くらし情報『やる気をなくす目標の立て方がある!? 心理学を応用した片付け習慣・その15』

やる気をなくす目標の立て方がある!? 心理学を応用した片付け習慣・その15

その後、クッキーを食べてもらいます。すると、各グループでクッキーを食べる量に違いが見られました。
クッキー

ささざわ / PIXTA(ピクスタ)

被験者には「味の評価について調べる」と言っておきながら、実際は「どのくらいの量を食べるか」を測る実験だったのです。

■ むしろダイエット中だからこそ、こんな結果に。

A、Bグループに比べて、Cグループの被験者は平均1.5倍もの量のクッキーを食べてしまったのです。

ダイエットをしていないAグループよりも、ダイエット中であるはずのCグループの方がたくさんのクッキーを食べてしまいました。

クッキー

muu / PIXTA(ピクスタ)

これは「カロリーを抑えなきゃ!」と考えていたCグループの被験者に、「どうせ大きなピザを食べちゃったし、今日はもう好きなだけ食べちゃえ!」という心理が働いたためだと考えられています。

まさに「どうにでもなれ効果」という名に相応しい結果が出てしまいました。

■ 「どうにでもなれ効果」は防げるの?有効な目標の立て方とは。

「どうにでもなれ効果」が起こりやすいのは、「何かを抑制する目標」であることが挙げられます。

たとえば、片付けに対してこのような目標を立てていませんか?
  • 小さなゴミでも、そのまま放置してはいけない
  • デスクの上に、書類を出したままにしてはいけない
  • 片付けをする前に、テレビを見てはいけない
これらの目標も、うまくこなせているうちはまったく悪いことは起こりません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.