社会保険は任意継続できる!加入条件&手続き方法をFPがわかりやすく解説
を受給する資格も発生します。重ねて受給はできないため、どちらかを選んで受給します。
退職後も医療保険に加入しなければいけない
期間をあけずに再就職し、再就職先で健康保険に加入できる場合は、続けて健康保険の被保険者になるため、医療保険の心配はないでしょう。
もし次のように健康保険に加入できない事情がある場合は、失業中にも何かしらの公的医療保険に入らなければいけません。
- 再就職するまで期間がある
- 再就職先が決まっていない
- 再就職するが、就職先で健康保険に加入できない
たとえ病院にかかる予定がなくても、公的医療保険には必ず加入しなければいけません。
加入していなかったことが後から分かった場合は、保険料をさかのぼって請求されることもあります。
健康保険が途切れる場合、3つの選択肢
では退職後の公的医療保険には、どんな選択肢があるでしょうか。
家族の健康保険の被扶養者になる前の会社で入っていた健康保険を任意継続する市区町村で国民健康保険(国保)に加入する続けて健康保険に加入できない場合は、この「1→2→3」の順に検討してみましょう。
家族の被扶養者に
健康保険の被扶養者が増えても、被保険者が負担する保険料は増えません。