イライラ、やる気が出ない、肩凝り、頭痛と更年期に来すさまざまな不調。でも、婦人科に行くまででもない……と悩んでいる女性は多いでしょう。そこで、見直したいのが毎日の食生活。まずは更年期のホルモンバランスについて知った上で、更年期に積極的にとりたい食材を管理栄養士と薬学博士の先生方に教えていただきました。
★関連記事:更年期症状はさまざま、種類は数百とも! 女性ホルモンの影響は? 病気との見分け方は?【医師監修】
更年期症状は女性ホルモンのゆらぎが原因
閉経の前後5年間の10年間を更年期と呼びますが、この時期は肩凝りや頭痛などの身体症状から、イライラや気分の落ち込みなど精神的な症状までさまざまな不調が表れやすくなります。産婦人科医の松村圭子先生によれば、これらの不調の原因は女性ホルモンのゆらぎと関係があると言います。
「女性は月経周期において、エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが規則正しくリズムをもって、増減を繰り返しています。このリズムが崩れるとゆらぎにつながります。
さらに更年期に入ると大きくゆらぎながら、エストロゲンが低下していきます」(松村先生)
ゆらぎの放置が“ガクッと老け”にも
女性ホルモンのゆらぎは美容面にも大きく影響すると言います。