くらし情報『バイリンガルの子どものことばと心の発達について 神戸松蔭女子学院大学 久津木 文教授へのインタビュー記事を公開』

2023年9月20日 11:00

バイリンガルの子どものことばと心の発達について 神戸松蔭女子学院大学 久津木 文教授へのインタビュー記事を公開

ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(所在地:東京都新宿区、所長:大井 静雄、以下:IBS)では、グローバル化社会における幼児期からの英語教育の有効性や重要性に関する情報を、IBSのホームページ上で定期的に発信しています。
今回、多言語を獲得しながら育つ子どものことばと心の発達について研究する、久津木 文教授(神戸松蔭女子学院大学)へ実施したインタビュー記事を公開しました。

バイリンガルの子どものことばと心の発達について 神戸松蔭女子学院大学 久津木 文教授へのインタビュー記事を公開

久津木教授のお写真

<インタビュー記事のまとめ>
●バイリンガルの子どもの語彙発達は、片方の言語だけを見てモノリンガルと比べるのではなく、必ず両方の言語を見て評価する。
●バイリンガルの子どもは、子どもなりに二言語の似ているところを見つけながらクリエイティブに意味のネットワークをつくり上げている。「負担になっている」、「間違っている」とモノリンガルの大人の価値観を押しつけないように注意したい。
●二つの言語に触れる環境や二つの言語を切り替えながら使ったりする経験は、認知能力や社会性の発達に良い影響を与える可能性がある。
●4~5歳くらいになると外国や外国人に対する偏った見方をしてしまうが、幼少期からの異文化経験はそのバイアスを軽減できる。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.