くらし情報『住民税の均等割とは?所得割との違い・仕組みについてFPが徹底解説!』

2019年12月5日 14:00

住民税の均等割とは?所得割との違い・仕組みについてFPが徹底解説!

目次

・住民税とは
・所得割と均等割の違い
・住民税の課税・非課税の対象基準について
・非課税になる年収をまとめてみました
・住民税の均等割に関するまとめ
住民税の均等割とは?所得割との違い・仕組みについてFPが徹底解説!


https://manetasu.jp

今回は住民税の均等割について解説していきます。均等割って何?と思う方もいらっしゃるかもしれません。今一度、住民税の内容や仕組みを解説していきますので、最後までお付き合い下さい。

住民税とは


住民税とは


まず始めに住民税について簡単に解説しておきたいと思います。住民税はその年の1月1日時点において住民票の置いてある自治体に納付する事になる地方税に該当します。

都道府県民税と呼ばれるいわゆる「県民税」と市区町村民税と呼ばれる「市民税」の2つで構成されており、それぞれ「所得割」と「均等割」という区分で計算され、これら全てをまとめて「住民税」と言います。

納付方法は2種類あり、特別徴収、普通徴収に分かれます。特別徴収はお勤めの企業からの給与天引きとなり12カ月に渡り納める形となります。

普通徴収は5月下旬から6月初旬にかけて納付書が自宅に届き、その通知に記載の期限内に納めます。原則6月、8月、10月、1月の4期に分かれており、都度納めるか、6月中に一括で納める事も可能です。

住民税の計算方法は前年度の1月1日から12月31日までの課税所得に対して計算される仕組みとなっています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.