くらし情報『『外食恐怖症』が話題 当事者が語る苦しみに… 「他人事ではない」「広まるべき」』

2024年5月23日 19:24

『外食恐怖症』が話題 当事者が語る苦しみに… 「他人事ではない」「広まるべき」

目次

・『外食恐怖症』当事者たちの苦しみ
・『外食恐怖症』が正しく認識される社会の実現
※写真はイメージ

外食の目的は、お腹を満たすためだけに限りません。

職場の仲間とコミュニケーションを図るためだったり、自炊の手間を省くためであったりと、さまざまでしょう。

外食に全く抵抗を感じない人がいる一方で、一緒に食事をする相手や周りの目が気になって落ち着かない人も、一定数いるものです。

2024年5月22日、『外食恐怖症』という単語がXでトレンド入りし、注目を集めました。

『外食恐怖症』当事者たちの苦しみ

事の発端は、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)などで活躍する気象予報士の小林正寿(こばやし・まさとし)さんが、『外食恐怖症』に苦しんだ過去を明かしたこと。

同日、公表した内容が各ニュースサイトを通じて拡散されたことをきっかけに、SNSで反響が集まりました。

『外食恐怖症』は、『会食恐怖症』とも呼ばれる社交不安障害の一種で、誰かと一緒に食事をすることに対して、強い不安感や緊張感を抱く症状なのだといいます。

そもそも、どのようなことが原因で発症するのでしょうか。
X上では、当事者たちが実体験を振り返り、悲痛な声を上げています。

・小学校高学年の時、給食を残したら、クラスのみんなの前で、残っていた食べ物を無理やり口に押し込まれて深く傷付いた。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.