と笑いつつ、「子供だったので覚えてはおりませんけれども、『逆櫓』に必要な、世話と時代、漁師と侍の使い分けが、初代は素晴らしかっただろうと思います。その芸を伝えていけたら」と意気込んだ。
また、初代と当代の当たり役である『彦山権現誓助剱 毛谷村』六助と、当代が松貫四の名で書き下ろし、二役早替りで演じた『再桜遇清水』清玄と浪平には、染五郎が挑む。
初代の芸風を「江戸っ子で、でも体には上方の血が入っており、それらが混じり合って醸し出す役なり役者なりの雰囲気が、お客様にとって心地よく、受けたのではないかと思います。そしてそこには江戸の香りがありました」と分析する吉右衛門。「伝統歌舞伎の使命は、江戸の文化を伝えること」とも語るが、そうした江戸の香りは、若い世代はどう伝承し得るだろうか?
「私が若いころにはまだ江戸の匂いをもつ役者さんがいましたから、そういう方達を見て学ぼうとしてきましたし、着物が似合うようにと何年間か着物だけで過ごしたこともあります。今はそうしたものが失われつつありますが、どんな世の中になっても、稽古は一生懸命やって、先人から教わり、人の芝居をよく見て、(出演する芝居の)番数も多くこなすことが大切。