発達障害傾向のある人が感じた<周りとの違和感>、3位「曖昧な表現が理解できない」2位「ミスが多い」、1位は?
と前向きなコメントも。
「自分は人より上手くできない、自分でカバーしないと」と悩んでいる人の中には頑張りすぎて、体調を崩してしまったという人もいるかもしれません。
「なぜ他の人にように簡単にできないのだろう」「もしかしたら発達障害かも……」と感じた場合は、自分を大切にする一つの方法として、心療内科の受診を視野に入れてみるのもいいのではないでしょうか。
調査概要
調査内容:「発達障害(ADHD・ASD)の方が違和感を感じた時期」に関するアンケート調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年12月1日〜12月15日
調査人数:118名
対象者:発達障害(ADHD・ASD)及びその傾向がある人
<アンケート属性>
■性別
・男性 55名(46.6%)
・⼥性 63名(53.4%)
■年代
・10代 8名(6.8%)
・20代 36名(30.5%)
・30代 44名(37.3%)
・40代 23名(19.5%)
・50代 7名(5.9%)
・60代以上 0名(0%)
manaby
https://manaby.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
<関連記事>
✅【医師取材】3つの発達障害の症状と、そのサインとは?
✅3歳で喋らないと障害を疑うべき?考えられる原因&親として知っておきたいこと【専門家監修】
✅臨床心理士監修|育てにくい子は発達障害なの?<体験談>親ができること
【スタバ新作】ホリデー第二弾は「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」! ストロベリーを存分に味わえる一杯に