くらし情報『作家・渡辺一枝さん「3.11後の福島で見た『ふるさと』の喪失」』

2022年3月11日 11:00

作家・渡辺一枝さん「3.11後の福島で見た『ふるさと』の喪失」

福島も同じ。このことの罪って、すごく大きいと思うんです」

地形が変えられてしまえば、故郷の面影がなくなってしまう。

「福島から避難した子どもたちは、行った先がふるさとになるんだろうなと思う。でもいつか、自分の親につながるものをたどっていったときに、福島というのは根っこに残る。残してほしいなと思う。行った先がふるさとになって、その地域の言葉になっても、根っこはどこかにほうりなげたりしないで大事にしてほしい。でも、ふり返ったときにふるさとが失われていたら、たどれないよね……」

未来が見通せない混沌とした現状のなかで、気がかりなのは、未来ある子どもたちのことだ。

「近所に孫が3人住んでいて、週に1度くらいはうちにやってくるの。
それはとっても楽しい時間です」

椎名さんも孫たちにメロメロで、帰宅したときに孫たちの靴が玄関にあると大喜びなのだという。「でも私は、孫だけが特別かわいいってわけじゃなくて、よその子どもも、みんな同じようにかわいい。だから、原発事故も戦争もない世界で思うように生きてほしいと願っているんです」

一枝さんは、耳を傾ける。その人たちが語る言葉に。そこで営まれている人々の暮らしに。そして記録し続ける。

ふるさとが消されてしまわないために。ふるさとに再び出会うためにーー。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.