くらし情報『FPが理想的な家計を解説!手取りに対する支出の割合を家族構成別にご紹介』

2019年2月20日 19:22

FPが理想的な家計を解説!手取りに対する支出の割合を家族構成別にご紹介

  • 医療費:治療費、薬代など
  • 交際費:会社の歓送迎会、お中元・お歳暮代、親戚付き合いなどでかかる費用(こづかいの中から支払うものを除く)
  • 趣味娯楽費:レジャー費、マンガ・ゲーム・おもちゃ代、嗜好品代(タバコ・酒など)など
  • こづかい:夫・妻・子どもの自由に使えるお金
  • 貯蓄

    • 貯蓄:預貯金、金融商品(投資信託・ETF・株式など)への投資
    都市部と地方の違い
    都市部と地方では住居費と自動車関連費に大きな差があります。

    都市部
    家賃・不動産価格の高い都市部(特に東京都心部)では、一般的に収入に占める住居費の割合は高くなる傾向があります。都市部にお住いの方は、公共交通機関が発達しているため、車を極力持たない選択もでき、自動車関連費を抑えて住居費に充てることでバランスをとります。

    地方
    移動に車が欠かせない地域も多く、自動車関連費の割合が高くなる傾向があります。地方にお住まいの方は低く抑えられる住居費の分を自動車関連費に充てることでバランスをとります。

    また地方は都市部に比べ物価が安い傾向にあり、食費などの割合も低く抑えることができます。ただし競合店舗が少ないことで価格競争が起こらず、食費や日用品費に都市部との差がない、輸送にコストがかかる分高くつくといった地域もあります。

    関連記事
    新着くらしまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.