くらし情報『【エンタメCOBS】上京して・他県に来て分かった地元だけの慣習』

2012年7月1日 15:30

【エンタメCOBS】上京して・他県に来て分かった地元だけの慣習

「大阪のエスカレーターは右に並ぶが、海外にいるみたい」(女性/24歳/東京都)

「北国では、雪よけのため信号が縦型。理にかなっていると思った」(女性/32歳/静岡県)

「京都市内はウィンカーを出さない人が多く、クラクションも鳴らさない気がする。結構無茶な車線変更でも鳴らされなくて、運転しやすかった」(女性/35歳/東京都)

京都市中心部はかなり混み合いますから、いちいちやってられないのでしょうか。でも危ないので気をつけてくださいね。
ほか、東京の満員電車にどうしても慣れないという方も。

■その地方ならではの色が出る…年中行事編

「東京は七夕が7月(北海道は8月)だし、子どもがお菓子をもらわない」(女性/30歳/北海道)

「沖縄のお盆は、大規模でびっくりしました」(女性/27歳/東京都)

沖縄のお盆は旧暦で、親せきが大集合したりエイサーを踊ったり、かなり独特だそう。時期に関しては、沖縄に限らず場所によって異なりますよね。

「新潟から静岡に行って驚いたのですが、成人式が小正月にあるのが一般的だったということ。
あと、お茶は買わずにもらうものらしい」(女性/24歳/新潟県)

この方の出身地・新潟では、成人式はGWやお盆に行うことも多いそう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.