2018年8月9日 17:00|ウーマンエキサイト

間違ってない? 旦那の実家で失敗しないお墓参りの作法

夏になりお盆が近づくと、実家の帰省やお墓参りの予定を立てる人も多いのでは。お墓参りはいつ行けばいいの? そもそも、お墓参りに行くべき理由って何? お墓参りの正しい作法って? そんな質問に、エキサイト電話占いで活躍中の瑞鳳殿澪(ずいほうでんれい)先生に聞いてきました。

目次

・お盆にお墓参りに行く意味とはどんなものがありますか?
・相手(夫)側のお墓参りには行くべきなのでしょうか?また、注意点はありますか?
・お墓参りは喪服?旦那の実家のお墓参りに毎年行かないのはNG?

間違ってない? 旦那の実家で失敗しないお墓参りの作法

©saetomo



お盆にお墓参りに行く意味とはどんなものがありますか?

お墓参りは、ご先祖との面会であります。特にお盆のお墓参りは、あの世から戻ってくるご先祖様をお迎え、お見送りするためにするものです。先祖供養は、生活に追われる日々の中ではおろそかになりがちですが、お盆の帰省は、ご供養をする良いチャンスでしょう。

現代は墓参り代行などのサービスもありますが、霊視しますと見ず知らずの代行人の礼拝に恐縮している先祖を良く見かけます。

「先祖がいるから、今の自分がある」という命の原点を見つめ直し、報告や感謝で自らを振り返り、これからの道筋をつける大切なきっかけでもあります。


相手(夫)側のお墓参りには行くべきなのでしょうか?また、注意点はありますか?

間違ってない? 旦那の実家で失敗しないお墓参りの作法

©mal14


できることならば、行った方が良いでしょう。理想的なのは、旦那様のご実家へ手土産持参で訪ね、元気な顔を見せて来るのも良いでしょう。お金がかかる、面倒、信仰心がないからという合理性重視で、現代は放置墓もあるようですが、ご先祖様が悲しい気持ちでいらっしゃるのは確かです。

しかし、さまざまな理由でスムーズにお墓参りに行けない人もいるようです。どんなケースか、対処法と合わせて見ていきましょう。

ケース1:「遠方で夫が行きたがらない、行かなくていいと言われた」
これは、モヤモヤしますよね。夏休みの旅行のコースにお墓参りを取り入れては?お墓参りの後に温泉という目的を取り入れてみるのも楽しさ優先で良いでしょう。

ケース2:「夫がお墓のそばの親に会いたがらない」
「夫が親に会いたくない」を理由にせず、多忙を理由に、事前に行けないお詫びの手紙を添えて「仏様に」とお菓子や果物をおくるのも一つです。
自分達家族だけのお墓参りでも、ご先祖様にもご実家にも気持ちは通じますよ。

ケース3:「子どもが小さくて、猛暑の時期に連れて行くのが大変」
スケジュールにゆとりを持って行きましょう。前日近くに泊まってコンディションを整えてから、暑くならない早い時間にお墓参りを。水分補給の準備を忘れずに。

ケース4:「お墓参りの準備が面倒。実家への手土産も面倒」
お土産は事前に送るなどして、身軽に行きましょう。最近は手ぶらで行っても、お墓参りに必要なものはコンビニなどでも調達できます。

ケース5:「旦那の実家が遠く、毎年お墓参りに行くのは金銭的に難しい」
旅行の積立として月々準備するのも良いでしょう。
人生には娯楽費や交際費も必要です。毎日をつつましく頑張ってお盆に一挙に楽しむ! その一つにお墓参りをするというのも一つの考え方。毎年でなくとも、ご実家には仏様をお迎えする労をねぎらって、物をおくる、電話をするだけでも気持ちはご先祖様に通じることでしょう。

お墓参りは喪服?旦那の実家のお墓参りに毎年行かないのはNG?

間違ってない? 旦那の実家で失敗しないお墓参りの作法
お墓参りに関して、周囲の方から多くの質問を受けます。いくつか良くされる質問を回答とともにご紹介します。

質問:「お墓参りは喪服を着ないとダメですか? 子どもの服装は、Tシャツに半ズボンなのですが…」
回答:普段着で良いでしょう。山の中のお墓参りでは、虫除けスプレーとローヒールなど山道対応の履物が必需品です。

質問:「子供がまだ小さい上に、帰省にはお金もかかるし、お墓参りにはできれば行きたくないのですが…」
回答:子育て、毎日お疲れ様です。
どうしても行けない時は、スケジュールの合う時に行く…という考えでも良いでしょう。ただ、ご実家では、誰も来なくともお盆の準備があるもの。「行けないけど、何かしら手助けを」と考えるなら、仏様用のお花やお菓子をおくる、お金を少額でも包んでおくる…電話だけでもする…など、気持ちを込めたことをされる事をすすめます。面倒と思わず生活にそったやり方で気持ちを示す事が大事です。

質問:「お墓のそうじをする際、墓石の上から水をザブザブかけてもいいのですか?」
回答:水を墓石に直接かけるのは、ご先祖様にとって「冷や水を浴びる」という事と同じ意味。
水にぬらしたタオルを使い、最後は乾いたタオルでから拭きしましょう。墓そうじは、隣のお墓に水が飛び散らないよう(ご迷惑かけないよう)、コンパクトにするのがコツです。敷地の草取りも忘れずに。


質問:「供花は造花ではダメですか?」
回答:できれば生花が好ましいでしょう。造花が悪い訳ではありませんが、お供え後ずっと放置していると、お供えの意味が薄らぎます。状況に応じて選びましょう。生花はカットしたりお水が必要だったり手間がかかりますが、そんな手間もご供養の一つと言えるのです。

質問:「亡き母がバラの花束が好きだったので、お墓にお供えしたいのですが…」
回答:故人のお好きだったバラの花は絶対ダメという訳ではありませんが、お経にも書かれている適さないお花です。ご自宅のお部屋にお母さまのために飾ってあげて下さい。

質問:「供花を持ち帰ったら、家の仏壇に飾ってよいか?」
回答:持ち帰ったお花は、仏壇にお供えするのはNG。
一度お供えしたものですから、仏壇に飾ってはお墓でお供えした意味がありません。

勿体ないですが、自宅用に飾るのならOK。あらかじめ新聞紙をもっていくと、持ち帰りが楽です。

質問:「線香ロウソクの火を、口で吹きけしていいの?」
回答:手をあおいで消しましょう。「人間のけがれた息を吹きかけて消してはいけない」という理由から、NGとされています。

質問:「亡き父が、お酒とタバコが大好きでした。墓石の上から、酒を浴びせてやって線香の代わりにタバコを添えてもいいですか?」
回答:お酒が墓石のシミやカビ、虫が寄る原因になります。生きている人も同じですが、頭からお酒をかけられるのは嫌かと思います。コップでお供えしましょう。
お線香はあげましょう。タバコのお供えは賛否両論ありますが、ご先祖さまはタバコをお供えしてもらった気持ちを嬉しいと感じるでしょう。香炉を使用してみてください。

質問:「手を合わせる時、お経の意味や何を言っていいかが分かりません」
回答:読経せずとも、あなたの感謝の気持ちとともに近況報告や供養の気持ちを思うだけで良いのです。立ったまま手を合わせるだけでも、ご無礼には当たりません。

質問「お墓参り最中、先祖霊は墓にいますか?」
回答:お盆は昔からの行事。ご先祖様も、お盆に子孫に会えるという喜びはおありなようです。いつもはお墓に常駐ではないようですが、この時ばかりはお墓めがけて集合され、お墓にいらっしゃるようです。お子さんが小さいと「動き回って、礼拝にならないから」と嫌がるママもいますが、数珠さえ知らない若い方がいる現代では、お墓のお掃除の仕方、礼拝などは小さい時から見せておくのも、教育の一つになるでしょう。

お盆やお墓参りなどご供養において不安な事は、些細なことでも鑑定の中でおこたえさせていただきます。亡くなった方との会話交信もできますよ。

工夫して、楽々お墓参りであなたらしく…、お盆を素敵に過ごされることをお祈りいたします!

瑞鳳殿 澪(ずいほうでん れい) 
エキサイト電話占い殿堂入り占い師。霊的対話・イタコ術が得意分野。日本文化・マナーや作法に精通している。

新着くらしまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.