。「たーちゃんは興味があることへの集中力がすごいね!」「知りたい!って気持ちも強くて、話していて面白いよ!」と、友人夫婦が笑顔で言ってくれました。「花火について教えていたら、すごくよく聞いてくれたんだ」「ちゃんと教えたことを理解しているみたいで、たくさん質問もしてくれたよ」「研究職に向いているよ!」と、たーちゃんに感心しているようでした。確かに、かなり集中して友人夫婦の話を聞いたり、質問をしています。たーちゃんが花火を好きだなんて知らなかった私は驚いてその様子を見ていました。Upload By みかみかんそして、友人夫婦の言葉を聞いて、Pくんとたーちゃんを比べてばかりいた自分を恥ずかしく思いました。「たーちゃんには苦手なことがたくさんあるけれど、得意なこともちゃんとある。そのままのたーちゃんで十分素晴らしいんだ」と改めて考えさせられました。いつもたーちゃんの傍にいる私は、視野が狭くなってしまっていたのかもしれません。たーちゃんのことを新しい側面から見てくれる方々に会って、私もたーちゃんも自信に繋がりました。パーティーに参加するのは親子共に勇気がいりましたが、チャレンジして良かったです。Upload By みかみかん後日、友人夫婦から一冊の本が届きました。花火のつくり方や歴史が載った絵本です。パーティーで打ち上げ花火を見て以降花火に興味を持ったのか、たーちゃんは私や夫の読み聞かせだけでなく、一人でもよくその本を読んでいます。子どもの苦手なことについ目がいきがちですが、得意なこと、興味のあることこそ、もっと見つけてあげたいなと思います。執筆/みかみかん(監修:新美先生より)素敵なエピソードを聞かせてくださりありがとうございます。場所見知り・人見知りが強いお子さんがいる場合、お子さんのためにも、その場の雰囲気のためにも、自分のためにも、皆が集う場所に参加するのをためらう気持ちになりますよね。そのため、以前の仲間と疎遠になったりするのもよくあることです。そんな中、思い切って参加してみたものの、やっぱりほかのお子さんと比べてわが子の言動が気になってしまって楽しめないということも実際あるかもしれません。でも、ご友人夫妻さんの視点がとてもすてきですね!!人見知りのたーちゃんが、打ち解けて花火のことで盛り上がって話せていたのも、ご友人夫妻さんがフラットな視点で話しかけてくれたからなのかもしれないですね。そして、たーちゃんの興味ある話題を引き出して、それをしっかり聞いてくれて、後日、花火に関する絵本まで送ってくれるなんて!!!うれしいですね。家族以外の人が集まる場に連れて行くのは、なかなか勇気も気力もいることですが、思い切って一緒に参加したことで、家族以外の人からの視点でお子さんのことを見てもらえ、たーちゃんの強みに気づけてよかったです。他人からそんなふうにポジティブに見てもらえると実感できて、親としても心強かったことと思います。いつか、友人夫妻さんの立場で他人のお子さんにもポジティブに関われる人になりたいなとも思いました。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2025年01月06日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。先日、ロングセラーから最新商品までの食品を試すことができるPR TIMES主催の「おいしい博覧会」にお邪魔してきました!そこで、グルメ大好きな私が気になった商品をレポートします!■ワクワクに出会える「アメージングカンロ」なんと今回は18社、30ブランドと自治体が参加されていました。その中でも私が気になったのはまずこちら。カンロから発売されている、アメージングカンロシリーズの製品です。アメージングカンロとは、手に取った時にワクワクに出会えるアメージングな体験をお届けするというすてきなコンセプトに基づいて展開されています。現在発売されているのは、「ホシフリラムネ 」と「シークラゲグミ」の2種類。「ホシフリラムネ BOXセット」は、かわいいボトルが特徴のラムネです。星空をイメージしたラムネは、好みの量を入れてお部屋に飾ればインテリアとしても楽しむことができます。そして第二弾として発売されたのが、「シークラゲグミ」。見た目は、本物のクラゲの傘を表現した形なのだとか。大小のサイズと、厚みの違いもあり、じっくり観察してみるのも楽しそう!実際に食べてみると、しっかりと弾力があって食べ応えがありました。パッケージも華やかで、友達へのプチギフトにも良さそう。■おいしく食べて社会貢献「ざくざくブロックチョコレート」続いてはコープのブロックチョコレート。なんとこちらは、九州産の芋を使用した芋けんぴを製造する過程で出るかけらを使用しているフードロス削減に貢献している商品!実際に食べてみると、チョコレートの中にザクザクした芋けんぴがたっぷり入っていて、食感も楽しむことができました!上にジッパーがついていますが、ペロリと完食できてしまいそうなおいしさ。おいしく食べながら、フードロスに貢献できるのも嬉しいな!と感じました。■甘くて芳醇「和歌山みかん」そして、今回はみかんのブースも!和歌山のみかんってみなさん食べたことありますか?有田、下津地域では石積み階段園でみかんが作られているということを初めて知りました!有田は平地が少なく急傾斜地が多いため、農作物を育てる場所が確保できなかったことから、400年以上前に農家の手により石積み階段園を築き上げ、農業を行ってきたのだとか。そして、自然条件を巧みに活かして多様な品種系統を導入し、貯蔵技術も駆使することで、年内の有田みかん、年明けの下津蔵出しみかんといった長期リレー出荷を実現しているのだそうです。これは世界的にもめずらしい作り方なのだとか。実際にいただいたみかんを食べてみると、甘みがあってとっても芳醇!和歌山の温暖な気候あってこその旨味がぎゅっと濃縮されています。また、こうした背景を知ることができよりおいしく感じられました!■「おいしい博覧会」で出会えた楽しい食生活今まで知らなかった商品にも出会うことができた「おいしい博覧会」。その商品に込められた思いや、作られている背景を知ることもでき、これからはもっと楽しみなら食品と向き合うことができそうです。みなさんもぜひ楽しい食生活を過ごしてみてくださいね。(えりか)
2025年01月03日こたつと「みかん」の組み合わせは、冬のおこもり定番のイメージですね。みかんは、ビタミンCがたっぷり含まれていることから、風邪予防にも良いとされています。水分も豊富に含んでいるので、乾燥対策にも良さそうです。また、日本食品標準成分表によると、みかんは100g辺り、49kcalしかないそうです。甘い味わいのみかんですが、ダイエットを気にしなくても良いのが嬉しいですね。大人も子どもも好きなみかんは、こたつでの家族団らんに寄り添う果物といえるかもしれません。今回は「みかん」を使って手軽に作れるスイーツ6選を紹介します。みかんを丸ごと使ったものや、どこか懐かしい味わいの物まで。大人も子どもも楽しめるラインアップです。大量消費にもぜひ!■皮を器に!まるごとみかんのゼリーみかんの皮を器にして、ゼリーにしました。果肉を絞って、しっかり使い切れるのでみかん本来の味わいがします。砂糖はオレンジジュースはお好みで。おもてなしにもおすすめです。■やさしい甘さが嬉しい まるごとみかん大福みかんを丸ごと使ったみずみずしい、みかん大福です。みかんの甘酸っぱさと白あんのやさしい甘さが絶妙です。カットした断面が鮮やかで、誰かに見せたくなりますよ。■バターの香りたまらない 焼きみかんのデザート皮をむいたみかんに、ホワイトキュラソーを絡めて、バターで焼きます。焦げたバターの香りがたまらないですよ。バニラアイスやウエハースを添えればより華やかに。■ヨーグルトとみかんだけ!簡単デザート作り方はいたってシンプル。みかんとヨーグルトを混ぜ合わせて、ミントの葉を添えるだけ!朝食や小腹が空いたときにおすすめです。カロリー気にせず食べられますね。■ひと工夫するだけ みかんのコンポート白ワインや砂糖などで作ったシロップで、みかんを煮れば出来上がり!コンポートにするだけでいつものみかんとは、ひと味違う美味しさです。小さいみかんで作るのがおすすめですよ。■材料3つで超簡単!カリっとみかん飴外はカリっと、中はジューシーなみかん飴。飴が絡みやすいように作業は手早く。鍋に残った飴に牛乳を入れてホットミルクにすると残った飴もキレイに溶けますよ。
2025年01月01日蜂蜜専門店ミールミィで12月28日より販売開始株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)は、自社が展開するシングルオリジンハニーシリーズにて、「佐賀県多久市産からすさんしょう蜂蜜」など4種類を2024年12月28日(土)より発売します。ミールミィ各店や「ミールミィオンラインショップ 」にて販売予定。夏の貴重な蜜源からすさんしょう蜂蜜の魅力カラスサンショウは、ミカン科サンショウ属の落葉高木で、日本各地に自生しています。その花から採れる蜂蜜は、特徴的な風味と苦みを持った珍しい蜂蜜として知られています。夏の時期に花を咲かせ、貴重な夏の蜜源になっています。色はやや濃い琥珀色から暗褐色。味わいは、初めはやや強い甘みを感じさせつつも、後味にほのかな苦みが広がり、複雑で奥行きのある風味を楽しめます。カラスサンショウの蜂蜜は料理や飲み物のアクセントとしても人気があります。例えば、チーズに合わせたり、ハーブティーやウイスキーに少量加えたりすることで、味の深みを引き立てることができます。【商品情報】シングルオリジンハニーシリーズ発売日:2024年12月28日(土)0424佐賀県多久市産みかん蜂蜜140g1,404円(税込)タイプ:Fruity特徴:2024年5月15日に佐賀県多久市に咲くみかんの花から採れた蜂蜜。味わい:みかん蜂蜜らしい爽やかな風味と食べやすい甘みが特徴。0425佐賀県多久市産もち蜂蜜140g1,188円(税込)タイプ:Simple-Balance特徴:2024年6月1日に佐賀県多久市に咲くもちの花から採れた蜂蜜。味わい:フルーティなすっきりとした甘みで、何にでも使いやすい。0426佐賀県多久市産くり蜂蜜140g1,080円(税込)タイプ:Rich-Balance特徴:2024年6月16日に佐賀県多久市に咲くくりの花から採れた蜂蜜。味わい:くり蜂蜜特有の香りや渋みは少ないが、後味にくり蜂蜜特有の香り。0427佐賀県多久市産からすさんしょう蜂蜜140g1,080円(税込)タイプ:Rich-Balance特徴:2024年10月9日に佐賀県多久市に咲くからすさんしょうの花から採れた蜂蜜。味わい:爽やかな甘みの後は、口に残る苦味が特徴。〇ハニーハンター市川拓三郎金市商店の三代目で、蜂蜜の仕入れを社長の市川拓三郎が自ら行う。日本中、世界中の養蜂家を訪ね、蜂蜜を仕入するのがハニーハンターの市川拓三郎。年間に食べる蜂蜜は300種類以上、年間の移動距離は地球1.3周分に当たる約52000キロを超える。養蜂家を直接訪ねることで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめる。そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けする。ハニーハンター市川拓三郎〇シングルオリジンハニー蜂蜜は「蜜源、場所、時期」などによって味わいがそれぞれ異なります。その異なる"オリジン"を持つ蜂蜜を、個性そのままに瓶詰したのが「シングルオリジンハニー」。ハニーハンター市川拓三郎が世界中からいろいろな蜂蜜を集め、世界20か国、日本20都道府県以上から100種類を超える蜂蜜を取り揃えています。▼ハニーハンターとシングルオリジンハニーに関するプレスリリース 〇蜂蜜専門店ミールミィ1930年創業の金市商店が運営する蜂蜜専門店。1998年にミールミィの屋号でお店をスタートし、豊富な蜂蜜の種類とかわいらしいパッケージで、地元だけでなく遠方のお客様にも支持される。取扱品目は純粋蜂蜜だけでなく、蜂蜜加工品、蜂蜜のお菓子や蜂蜜酒(ミード)など。中でも国産蜂蜜は、養蜂家の元を直接訪ね、採蜜を一緒に行うことで、安心安全で高品質な蜂蜜のみを仕入れ、南は鹿児島から北は北海道まで、多種多様な蜂蜜をお客様に提供しております。蜂蜜専門店ミールミィ三条本店【販売場所】・ミールミィ三条本店〒604-8083京都市中京区三条通富小路西入中之町21・ミールミィ京都髙島屋店〒600-8520京都市下京区四条通河原町西入真町52番地京都高島屋B1F・ミールミィ阪急うめだ店〒530-8350大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店B2F・ミールミィオンラインショップ 【会社概要】株式会社金市商店資本金1000万円1930年創業で、国内外の養蜂家から蜂蜜を直接仕入れ、商品開発、製造を行う。「蜂蜜専門店ミールミィ」の運営のほか、全国のスーパー、百貨店に蜂蜜製品を卸売りしている。蜂蜜酒は10年以上前から全国で先駆けて輸入し、取扱い国、種類は国内随一。2020年6月で創業90周年を迎えた。【直営店舗】蜂蜜専門店ミールミィ3店舗(三条本店、京都髙島屋店、阪急うめだ店)京都蜂蜜酒醸造所(2024年3月10日オープン)(金市商店公式サイト) 本件に関するお問い合わせ担当:市川電話:075-221-6639FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyoto 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月28日元HKT48の矢吹奈子が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「みかん!みかん!!みかん!!!」元HKT48・矢吹奈子、大量のみかん前に弾ける"ビタミンスマイル"でファン魅了!「ちょっと前に行ったパンケーキ」と綴り、最新投稿をアップ。パンケーキの上には大きな目玉焼きがのっており、「なぜ甘いと塩っぱいを組み合わせたのか…そう思っていたけど、このパンケーキが私の概念を覆しました。」と新たな発見があった様子。「甘塩っぱい最高…」と幸せそうに綴った。 この投稿をInstagramで見る 矢吹奈子(@75_yabuki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年12月22日