くらし情報『短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第12回) - 新コンパネ「Settings」とチャームバーに代わる「アクションセンター」』

2015年1月29日 13:21

短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第12回) - 新コンパネ「Settings」とチャームバーに代わる「アクションセンター」

既にお使いのユーザーはタスクバーのデザインも変化していることに気付いたことだろう。Windows 8.1は起動済みアプリケーションのボタンはハイライト表示し、ウィンドウがアクティブな場合はさらに明るくなる仕組みだ。ビルド9926もアクティブウィンドウのボタンに対する効果は同じだが、非アクティブウィンドウは濃青色のアンダーライン表示に変更している。

ロジック自体は従来のWindowsと同じながらも、直感的にアプリケーションが起動しているか否か分かりにくくなってしまった。従来よりもシンプルで好ましいが、アンダーラインの幅をより太くすれば便利そうだ。

次回は設定項目やアプリケーションなどについて紹介する。

阿久津良和(Cactus)

■前回の記事はこちら
・短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第11回) - 日本語対応が期待大のCortanaと開発途上の新スタートメニュー
http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/28/windows10/

■バックナンバー 一覧へのリンク
http://news.mynavi.jp/tag/0021413/

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.