くらし情報『どこでもサイエンス (58) 数字のケントーをつける話=フェルミ問題』

2015年9月2日 10:00

どこでもサイエンス (58) 数字のケントーをつける話=フェルミ問題

いうならば、「ざっくりいうと」の元祖でございます。

有名な問題としては「シカゴ市のピアノ調律師の数は何人か?」ってのがあります。これは、関係する要素のかけ算と割り算で解けるのです。やってみましょう。

A:シカゴ市の人口~200万人としましょう
B:家族の人数~1家族で4人くらいが平均でしょうか
C:ピアノを持っている家族~1/10くらいかな
D:調律する回数~1回年としましょう

ここまでで、シカゴ市でピアノが調律される総回数は、1年あたり

A÷B×C×D = 200万÷4×1/10×1

で5万回ということになります。

E:1人の調律師が1年で調律できるピアノは、まあ500台としましょう。1日2台弱ですな。

ということは、

5万回÷500=100

ということになります。


まあ、ざっくり、100人くらい調律師がいる。ということになります。

ちょっと調べてみたら、就職活動の際の問題で、出されるようですね。アドバイスをすると、面倒くさい数字は、計算がカンタンになるように、数字をそろえるとよいです。どうせ精密な数字が必要なわけじゃないのですから、楽にやりましょう。電卓使えるなら、もっと面倒な数字でもいいけど…

ただ、フェルミさんに限らず、科学者は、もっとざっくりやるんですな。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.