くらし情報『ふるさと納税で「寄付者からのカスハラあり」と回答した自治体が約半数、ふるさと納税らしいカスハラの内容とは?』

ふるさと納税で「寄付者からのカスハラあり」と回答した自治体が約半数、ふるさと納税らしいカスハラの内容とは?

カスハラによって職員の「モチベ低下」「メンタル低下」が生じている

「担当課(室)がこのカスタマーハラスメントによって受ける影響を教えてください。(複数回答)」と尋ねたところ、「職員のモチベーション低下」が23%、「職員のメンタル低下」が21%などと、職員に精神的な悪影響を及ぼしていることがうかがえます。

その他としては、「対応による通常業務への悪影響」20%、「口コミが掲載されたことでのブランド低下、寄付額低下」15%、「特定の職員に業務が集中する負担」10%などとなっています。

なお「影響はない」と答えた人は1%と、非常に少ない割合となりました。


ほとんど全ての自治体で、カスハラ対策マニュアルは「ない」

Sub3


ふるさと納税カスタマーハラスメントの対策マニュアルはありますか。

「ふるさと納税カスタマーハラスメントの対策マニュアル」の有無を聞くと、ほとんど全ての自治体で対策マニュアルはありませんでした。作成予定の自治体もわずか1%にとどまっています。

カスハラの具体例、特に「返礼品の再送強要」や「精神的な攻撃」が多い

「具体的なカスタマーハラスメントの事例をご記載ください。(複数可)」と聞きました。

以下に、カスタマーハラスメントの具体例を多い順に並べています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.