
地震や洪水などを始めとする自然災害は、いつ起こるか分かりません。
もしもの時に備えて、避難経路の確認や防災グッズなどを準備しておくことが大切です。
災害時に靴がない!そんな時は…
地震や火災が起こった時など、一刻も早く家から脱出しなければならない場合、靴を履いたり、持ち出したりする余裕がないことも考えられます。
子供の頃に学校であった避難訓練でも、上履きのまま校庭に逃げましたよね。
しかし、災害時には割れたガラスやガレキの破片などが落ちている可能性があり、裸足のまま歩き続けることは危険。
さらに冬季などであれば、避難所で厳しい寒さに襲われる恐れがあります。
そんな時に、覚えておくとよいのが、新聞紙でスリッパを作る方法です。

新聞紙で簡易的なスリッパを作る方法はいくつかありますが、今回は四国防災共同教育センターのウェブサイトで紹介されていたものをベースに作ってみます。
折り紙でツルを作れないほど不器用な筆者ですが、果たしてうまく作ることができるのでしょうか。
さっそく挑戦してみます!
新聞紙スリッパの作り方
2つ折りにした新聞紙を、手前から4ぶんの1に折ります。
まずは一度半分に折り、できた折り目に向かって折ると分かりやすいでしょう。