【2019】どのタイミングでマンションを購入すればいい?消費税増税の影響は?
消費税増税によってマンションを購入する際の負担はどう変化するのか。消費税増税に伴う住宅ローン控除拡充の内容や控除額の変化などを踏まえながら、マンションを購入するタイミングについて考えていきます。
消費税増税によるマンション購入への影響
2019年10月に迫った消費税の10%への引き上げは、予定通り実施されればマンションの購入にも影響します。
マンション購入価格の上昇
消費税増税はマンション購入価格の上昇に直結します。ただし、消費税がかかるのは「建物」部分のみ。「土地」(マンション敷地)や個人が売主となる「中古マンション」にはもともと消費税がかからないため、増税による影響はありません(中古マンションであっても、不動産業者(課税事業者)が売主となるケースでは建物部分に消費税がかかります)。
消費税増税により「建物」部分の購入価格が上昇する
4,000万円(建物2,000万円・土地2,000万円)の新築マンション購入する場合では、消費税の負担は40万円(=建物価格2,000万円×増税分2%)増えます(税率8%適用時:160万円→税率10%適用時:200万円)。
仲介手数料の増加
中古マンションは一般的に不動産業者を介して売買され、不動産業者に支払う手数料(仲介手数料)