
毎日使うトイレは、掃除をサボればサボるぶんだけ、後が大変になります。
床や壁、便器はもちろん、掃除用具のお手入れもしなければなりません。
筆者は、以前から『トイレブラシ』の扱いに悩んでいました。

※写真はイメージ
便器を洗った後のトイレブラシは、菌が繁殖しやすいため、しっかりと乾かしたり殺菌したりする必要があります。
しかし、それを怠って濡れたまま放置し、トイレブラシごと触りたくなくなる事件が頻発。
また、受け皿を床に置いておくと、床掃除のたびにどかさなければならないのも大変です。
「もう、全部が面倒すぎる!」
そう感じた筆者は、使っていたトイレブラシを手放すことに。
代わりに、100円ショップで購入した、とあるキッチンアイテムをトイレ掃除に使用することにしました。
100均のスポンジトングでトイレ掃除
使ったのは『ハンギングステンレススポンジトング』。
先端にスポンジを挟めば、ボトルなどの深い食器を洗うことができるアイテムです。

これに、スポンジではなく、ドラッグストアなどで売っている『流せるトイレブラシ』を取り付けます。

すると、スポンジトングが簡易トイレブラシに早変わり!

あとは、そのまま『流せるトイレブラシ』で便器を掃除していきます。