【子供のスマホトラブル】5人に1人が経験あり!実際のトラブル上位2つは「SNSでのいじめ」、もう1つは?
4割以上の親は子どもにスマホを持たせていると回答
最初に、高校生以下の子どもを持つ親4,259人に対して「お子さんにスマートフォンを持たせていますか?」と質問したところ、44%が「持たせている」と回答。
半数に満たない数値ではあるものの、31.8%(4,259人中1,358人)が小学生未満の子どもを持つ親であることから、決して低くない数値であるといえます。
続いて、高校生以下の子どもにスマートフォンを持たせていると回答した親1,874人に対して「いつからスマートフォンを持たせましたか?」と聞くと、「中学1年生から」が24.4%、「小学校高学年(5年生〜6年生)から」が24.3%となりました。
合わせると約半数が11歳から13歳の間に、子どもにスマートフォンを持たせていることがわかります。
持たせる理由は連絡手段が多数、半数以上が使用ルールを決めている
続いて、高校生以下の子どもにスマートフォンを持たせている親1,874人に対して「お子さんにスマートフォンを持たせたきっかけはなんですか?」と尋ねると、約7割にあたる1,353人が「連絡手段として」と回答。通学や習い事にあたっての連絡や、留守番中の連絡などが想定されます。