くらし情報『子どもの自主学習を促し、先生の時間を創出した活用方法とは!?小学校向けデジタルドリル「ドリルプラネット」の導入事例公開 ~荒川区立第一日暮里小学校に独占インタビュー~』

2022年12月20日 10:00

子どもの自主学習を促し、先生の時間を創出した活用方法とは!?小学校向けデジタルドリル「ドリルプラネット」の導入事例公開 ~荒川区立第一日暮里小学校に独占インタビュー~

■紙とデジタルそれぞれの良さを活かした学習方法
・ドリルプラネットでは新出漢字の書き順や字形の確認、紙ドリルでは、漢字の大きさの調整や筆圧といった「しっかり書けているか」を確認するのに使用している。
・教室ではドリルプラネット、家庭では紙ドリルをメインに使い分けている。

子どもの自主学習を促し、先生の時間を創出した活用方法とは!?小学校向けデジタルドリル「ドリルプラネット」の導入事例公開 ~荒川区立第一日暮里小学校に独占インタビュー~

写真左から、荒明先生、田川先生、校長の白井先生

【授業はもちろん隙間時間にも!幅広い場面で使えるドリルプラネット】
―――ドリルプラネットの活用場面について教えてください。
荒明先生:1年生は主に算数の授業で活用しています。授業の最後に練習問題を数問やるのですが、スムーズに解き終わってしまった子の補充問題としてドリルプラネットを活用することで、一人でどんどん進めることができ、その間に個別に支援が必要な子の指導にあたることができるので大変助かっています。
田川先生:2年生は国語と算数で練習問題が終わったあとの補充問題として活用しています。子どもたちが練習問題を解くのに時間差があるので、「漢字が早く終わってしまったらドリルプラネットの問題を解いてください」というような指導をしています。あとは、ちょっとした隙間時間にも活用しています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.