私の働く会社には、和式トイレと洋式トイレがあります。和式トイレは最近ではほとんど見られなくなりましたが、和式トイレでスクワットをすることで更年期前後に感じる尿漏れ対策に効果を感じました。和式トイレが少ない中、洋式トイレではどうすれば良いのか考え、実践した洋式トイレでの尿漏れ対策をお伝えします。
★関連記事:体力の衰えを実感…在宅ワークの合間に始めたスクワット10回を1カ月続けた結果、なんと!
和式トイレでスクワット
和式トイレは、しゃがむことで用を足すため、スクワットをしているような状態になる場合があります。
そこで私は、和式トイレで用を足すたびに10回ほどスクワットをするようになりました。1日に4回から5回はトイレに行くので、合計50回くらいはスクワットができます。
社内で体を動かす時間が確保できるので、運動不足の解消になっています。
洋式トイレではおしりスクワット
和式トイレとは反対に、洋式トイレではスクワットができないと思われそうですが、実はできます。
それはおしりスクワットです。用を足して下着や洋服を元に戻した後、便座ギリギリまでおしりを下げます。
そして最後におしりをキュッと引き締めます。