お笑いコンビ・バナナマンが、13日深夜放送のTBSラジオ『金曜JUNKバナナマンのバナナムーンGOLD』(毎週金曜深1:00)に出演。ビシッと青のスーツで決めた設楽統(49)は、放送の前に子どもの成人式の前撮りを行ったことを明かした。14日が日村勇紀(50)の誕生日であったことから、設楽は「日村さんの誕生日で、おしゃれしてきたよ」と話しながらも「子どもの成人式の着物の前撮り。『ノンストップ』終わって、そのまんま行って。またすぐ仕事だったからさ、ラジオ前に着替えてもよかったんだけど、年に1日くらいこのまんまでもいいかな」と明かした。『JUNK』の公式ツイッターでは、スーツ姿の設楽と、豚のイスをプレゼントされた日村の写真がアップされており、ファンからは「お子さん、もう成人なんだ!衝撃」「設楽さん、かっこよすぎる!」「豚のイス、すげー!」などの声が相次いで寄せられている。この日の放送には、日村の誕生日付近には同番組に登場している星野源が恒例のゲスト出演を果たした。星野が「今年もちょっと作らせていただきまして。今まで10年間は弾き語り。それで区切って、スタジオでレコーディングちゃんとして、バナナマンさんのエピソードなどをもとに新曲を作ってきました。今回50歳なので、久しぶりに日村さんの誕生日の歌を作って、あまりに感慨深いので、きょう、ちゃんとレコーディングしてきました。ちゃんとシングル録る勢いで(笑)。『日村さん、50歳誕生日の歌』です」と呼びかけた。日村のバースデーソングかと思いきや、サビの歌詞がADの「ドロボー」になっており、日村も「はっ?いや、ドロボーの歌じゃん」とツッコミ。設楽が「ちゃんと、すごくいい入りじゃん」と話すと、星野も曲について真面目に語っていった。日村は「オレに言うことは何もない、そんなことよりドロボーがって言っているじゃん」と叫んでいった。番組の模様は、放送後1週間以内は「radiko」で聞くことができる。
2022年05月16日コスプレイヤー・神崎りのあさんのビフォーアフターコスプレをしてパチンコ店に来店し、イベントを行う「来店コスプレイヤー」として活動する神崎りのあさん。その活動の一方で、YouTubeやTwitterで美容整形の体験談や失敗談などの情報を発信している。現在、整形に使った額は驚異の2600万円! 地方なら家が一軒建つほどの額を、一体なぜ神崎さんは整形に費やすようになったのか。さらに整形を失敗しないコツ、明らかに整形をやりすぎる人の気持ちなど、普通ではなかなか聞けない整形事情について話を聞いた。整形を始めてからハマるまで2600万円を整形に使ったと聞くと派手な人物を想像するが、取材で会った神崎さんは落ち着いた人だった。普段はコスプレで肌の露出も少なくないが、「仕事でやっている分、普段はロングスカートだったり露出はしないです」と笑う。話しぶりはしっかりしていて、刹那的に生きているのではないのが伝わる。神崎さんの整形人生のスタートは成人式のタイミングだった。学生時代はメガネをかけ、地味な方だったが、その頃から下唇の大きさが気になっていた。「昔の写真を見ると、手で下唇を隠している写真ばっかりで、下唇だけが“たらこ唇”で、大きいのがコンプレックスでした。なので成人式のタイミングで顔を変えたいと思い、手術しました」有名な整形クリニックで手術し、費用は13万円だった。その後は、鼻やあごにヒアルロン酸を入れるプチ整形を繰り返した後、鼻と太ももの脂肪吸引を行うなど徐々に整形へハマっていった。一番大きな手術は韓国での両あごを削るものだ。当時、神崎さんはグラビアのDVDを出し、イベントを行ったが、ネット掲示板に顔やあごに関する誹謗中傷を書き込まれて傷ついていた。さらにプライベートでも大きな不幸が襲う。「その頃にずっと長く付き合っていた方が交通事故で亡くなってしまい……。もう心身ともにボロボロで“もう死んでもいいや”という感じになっていて。当時は韓国で美容手術を受けた日本人の方が死亡する事故がニュースになっていた時期だったんですけど“死んでもいいからやろう”“自分で死ぬのは勇気がいるけれど、手術して死ぬのなら仕方がない”と思ってました」手術には韓国での滞在費などを含め、250万円かかった。手術が終わり、麻酔が切れて目覚めると、なぜか頼んでもいない歯科矯正が行われていた。手術後、帰国するも1か月は流動食しか食べられず、体重は5キロほど落ちた。通常なら3か月ほどで治まるはずの顔の腫れも、結局は1年ほど治らなかった。腫れも引き、生まれ変わった自分の顔を見ても神崎さんは満足することはなく、むしろ気になる部分が出てきたという。「両あごを削り、顔のバランスが変わったことで、今まで気にならなかった鼻が大きく見えるようになったんです。そこから鼻も小さくする手術もしました」以後は整形のペースが上がり、3か月に1回は大きな手術を行った。直近では豊胸のため脂肪を注入する手術を行い、カップ数も1つ上がり、少し垂れているのが気になった胸に一気に張りが出たという。「顔はまだそこまで納得していないんですけど、体は納得しています。胸が大きくなったことで、くびれも細くなったように見えて、今は鏡を見て“めっちゃいい体やな”と自分で言っています。今までは撮影でマイクロビキニを着たりはしなかったけれど、今は“着る、着る、見て”って感じで、際どいものをオーダーされても全然できます(笑)」神崎さんのように公にはしていなくても、整形をしているコスプレイヤーは少なくないという。「コスプレイヤーさんでも“あっ、これはいつぐらいに胸に入れたな”というのは私もわかります。隠しているけれど、裏で整形していることを明かしてくれる子もいます。私はもともと人見知りなのですが、仲が良くなかった子でも美容や整形について相談して、仲良くなれますね」整形をしている芸能人も多いが、中には明らかにやりすぎという人もいる。神崎さんは過剰な整形を行う芸能人の気持ちを代弁する。「病院の先生が、本人の希望した部分をそのまま手術したのだと思います。たいていの先生はナチュラルでなくなるのを避けるので“もう、やめておいた方がいい”と伝えていると思うんですけど、止められたところで結局みんなやってしまう。私も口角をあげたいと伝えたら“ピエロみたいになっちゃうよ”と止められたけれど、やりたい気持ちが勝って結局やっちゃいました(笑)」整形したことでポシティブになれた整形の利点として神崎さんが語るのは、外見だけでなく内面の変化だ。自分の容姿に自信がつくことで、心にも余裕が出てくるという。「ポジティブな言葉がよく出るようになりましたし、他の人と比べなくなりました。歩き方も座り方も“見て”という感じで、自信を持って行動できるようになりました。以前は“あっちの子はSNSで同じ写真をアップしてるのに1000いいねがついている”と悔しくなってましたが、今は心に余裕を持てるようになり、他人と比べることもなくなりました」整形をしてよかったと話す神崎さんだが、周囲からは「前の方がよかった」と言われることもあるのだそう。「一番嫌な言葉ですね。思っていても、言わないでほしい。もう戻せないし、絶対前の方がよかったことはないと思うんですよ。なんだか嫌味にしか聞こえなくって。逆に嬉しいのはやっぱり“可愛くなった”ですね」整形を公表したのは1年前。現在、整形や美容について語るYouTubeも運営している。そこでは整形のメリットだけでなく、整形の失敗についても明かしている。「私自身、整形の失敗はたくさんありました。鼻は何度か失敗されて、映画『アバター』のキャラみたいにされたり、脂肪吸引も失敗されてボコボコになっていて、いまだに痕が残っています。その手術をした病院は、その後に逮捕されていました(笑)」整形に対する考え方では、整形で失敗しないコツはあるのだろうか。 「ネットの情報もあてにはなると思うんですが、検索の最初に出てくるクリニックはあまり信用しないほうがいいのかなと思います。検索するにしても検索ワードをいっぱい入れて検索する方がいい。先生も手広くする人でなく、脂肪吸引なら脂肪吸引、顔の手術なら顔の手術と、何かの分野に特化している人がいいと思います。私も体はこの先生、顔はこの先生と分けています」YouTubeを始めてから、女性だけでなく、男性からの相談も届いている。整形がそれだけカジュアルになっているようだ。「個人的には気になるのであれば、高校生くらいから整形をしてもいいのかなと思います。ただ、二重の手術であれば、成長が止まってからやらないと幅とかが変わってしまうので、成長してからの方が良いと思います」一方、借金をしてまでの整形についてはNGだという。「私は整形にかけた2500万円はコスプレイヤーとして稼いだもので、ローンを組んでまで整形はしていませんし、借金をするくらいだったらやめておこうと思います。もし整形するなら100万なら100万と自分でお金をためてからやるべきです。ローンでやってしまうと、逆に歯止めがきかなくなり、どんどんとやってしまい、借金が膨れ上がると思います」最近では整形だけでなくアンチエイジングなどにもお金をかけている。今後はYouTubeで美容や整形についての情報を発信していき、将来は整形についての本を出版するのが目標だ。「今は歳の公表はしていないし、ウィキペディアに載っている年齢も間違っているんです(笑)。本を出すタイミングでバーン! と公表したいです。女優やモデルさんのように“この年齢でその美貌なの!?”と言われるような人になりたいですね」取材・文……徳重龍徳(とくしげ・たつのり)/ライター。グラビア評論家。大学卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。記者として年間100日以上グラビアアイドルを取材。2016年にウェブメディアに移籍し、著名人のインタビューを担当した。現在は退社し雑誌、ウェブで記事を執筆。個人ブログ「OUTCAST」も運営中。Twitter:@tatsunoritoku
2022年05月16日沖縄市より移転した那覇市田原の本店(写真/藤井千加)沖縄県がアメリカから日本に返還されたのは1972年5月15日、ちょうど50年前のこと─。戦後のスーツは高級品だったその本土復帰に伴い、大きな変化を遂げたアイテムのひとつに男性たちの『背広』がある。「戦後の沖縄県は貧しく、スーツを着て出かける場所や仕事も限られており、高級品でした。そのため、復帰前の仕立て屋(テーラー)の主な顧客は駐留するアメリカの兵隊でした」そう説明するのは同県那覇市田原でオーダースーツの仕立て屋を営む『フェローズ』の佐久本要さん(50)。「『佐久本洋服店』という屋号で父の進(2000年逝去)がコザ市(現在の沖縄市)に店を構えたのが始まりです」(佐久本さん、以下同)復帰10年前の1962年は、ベトナム戦争が激しさを増していたころだった。「今よりもアメリカ兵の数は多く、うちの店の辺りはいわゆる『黒人街』でした」その当時、アメリカ本国で人種差別は根強く、沖縄でも『白人』と『黒人』は区別され、利用できる飲食店や商店も分けられていたのだ。進さんの店があった銀天街(沖縄市照屋)周辺には49軒の仕立て屋があった。アメリカ兵たちはいずれ沖縄からベトナムに派遣され、明日をも知れぬ命。“宵越しの金は持たない”と、特に給料日(ペイデイ)になると金遣いが荒くなったという。スーツは飛ぶように売れるも経営難飲食店では高い酒が次々に注文され、オーダースーツも飛ぶように売れた─。「ですが父はアメリカ兵からの注文は頑なに受けていなかったんです。アメリカ人はずっとここにいるわけじゃないですし、兵隊を中心に商売をすれば先がないと思っていました。だからほかの店は儲けていたんですがうちの経営は厳しかったようです」そして沖縄は日本本土復帰を迎える─。復帰後、進さんに転機が訪れた。本土系の百貨店『三越』(’70年に大越より改名)で紳士服やスーツのデザイナーとして採用され、社員として入社した。さらに’74年には三越内に佐久本洋服店の出店も果たしたのだ。復帰直後、コザ市の佐久本洋服店周辺の仕立て屋は13軒まで減っており、現在で残るのは同店のみ。進さんの見込みは当たっていた。ベトナム戦争の終結とともに多くの米兵は去り、多くの仕立て屋でアメリカ人からのオーダースーツの注文が減った。その代わりに米兵と一線を画していた佐久本洋服店には県民からの注文が増えた。本土系の有名百貨店・三越への出店も後押しとなり、地元でも人気の店になった。「父は三越の支店で働いた後、コザの店でも毎晩遅くまで仕事をしていました。私たち兄弟はその背中を見て育ちました」要さんは5人兄弟。現在、同店の社長を務める兄の学さん(56)と要さん、ほか2人の男兄弟は父の影響もあり、服飾関係の仕事についた。学さんは高校卒業後、東京のテーラーに住み込みで7年間修業をし、帰沖。父とともに店を盛り上げた。要さんは高校卒業後、県外の服飾系専門学校で学んだ後、短期間渡英。帰国後、三越内の店舗に立った。2001年まで同店内の店舗に勤めた。「かりゆしウェア」台頭による危機変化したのは顧客の層だけではない。スーツのデザインやスタイルも、だ。1980年代。時代はバブルの真っただ中。「主流はソフトスーツという、肩幅が広いいわゆるバブルスーツが主流でした。背広もズボンもサイズは大きめで丈も長い。背広のボタンはダブル。一方、2022年現在のスーツのスタイルは背広もズボンも細身で丈は短めです。ボタン位置も高いんです。ただ、ファッションは周期です。微妙に形を変えながら流行を繰り返しているので、もしかしたらゆったりめのスーツが再び流行るかもしれない」バブルのころにはすでに既製品のスーツが紳士服売り場を占めるようになっていった。そして県内の仕立て屋に危機的な状況が訪れる。『かりゆしウェア』の台頭だ。転機は2000年に行われた九州・沖縄サミットだった。出席した各国の首相らがかりゆしウェアを着用、その影響もあり、一気に県民に定着した。かりゆしウェアとは、沖縄を想像させる色柄の生地を使ったシャツのこと。さらに沖縄県縫製業組合に加盟している業者により縫製されたシャツを指す。「私たちは背広の仕立て屋です。かりゆしウェアがカッコいいとは思えなかった。いくら商売とはいえ、自分たちがよい、と思えない商品をお客様には売れない。そのためスーツやシャツ、ネクタイの仕立てにこだわり続けたんです」だが国が推奨する『クールビズ』も追い打ちをかけ、夏場のビジネスシーンはかりゆしウェア一色に。葛藤したまま歳月は流れていった。「私たちが引っかかっていたのは既存のかりゆしウェアで主流だったアロハシャツ的なデザイン。ですがそれに似せる必要はない。仕立て屋がプロデュースして自分たちがカッコいいと思う、夏場に着られるシャツを作ればいいんじゃないか、と考えを切り替えたんです」『紅型夏シャツ』で挽回そこで2014年に考案されたのが『紅型夏シャツ』だ。特徴は高い襟と襟元のボタン。さらに紅型をボタンの下の生地にあしらい、さりげない沖縄らしさを演出。洗練されたデザインと、製造枚数も限られているためほかの人とかぶることも少ないことからおしゃれな男性たちが注目。県内外から注文が相次ぎ、リピーターも少なくない。だが一方で、スーツを取り巻く環境は依然として厳しい。沖縄県はスーツ着用率が全国で最も低く、このコロナ禍は向かい風になり、仕立て屋の数も減少している。しかし、希望は残る。新成人たちがオーダースーツに注目していることだ。「沖縄の成人式は仲間と一緒におそろいの袴をレンタルする、という動きが根強かった。それが最近ではおそろいのオーダースーツを着よう、という若者たちも増えているんです、自分でバイトをして資金を貯め、注文する子もいるんです。成人式後でも、その仲間の誰かの結婚式にはほかの仲間とみんなで合わせて着るのもよい思い出になります」同店では2002年からインターネットでのオーダーも受ける。「スーツをカッコよく着こなすためには自分のサイズに合うものを着ることが大前提なんです。身体に合っていないとスーツに着られてしまう。色柄やブランドも大事ですが、まずは身体に合ったものを選ぶことが大切。自分の体形に合ったスーツを着る姿はカッコいい。周囲から褒められた、とうれしそうに話す人も多いんですよ」歴史に翻弄されてきた沖縄県。米軍統治から日本へ、仕立て屋が見てきた50年。おしゃれを楽しむ男性たちの笑顔はいつの時代も変わらない。教えてくれた人は……オーダースーツの「フェローズ」佐久本要さん●佐久本洋服店取締役。進さんと同じ日本メンズアパレルアカデミーで学ぶ。兄の学さん、要さんは共にデザインと縫製も担当。<取材・文・写真/藤井千加>
2022年05月14日瀬戸内を拠点に活動するSTU48が8日、4ヶ月遅れとなるグループの『成人奉告祭』を広島護国神社で行い、今年新成人を迎えた石田千穂、工藤理子、原田清花、吉田彩良が艶やかな振袖姿を披露。1期生の石田は「この1年は勝負の年だと思っています。新しいことにもいっぱい挑戦して私たちの世代がSTU48を引っ張っていけるように頑張っていきたいです」と力を込めた。また、2期生の原田は「成人の日をアイドルとして迎えられとてもうれしいです」と感慨深げで、工藤は「『鬼滅の刃』が好きで炭治郎を意識した振袖を選びました」と笑顔をふりまいた。そして、吉田は「10代は長かったなと思いますが、20歳を過ぎると1年がとても早く感じると聞きます。感覚が早まっても心だけでも余裕を持って生きていきたいです」と大人への憧れを語った。この日は広島市でも成人式が開かれ、「かけぬけろ今を乗り越えよう君と手をとって」がテーマに掲げられた。STU48の8thシングル「花は誰のもの?」も人と人がつながることの大切さや平和を願うメッセージソングとなっている。■STU48新成人メンバーコメント・石田千穂(1期生)広島県出身――新成人のコメントたくさんの方に支えられて無事成人を迎えることができました。自分の行動に責任を持てる大人になれるよう、そして皆さんに恩返しできるよう日々努力し謙虚な姿勢で頑張ります。――新成人としての目標とテーマ成人してお仕事の幅も広がると思うので、もっといろんなことに挑戦してSTU48を広めていきたいです。深夜帯のラジオとか車関係のお仕事とか憧れます。――目標・テーマの意味瀬戸内にはたくさんの島があってドライブスポットもたくさんあるので、車の免許をとったし、瀬戸内をドライブして力を伝えるようなお仕事をしてみたいと思ったからです。・工藤理子(2期生)山口県出身――新成人のコメント成人と聞くと、自立や責任感といった重い言葉を想像すると思います。現に、わたしも「責任感」という言葉にすごく引っかかっています。責任感とは何なのか、他人から与えられるのかそれとも自分の内から掘り起こすものなのか私は、新成人になって新たなチャレンジをしました。それは「枝豆を1キロ食べる」ということです。食べ終えなくてはいけないという責任感に押しつぶされそうになりながらも、私はこの挑戦を達成することができました。社会を生きる人の負う責任に比べてみると、わたしの背負っている枝豆の重さと責任の重さは小さいものかもしれません。でもこの挑戦を成し遂げなければならないという、自分を追い込む姿勢、そして、枝豆の重さこそ真の「責任感」と言えるでしょう。人生100年時代、まだ80年残っています。いろんなことに挑戦していき、自分をもっと成長させていきたいです。次はお米1キロに挑戦をしようと思います。――新成人としての目標・テーマ自分の力で立つ――目標・テーマの意味パスカルが幸福を追求し、著した本『パンセ』によれば、大人になるということは、自分の力で立てるようになるということだそうです。精神的にも経済的にも自立するのは難しいですが、1人で生きる大変さを体験すれば、他人にも優しくなれるし、助け合うことができます。広島市の新成人のテーマは「かけぬけろ今を乗り越えよう君と手をとって」です。新成人として、自立をし、そして他人と手を取り、未来に向かって歩み続けていきたいです。・原田清花(2期生)福岡県出身――新成人コメント無事に成人を迎えることができてとてもうれしく思います。子どもの頃から成人式などの映像をみては、自分はどんな成人式を迎えるのだろうとワクワクしていました。まさかアイドルとして成人を迎える事になるとは、本当にびっくりです。人生良くも悪くも何が起こるかは分からないと思います。20年生きてきて学んだこともたくさんありますが、まだまだ知らない事ばかりです。これまで20年間支えて下さったすべての方々や環境への感謝を力に成長していきたいと思います。――新成人としての目標・テーマ自信を持って歩む――目標・テーマの意味自分自身ここからさらに納得の出来る生涯にできるように歩んでいきたいから・吉田彩良(2期生)福岡県出身――新成人コメント小さい頃 からアイドルが好きでAKB48グループ全体で神田明神で成人式をするのが夢だったのですが、こうして振袖を着てSTU48のメンバーと成人式を迎えられたことがうれしいです。二十歳になると時の流れが速く感じるって小 さい頃から聞いていたので、二十歳 になったら心に余裕を持って気持ちだけでも時をゆっくり進めたいなって思っています。二十歳になり大人への第一歩として、心も年相応になれるよう人としても成長していきたいですし、STU 48の吉田彩良 としても前に進んでいく 飛躍の一年にしたいと思っています。――新成人 としての 目標 ・テーマ笑顔、楽しむことを忘れない一年に。――目標 ・テーマの意味何事も楽しむことを忘 れてしまったら良い方向に進めないと思うし、逆に言えばきついことも楽しむ感覚を持てば楽しくなるし物事考えようだと思うので、笑顔と楽しむことを忘れない一年にしようと思 っています。
2022年05月08日この4月から18歳、19歳も成人になり、親の承諾なしで契約できるようになった(※写真はイメージ)この4月、民法改正によって成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた。今、その新成人になった18歳、19歳が狙われている。悪質な大人たちが目をつけているのが「契約」関連だ。エステや情報商材、セミナー……高額な商品やサービスもあり、さまざまな契約を結ばせようとあの手この手を使ってくる。特に懸念されているのが、望まぬアダルトビデオの出演契約が増えることだ。NPO法人「ぱっぷす」の担当者は危機感を強める。「未成年者はアダルトビデオ出演契約をしてしまっても、未成年者取消権により、契約の取り消しができます。本人が申し出れば、出演契約の解除のみならず、映像の配信や販売の停止・回収をしなくてはならないんです」「パーツモデルのアルバイト」と言われてこれまで18歳、19歳が契約トラブルを免れていた背景には『未成年者取消権』があった。だが、成人とみなされればそれが適用されなくなる。そもそも『契約』や『未成年者取消権』とは?弁護士の高橋麻理さんに聞いた。「契約とは、『一定の法律効果を生じさせる約束』です。私たちの生活のありとあらゆる場所で“契約”が生じています。未成年者は親の同意が必要ですが、この春からは、18歳になれば成人となり、ひとりで契約ができるようになりました」もし、未成年者が親の同意なしに契約を結んでしまった場合はどうなるのか。「『未成年者取消権』によって、『未成年である』ことを理由に契約を取り消すことができます。アダルトビデオの事業者やプロダクションとの契約も同様で、未成年者取消権では業者側が一体どんな強引な手口で契約させたのか、そのプロセスのどこに違法性があったのかなどを証明する必要はありません。『未成年者取消権』とは、悪質な業者から未成年を守るための、ものすごく強力な法律です」しかし、4月から18歳、19歳の新成人はその対象外となってしまった。10代の出演被害が拡大するのでは、と支援団体らは懸念する。「『未成年者取消権』は業者側にとっても未成年をキャスティングすることへの強い抑止力として機能していました」(前出のぱっぷす担当者)そこで実際の事例を基に手口と被害を紹介する。美幸さん(仮名・19)は求人サイトで見つけた「パーツモデル募集」のアルバイトに興味を持ち、問い合わせた。「訪れてみるとそこはアダルトビデオのプロダクションでした」(美幸さん、以下同)プロダクションの担当者は執拗に契約をすすめてきて、ビデオ出演のつもりはない美幸さんが断ろうとすると「うちはモデルプロダクションもやっていて、契約してくれたら優先的に仕事を回す」と持ち掛けられた。それなら、と美幸さんは「タレント契約書」にサインしてしまったという。だが、契約書の中には『性行為』とは書かれていないが『AV含む』と書かれていた。抵抗感を示すと「マネージャーさんからはこれは芸能界の仕事のひとつ。したくなければ断っていいと言われました。でも、契約書の最後のほうに、仕事を受けたらキャンセルできないとも書いてあったことに後から気づきました」作品が販売されてからが地獄事務所からは「仕事をキャンセルできない」「宣材写真の撮影やプロモーションでお金をかけてきた」などと再三言われ「撮影しなきゃいけないんだ」と思い込んでしまった。そして事前の説明もないままにAVメーカーの作品出演の面接に連れていかれた。「性的な行為のリストを渡され“できない”と回答するとマネージャーに怒られました」何社も回り、やりたくない、怒られる、の繰り返し。疲弊して、「早くこの場から逃れたい」という一心で最後の最後でいくつか性的な行為を了承してしまった。「撮影の仕事が決まりましたがやりたくなくて断ると“キャンセルはしない”という契約だったのと、“親に連絡するから”と追い込まれました」身分証をコピーされていたため美幸さんは悩んだ。「相談してくる女性は誰ひとりとして“被害に遭った”とは言わず、出演契約をした自分を責めています。“自分が契約してしまったから……”“親には迷惑かけられない”と誰にも相談できず抱え込んでしまい、撮影現場に行くんです」(ぱっぷす担当者)撮影現場で美幸さんが「出たくない」と説明すると、「仕事を差別している」「1本、2本出たくらいじゃ有名にならない、自意識過剰」などとも言われ心が揺らぎ、流されるように出演した─。「多くの相談者が言うのが、最初は抵抗しようとしてもある日を境に抵抗をあきらめてしまって言われるままに出演、と。撮影時は『無』でした、と語っています」(ぱっぷす担当者、以下同)『グルーミング』と呼ばれる手口が根強いことも指摘する。「プロダクションの人間に食事に連れていってもらったり、優しくしてもらうことで断れなくなっていく。親との関係を切り離すことに力を入れる業者もおり、本人に契約解除する意思を失わせ、未成年者取消権を使わせなくするケースもありました」撮影が終わり、販売が始まってからが『地獄』だという。「“女優●●がやったこと”“自分ではない”と思い込み日常に戻ろうとする。ですが学校や地元でバレて、行き場を失い孤立してしまう。学校を中退したり、就職できなかったり。それなら、業界でいかに生きていくかを考えるしかない、と追い詰められてしまう。特に画像や動画が一度でも拡散されてしまうと名誉回復の有効な手段がない」さらに深刻なのはポルノ作品に出演契約した18〜21歳の少年だ。安い出演料もしくは『カメラテスト』と称して無料で出演させられるケース。女優との性行為がある作品に出演させ、その性行為を報酬の対価としてわずか数千円で出演させられるケースも。「一部のメーカーはAV業界の団体にも入っておらず、契約書も整備されていない。その場合、販売から5年たったアダルトビデオの作品について、出演した俳優から要請があれば販売や配信の使用を停止にできる、5年ルールも適用されない」映像を「なかったこと」にするのは大変未成年者にとっては作品の販売停止、回収をする手段は未成年者取消権しかなかったのだが……。「今は高校生を含む18歳が、取り消しできないというリスクを知らずに契約できてしまう。しかし、現状では解決策がないんです……」18歳、19歳に未成年者取消権が適用されなくなった今、世に出たAVの販売停止や回収は可能なのか?前出の高橋さんは次のように語る。「民法その他の法律を用いて契約の取り消しをすることなどが考えられます。しかし、現実には救済が難しいケースも多くあります」強要され出演させられた18歳や19歳が契約を取り消したいと考えた場合、契約を結ぶ過程でどんな違法な脅迫や脅しなどがあったのかを立証しなくてはならない。「脅されていたとしても、口頭でのやりとりでは証拠も残らないので、違法性を立証するのは大変難しい」(高橋さん、以下同)自分の見られたくない性的な画像が海外のサイトまで拡散されてしまうと、該当するサイトを特定して、削除するのは極めて困難になっていく。自分の性的な画像がインターネット上に半永久的に残り、『デジタルタトゥー』となってしまうこともある。「悪質なスカウトに遭ったり、強引な手口でプロダクションと契約をしても、撮影をしていない段階なら引き返せる可能性があります。相談は早ければ早いほうがいいですし、トラブルを未然に防ぐための啓発も重要です。一度世に出た画像や動画を再び『なかったことにする』のは、どれだけ大変なのか、若い世代に伝えるのは、大人の責任でもあります」ぱっぷす担当者も訴える。「問題なのはデジタルタトゥーになることをわかっていて契約を結ばせる業者です。彼女たちの『人生』に向き合っているのなら、新成人の未成年者取消権の存続を求めるべきだと思いませんか?なぜなら取り消すことができないとその後の生活に大きく影響があるからです。そこまで想像をせずに撮影する無責任さは社会的に批判していかないといけない」前述のとおり「契約」は、私たちの生活のありとあらゆる場面に関わってくる。「契約をする、サインをする際、内容がわからなければ質問をしたり、説明を求めることは恥ずかしいことではありません」(高橋さん)弁護士 高橋麻理さん弁護士法人Authense法律事務所所属。元検察官。殺人事件、詐欺事件のほか性犯罪事件の主任検事も務める。退官後、弁護士に。刑事事件、離婚等家事事件などを担当。特定非営利活動法人ぱっぷす2009年設立。リベンジポルノや意に反したグラビアやヌード撮影によるデジタル性暴力、アダルト産業や性産業に関わる被害者からの相談や各種支援を行う。
2022年04月27日成人式振袖・紋付袴の前撮り・後撮り撮影が今ならお得!京都着物レンタル夢館(本社:京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、婚礼前撮り・結婚写真・フォトウェディング撮影プランを予約された方を対象に、撮影データ無料・撮影枚数増量のキャンペーンを6月30日(撮影日)まで期間限定で行います。成人式の前撮りはいつがいいでしょう? 春の桜シーズン、秋の紅葉シーズンが大変人気の撮影時期ですが、当然、予約が集中してしまいますし、街も人込みでいっぱいのため、撮影するには難しい時期となります。呉服屋だからこそよく分かるオススメの撮影時期ですが、11月はピークになる紅葉の時期、そして9月以降は着物の出荷準備などで人気着物が品薄になるため、一番着物の在庫がある5月~6月に前撮りをしておきましょう!スタジオ撮影撮影データ無料プレゼント!スタジオプランは、基本六つ切写真1枚のみがプランに含まれており、データは別売りで通常1枚1100円~で販売しておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方限定で、プリントした写真1枚のデータを無料でお渡し致します。もちろん、六つ切写真をご追加購入いただきましたら、その分のデータもプレゼント致します。ロケーション撮影・京町家室内撮影撮影枚数増量!ロケーション撮影:200枚→250枚に!京町家室内撮影:50枚→80枚に!ロケーション撮影プランは、基本USBデータ約200枚プランに含まれておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、50枚増量し、合計250枚のデータをお渡し致します。京町家撮影プランは基本USBデータ約50枚プランに含まれておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、30枚増量し、合計80枚のデータをお渡し致します。これまたお得な内容になっています!各種撮影プランを検討中の方はこのチャンスに是非ご来店ください!成人式前撮り・後撮り撮影キャンペーン : 京都着物レンタル夢館成人式前撮り・後撮り四季の彩りが美しい日本庭園や情緒あふれる街並みで人気の祇園や東山周辺など、京都の街をバックステージにしたロケーション撮影プラン。定番で、記念写真にピッタリのスタジオ撮影プラン。築100年以上の趣たっぷりの京町家を背景にした京町家撮影プラン。この機会にぜひ前撮りプランで、最も美しい姿を記録に残してください。夢館フォトスタジオ : 成人式ロケーション撮影プラン基本祇園・東山エリアで撮影を行っておりますが、東福寺・渉成園・梅宮大社・嵐山・毘沙門堂などのコースにご変更いただけます。振袖レンタル祇園・東山コース税込80,000円■プラン内容:・振袖レンタル&着付け・ヘアセット・髪飾りレンタル・ロケーション撮影2時間・USBデータ約200枚→250枚に増量※キャンペーン期間内・移動交通費/各入園料■オプション:・メイク税込4,400円・デザインアルバム各種税込26,400円~振袖ロケーション撮影プラン : 紋付袴レンタル祇園・東山コース税込77,000円■プラン内容:・紋付袴レンタル&着付け・ヘアセット・ロケーション撮影2時間・USBデータ約200枚→250枚に増量※キャンペーン期間内・移動交通費/各入園料■オプション:・デザインアルバム各種税込26,400円~紋付袴ロケーション撮影プラン : 成人式スタジオ撮影プラン振袖レンタルお一人様税込33,000円■プラン内容:・振袖レンタル&着付け・ヘアセット・六つ切写真1枚・髪飾りレンタル・ファーショールレンタル・データ(購入分)プレゼント※キャンペーン期間内■オプション:・メイク税込4,400円・デザインアルバム各種税込26,400円~振袖スタジオ撮影プラン : 紋付袴レンタルお一人様税込22,000円■プラン内容:・紋付袴レンタル&着付け・ヘアセット・六つ切写真1枚・データ(購入分)プレゼント※キャンペーン期間内■オプション:・デザインアルバム各種税込26,400円~紋付袴スタジオ撮影プラン : 成人式京町家撮影プラン振袖レンタルお一人様税込54,500円■プラン内容:・振袖レンタル&着付け・ヘアセット・髪飾りレンタル・京町家撮影30分・USBデータ約50枚→80枚に増量※キャンペーン期間内・五条店⇔御池別邸の移動交通費■オプション:・メイク税込4,400円・デザインアルバム各種税込26,400円~振袖京町家室内撮影プラン : 紋付袴レンタルお一人様税込50,000円■プラン内容:・紋付袴レンタル&着付け・ヘアセット・京町家撮影30分・USBデータ約50枚→80枚に増量※キャンペーン期間内・五条店⇔御池別邸の移動交通費■オプション:・デザインアルバム紋付袴京町家室内撮影プラン : 夢館五条店夢館御池別邸京都着物レンタル夢館創業160年以上続く京都の呉服屋を母体にした国内最大級の着物レンタル店。着物は女性、男性、お子様用まで幅広く取り揃え、振袖や訪問着、袴など種類も豊富。オリジナル柄の着物・浴衣を含め色柄も多種多様で、ストックは1000枚以上。サイズもお子様用は85㎝~、大きめサイズも男性5L、女性4LWまでご用意があり、どんな年齢層や体形の方でもご安心してご利用いただけます。【お問い合わせ先】京都着物レンタル夢館〒600-8103京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日ハーフ成人式・1/2成人式スタジオ撮影プランを新設しました!京都着物レンタル 夢館(本社:京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、この度、ハーフ成人式・1/2成人式スタジオ撮影プランを新設いたしました。成人式はよく知られている成人20歳を祝う日本の大イベント。2022年4月より成人年齢が引き下げられたことにより、「成人式」も、自治体によって18歳~20歳でそれぞれ「成人の集い」など、対象年齢と名称が変更となりました。とはいえ、名前が変わったものの、今後も人生の節目としての大イベントであることは変わらないでしょう。さて、最近よく聞くハーフ成人式・1/2成人式ってなんでしょうか。SNSやママ友から知ったというパパママもたくさんいらっしゃいると思います。今回は、ハーフ成人式の由来から、“ハーフ成人式記念写真撮影”を検討されている方に向けて、「京都着物レンタル夢館」ハーフ成人式・1/2成人式スタジオ撮影プランをご紹介したいと思います。ハーフ成人式・1/2成人式スタジオ撮影プラン : ハーフ成人式って何?成人式・成人の集いは無事に18~20歳になったことを祝う式ですが、その半分の年齢である10歳まで健康に成長できたことを祝うのがハーフ成人式(2分の1成人式)です。由来については、諸説がありますが、平均寿命がまだ短かかった昔、重い病などで成人まで生きられないかもしれない子供に、せめて10歳でお祝いをしてあげたいという親心で始まり、その後、学校行事として行ったところ、評判がとてもよかったために全国の学校に広がっているようです。学校行事で何をするの?ハーフ成人式の内容はそれぞれの小学校によって異なりますが、多くの学校では保護者様が参観・参加型の行事となっております。主な行事内容は、以下のものが挙げられております。・お母さん・お父さんへの感謝の手紙・将来の夢について・10年後の自分への手紙・「2分の1成人証書」の授与・合唱また、その中には「親から子供への手紙」として、保護者様がお手紙を書くケースもございます。その手紙の内容としては、以下のようなものを学校から指示が出て、依頼されることがあります。・出産した時のお話・お名前の由来・小さい頃はどんな子供だったのか・10歳になっていいところ・これから頑張ってほしいこと・どんな大人になってほしいのか学校行事を通して、発表している子供の姿を見て成長を実感したり、子供から親への直筆の手紙をもらうことによって感動したり喜ぶ保護者様も多いでしょう。10歳という年齢は思春期ということで、親と子供の間にすれ違いが生じるケースが多くありますが、そのような時期に学校行事を行うことで、家族とコミュニケーションが増えるきっかけになって、満足される保護者様が多くいらっしゃいるようです。学校行事だけでなく、記念写真も撮りませんか?七五三の次のお祝いでしたら、20歳の成人式まで待たないといけません。せっかくの機会で記念写真も一緒に撮影していただけましたら、20歳になりましたら、10歳の姿を見比べることができ、親としてもすごく喜ばしい出来事ではないでしょうか。夢館のハーフ成人式写真撮影を選ぶ3つの理由土日祝日追加料金なし撮影着物一律料金着付けヘアセット込家計に優しい、土日祝日の追加料金や特別料金なしで、わかりやすい料金設定。お急ぎの場合はお電話でも対応いたします!さらに、着物の種類による追加料金は一切頂きません。レンタル価格8万円以上の着物も一律料金で撮影が可能です。すべてのプランは着付け・ヘアセット込の料金となり、撮影に使う髪飾りや小物もぜんぶ揃った、大変お得な撮影プランになっています。こだわりのオシャレな小物で周りとの差をつけましょう!ハーフ成人式はどんな着物が選べる?ジュニア振袖ジュニア袴ジュニア紋付袴女の子はジュニア振袖・ジュニア袴を、男の子はジュニア紋付袴が選べられます!手ぶらで来店OK!500点以上の着物の中からお気に入りの1点をお選びいただけます。豪華な着物も、キッズスタジオ撮影なら超お得!!撮影小物も充実!草履やバッグなどの小物までフルセットレンタル!さらに、京都の店舗で実際に試着して、サイズや色柄をご確認頂けます。どれを着ればいいのか分からない時など、専属のスタッフがサポートいたしますのでご安心下さい。※スタジオ撮影のご利用は、着物の取り置きを行っておりませんので、当日在庫がある着物の中からお選びいただきます。また撮影後、外出はできませんので、あらかじめご了承ください。ジュニア振袖カタログ : ジュニア袴カタログ : ジュニア紋付袴カタログ : 料金はいくら?すべてのプランに、着物レンタル、着付け、ヘアセット、六つ切写真1枚が含まれております。女の子は髪飾りレンタルもあります。セット内容:着物レンタル、着付け、ヘアセット、六つ切写真1枚が含まれております。ジュニア振袖プランジュニア振袖プラン税込33,000円【セット内容】・レンタル振袖・着付け・ヘアセット(髪飾りレンタルあり)・六つ切写真1枚オプション・日本髪風ヘアセットに変更 +税込2200円ジュニア袴プランジュニア袴プラン税込22,000円【セット内容】・レンタル袴・着付け・ヘアセット(髪飾りレンタルあり)・六つ切写真1枚オプション・ジュニアメイク(アイブロウ・チーク・リップ・アイメイク) +税込2,750円・日本髪風ヘアセットに変更 +税込2,200円ジュニア紋付袴プランジュニア紋付袴プラン税込22,000円【セット内容】・レンタルジュニア紋付袴・着付け・ヘアセット・六つ切写真1枚ハーフ成人式・1/2成人式スタジオ撮影プラン : スタジオって白背景だけ?当店では、 白の背景以外にも、下記の撮影背景パターンよりご撮影いただけます。背景は随時更新していきますので、下記に記載がないものでもご撮影いただけます。【オプション】【よくある質問】 : 七五三・十三参り・ハーフ成人式撮影キャンペーン開始!七五三・十三参り・ハーフ成人式撮影プランを予約された方を対象に、撮影データ無料のキャンペーンを4月1日~5月31日(撮影分)まで期間限定で行います。スタジオ撮影撮影データ無料プレゼント!スタジオプランは、基本六つ切写真1枚のみがプランに含まれており、データは別売りで通常1枚1100円~で販売しておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、プリントした写真1枚のデータを無料でお渡し致します。もちろん、六つ切写真をご追加購入いただきましたら、その分のデータもプレゼント致します。ロケーション撮影・京町家室内撮影撮影枚数増量!ロケーション撮影:200枚→250枚に!京町家室内撮影:50枚→80枚に!ロケーション撮影プランは、基本USBデータ約200枚プランに含まれておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、50枚増量し、合計250枚のデータをお渡し致します。京町家撮影プランは基本USBデータ約50枚プランに含まれておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、30枚増量し、合計80枚のデータをお渡し致します。これまたお得な内容になっています!各種撮影プランを検討中の方はこのチャンスに是非ご来店ください!京都着物レンタル夢館フォトホームページ : まとめ子供の成長を祝う大切な一日、創業160年以上の呉服屋が運営する「京都着物レンタル夢館 フォトスタジオ」にお任せください。着物選び・コーディネートのアドバイス・撮影時のポージングまでスタッフがサポートいたしますのでご安心下さい。京都着物レンタル夢館◆京都着物レンタル夢館 創業160年以上続く京都の呉服屋が運営する京都最大級の着物レンタル店。着物は女性、男性、お子様用ま で幅広く取り揃え、振袖や訪問着、袴など種類も豊富。オリジナル柄の着物・浴衣を含め色柄も多種多様で、ストックは1000枚以上。サイズもお子様用は85㎝~、大きめサイズも男性5L、女性4LWまでご用意があり、どん な年齢層や体形の方でもご安心してご利用いただけます。五条店 御池別邸 ★翌日宅配返却サービス1,650円(現在、キャンペーン実施中)12時以降のご予約1650円→550円10時~11時半のご予約1650円→1,100円【お問い合わせ先】京都着物レンタル夢館〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月22日フリーアナウンサーでフランス在住の中村江里子が14日に自身のアメブロを更新。18歳で成人を迎えた長女の姿を公開した。この日、中村は「先週、長女が18歳になりました!!!成人しました!!!」と報告し「17歳から18歳・・・・たった1歳だけど、とっても大きな1歳差!!」とコメント。「親としては嬉しい気持ちと、寂しい気持ちがぐちゃぐちゃに交錯していて・・・涙もろくなっています」と心境をつづった。続けて、幼少期の長女について「パワー溢れる、ギャングちゃんだった」と明かし「さまざまな事情で母親学級にも参加できないままに出産」と出産時についても説明。「夫と二人、『きゃ~~どうやるの~~~?』って毎回、悩みながらお風呂に入れたり、授乳したり」と育児に奮闘していた当時を回想した。また「私は長女と共に色々学び、一緒に成長してきたと思っています」とコメントし、1歳の頃の長女を抱く自身の姿を公開。さらに、現在の長女の写真とともに「こんなに大きくなってしまいました」としみじみ述べつつ「超親バカな私。子供たちからも呆れられています」とお茶目につづった。この投稿に読者からは「大きくなりましたね」「思わず私も泣いちゃいました」「お気持ちすごく伝わりました」などのコメントが寄せられている。
2022年04月15日学校や地域によっては、10歳になったことを記念した行事『2分の1成人式』が行われています。2022年4月から、成人年齢は18歳に引き下げられたものの、10歳の時に『2分の1成人式』に参加した人もいるでしょう。さわやま(@JiroMELODY)さんも、『2分の1成人式』に参加した1人。20歳を迎え、10年前に『2分の1成人式』で書いた手紙が届きました。10歳の時のさわやまさんにとって、20歳は立派な大人に見えていたのでしょう。当時、そのように思って書いたであろう手紙がこちらです。120歳の自分へ。結婚してますか。ドナルドとムスカのことは覚えていますか?(当然、「もちろんさー!」だよね!?)どの高校・大学に行きましたか?家はどんな建物ですか。ちょっとはマジメになった?○○仲よくしてる?この手紙を見て、「10歳の自分はバカだ…」とか「こんな自分が情けない…」とか思わないでね!クリックすると画像を拡大します10歳の俺からの手紙出てきて泣きそうこんな異常者になってしまってごめん。 pic.twitter.com/07dygdoARd — さわやま (@JiroMELODY) April 12, 2022 「20歳の自分へ」のところに、『1』を付け加えて『120歳』としたり、当時、インターネット上で流行っていた『ドナルドvsムスカ』という動画のことを聞いていたり…。さわやまさんは、ちょっとした冗談を入れ、当時夢中になっていたものについて、覚えているかを聞いています。結婚や大学進学といった、子供からすると、大人なら達成しているであろう出来事についても知りたがっていますね。手紙を読んださわやまさんは、このように振り返りました。当時はキラキラした大人を想像してこの手紙を書いたのだと思います。現在は大学生ですが、「小学生の頃から全然変わっていないな」と感じます。10歳の頃、20歳の自分に書いた手紙に対し、さまざまなコメントが上がりました。・ほほ笑ましい内容!子供の頃ってどれだけピュアな心を持っていたかが、よく分かりますね。・他人の手紙だからほほ笑ましいですが、自分が書いたものを読んだら、恥ずかしさで顔が真っ赤になりそうです…。・懐かしい情報があって、泣けてきます。子供にとって、大人になった自分がどんな姿をしているか、想像することは簡単ではありません。また、子供の頃に思い描いていた自分とは異なることもあるでしょう。過去の思い出が詰まったものを見ると、「大人になったな」「もうそんなに年を取ったのか」などと感慨深くなりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月14日七五三前撮り・十三参り後撮り・ハーフ成人式撮影が今ならお得!七五三・十三参り・ハーフ成人式期間限定キャンペーン京都着物レンタル夢館(本社:京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、七五三・十三参り・ハーフ成人式撮影プランを予約された方を対象に、撮影データ無料・撮影枚数増量のキャンペーンを4月1日~5月31日(撮影分)まで期間限定で行います。基本、七五三のお参りは秋の9月~11月に行われます。呉服屋だからこそよく分かるオススメの撮影の時期ですが、11月はピークになる七五三の時期、そして9月以降は着物の出荷準備などで人気着物が品薄になるので、今のうちに七五三の前撮りをしておきましょう!十三参りは3月13日前後に行かれる方が多いですので、着物が戻ってくる4月~5月に後撮りをしましょう。スタジオ撮影撮影データ無料プレゼント!スタジオプランは、基本六つ切写真1枚のみがプランに含まれており、データは別売りで通常1枚1100円~で販売しておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、プリントした写真1枚のデータを無料でお渡し致します。もちろん、六つ切写真をご追加購入いただきましたら、その分のデータもプレゼント致します。ロケーション撮影・京町家室内撮影撮影枚数増量!ロケーション撮影:200枚→250枚に!京町家室内撮影:50枚→80枚に!ロケーション撮影プランは、基本USBデータ約200枚プランに含まれておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、50枚増量し、合計250枚のデータをお渡し致します。京町家撮影プランは基本USBデータ約50枚プランに含まれておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、30枚増量し、合計80枚のデータをお渡し致します。これまたお得な内容になっています!各種撮影プランを検討中の方はこのチャンスに是非ご来店ください!七五三・十三参り・ハーフ成人式キャンペーン : 京都着物レンタル夢館前撮り&後撮りロケーション撮影スタジオ撮影京町家撮影プラン四季の彩りが美しい日本庭園や情緒あふれる街並みで人気の祇園や東山周辺など、京都の街をバックステージにしたロケーション撮影プラン。定番で、記念写真にピッタリのスタジオ撮影プラン。築100年以上の趣たっぷりの京町家を背景にした京町家撮影プラン。この機会にぜひ前撮り・後撮りプランで、最も美しい姿を記録に残してください。夢館フォトスタジオ : 十三参りロケーション撮影(振袖レンタル)十三参り振袖レンタルロケーション撮影セット内容お一人様税込80,000円■プラン内容:・振袖レンタル・着付け・ヘアセット・髪飾りレンタル・ファーレンタル・USBデータ約200枚→250枚に増量※キャンペーン期間内・移動交通費/各入園料■オプション:・メイク・デザインアルバム十三参り振袖レンタルロケーション撮影 : ハーフ成人式スタジオ撮影プラン(女の子ジュニア袴レンタル)女の子ジュニア袴レンタルお一人様税込22,000円■プラン内容:・袴レンタル・着付け・ヘアセット・髪飾りレンタル・六つ切写真1枚・データ(購入分)プレゼント※キャンペーン期間内■オプション:・メイク・デザインアルバムJr振袖レンタルスタジオ撮影プランお一人様33,000円Jr紋付袴レンタルスタジオ撮影プランお一人様22,000円集合写真ももろちんOKハーフ成人式・1/2成人式 スタジオ撮影プラン : 七五三京町家撮影プラン(四つ身レンタル)お一人様税込35,300円~■内容:・着物レンタル代(七歳四つ身)7,800円~・着付け代4,950円・ヘアセット代3,300円・撮影代19,250円※USBデータ付き■オプション:・メイク・デザインアルバム三歳被布レンタル5,800円~男児袴レンタル7,800円~七五三京町家室内撮影プラン : 夢館五条店夢館御池別邸京都着物レンタル夢館創業160年以上続く京都の呉服屋を母体にした国内最大級の着物レンタル店。着物は女性、男性、お子様用まで幅広く取り揃え、振袖や訪問着、袴など種類も豊富。オリジナル柄の着物・浴衣を含め色柄も多種多様で、ストックは1000枚以上。サイズもお子様用は85㎝~、大きめサイズも男性5L、女性4LWまでご用意があり、どんな年齢層や体形の方でもご安心してご利用いただけます。【お問い合わせ先】京都着物レンタル夢館〒600-8103京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月11日パンツスーツでキリッとかっこよく仕上げる元プロテニス選手の杉山愛さんは、長男さんの小学校の入学式に出席したことをInstagramで報告。桜の木の下で、長男さんと並んだ笑顔の写真を公開しています。上下白のパンツスーツに、青がベースの柄スカーフで華やかさがプラスされたかっこいい入学式コーデです。 女優でヨガインストラクターとしても活動する松本莉緒さんも、パンツスーツで息子さんの保育園の入園式に参加した際の写真をアップ。当日は雨だったようで、白シャツに「雨がハネても大丈夫なブラックワイドパンツ」を合わせた、品がありつつ実用的なコーデです。 ちなみに息子さんは「桜の時期に合わせてピンクのシャツメイン」で、夫さんは「#ファンタスティックビースト の #エディレッドメイン 風ファッション⁈ と思わず突っ込んでしまった魔法ファッション」。「2人が歩いてると魔法使いと魔法使いのお弟子(小人)のよう」だったといい、なんだかほほえましいですね。定番のツイードジャケットを小物でおしゃれに細川直美さんオフィシャルブログより女優の細川直美さんや、お笑いコンビ・はんにゃの川島ofレジェンドさんの妻・川島菜月さんは、式典の定番ファッションともいえるツイードジャケットで入学式に参列。ネイビーや黒などベーシックカラーのツイードジャケットは、スカートもパンツも合わせやすく、コサージュやアクセサリーなどで自分なりのアレンジがしやすいので、一着あると便利です。川島菜月さんオフィシャルブログより娘に「派手じゃない!?」とツッコまれた全身白コーデ同じくツイードジャケットで次女さんの高校の入学式に出席したギャルママ・日菜あこさんは、中学生の三女に「派手じゃない!?」とツッコまれてしまったといいます。日菜さんのコーデは白のマーメイドラインのワンピースに白のツイードジャケットを合わせた、全身白コーデ。長女にも意見を聞いてみたところ、「髪の色それだから何きても(派手)だよ」と、派手になるのは服装ではなく金髪ヘアが原因だと言われてしまったそうです。ちなみに、三女の中学の入学式もありましたが、日菜さんは三女から「派手なの禁止!! 極力地味な方にして!!」と言われていたこともあって、黒ベースのチェック柄のツイードジャケットと黒のひざ丈スカートで出席したといいます。日菜あこさんオフィシャルブログより妊娠中はゆったりスタイルで元プロ野球選手のアレックス・ラミレスさんの妻・ラミレス美保さんは、長男さんの入学式に丈が長めの白シャツとベージュのパンツというコーデで出席。美保さんは現在第四子を妊娠中ということもあり、ゆったりとしたサイズ感のシャツを着ています。きちんと感もありつつ、妊娠中の身体に負担がかかりにくいコーデですね。 入園式コーデのマナーってあるの?入園式でのママの装いはワンピースもしくはトップスにスカートかパンツを合わせて、その上にジャケットを羽織るというスタイルが一般的です。スーツを着る場合でもフリル付きのインナーやパール素材のアクセサリーなどを選んで柔らかい印象を与えるコーデが人気。パンツスーツの場合は、センタープレスのストレートタイプ、丈はジャストかアンクル丈のものなら、足元をすっきりとキレイに見せることができます。普段使いでも着回ししやすいセットアップもおすすめ。春らしい明るめの色合いのものを選ぶと、全体的にふんわりとした軽い印象になるので、全体的にベージュやホワイトなどの明るい色合いでコーデをまとめる人が多いようです。かしこまった式典では、スカート丈は膝が少し隠れる程度の長さのもの、靴はつま先と踵が隠れるパンプスを選び、タイツではなく肌色に近いストッキングを履くことがマナーとされています。とはいえガチガチのマナーに縛られるのもかえって緊張してしまいそう。周囲へのマナーに配慮しつつ、動きやすいファッション、お子さんも自分自身も明るい気持ちになれるファッションなど、自分流のオシャレを楽しんでください。
2022年04月09日俳優の鈴木福が3月31日に自身のアメブロを更新。新成人を迎える前に必要と感じる“努力”についてつづった。この日、鈴木は「明日から成年年齢が引き下げられ、18歳から成年となり」と4月1日に成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法が施行されることについて言及。「僕も6月で成人となります」と18歳で新成人を迎えることを明かし「僕たち新成人は、社会の一員として責任を持って行動しなければなりません」と気を引き締めた様子でつづった。一方で「まだ子供です。でも成年を迎えます」と述べ「だからこそ、18歳成人第一号の僕たち世代が認められる努力をしなければならないと思います」と自身の考えをコメント。「子供扱いされない成年に僕たちがならなければ、今後18歳で成年を迎える後輩たちまで子供扱いされ続けます」とも述べ「認められて当たり前にするために、僕たちの努力も必要です」とつづった。続けて「どんな形で社会に貢献できるかは人それぞれですが、高校生でも大学生でも、できることはたくさんあると思います」とコメント。「若者代表として呼んでいただく機会が多いからこそ、若者の声を拡大できる拡声器のようになりたい」と目標を明かし「時間がかかってでも、多くの貢献できる形を探していきます」と意気込みを述べた。また「既に成年を迎えている大人の方々には、僕たちを成人として認め、たくさん協力してほしい」「相談できる環境を作ってほしい」と呼びかけ「その恩を、僕らも返す、互いの歩み寄りが大切だと思います」「ここ数ヶ月、成年年齢引き下げに関するお仕事に関わってきて感じた僕の意見です」とつづった。さらに「まだ未熟な僕が書いているからこそ、不快に感じる人もいると思います」と述べつつ「そう言った時は、『だめだ!』ではなく、『私はこう思う』と教えてください」とコメント。最後に「互いの歩み寄りを大切に、成年をむかえてもがんばります!」と決意をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「福くんの考え方に共感しました」「素晴らしい」「ただただ感心するばかりです」などのコメントが寄せられている。
2022年04月01日今年3月、にわかに信じがたいことに、息子がなんと20歳になった。成人の仲間入りを果たしてしまった。「新成人を祝う会のご案内」住んでいる区から息子宛にハガキが届いたのは、昨年末のことだった。私が20歳のころは、絶賛生まれたばかりの息子を育てていた真っ最中だったし、地元に友達も少なかったので、成人式には迷うまでもなく欠席した。けれどもそんな私と違って息子はいまだに地元の友人たちといい距離で連絡を取り合っているらしく、輪をかけてまだ親になってもいないので、成人式のお知らせを前に「俺もついに成人かぁ」と、親そっちのけで感慨に耽る。息子もついに成人かぁ。私も同じことを思う。わが子がついに大人として社会に認められるのだ。ことの重大さを噛み締めるべく、息子と過ごした20年間を思い返してみる。幼稚園の運動会、かけっこで一人だけスキップしちゃったな。園児さえなかなか落ちない園庭の池に、小学生になってから落ちたな。同級生のスマホのペアレンタルロックを闇で次々と解除していたな……。今後もし息子に恋人や家族ができたら語り継ぎたい一件ばかりが脳裏をよぎり、つい笑いながらも、ふと重大なことに気づく。とても大事なことを、思い出せない。薄れていく、息を呑むほど美しいと感じた一瞬の記憶毎日の何気ない生活の中で、寝たり、食べたり、喋ったり、ぼーっとしたりする息子。他の人にとってみればきっとなんともない日常の風景の中に、息を呑むほど美しいと感じる一瞬が確かにあった。これから先もずっと覚えているだろうと思っていた。なのに、いざ思い出そうとしてみると、そういうことが全然思い出せないのだ。思い出せないことを思うと、少しだけ後悔しそうになる。二度と取り返せない時間を私は十分に大切にできなかったんじゃないか。すべすべで柔らかな幼い息子の肌の感触を絶対に忘れることがないくらい、十分に抱きしめられていなかったんじゃないか。見るべきものを、見落としてばかりいたんじゃないか。けれども冷静に考えれば、きっと私は私なりによくやってきた。今の息子と同じ19歳で、大人が何たるかを何ひとつ知らないままに親になり、精一杯やった。完璧ではなかったけれど、そもそも完璧な育児なんてない。一つ屋根の下で暮らす息子の記憶は日々新しい記憶に上書きされていく。忘れてしまうのはいつも側にいるからで、いつも息子を見てきたからだ。子どもとの生活の中で根拠のない罪悪感に飲み込まれてしまいそうなことはこれまでに何度もあったけれど、子育てを20年続けた今、親である自分を許すこともようやく少し上手くなった。そして迎えた、成人式前日「袴まではいいかな」と言っていた息子は、例によって成人式の前日夕方になって、スーツを買う、ついでに髪も切ると言う。計画性がない性分は間違いなく親譲りなので偉そうなことも言えず、わが家では最後の最後になんとか帳尻を合わせられればそれで良いということになっている。この日のための軍資金を渡し、行ってこい!と送り出した数時間後、息子は両サイドの髪の毛をさっぱりと刈り上げ、新宿で買ったスリーピースの入った大きな袋を手に満足気に帰ってきた。大人らしい装いがよほど嬉しかったのか、早速着替えて披露してくれる。うん、なかなか似合ってるな、頼もしくなったなと思うし、同時にどこかちょっと、自分のことのように照れくさくなる。明日は成人式。当日の朝、わが家のインターホンが鳴りドアを開けると、私はつい「ええっ、ほんと?!」と突拍子もない声をあげてしまった。玄関先に立っていたのは私よりはるかに背の高いスーツ姿の二人の青年。これから成人式に向かう息子の、幼稚園のころからの友人たちだった。二人は「あきちゃん、久しぶり!」と言いながら、きらきらした目でこちらを見つめてくる。会うのは何年ぶりだろう。当時から彼らの母親が私のことを「あきちゃん」と呼んでいて、だから彼らもまた自然と私のことを「あきちゃん」と呼んでくれるようになった。20歳になった今、二人の声は以前よりずっと低く、太くなったけれど、それでも以前と同じように「あきちゃん」と呼ぶ。すっかり大人へと変貌した二人に歓喜する私を見て、青年達は満足そうな笑みを浮かべる。記憶の中の二人と、今、目の前にいる二人と。混乱しながら現実を認識しようとする私に、あたかもサービスタイムを提供してくれるかのように、二人は堂々と立っている。そのときふと、ああこの子たちは……そしてきっと昨日の息子は、私が見違えるような自分達を見て驚き、歓喜することをまったく疑っていなかったんだなと思った。こんなに幸せなことってない。無性に泣きそうになった。あの頃と何一つ変わらない子どもたちの存在彼らが幼い頃と何一つ変わらず、自分が大人に愛される存在であることを疑わないまま育つことができて、本当によかった。本当に、本当によかった。彼らの姿形はまるっきり大人そのもので、道ですれ違う人はみんな彼らを見て大人だと思うだろうけれど、私の目に映る彼らを一番的確に表す形容詞は、どう考えたって「可愛い」以外には思いつかない。わが家の伝統を忠実に守り土壇場で帳尻を合わせるタイプの息子は、友人たちが迎えにきてくれたときにもやっぱり用意が済んでいなかったので、とりいそぎ二人を我が家の居間に迎え入れ、息子を待ってもらうことになった。二人はこたつに座り込むやいなや、彼女ができたこと、近くのパン屋でアルバイトをしていること、趣味の合う新しい友達ができたこと、それから彼らと私の友情のためにもちょっとここには書けないようなことなんかを、たくさん話して聞かせてくれた。思えば小学校の頃も、二人は毎日のようにうちに遊びに来ていた。当時私は会社に勤めていて、仕事から早く帰った日なんかには、子どもたちとここで今みたいにたくさんお喋りをした。先生がこんなことを言った、誰々がこんなことをした。今でこそ170センチ以上ある彼らが、130センチ台のときも、140センチ台だったときにも、同じように話した。記憶の中のいろんな時代の二人の姿と、今目の前にある姿が重なったり、重ならなかったりを繰り返す中で、引きずられるようにして自然と、かつてここにいた、すっかり忘れてしまったと思っていた幼い息子の日常の姿もまた、少しずつ浮かび上がってくる。息子の支度が整い三人が揃うと、私はつい嬉しくなって、成人式の前に三人の母校で写真を撮ろうと提案した。うちを出てすぐ近くにある小学校に向かう。かつて三人が校帽にランドセルを背負って歩いていた通学路を、数年後の今、スーツを着込んで歩いている。私はそのちょっと後ろから3人を追いかける。もうランドセルを背負ってはいないけれど、それぞれの歩き方の癖は何一つ変わっていない。6年間通った小学校の校門前で、まんざらでもない顔でポーズを決める新成人達を、何枚も写真に撮った。数年前、小学校の卒業式の日にもやっぱり同じ場所で、同じように、何枚も写真を撮った。今の姿とかつての姿が、ここでもしきりにオーバーラップする。うっかり夢中になっていると「あきちゃんやばい、もう時間ない!」と子どもたちに言われはっとした。成人式に遅刻させてしまう! 帳尻を合わせるべく、慌てて通りかかったタクシーに3人を乗せ、1000円を握らせて会場へと送り出した。見送った後には自分がいつの、どこにいるのかよくわからない、不思議な感覚に襲われた。そんな中でふと今この瞬間、きっと私と同じような状態でいるに違いない人のことを思い出し、その人に伝えなければいけないことがあると思った。子どもたちが成長する中で、気づけばすっかり疎遠になっていたママ友に、LINEでさっき撮ったばかりの写真とメッセージを送る。久しぶりに会ったよ!大きくなって、かっこよくなってた!でも、可愛いまんまだった!幼稚園、小学校、中学校と本当にいろんなことが起きて、そのたびに何時間も話して、食べて、飲んで、支え合ってきた家族のような、戦友のようなママ友。すぐに既読がついて、返事が届く。ほんとだ!みんな大きくなってるねえ!赤ちゃんみたいだったのに本当に赤ちゃんだった頃。赤ちゃんみたいだった頃。すっかり大きくなって、でもやっぱり可愛いままの今。彼女もきっと今、すっかり通り過ぎてしまったはずの過去と今との間を、私と同じようにふわふわと旅している。そんな中で、私はどうしても彼女に伝えたかった。おめでとう。あなたは本当に立派なお母さんだよ。あのときはあんなに不安だったけど、本当によく頑張ったね。私たち、よく頑張ったよね。撮ったばかりの子どもたちの後ろ姿の写真と、数年前に同じ場所で撮った、ランドセルを背負う後ろ姿の写真を2枚Facebookに投稿した。程なくしてたくさんの人がお祝いのコメントを寄せてくれた。中にはコロナ禍もあいまって長らく会えていない人たちも多くいたけれど、一人一人が今日まで息子と私の人生に折に触れて関わってきてくれた人たちだ。息子はこの人にこんな風に遊んでもらったな。こんなことを教えてもらったな。コメント欄に懐かしい名前を見るたびに、懐かしい顔と、その人と同じ時間を過ごしたかつての息子の姿が記憶の中に鮮明に蘇る。これまで息子が出会ってきた全ての大人達が、彼の目に映る世界を、信頼に足るものにし続けてくれたのだと思った。20年経って子育てを振り返ってみる正直なところ子育てはもう、本当にずっと大変だった。幼児期には幼児期の大変さがあり、思春期になったらなったで、幼児期には考えられなかった爆弾が次々と目の前に落とされる。赤ちゃん期に終えたとばかり思っていた「なんで?」が難易度をエクストラハードにまでぶち上げて戻ってきて、ついには親の覚悟を、人生哲学を試し始める。息子は「ここにはやりたいことがない」と高校を中退し、一年ほど国内を放浪したのちクラブDJになった。なにしろ夜の世界である。当初は悪いことに手を染めてしまうんじゃないか、怖い目に遭うんじゃないかとひやひやしながら見ていたけれど、2年経った今では、チームのマネジメントをやったり、大きな箱のそれなりにいい時間を任されるようになったりもしているらしい。DJなんてちゃらちゃらしていると思われるかもしれないが、彼の働きぶりは側から見ていてもなかなか勤勉だ。とはいえ、なんとかかんとか一山越えて、もう大丈夫だろうと思ってもやっぱり大丈夫じゃなかったと急に手のひらを返され、いまだにやきもきすることも少なくない。子どもが年齢を重ねるにつれて、親にできることはどんどん少なくなっていく。子どもの目の前に立ちはだかる扉を代わりに開けてやることもできず、ただ機が熟し、彼らが自分でドアを開けられるようになる日まで、子どもの側で辛抱強く待つことしかできなくなる。あるときは子どもを先導して、あるときは並んで、あるときは後方から、ずっと一緒に走ってきた。今の息子の年齢と同じ19歳、大人の世界のルールを何一つ知らないまま親になって、子育てにようやく少し慣れたかと思ったころにひとり親になって、「これだから」と何かにつけて言われないために、全部ちゃんとやろうとした。でも当然ながら全部ちゃんとやれるなんてはずもなく、不安を抱え、何度も途方に暮れ、いよいよもうだめだというときに、幸運にも必ず誰かが助けてくれた。私たち親子は今日までそんな風に、たくさんの人に支えられてきた。家の中で幼い子どもたちと過ごしていると、自分たちは社会から隔絶され、すっかり忘れられてしまったのではないかと思うことがあった。公共の場所で泣き出した子どもを必死に泣き止ませようとしているとき、私と子どもは社会に迷惑をかけるだけのお荷物なのかと思うこともあった。20年の間、私も息子もちょっとずつ手痛い試練に遭遇しながら、ついにそんな社会から大人として「おめでとう」と歓迎される日を迎えた。おめでとう、息子。そしてこれまでの私、お疲れ様。本当に、よく頑張ったね。人生にはたくさんの困難がつきもので、歯を食いしばって耐え抜かなくてはならないときもあれば、それでもどうしようもないこともある。けれどせめて子どものうちは、自分が大切にされるべき存在であることを、世界が信じられるものであることを、疑わずに過ごせたらいい。私自身の体験をもとにウーマンエキサイト編集部の皆さんと始めた WEラブ赤ちゃんプロジェクト 「泣いてもいいよ!」ステッカーの活動も、そんな思いがベースにある。ありがたいことにこのプロジェクトは全国各地に広がっていて、現在は京都の市営バスや地下鉄の中に“泣いてもかましまへん!”と書かれたポスターが掲示されている。撮影:藤田二朗(photopicnic) 撮影場所:京都府 烏丸御池駅・京都駅赤ちゃんを温かく見守る眼差しが社会の中にあること、それを親子が実感できることは、不安ばかりの育児の中で、ともすれば親子の命をも救う大きな希望になる。また本来このメッセージは赤ちゃんとその親御さんへ向けたものであったけれど、特にこの2年、不安やストレスを抱えながら毎日を生きる大人達にも、同じように伝えたいと思うことが増えた。“泣いてもいいよ!”子どもも大人も、ときには泣いたって今日も生き続けていること、ただそれだけを祝福されていい。撮影:藤田二朗(photopicnic)私が子育てをする中で、これまでに受け取ったたくさんの温かい眼差しをできるだけ多く、次の子育て世代に向けていくこと。これをもって、お世話になった多くの皆さんへのお返しとさせていただければと思う。文:紫原明子
2022年03月31日成人が18歳に引き下げられることで変わるのは民法改正に伴い、4月1日から成人となる年齢が20歳から18歳に引き下げられる。明治9年に定められて以来、約140年ぶりの大改正だ。たとえ高校生であっても、4月1日時点で18歳以上なら、「大人」として扱われることになる。法的に大人扱いをされることは、どういった意味を持つのだろうか?生活経済ジャーナリストのあんびるえつこさんは、こう話す。「18歳になると、保護者の同意がなくても単独で契約を結べるようになります。また、親の親権がおよばなくなるため、住む場所や職業なども自分の意思で決めることができます」具体的に何がどう変わるのか。クレジットカードを作ったり、ローンを組んだりできるようになるほか、公認会計士や司法書士など国家資格の取得も可能に。女性が結婚できる年齢も変わり、これまでの16歳から男性と同じ18歳に引き上げられる。一方、変わらないこともある。飲酒や喫煙が可能になる年齢はこれまでどおり、20歳から。競馬や競輪などの公営ギャンブルも同様だ。国民年金の加入や納付義務が生じる年齢も20歳に据え置かれた。親の承諾なしに携帯電話を契約できるようになるとそもそも、なぜ「18歳成人」にする必要があったのだろうか?その背景について、ジャーナリストの渋井哲也さんは次のように指摘する。「OECD(経済協力開発機構)加盟国では、ほとんどが成人年齢は18歳。20歳というのは日本や韓国など少数派です。そのため、国際基準に合わせようという狙いがあります」(渋井さん、以下同)2015年には公職選挙法が改正され、翌年から選挙の投票権が18歳以上になった。「18歳成人」も、その流れをくむものだという。「若者の保守化がいわれる中、“18歳選挙権”に変えると保守層を基盤とする政権与党に有利になるため、選挙権を持つ年齢を引き下げたとみられています」18歳成人によって、自分で物事を決められ、選択肢が広がる反面、大人として責任を負うことになる。「4月からは親の承諾なしに携帯電話の契約をすることが可能に。すると、親がわが子の携帯番号を知らないケースも出てくるでしょう。閲覧させたくないサイトへのアクセスや有料コンテンツの購入を防ぐ『ペアレントコントロール』もきかなくなり、課金などのトラブルに遭うリスクが高まります」今までは親の同意を得ないで契約した場合、民法で定められた「未成年者取消権」によって無効にすることができた。しかし、「18歳成人」になると、法律の保護からはずれるため簡単に解約できない。これはアダルトビデオの出演契約でも同様だ。政府がこのほど閣議決定した答弁書で明らかになっている。「タレントやモデルに勧誘しながら、実際はAVで、強制的に出演させられたとするケースが問題になっています。AV出演の契約でも、これまでは18歳未満であれば未成年者取消権により契約を無効にできましたが、4月以降、それが使えなくなります。出演強要やトラブルがさらに増えるでしょうね」特に渋井さんが懸念するのは、自立をせかされ、追いつめられる若者が増えることだ。「未成年者取消権」が使えなくなる「例えば児童養護施設の場合、支援を受けられる期間は原則18歳まで。ただ、施設を退所するときは職員が賃貸アパートなどの保証人になることが多く、住まいや暮らしについて一緒に考え、サポートすることもできました。ところが18歳成人になると、自分でアパートの契約ができてしまう。職員に相談する機会が減り、困窮したり、違法スレスレの仕事に手を出してしまうかもしれない。無理な自立を迫られるおそれがあります」成人となる年齢の引き下げに伴い、少年法も改正される。18歳・19歳は「特定少年」という位置付けに。引き続き少年法で保護されるが、殺人や傷害致死といった一定の重さの罪を犯した場合は、原則として刑事裁判を受けることに。有罪になると、少年院ではなく刑務所で服役しなければならない。「特定少年が起訴された場合、4月から実名報道が可能になります。ただ、禁じられていたとはいえ罰則がなかったので、これまでにも少年の凶悪犯罪を実名で報じるメディアはありました。今回の法改正は厳罰化の動きといえますが、重い刑罰を科したり実名で報じたからといって、犯罪の抑止にはならないでしょう」「18歳成人」によって、とりわけ懸念されているのが、お金にまつわるトラブルだ。「20歳の誕生日を迎えた途端、さまざまな手口で悪質業者が群がってきます。4月からは、そのターゲットが18歳に変わるわけです」と、前出・あんびるさん。先述したように、親がわが子の結んだ契約を取り消す未成年者取消権が使えなくなることから、トラブルの増加が懸念されている。国民生活センターでは、新成人が狙われやすいトラブルとして「副業・情報商材やマルチなどのもうけ話」、「エステや美容医療などの美容関連」、「出会い系サイトやマッチングアプリ」などの事例をホームページで紹介、注意を呼びかけている。あんびるさんは最近、知人のお子さんから実際に相談を受けたという。「投資に関する商材を買わされたというんです。契約を無効にして支払った代金を取り返したいというので、被害者に私が付き添って、一緒に待ち合わせ場所へ向かいました。現れたのは、30手前くらいのスーツ姿の男性。イケメンで、まじめそうな雰囲気でした」(あんびるさん、以下同)気づかぬうちに加害者になる被害者が購入させられたのは、商材とは名ばかりの、ちゃちなDVD。長時間連れまわされ、契約するまで帰してもらえなかったというから悪質だ。「私が付き添っていることがわかると、まるで事態を見越していたかのようにバッグから現金を取り出したんです。“お金は返しますから”とまくしたて、現金を手渡し、受領書のサインを受け取った途端、脱兎のごとく逃げ出して人混みに消えてしまいました」その加害者であるイケメンとは、マッチングアプリを介して出会ったという。いまやアプリやLINEなどのSNSを利用し、犯行におよぶケースは珍しくない。「ネット上のつながりは想定外の人間関係が築かれるのがポイント。トラブルが起きても親が把握するのは難しい。加えて、学校の先輩などの上下関係も利用されます。先輩が尊敬するという第三者まで登場し、言葉巧みに契約させるわけです。18歳成人になると、クレジットカードや消費者金融のカードもすぐ作れますから、その場で大きなお金が引き出されてしまう」問題なのは、被害者になるだけでなく、気づかぬ間に加害者になってしまう可能性も増していること。その背景には、若者の収入減がある。「20代や30代で、年収200万円台の割合が増えています。非正規雇用で生活が苦しい若者も少なくない。そのため一獲千金を狙って、あやしいビジネスに手を出してしまう若者が後を絶ちません。マルチ商法や投資詐欺に関わるようになり、友人や知人を巻き込んでしまったりする」法律上は成人になるとはいえ、18歳は知識や社会経験に乏しく、未熟な場合が多い。悪質業者から守るには、どうしたらいいのか。「まずは契約を急がないこと。それから何かを決めるときには、相手を徹底的に調べることです。また日ごろから、親に話しやすい環境を整えておくことも大切です」
2022年03月30日7年ほど前、私の両頬に出現した謎のシミ。年も年だし…… と、気にせず放置していましたが、ある日それが肝斑であることを知り、思いがけず治療を開始することになりました。しかしあまり効果を感じられず、3カ月で治療を中断。半ば諦めかけていた53歳、なんと! 自然に薄くなってきたのです!ママ友に指摘されて初めて肝斑を知る頬骨のあたりがなんだか茶色いなと気付いたのは、車のバックミラーに映った自分の顔を見たときでした。光の加減によってはギョッとするほど目立つことも! 薄茶色の小さなシミが頬骨付近に点々と集まって、大きな茶色い影を形作っていたのです。もともと特に美肌ではない私ですが、トラブルのない丈夫な肌質で色黒なこともあり、美白にはかなりズボラ。毎週のように息子たちの野球応援で紫外線を浴びまくり、肌や髪にとって過酷だった40代半ばまでのツケが回ってきたのだなと、解釈していました。そんなある日、高校のグラウンドで野球部のお母さんたちとワイワイ世間話をするなかで、シミの話題になりました。野球母あるあるで、シミはみんなの悩みの種。「野球が終わったら、みんなで美容皮膚科へシミ取りに行こう!」と盛り上がっていました。すると、いつも美容に対する意識が高いお母さんがポツリと一言。「みやびさんみたいな肝斑って、レーザーできれいになるのかな? 」「か、かんぱん?!」美容に対する意識が低い私みやびは、そのとき初めて“ 肝斑” のことを知ったのでした。皮膚科を受診して肝斑治療を開始私はすぐにネットを検索し「肝斑とは女性ホルモンの乱れが原因で、頬骨付近に現れる左右対称のシミ」ということを把握。皮膚科で治療できると知り、週明けすぐに受診しました。しばらく薬で様子を見ることになり、トラネキサム酸錠とシナール配合錠(ビタミンC) 、保険外のちょっとお高い塗り薬を処方されました。せっせとお手入れを始めてしばらくすると、たしかにお肌のハリツヤが良くなり顔色が明るくなったように見えました。でも肝斑が薄くなったかというと、満足のいく効果を感じられません。根気がない私は結局3カ月で治療を中断してしまいました。野球部引退後、お母さんたちとは受験が無事に終わったら美容皮膚科へ行く約束を交わしました。ところが新型コロナウイルスにより、卒業式に親が出席できない事態に! 顔も見られないまま別れ、2年以上会えない日々が続いたのです。気が付いたら肝斑が薄くなっていた!マスク生活に慣れた私は、次第に肝斑のことなど気にしなくなりました。丁寧にメイクをすることも減っていく、そんなある日。息子たちの成人式の話題で久しぶりに野球部のお母さんたちと連絡を取り合ったことで、私は肝斑のことをハッと思い出しました。即、鏡へ直行! あれ? なんだか薄くなっている!何度確認しても、確実に肝斑は薄くなっています。頬骨周辺に点々とシミは残っているものの、あのおぞましい茶色い集合体にはなっていません。肌色も明るいような気がするし、むしろここ何年かで一番、お肌の状態が良いんじゃない?私はまたもやネットを検索。そこには、納得できる答えがありました。「閉経」です。そういえばかれこれ1年くらい生理がない私は、おそらく閉経した模様。むやみに紫外線を浴びなくなったことも理由の一つかもしれませんが、一番の理由はたぶん閉経なのでは? と、感じました。まとめ美容に対する意識が低い私が、ママ友のおかげで肝斑と気付き、遅ればせながら美白に気を付けるようになって4年半。令和4年の成人式が終わるころ、私は肝斑が薄くなっていることに気付いたのです。よくあるシミはもちろんありますが、肝斑が薄くなっただけでずいぶんお肌の見た目が良くなりました。薬や化粧品のおかげではなく、閉経したことで改善するなんて。女性ホルモンとは、あってもなくても女性の健康や美容に多大な影響を与えるのだなとつくづく感じました。更年期も悪くないなと、ちょっとだけ思えるできごとでした。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/黒田愛美先生(Zetith Beauty Clinic副院長)美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。イラスト/村澤綾香著者/みやび(53歳)大学生と高校生の男子2人の母。夫の自営業を手伝いながらマイペースにライター活動中。息子の野球に全集中した12年間が終わり、燃え尽きたあとにやってきたのは更年期と介護だった……。趣味のヨガで体を整え、すべてを乗り切る所存!
2022年03月13日お花屋さんに花束を買いに来た理由が尊すぎる…@kichijirooさんの『「最近の若い子、いい子すぎ!」成人式の日、振袖姿の女の子が2つの花束を注文してきて…』を紹介します。成人式の日。町中は振り袖姿の新成人で溢れていました…。振り袖姿の女の子が来店し…誰にあげるのかと思ったら…尊すぎる…なんて親孝行なお嬢さん…自分の晴れの日に、両親に花束をプレゼントする…。心優しい大人に成長して、ご両親もさぞ嬉しいことでしょう…。今回は『「最近の若い子、いい子すぎ!」成人式の日、振袖姿の女の子が2つの花束を注文してきて…』をご紹介致しました。](恋愛jp編集部)(イラスト/@kichijiroo)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年03月08日歌手の華原朋美が4日に自身のアメブロを更新。成人式の写真を公開した。華原は、2月24日に「色々あって1月から1ヶ月ダイエットに励みました」とダイエットを開始したことを報告。「実は1月1日に体重計に乗って測ったら79キロありました」とダイエット前の体重を明かし「まだ、64キロもあるので、無理なく長い目で目標を立てて50キロ台目指していきたいと思います」と意気込みをつづっていた。この日、華原は「お母さんから成人式の時の写真が送られてきました」と報告し、成人式の写真を公開。「なんだか凄い。。。」と述べ「こんな写真を大切に保管してくれてる母親に感謝です」とつづった。続けて「明日もジムにリンパマッサージちょー痛いマッサージ予定してます」と明かし「この写真の私になるのは難しいけれどやれるところまでやるわ」と前向きにコメント。「朝はジムに行く前にしっかり食べてお昼と夜は抜いてます」と説明し「朝ジムに行く前に、食べてますからお昼も夜もお腹空かないのよね」とつづった。一方で「一つだけ自分に甘えさせてることがあります」と述べ「我慢できない時やご褒美の時にはパルムを食べてます」と森永乳業のアイス『PARM(パルム)』を食べていることを告白。最後に「皆さんパルム知ってますか?めちゃくちゃ美味しいよ食べてみてね」と紹介し、ブログを締めくくった。
2022年03月05日ザ・リーサルウェポンズが、2021年11月13日に開催したプロレスと音楽の融合イベント『新宿バトルロイヤル』の模様を2月16日21時よりYouTubeで全編公開することを発表した。獣神サンダーライガー同イベントは実況&解説にBANBANBANを迎え、獣神サンダーライガー、DJ KOO、たけし軍団(ラッシャー板前、グレート義太夫)ら芸人、タレント、アーティストに加え、地元都立家政駅の商店街の人達など総勢16名が出演。ザ・リーサルウェポンズの集大成的イベントとなっている。DJ KOO左からグレート義太夫とラッシャー板前ザ・リーサルウェポンズは、メジャー1stアルバム『アイキッドとサイボーグジョー』を2月23日にリリースする。アルバムジャケットは、ストリートファイターIIのビジュアルやキャラクターデザインで知られるイラストレーターのあきまんが書下ろした。今作は、1stシングルから4thシングルや1st EPに収録された表題曲を網羅するほか、新曲としてカプコン公式バンド「カプチューン」とコラボした「昇龍拳が出ない feat.カプチューン」、映画『トップガン』主題歌「デンジャーゾーン」カバー、上坂すみれ提供曲「快走!ラスプーチン」セルフカバー、80年代ギターヒーローをオマージュした「さよならロックスター」、「20001年宇宙の旅」、「パーティースーパースター」、「川中島の戦い」、「ポンズのテーマ」の8曲を含む全15曲を収録。また初回生産限定盤には、コロナ前の2020年1月16日に東京・リキッドルームで開催されたワンマンライブの模様を録音した「ツイン怒号システム爆音ライブ音源CD」が、完全生産限定盤には、ライブ参戦前に読むと10倍楽しめるという映画さながらのA4サイズ豪華パンフレットが付属する。ザ・リーサルウェポンズ『新宿バトルロイヤル 』<公演情報>『新宿バトルロイヤル』2022年2月16日(水) 21:00~ 新宿Face【出演者】ザ・リーサルウェポンズ(アイキッド / サイボーグジョー)/ ディーゼル / ナミダ / ウィップ星人 / ホッケー社長 / NOモーション。/ 店長 / BANBANBAN 山本 / ファルポン feat. ショッカー / ポンズロボ feat. グリーン兄さん / カイル・カード / ラッシャー板前 / グレート義太夫 / 獣神サンダーライガー / DJ KOO実況&解説:BANBANBAN(鮫島、山本)【セットリスト】01. 80年代アクションスター02. スーパーカブ イズ No.103. 熱血ティーチャー04. シェイキン月給日05. プレミアムフライデーナイト06. 毎日たのしい1週間07. 昇龍拳が出ない08. 都立家政のブックマート09. 特攻!成人式10. 雨あがる11. 合体!ポンズロボ12. 東海道中膝栗毛13. ホッピーでハッピー14. プータロー15. 半額タイムセール16. 94年ジュニアヘビー17. 押すだけDJ18. きみはマザーファッカー<リリース情報>ザ・リーサルウェポンズメジャー1stアルバム『アイキッドとサイボーグジョー』2022年2月23日(水) リリース●完全生産限定盤:4,800円(税込)・A4劇場版風 豪華パンフレット仕様・インタビューやコラム付き・15曲収録(1CD)『アイキッドとサイボーグジョー』完全生産限定盤ジャケット●初回生産限定盤:3,800円(税込)・紙ジャケ仕様・幻の爆音絶叫ライブCD付き・全24曲収録(2CD)『アイキッドとサイボーグジョー』初回生産限定盤ジャケット●通常盤:3,300円(税込)・15曲(1CD)【CD収録曲】※全形態共通01. 20001年宇宙の旅(New)02. パーティースーパースター(New)03. 川中島の戦い(New)04. さよならロックスター(New)05. 半額タイムセール06. 毎日たのしい1週間07. デンジャーゾーン(New)08. 雨あがる09. 94年のジュニアヘビー ~ザ・スコア~10. 快走!ラスプーチン(New)11. 特攻!成人式12. 合体!ポンズロボ13. ポンズのテーマ(New)14. 押すだけDJ15. 昇龍拳が出ない feat.カプチューン(New)【ツイン怒号システム爆音ライブCD】※初回生産限定盤のみ1. 80年代アクションスター2. 熱血ティーチャー3. サイボーグメカニンジャ4. 東海道中膝栗毛5. シェイキン月給日6. Super Cub is No.17. プータロー8. なんでやねん9. ホッピーでハッピー「昇龍拳が出ない feat.カプチューン」MV予約リンク:<ライブ情報>『ポンズの野望・全国版~もうがまんできねえ~』2月26日(土) 大阪・Banana Hall3月5日(土) 札幌・Bessie Hall3月12日(土) 名古屋・Electric Lady Land3月21日(月・祝) 東京・Liquid Room全公演:開場 17時 / 開演 18時チケット購入リンク:関連リンクHP
2022年02月15日留学先のオーストラリアでの様子を、TikTokに投稿しているonon03030さん。現地の大学に留学する際、学生証を発行していました。証明写真を撮りに行く時間がなく、投稿者さんは手元にあった、使えそうな写真で学生証の発行を申請したのこと。申請が通り、受け渡された学生証を見て、投稿者さんは爆笑したといいます。@onon03030 証明写真撮る暇なくて正面向いてるまともな写真成人式の写真しか無かったから適当に出したらその写真が見事に通過して家族に爆笑された笑笑 映画館とかで学割見せる時気まずすぎる笑笑 #オーストラリア留学 #留学生あるある #留学 #留学生の日常 #留学生生活 ♬ オリジナル楽曲 chakkk_5投稿者さんが学生証の写真で使用したのは、成人式で撮影したという1枚!学生証の写真は通常、自動写真機や学校で設けられた撮影場所を使って撮られるでしょう。その際の服装は、スーツや私服姿であることがほとんど。投稿者さんは着物姿であることから、周囲から「日本人は家で普段から着物を着ていると思われそう」とコメントしました。家族に見せた際に笑われたり、映画館で掲示する時に気まずさを感じたりしたそうです。個性的な学生証に、「最高の学生証」「自信を持って掲示してほしい」といった反応が上がりました。海外に住んでいると、自分の国について聞かれることがあるでしょう。話のネタとして、大いに盛り上がりそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年02月12日私は20歳の誕生日と同時くらいに、第1子を妊娠しました。初めてのわが子にうれしい反面、不安や苦労もありました。特に、周りから「若いママだから―」という目で見られることに苦痛を感じました。 妊娠判明は成人式の直前!妊娠が判ったのは、成人式の1カ月前でした。妊娠に対してうれしい反面、まだ成人して間もない自分に、子どもを育てられるのかという不安もありました。 それでも産みたいという気持ちは固く、「私、産むから」と現在の夫に宣言。同い年の夫は「う、うん……」と、押される形で出産・結婚を決意してくれました。そのままお互いの両親に妊娠と結婚を報告し、妊娠4カ月の状態で成人式に出席しました。 若いママだからと言われたくない!第1子である長女は、私が20歳のうちに生まれました。幼いころから子ども好きだったので、自分の子どもがうれしくて、かわいくて、毎日が幸せでした。初めての育児に緊張しながらも、保健師さんの言うことを堅実に守り、育児書と毎日にらめっこをし、懸命に育児をしました。 子どもが口にするものはすべて手作りし、衛生面、健康面にすごく気をつかいました。子どもに対する愛情からが半分、残りの半分は周りから「若いからちゃんとしていない」と思われるのが嫌だったのです。 それでもやっぱり偏見の目…わが子を連れて外に出かけると、「赤ちゃんかわいいわね~」と声をかけられるのですが、決まって最後に「ちゃんと育てなきゃダメよ」と言われるのです。子どもが細かったためか、時には「ごはんちゃんと食べさせているの?」とか「ごはん作ってないんでしょ?」と言われたこともありました。 夫の親戚からは、はっきり「虐待していない?」と心配されていました。若いママというだけで、周りから育児放棄や虐待などの心配をよくされました。自分なりに懸命に育児をしていたので、周りからの偏見の目は悔しかったです。 それでも私は子どもを愛している付き合いのある人たちは理解してくれるものの、結局のところ、見ず知らずの人からの偏見の目はなくなりませんでした。いつしか私も抵抗することをやめ、「この子のママは私。この子がいいと思ってくれているのなら、それでいい」と思えるようになりました。偏見の目で見られようとも、私は子どもを愛しているんです。長女を産んでから数年間、偏見の目に悩まされましたが、自分なりの答えにたどり着くことができました。 30代になった現在ならば、当時の偏見の目を理解できます。昨今の子ども虐待のニュースもありますし、何より子どもが子どもを産むようなものですから、心配にもなります。でも当時の私にはその気持ちが理解できず、偏見の目が苦痛で仕方ありませんでした。もし今の私が、当時の私に声をかけてあげられるのなら、「子育て頑張っているね! ちゃんとわかっているよ。大変なことがあれば人に頼ってもいいから、あまり無理し過ぎないでね」と伝えてあげたいです。 イラスト/おんたま監修/助産師REIKO 著者:ライター 木村なち三児の母。現在4人目を妊娠中。パニック障害を抱えながらの妊娠・出産・育児の経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2022年02月08日1月10日は、二十歳を迎える若者の皆様をお祝いする成人式の日です。門出を祝い、一生に一度しかないこの日の想い出を残すために、多くの方が式に先立ち、前撮りという形で記念撮影をなさっておられます。しかし、前撮りは価格が高額であったり、アルバムと抱き合わせで購入しないと撮影データをもらえなかったりするといった問題があり、敷居が高いと感じられる方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回、私ども株式会社promの若者に向けた取り組みに共感してくださった阪急ウェディング様から振袖を提供していただき、新しい前撮りの形「イマドリ」をご提案することができました。これから成人を迎える方や過去に前撮りができなかった方など全ての方を対象とし、思い出に残る前撮り「イマドリ」を企画し、参加者の皆様に楽しんでいただきました。イマドリ当日の様子イマドリ開催にあたっての背景従来、成人式の前撮りには、次のような問題がありました。・前撮りの撮影費用が高額・アルバムが高額で、しかも撮影と抱き合わせになっている・一部の撮影データしか入手できないこれらの問題を解決するために、私たち株式会社promでは、コロナの影響で成人式を満足に体験できなかった方や、過去に前撮りできなかった全ての方を対象とし、前撮りだけでも満足と納得のできるお写真と体験を提供する「イマドリ」を開催いたしました。「イマドリ」の特徴実際にイマドリは他の前撮りとどのように違うのかというと・・・・撮影データは、全て納品・アルバム購入の必要はなく、ご要望があればお応えする・撮影データを全て編集してお渡しする・新成人に限らず過去に前撮りができなかった方も対象とし全ての方が参加可能・家族や友達とご一緒に楽しみながら撮影して頂けるこのような自由度の高い前撮りの機会をご提供いたしました。なお、当日の振袖は阪急ウェディング様にご協力いただき、日本の伝統的な美しい振袖をレンタルさせていただきました。開催当日、お客様だけでなく、ご家族、ご友人の方にも喜んでいただけました。今年も新型コロナウイルスの影響により、成人式が執り行われないことから、「一生に一度の大切な思い出を残すことができました」、と言っていただけたことがとても嬉しかったです。イマドリ-ヘアメイクイマドリ-ヘアアレンジイマドリ-着付けイマドリ-撮影1イマドリ-撮影2最後にプロムの開催がしたいなど、若者向けの取り組みをなさっておられる事業者様がおいででしたら、是非お声がけください。私どもは、コラボレーションしていただける事業者様を随時募集しております。ご連絡お待ちしております。会社概要担当者:代表取締役辰己逸奎(たつみいっけい)Email: info@prom.co.jp Tel:070-3606-1892所在地:〒545-0052大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4-1-16 signet 阿倍野 104ホームページ: 活動内容:prom®︎関連のイベント企画・運営株式会社prom SNSprom 公式Instagram: prom suit Instagram: Youtube: Line official : 公式ホームページ: prom suit公式ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月06日やの店舗情報や求人情報を掲載するWEBサイト「駅近ドットコム」にて、大阪府 JR東西線北新地駅から徒歩2分の『SETSALON Gorilla』の情報を2022年2月3日に掲載開始いたしました。駅近ドットコム: 以下『SETSALON Gorilla』の店舗および提供サービスの情報です。JR線「北新地駅」から徒歩2分とアクセス抜群な立地にある『SETSALON Gorilla』は、高い技術と広々空間が自慢のヘアセット専門サロンです。パーティー向けのルーズヘアから和装に合うきちんとスタイルまで、幅広いヘアセットに対応してくれますよ。ヘアアクセサリーも販売しているので、事前準備なしでヘアセットが完成するのもうれしいポイントです。着付けもおこなってくれ、サロンですべての準備が完了します!高い技術と広々空間が自慢のサロン『SETSALON Gorilla』は、高い技術でルーズヘアから和装ヘアまで幅広いヘアセットに対応してくれるサロンです。トレンドのスタイルから、周りと差がつく新しいスタイルまで、様々なオーダーに応えてくれますよ。雰囲気や顔の形に合わせて似合うスタイルも提案してくれ、あなたの魅力を最大限に引き出してくれます。店内は陽の光が差し込む明るく広々とした空間で、ゆったりくつろぎながら施術が受けられるのもうれしいポイントです。成人式のヘアセット・着付けもお任せ!『SETSALON Gorilla』では、結婚式やパーティーだけでなく成人式のヘアセット・着付けも行っています。ヘアアクセサリーも多数販売しているため、事前に準備しなくてもお着物に合ったアクセサリーでより華やかなスタイルに仕上げてもらえます。サロンのインスタグラムでは、実際にセットしたスタイルを定期的に発信しています。「お店の雰囲気が知りたい」「どんなヘアセットをつくってくれるのか知りたい」という方は、インスタグラムもチェックしてみてくださいね。アクセス抜群でセット後の移動も楽々『SETSALON Gorilla』は「北新地駅」11-21番出口から徒歩2分というアクセス抜群な立地にあります。駅が近いとヘアセット後の移動も楽ですし、地下道を通ればほとんど雨に濡れる心配もありません。そんなサロンの公式ホームぺージには、アクセス情報や料金表、実際につくったヘアセットのフォトギャラリーなども掲載されています。インスタグラムと合わせて、公式ホームページもぜひご覧ください。HPはこちら : SETSALON Gorilla の店舗情報店名:SETSALON Gorilla電話番号:05052682479住所:〒5300002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-29 リップルMAXビル8F地図 : ※店舗情報詳細は下記リンクページよりご確認ください。SETSALON Gorilla : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月03日Before成人式のために伸ばしていました!終わったのでずっとしたかたった結べるボブにします(^^)After外ハネボブにインナーカラーベージュ☆全体的に明るいとバイト先がNGということなのでインナーカラーで部分的に明るくしました!ブリーチ2回から出来ます☆インナーベージュベージュカラーは初めての方も挑戦しやすい馴染みの良いカラーです!可愛くなりたいひと垢抜けたい人、私にお任せください♡
2022年01月20日先日、息子さんが成人式を迎えたちょこさん。成人の日、母として思ったことをマンガにつづっています。ちょこさんが涙が止まらなくなった理由は……、そして、この日しみじみ感じたことは……。大学生の息子が、今年成人式を迎えました。男子ということで晴れ着を用意するわけでもなく、手持ちのスーツを着せるだけ。前日まで実感はまるでありませんでした。当日、スーツを着た息子が「成人式で昔の友だちと会えるのが楽しみすぎる。今日が楽しみすぎる」と言ったのを聞いて、私も息子の笑顔がうれしすぎる……と感じたのです。「会場まで写真、撮りに来る?」「ううん、こんなおばさんが行くより友だちで撮影したほうが楽しいでしょ」と言っていた私でしたが……。息子は「今から近くの公園で式に出る友だちと待ち合わせだけど、そこでは写真撮れるけど?」と聞いてくれたのです。私もスマホを片手に公園に向かうと……いつものように自然に私の前で笑顔で並んでくれる息子と友人たちがいました。何枚か撮影して自宅に戻り、写真の中の自然な笑顔の彼らを見ていたら、今までことあるごとに彼らの写真を撮り続けてきた、さまざまな場面が思い出されて涙が止まらなくなりました。私は、手際も悪いし家事も苦手だし、料理を作るのだって遅いし、素晴らしい母親でもなんでもありません。そんな私が息子の成人に思うこと……。親というのは実は、子どもというひとりの人間の人生の一番最初から、ずっと近くで見ていられる権利をもらったということなのではないかと、今しみじみ感じています。★関連記事:子どもの手が離れ出すころ。50歳でペットを飼うために知っておきたい3つのこと【体験談】★関連記事:「ついに夫が定年退職」夫と2人の生活どうする? 家事をしたことがなかった夫は…【体験談】★関連記事:「やめときゃよかったのに」孫の喜ぶ顔見たさがあだになった夫の行動 #五十路日和 32著者/ちょこ(50歳)とうとう50歳になってしまった大学生と小学生2人の母。夫含め5人で暮らしている。ライターをやりつつ、ゆるいマンガをインスタに上げている。
2022年01月18日2022年1月10日の『成人の日』に、注目を集めた女性がいました。その女性は、ビーフパイ(@Beef_Pie_kuri)さん。「地元の北九州で成人式に参加してきた。人生で1番モテた」と語ったビーフパイさんの姿がこちらです!地元北九州で成人式してきた人生で1番モテた pic.twitter.com/3N9oOOm4JV — ビーフパイ (@Beef_Pie_kuri) January 10, 2022 立派な晴れ着に、アヒルの被り物を装備!報道陣に囲まれている姿が、さらに異様な雰囲気をかもしだしています。ニュース番組の取材に応じたビーフパイさんの姿は、全国に2022年の成人式の様子として報道されたのでした。ビーフパイさんに話をうかがったところ、成人式中は被り物をせず、人間の姿で式典に参加したそうです。式中は被り物を被っておりませんでした。プロの方にヘアメイクをしていただいたので、せっかくならと、人間の格好も少し楽しんだ後にアヒルになりました。会場外でアヒルを被っている間も、被り物の下にマスクを装着していたといいます。また、「なぜアヒルの被り物をチョイスしたのか」という問いに対し、ビーフパイさんは「アヒルがイケてると思ったからです。また、振袖に合わせたら面白い状況になるなと思いました」とも回答してくれました。ビーフパイさんの晴れ着姿を見た人々からは、さまざまな声が寄せられています。・ニュース番組で姿を拝見し、爆笑していました!成人おめでとうございます!・取材中、マイクをアヒルの鼻の穴に向けられていて笑い転げました…。・めちゃくちゃ笑いました!人生の門出、いい思い出になりましたね!・これまでにない、新しい方向性の晴れ着姿が最高。全国に笑いを届けたビーフパイさんの姿。来年の成人の日にも、ビーフパイさんの姿を思い出し、クスっと笑ってしまう人は多いかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年01月17日最大で約32,000円引きに!デザインアルバム20%割引京都着物レンタル夢館(本社:京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、この度、新デザインアルバムの導入を記念して、撮影プランを予約された方を対象に、デザインアルバムが最大約32,000円引きになるデザインアルバム20%割引キャンペーンを1月17日~2月28日(撮影分)までの期間限定で行います。デザインアルバム20%割引キャンペーン : デザインアルバム160年の歴史を持つ呉服店が運営する京都着物レンタル夢館では、この時期、成人式や卒業式などの前撮り・後撮り撮影プランが大人気。特に、京都の情緒豊かな街並みを背景に美しい写真が撮れるロケーション撮影や、坪庭や格子窓など京都らしさが詰まっている築100年を超える京町家での撮影が人気です。何らかの事情で成人式に参加できなかったけれど、20歳の記念に写真だけでも残したいと思っている方には、素敵なアルバムをお得に作れるアルバム割引キャンペーンを利用して、美しい瞬間を記念に残してみてはいかがでしょうか。夢館デザインアルバム人気ランキング人気No.1和柄彫刻アルバム45,000円→36,000円人気No.2銀塩アルバム45,000円→36,000円【人気No.1和柄彫刻アルバム】優しい天然木に和柄を彫刻した立体アートが表紙のアルバム。中ページは写真品質の銀塩微粒面仕上げ。着物との親和性が高いデザインが人気の秘密です。【人気No.2銀塩アルバム】銀塩プリントならではのなめらかなグラデーションや豊かな表現力が魅力のデザインアルバム。中ページは写真品質の銀塩微粒面ラミネート・UVニスコーティング仕上げ・表紙は写真品質の銀塩微粒面仕上げ。人気No.3レクエルドアルバム150,000円→120,000円デジタル写真集66,000円→52,800円京町家専用アルバム33,000円→26,400円金彩アルバム150,000円→120,000円かさねアルバム66,000円→52,800円トランクアルバム66,000円→52,800円デザインアルバム詳細 : 京都着物レンタル夢館前撮り&後撮り四季の彩りが美しい日本庭園や情緒あふれる街並みで人気の祇園や東山周辺など、京都の街をバックステージにしたロケーション撮影プラン。築100年以上の趣たっぷりの京町家を背景にした京町家撮影プラン。この機会にぜひ成人式前撮り・後撮りプランで、ハタチの最も美しい姿を記録に残してください。着物レンタル手ぶらで来店OK!800点以上の振袖(2400点以上の二尺袖袴・振袖袴)の中からお気に入りの1点をお選びいただけます。着物の種類による追加料金は一切頂きません。レンタル価格10万円以上の着物も一律料金で撮影できます。豪華な振袖も、前撮り撮影なら超お得!!成人式ロケーション撮影プラン成人式後撮りロケーション撮影お一人様80,000円※振袖カタログから自由にお気に入りの1着をお選びいただけます。振袖の取り置きは1着のみ承れます。■プラン内容:・振袖レンタル・着付け・ヘアセット・髪飾りレンタル・ファーレンタル・USBデータ約200枚・移動交通費/各入園料■オプション:・デザインアルバム通常45,000円~➡36,000円~成人式ロケーション撮影デザインアルバムセット通常125,000円➡116.000円成人式京町家撮影プランもございます。 : 卒業式京町家撮影プラン卒業式袴京町家撮影プランお一人様50,000円※袴カタログから自由にお気に入りの1着をお選びいただけます。袴の取り置きは1着のみ承れます。■プラン内容:・袴レンタル・着付け・ヘアセット・髪飾りレンタル・USBデータ約50枚・五条店⇔御池移動交通費■オプション:・デザインアルバム通常33,000円➡26,400円卒業式袴京町家撮影デザインアルバムセット通常83,000円➡76.400円卒業式袴ロケーション撮影プランもございます。 : 五条店御池別邸京都着物レンタル夢館創業160年以上続く京都の呉服屋を母体にした国内最大級の着物レンタル店。着物は女性、男性、お子様用まで幅広く取り揃え、振袖や訪問着、袴など種類も豊富。オリジナル柄の着物・浴衣を含め色柄も多種多様で、ストックは1000枚以上。サイズもお子様用は85㎝~、大きめサイズも男性5L、女性4LWまでご用意があり、どんな年齢層や体形の方でもご安心してご利用いただけます。京都着物レンタル夢館 五条店 : 京都着物レンタル夢館 御池別邸 : 【お問い合わせ先】京都着物レンタル夢館〒600-8103京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月16日昨年12月に結成10周年を迎えたダンス&ボーカルグループの超特急が、1月14日にアニバーサリーイベント『超特急と成人式』を日本橋三井ホールで開催した。彼らにとって新年一発目のステージとなった本公演は、超特急自身が10歳を迎えたことにちなみ、20歳の新成人と1/2成人式を迎える10歳を対象に行われたもので、客席には晴れ着姿も多数。メンバーが10歳&20歳のときの秘蔵写真公開やお悩み相談、さらに、エールに始まりファンファーレで締めくくられる、この日ならではのスペシャルなライブメニューで、超特急の2022年を華やかに幕開けた。“10th Anniversary Special(Talk&Live)超特急と成人式”と映し出されたステージ上のモニターが上がると同時に、場内に流れ出したのはドラマ主題歌にもなったシングル曲「Yell」の優しい音色。そこから黒のフォーマルなスーツに身を包んで登場した5人は、ボーカル・タカシの伸びやかな歌声に包容力のある温かなダンスを乗せて、人生の節目を迎えた人々にタイトルそのままの“エール”を贈る。加えて、アリーナライブが当たり前の彼らのパフォーマンスを、コンパクトなホールの距離で体験できるという滅多にない機会に、場内の8号車(超特急ファンの呼称)も大興奮。客席でカラフルに煌めくペンライトも、まるで心を宿したかのように喜びに揺れる。一方、活動初期はこの会場でイベントやワンマンも行っていたそうで、「8年前はカラオケをしてましたよ、ここで。今日は僕たちと同じく10歳を迎えた方々、20歳を迎えた方々と一緒にお祝いして、何よりも楽しい日にできれば」(カイ)と、ここでトークコーナーがスタート。まずはメンバーが10歳のときの写真がモニターに大写しにされ、可愛らしい姿に悶絶する8号車をよそに、メンバーは互いの写真にツッコミを入れまくる。癖の強いタカシの出で立ちに、タクヤは「10歳でチェーンつける!?」と声をあげ、今では陰キャで知られるリョウガがブレイクダンスをキメている1枚には、「メッチャ陽キャの人いるじゃん!」とユーキも唖然。「今もできる?一回やってみようよ」というタカシの提案に応えて果敢にチャレンジしたものの、床についた手が滑ってあえなく失敗したが、そんなレアな場面が見られるのも祝いの場ならではだ。そしてメンバーが20歳の頃の写真も、今度はリョウガの写真フォルダから「独断と偏見で厳選」して公開。中でも、公園の滑り台で撮られたタクヤの謎な風貌には「おじさん?」(タカシ)、「何軒も飲食店を経営してそう」(カイ)と爆笑が巻き起こり、その後に公開された衣装写真とのギャップに「若返った!」とステージ上が騒然となる。さらに、リハーサルスタジオで荒ぶるタクヤの写真も映し出され、「タクヤさんクレイジーだね」(ユーキ)と、ツッコミの集中砲火を浴びることに。本公演の模様は1月19日よりひかりTVでも配信されるので、トークの詳細を知りたい方は、ぜひチェックしてみてほしい。「こんな僕たちですが、少しは大人になったんではないか」(リョウガ)と、10歳・20歳の8号車から事前に募集していたお悩みを“人生の先輩“として解決するコーナーでは、「どうしたら夜更かしが治るか?」「締切ギリギリまで課題を置いてしまう」とガチなお題が続々。「さりげなく親孝行するための良い方法を教えて」という質問には「自分は高校生のときに手紙を書いた」(タカシ)、「ビールとか注いであげれば?」(タクヤ)といった回答も飛び出すものの、最後は「生きてるだけで、みんな親孝行だよ」というカイのパワーワードに、皆、頷くばかりだ。一方で「猫を飼いたいのに弟が猫アレルギー」という10歳からの相談になると、「猫以上に好きな動物を見つけるとか。タカシが今、可愛いと思う動物って何?」とリョウガに振られたタカシが、まさかの「象」と回答して、「飼えないから!」と周囲を慌てさせていた。歌とダンスで伝える超特急流のメッセージそんなタカシの「明日からまた頑張っていきたいなという気持ちになってもらえる、背中を押していけるようなイベントにできたらいいなと思っております」という真摯な言葉からは、再びライブパートへ。振りの一つひとつが“光”を目指すストーリーを紡ぎ出す「Starlight」で、ポジティブなメッセージをドラマティックに伝えると、「超Superstar」では一転、10周年を超えて進み続ける超特急の姿を堂々たるダンスとリリックで表現。続いて「自分にとって宝物のような存在が増えるといいかなと思うので、ぜひ周りの皆様を大切にして楽しい日々を贈ってほしい」とカイが語りかけ、「声を出せないぶん、一緒に踊って楽しんでいきましょう」(ユーキ)と始まったのは、最新アルバム収録の「Dance Dance Dancing!」だ。リズミカルなステップで観る者の心まで躍らせると、力強い身体表現で存在証明を果たす「On & On」、ハードなビートにのどかな空気感を併せ技した変幻自在のダンスチューン「Yodelic Fire」と、超特急としてのたくましい意志表明と高いダンス力によるエンターテイメントをバランスよく披露。そんなタフなパフォーマンスにガッチリついていきながら、随所でフェイクを入れて感情をリアルタイムで発出するタカシのボーカル力も凄まじい。また、「新成人、そして10歳を迎えた皆様に幸せが降り注ぎますように!」とカイが呼びかけた甘いポップチューン「Winter Show」では、“こっち向いてハイポーズ”という歌詞に合わせて、なんとステージから客席と一緒に記念撮影も。さらに、ユーキのレクチャーから始まった「My Buddy」では、会場が一体となってのダンスタイムに突入し、“成人式”“おめでとう”というコールに合わせて床を揺らしまくる。8号車の大切なアニバーサリーを忘れられない思い出で彩ろうという5人の粋な心配りに感激する間に、「これからの新しい旅、俺たちと歩んでいこうぜ」(リョウガ)と贈られたのは「gr8est journey」。遥かな旅路への期待を高める爽快な高揚感は、新しいスタートラインに立った新成人たちの胸を熱く打ったに違いない。鳴りやまぬ手拍子に応えて5人が再登場し、「今回は成人式ということで、とても特別な1曲を最後に披露したいと思います。俺ら超特急がいるから未来は明るいぜ!超特急についてきて!毎日笑顔で過ごしていこうぜ!」というタクヤの雄々しい宣言に続いたのは「fanfare」。超特急史上最高に力強く聞き手の背中を押し、勇気を与える応援ソングで打ち鳴らすクラップのなか、汗だくで届けられる“全力で駆け抜けろ”というメッセージは8号車のみならず、彼ら自身にも向けられたものだったろう。「やっぱり「fanfare」はいいですね!超特急は去年の12月に10歳の誕生日を迎えることができましたが、20歳の誕生日を迎えられるように、皆さんの背中を押していけるように、誰よりも速く突っ走っていきたいと思っております。悲しいこと、辛いことがあったときに僕たちが支えになれるように、俺たちらしくやっていきます!」とリョウガがリーダー然と宣言すれば、ユーキも「2022年、最高の1年にしましょう」と約束。そこに「超特急の年やな」とタカシが続ける美しい連携プレーからも、2022年に賭ける彼らの気合が伝わってきた。いつになく客席と近い距離でのライブに、MCでは「特別感が凄いよね」(タクヤ)、「近くで皆さんの表情がわかるライブができるのが幸せ」(リョウガ)という声も。それは8号車の側も同様で、間近で目撃できるぶん彼らのダンスの緻密さが手に取るようにわかり、メンバーそれぞれの主張の激しさや個性もしっかりと感じとることができた。もっと近くで超特急を観たい――そんな願いに応えるかのように、4月からは3年ぶりとなるホールツアー『Progress』が開催。11都市18公演に上る10周年記念ツアーで、また全国に新たな8号車を量産してくれるだろう。文:清水素子写真:深野輝美<公演情報>『超特急と成人式』1月14日(金) 日本橋三井ホール【セットリスト】M1. YellM2. StarlightM3. 超SuperstarM4. Dance Dance Dancing!M5. On & OnM6. Yodelic FireM7. Winter ShowM8. My BuddyM9. gr8est journeyEN1. fanfare<ライブ情報>『BULLET TRAIN 10th Anniversary Tour 2022「Progress」』【2022年】■第1弾4月23日(土)【埼玉】川口総合文化センター・リリア メインホール開場 15:00 / 開演 16:004月24日(日)【埼玉】川口総合文化センター・リリア メインホール開場 14:00 / 開演 15:005月3日(火・祝)【大阪】大阪国際会議場 メインホール(グランキューブ大阪)開場 16:00 / 開演 17:005月4日(水・祝)【大阪】大阪国際会議場 メインホール(グランキューブ大阪)開場 14:00 / 開演 15:005月7日(土)【広島】広島文化学園HBGホール(広島厚生年金会館)開場 16:00 / 開演 17:005月14日(土)【北海道】札幌文化芸術劇場 hitaru開場 16:00 / 開演 17:005月21日(土)【新潟】新潟テルサ開場 17:00 / 開演 17:305月28日(土)【千葉】市川市文化会館開場 16:15 / 開演 17:005月29日(日)【千葉】市川市文化会館開場 14:15 / 開演 15:00■第2弾6月9日(木)【大阪】オリックス劇場開場 17:30 / 開演 18:306月10日(金)【大阪】オリックス劇場開場 17:30 / 開演 18:306月18日(土)【愛知】名古屋国際会議場センチュリーホール開場 16:00 / 開演 17:006月19日(日)【愛知】名古屋国際会議場センチュリーホール開場 14:00 / 開演 15:006月25日(土)【熊本】市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)開場 16:15 / 開演 17:006月26日(日)【福岡】福岡サンパレス開場 16:00 / 開演 17:007月1日(金)【東京】東京ガーデンシアター開場 17:30 / 開演 18:307月2日(土)【東京】東京ガーデンシアター開場 14:00 / 開演 15:007月17日(日)【宮城】仙台サンプラザホール開場 16:00 / 開演 17:00【チケット料金】指定席:8,500円(税込)ファミリー号車席:8,500円(税込)※3歳以上はチケットが必要となります。※3歳未満のお子様は大人1名につき1名まで膝上に限り無料。ただしお席が必要な場合はチケットが必要です。特設サイト:超特急 オフィシャルサイト:
2022年01月15日株式会社prom(本部:大阪市天王寺区, 代表取締役:辰己逸奎)は、若者世代に向けたマーケティングを基軸に、様々なイベントの企画や運営を行なっています。2022年4月、民法改正により成年年齢が20歳から18歳へ成年年齢が引き下げられます。それに向けて本当に新成人の為になる成人式とは何かを考え、民法改正後の2022年に18歳の成人式「prom」を開催予定です。(promは株式会社promの登録商品です)pre:prom株式会社promは高校卒業パーティや既存の成人式に代わる「プロム事業」を運営しております。具体的には、民法改正により2022年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に変わるタイミングで新成人に向けたこれまでにない成人式を企画しており、そのイベントが「prom®︎」(プロム)です。他にも、弊社の活動として海外で挑戦しようとする若者がグローバルスタンダードを理解し、様々な状況に直面しても自然に対応できるように、日本国内にいながらにして、多様な文化に触れることができる企画・運営を行っております。成年年齢引き下げに関しての記事はこちら↓民法改正まであと少し。その前に知っておきたい成年年齢の引き下げによって何が変わるの? - Prom JP : 設立までのストーリー主に北米で開催されているプロムは高校卒業前にあるイベントで、日本の成人式のような位置付けとされています。プロムに関しての記事はこちらから↓What is prom - Prom JP : Ikkei Tatsumi prom弊社代表の辰己逸奎(いっけい)は、中学卒業後アメリカで高校時代を過ごし、現地にて実際にプロムに参加しました。高校卒業後に帰国し自身の「成人式」に参加した際に、アメリカで体験したプロムと日本の成人式とのあまりにも大きな違いに衝撃を受けました。例えば、プロムでは自分の家族や親戚だけでなく街中が子どもから大人への門出をお祝いしてくれる雰囲気に包まれていました。かたや日本の成人式では、外では新成人が暴れないように保護者などが警備を担当し、式では登壇者の話をただ座って聞くだけの時間でした。ニュースでも成人式の日に新成人が逮捕された事件などが溢れ、本当に大人への門出をお祝い・応援されていないと感じました。そこで辰己は、自分の大切な人や子どもが参加する際にはプロムのように街中の人がお祝いしたいと思えるような、そして参加者が楽しめるようなお祝いの場を企画したいと考え、日本でprom®︎(プロム)を行おうと株式会社prom(プロム)を起業しました。株式会社promの活動に関して現在は新型コロナの影響で事前イベント等ができずにおりますが、来年4月の成年年齢18歳引き下げに向け、これからの新たなスタイルの成人式として「prom®︎」を開催できるように準備しております。また、弊社はprom®︎に関する商標を複数所有しており、日本で唯一の本当の「prom®︎」を開催できる会社となっております(登録第6144301号)。インターナショナルスクールなどで開催されているプロムに関しては商標の利用を認めております。商用利用、営利目的でのprom®︎の利用は認めておりません。独自ブランドとしてprom dressやprom suit、アクセサリーとしてprom flowerも展開しており、こちらも株式会社promの登録商品となっております(登録第6370381号)。prom suit brand tagprom suitprom flowerprom dress過去に行ったprom®︎の情報プレプロム2018 ジーライオンミュージアム大阪pre prom suit at G lion in Osakapre prom dress at G lion museum in Osaka会社概要担当者:代表取締役辰己逸奎(たつみいっけい)Email: info@prom.co.jp Tel:070-3606-1892所在地:〒545-0052大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4-1-16 signet 阿倍野 104ホームページ: 活動内容:prom®︎関連のイベント企画・運営株式会社prom SNSprom 公式Instagram: prom suit Instagram: Youtube: Line official : 公式ホームページ: prom suit公式ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月15日2022年1月10日は『成人の日』。各地で成人式が行われ、新成人たちの新たな門出が祝われました。同日、Twitterを更新したのは、熊本県熊本市の大西一史(おおにし・かずふみ)市長。大西市長は、投稿内で新成人へ祝いの言葉を述べるとともに、熊本市出身のシンガーソングライター、樋口了一さんの『1/6の夢旅人 2002』を紹介し、「この曲のように前向きに全力で頑張って下さい!」とエールを送りました。さらに、自身の成人式のエピソードを投稿したのですが、こちらが大きな話題になっています!私の成人の日は浪人中で親に嘘ばかりついてドラム三昧。せめて今年こそ何とか大学に受からねばと少し心を入れ替えていた時期。下宿に帰ると母から「成人おめでとう。今年は頑張って」と電報が届き情けなくて泣いたそれから34年後市長になり風呂場でこけて骨折して成人式に出られず情けなくて泣いた— 熊本市長 大西一史 #FullyVaccinated (@K_Onishi) January 10, 2022 大西市長は、20歳当時を「浪人中、親に嘘ばかりついてドラム三昧。『せめて今年こそ何とか大学に受からねば』と、少し心を入れ替えていた時期」と振り返ります。そんな中、母から『成人おめでとう。今年は頑張って』と電報が届いており「情けなくて泣いた」と回想しました。そして、それから34年後の成人の日。見事、熊本市の市長になっていた大西さんでしたが、年明け早々入浴中に転倒し、背骨の根っこにあたる『仙骨』を骨折してしまったとのこと。大西市長は、「成人式に出られず、情けなくて泣いた」と、34年前と同じオチをつけたのでした。こちらのエピソードは大きな反響を呼び、14万件以上の『いいね』が集まりました。・熊本市の人、素敵な市長さんでうらやましい!・ここまでTwitter向きなエピソードを持つ市長がいただろうか…。・見事なオチで笑ってしまいました。市長、どうかお大事に…。成人式は各地方自治体が主催のため、基本的には各市区町村長が新成人に祝辞やエールを送ります。しかし、骨折のため成人式を欠席した大西市長は、「失敗を恐れず、希望ある未来を切り開いてほしい」とビデオにて新成人へメッセージを送ったとのことです。お堅いイメージを持たれがちな市長の、人間味あふれる失敗エピソードを交えたメッセージは、きっと多くの若者たちに響いたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年01月12日1月の第2月曜日に迎える『成人の日』。地域によって異なりますが、同日は多くの地域で成人式が執り行われます。大人の仲間入りをする大切な式典とあって、スーツや振り袖、袴などで着飾る新成人たちには、つい目を奪われるものです。加藤清史郎「成人になりました」成人の日である2022年1月11日、俳優の加藤清史郎さんが自身のInstagramを更新。加藤さんといえば、2009~2010年にかけて放送されていた、トヨタ自動車のCMシリーズに『こども店長』として出演していました。あれから10年以上が経過し、成人の日を迎えた加藤さんの姿をご覧ください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤清史郎 Seishiro Kato(@kato_seishiro_official)がシェアした投稿 スーツに身を包み、クールな表情で写真に写る加藤さん。『こども店長』の面影がまったくない…と思いきや、3枚目の屈託のない笑顔を浮かべる加藤さんは、当時を彷彿とさせますね!加藤さんは写真とともに、次のようなコメントをつづっています。沢山のお祝いメッセージ、ありがとうございます。加藤清史郎、成人になりました。大きな大人になれますよう、今後も精進して参ります。記念に写真を撮ったので、お裾分けです!笑kato_seishiro_officialーより引用加藤さんのファンはもちろん、『こども店長』時代を知る人からもお祝いのメッセージが続々と寄せられました。・今自動車のCMに出演したら、普通に店長役ですね!おめでとうございます!・『こども店長』だった清史郎くんが成人…感慨深いです。スーツ、とっても似合っていますね!・私も清史郎くんと同い年で、昨日成人式をやりました!『こども店長』が同い年でこんなにかっこいいなんて、なんだか誇らしいです!2021年にはテレビドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)に出演し、高い演技力で存在感を発揮した加藤さん。成人の日を迎え大人になった加藤さんの、これからの活躍が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2022年01月12日