くらし情報『理研など、喘息が起きるメカニズムを新たに解明』

2014年5月16日 17:58

理研など、喘息が起きるメカニズムを新たに解明

理研など、喘息が起きるメカニズムを新たに解明
理化学研究所(理研)と東京理科大学は5月16日、ダニ抗原などのアレルゲンで誘導される喘(ぜん)息が、アレルギーを起こす白血球「好塩基球」から産生される「インターロイキン(IL)-4)」を介した「2型自然リンパ球(NH(ナチュラルヘルパー)細胞)」との共同作業によって起こるという新しいメカニズムを明らかにしたと共同で発表した。

成果は、理研 統合生命医科学研究センター サイトカイン制御研究チームの久保允人チームリーダー(東理大 生命科学研究所 分子病態学研究部門教授兼任)、東理大 総合研究機構 戦略的環境次世代健康科学研究基盤センターの本村泰隆研究員らの共同研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、日本時間5月16日付けで米科学誌「Immunity」オンライン版に掲載された。

アレルギー反応は、発生メカニズムによって5つのタイプに分類されており、「免疫グロブリンE(IgE)抗体」によって引き起こされるものを「I型アレルギー」と呼び、気管支喘息や花粉症、アレルギー性鼻炎などがその代表例だ。IgE抗体は「肥満細胞(マスト細胞)」や好塩基球が持つ受容体に結合することで、アレルゲン特異的にアレルギー反応を起こす。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.