
「奄美、楽しい。
帰りたくないよ」。
奄美大島で過ごした最後の夜に、息子がつぶやいた言葉です。母親である私も同じ気持ち。透明な海でお魚や貝殻を探したり、マングローブの森で緑にいやさえながらカヌーを漕いだり、何もない離島で星を眺めながら花火を楽しんだり。奄美大島での日々はキラキラと輝いていて、家族にとって大切な思い出となりました。
近年、旅好きの間で人気上昇中の
奄美大島。なぜ今、奄美大島なのでしょうか?
■理由その1 透明な海と日本で2番目に大きいマングローブ原生林がある!

子連れで楽しめる国内リゾートといえば、沖縄が有名。私たちも最初は、宮古島や西表島への旅を考えていました。
でも、7年前に訪れた奄美大島の美しい海が忘れられず、
「息子にも見せてあげたい」という思いが日に日に膨らんできたのです。
また、奄美大島のマングローブ原生林は、西表島に次いで日本で
2番目の規模。小さな子どもも一緒にカヌーでの探検が楽しめます。
ほかにも、亜熱帯の森を散策する「金作原原生林」などがあり、ビーチ以外の楽しみも豊富。沖縄に比べるとまだ観光地化が進んでいないため、のんびりと過ごせそうなことや、
ホテル代が手頃なことも決め手となりました。
■理由その2 主要都市から直行便があり沖縄より近い!

実は、アクセスも良好の奄美大島。
東京(成田)と大阪(関空)からはバニラエア、東京(羽田)と大阪(伊丹)・福岡などからはJALの
直行便が毎日飛んでいます。
さらにうれしいのは、
所要時間が短いこと。東京―奄美大島の場合、フライト時間は片道1時間55分〜2時間15分と東京―那覇(片道2時間20分〜3時間前後)より短く、飽きっぽい子どもでも無理なく移動できそう。
また、空港から車でわずか10分程度で海辺のリゾートホテルに行けるので、到着・出発日にはゆったりと過ごせるのもポイントでした。