世帯年収709万円!首都圏でもっとも「お金持ちな路線」が判明
鉄道の路線によって様々なイメージがありますよね。初めて会う人でも同じ沿線に住んでいるとわかると親近感がわき、共通の話題で盛り上がることもあるでしょう。
『沿線格差』(首都圏鉄道路線研究会著、SBクリエイティブ)では、首都圏の主要19路線を独自の観点で格付けし、それぞれの路線の特徴を紹介しています。みなさんが使っている路線は勝ち組でしょうか?それとも負け組でしょうか?
さっそく内容を見ていきましょう。
■1:勝ち組ナンバーワンは「京急本線」
本書の編集部が独自に作成したランキングで、首都圏の主要19路線で最も「勝ち組」と言えるのは「京急本線」という結果になりました。
これは「沿線のブランドタウンの数」「接続路線の数」「遅延回数」「電車の混雑具合」「乗客数」などをもとに算出したもの。勝ち組は「住みたい街」とは異なりますが「バランスがとれた路線」といえるでしょう。
京急本線の強みは遅延回数の少なさと混雑率の低さ。
乗客の増加率は増えているため活気はあるものの、快適に通勤できる路線といえます。
2位はポテンシャルの高い「東海道線」で、3位はブランドタウンの多い「東急東横線」。東急東横線は沿線住民から「混雑ぶりがひどい」