grapeがお届けする新着記事一覧 (1166/1373)
2021年2月10日、歌手のGACKTさんが自身のYouTubeチャンネル『GACKTちゃんねる がくちゃん』に新しい動画を投稿しました。GACKTさんが大阪府に向かった理由は、トランプゲームの1つである『ポーカー』でプロとして活躍している土川鉄也さんに会うため。話によると、土川さんの妻は14年もの間連れ添った愛犬を失くし、酷く落ち込んでしまっているといいます。ペットを飼ったことがある人なら必ずといっていいほど体験する『ペットロス』。いつか別れの時が来ると分かっていても、現実を受け止めるのは難しいものです。愛犬を譲ったGACKTの行動に、賛否の声GACKTさんが「新しい犬を飼ってみてはどうか」と進言をするも、なかなか立ち直ることができないという土川さんの妻。そこでGACKTさんは、自らの愛犬であるフェンディを譲渡することにしたといいます。自力で前に進めない土川さんの妻を元気付けるため、思考を巡らせ、「『GACKTから無理やり犬をもらった』という形なら、立ち直るきっかけにできるのではないか」と考えたGACKTさん。そのアイディアを土川さんが喜んで承諾したため、こうしてフェンディを譲渡することになったといいます。5か月もの間一緒に暮らしたフェンディを抱きしめながら、GACKTさんはこのように思いを明かしました。もちろん、さびしいって気持ちはあるんですけどね。「かわいがってもらえれば」っていうのと。あとは、僕にとって(土川さんは)大切な師匠なんでね。「また新しい生活が始まってくれたらいいな」という思いで。GACKTちゃんねる がくちゃんーより引用GACKTさんがサプライズで登場し、企画の内容を告げると、土川さんの妻はフェンディを抱きしめて号泣。そんな土川さんの妻に、GACKTさんは「自分も犬を何度も飼ってきたので、亡くす気持ちは分かる。これからは思い出と一緒に前に進んでほしい」といいました。動画の最後には、GACKTさんがフェンディに優しく別れの言葉をかける姿が写っています。GACKTの行動に、ネットでは賛否の声が同日、動画の投稿がTwitterで告知されると、その内容に賛否の声が上がりました。【肯定的な声】・自分もペットロスになったことがあるから、とても気持ちが分かる。GACKTさんの優しさが伝わってきました。・愛犬を里子に出すなんて、なかなかできないですよ。それほど、土川さん夫婦を想っていたのだろうな…。・犬の気持ちは犬にしか分からない。結果的に犬が幸せな家族と暮らせるなら、それがいいと思う。【批判的な声】・犬も人間と同じ家族。自分の子供を他人にあげるなんて、普通はできないよ。・GACKTさんのような影響力の大きい人だと、マネする人が出そうで怖い。最期まで面倒を見ないとダメですよ。・「落ち込んでいる知人を元気付けたい」という思いは素晴らしい。でも、そこで愛犬をあげるのは違うと思う。土川さんによると、今回の譲渡については数か月間、慎重に話し合いを重ねてきたといいます。そして2月現在、土川さん夫妻はフェンディと毎日、夢のように楽しい生活を送っているそうです。動画のフェンディの姿からは、GACKTさんに懐いていることが伝わってきます。譲渡されるに至って、フェンディがどう思ったかは人間には分かりません。しかし、一般的に「ペットは最期まで責任をもって面倒を見ること」が飼い主の責任とされています。GACKTさんの動画を見て、安易に自分のペットを手放そうとする人が現れないことを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日2021年2月17日、情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)に、俳優の松坂桃李さんが出演。そこで明かされたプライベートの過ごし方に、反響が上がっています。松坂桃李「ペン習字してました」『初めての本音SP』という同番組の企画で、番組のMCを務める加藤浩次さんと対談をした、松坂さん。バラエティ番組でうまく発言できなかった過去や、俳優としての覚悟などを語っていました。さらに、視聴者からの質問でプライベートの過ごし方を問われた際、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による自粛期間中に、『ペン習字』をしていたことを明かしたのです。驚いた様子の加藤さんに「なんでそうなったの?」と問われると、松坂さんは次のように回答しました。結婚発表の時に、名前を書くじゃないですか。そのために練習した。スッキリーより引用なんと松坂さんは、同じく俳優の戸田恵梨香さんとの結婚発表の際、報道各社へ送るFAXに記す直筆の名前をきれいに書くため、ペン習字を練習していたのです。これを聞いた加藤さんは大笑い!「真面目だなあ!えらいわ、すごいわ」と、松坂さんを絶賛していました。そして、無事に結婚発表を終えた翌日の朝、松坂さんは『スッキリ』を見ていたそうで…。全然うまくなれなかったんですけど、僕『スッキリ』見たんですよ。その発表した翌朝の。そしたら、名前がガーッと寄るっていうか…。「恥ずかしい〜」って思いながら、でも少なくともペン習字だけはやっておいてよかったーみたいな。スッキリーより引用ペン習字で何度も『松坂桃李』と書いて練習した甲斐あって、自分が最低限納得する文字を書けたことに、松坂さんは安堵したといいます。加藤さんから「仕事とかやる気になるでしょう?」と問われた松坂さんは、「もっと仕事を頑張らなければという気持ちが大きくなった」と、結婚後の決意を語っています。松坂さんの発言に、視聴者からは「素敵」「尊敬する」といった称賛の声が上がりました。・結婚発表をする時に少しでもきれいな字を書きたくて、ペン習字を練習していたなんて、かわいすぎる。・人柄のよさがにじみ出ていて、改めて素敵だと思いました。妻である戸田さんのことも、大切にしているんだろうなあ。・元から高いけど、さらに好感度が上がった。何事にも真っ直ぐな姿勢、尊敬します。あらゆる事柄に真摯に取り組む松坂さんに、多くのファンが癒されたようです。結婚後の活躍にも、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2021年02月17日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)のまん延により、世界ではさまざまな職業が打撃を受けています。ビジネスの存続のためにあらゆる手を尽くしている人も多いでしょう。イギリスのランカシャー州にある農場『クロンクショー・フォールド・ファーム』もコロナウイルスによって収入が激減し、経営難に陥ってしまいました。冗談のつもりで始めた新サービスが大ヒット!しかし収入が減っても農場で暮らす動物たちの生活は守らなくてはなりません。海外メディア『Bored Panda』によると、農場のオーナーであるドット・マッカーシーさんはある日、職場の仲間とこんな冗談をいっていたのだとか。人々のZoom会議にヤギを参加させるっていうのはどう?コロナウイルス対策のためにオンライン会議システムを利用する人は増えています。そこでドットさんは試しにこのサービスについて農場のウェブサイトに掲載してみました。あなたのバーチャル会議にヤギを招待しませんか?レンタル料金はバーゲンプライスの5ユーロ。ビデオ会議に参加するのは5分間。私たちのヤギの中から1頭をお選びいただきます。ヤギたちはZoomやGoogle Hangoutsなど多くのシステムに精通しています。Cronkshaw Fold Farmーより引用(和訳)さらに7頭のヤギたちのプロフィールを写真付きで掲載。「まぶしい笑顔のローラ」「ルルは会議中にほかのヤギのかわいさについて触れると激しく嫉妬します」など、それぞれのヤギの特徴をユーモアたっぷりに紹介しました。GIVE THE GIFT OF GOAT! Got a buddy who's stuck in boring video call meetings all day? Buy them a gift voucher to add...Posted by Cronkshaw Fold Farm and Study Centre on Thursday, December 17, 2020GIVE THE GIFT OF GOAT! Got a buddy who's stuck in boring video call meetings all day? Buy them a gift voucher to add...Posted by Cronkshaw Fold Farm and Study Centre on Thursday, December 17, 2020すると翌日、驚くべきことが起こります。農場のEメールには受信メールがあふれ、「ヤギをレンタルしたい」という電話がひっきりなしにかかってきたのです!こうしてドットさんが冗談のつもりで始めたサービスは大ヒット!実際にZoom会議に参加したヤギたちの写真をご覧ください。A big thanks to Daisy the goat, #Scrum master extraordinaire, at @CronkshawFold Farm in Lancashire, England for joining the @OLCToday #olcinstitute team for our weekly staff meeting. @KaitlinRSchultz @ZerenEder @elismarie26 @CynthiaSchanke pic.twitter.com/Mj4hC1QCDo — Jennifer “Paloma” Rafferty (@palomitica29) January 28, 2021 We had some special guests at our team meeting this morning, thanks to @CronkshawFold Farm! You can book your own #GoatsOnZoom call here: All proceeds go towards renewable power tech for the farm to make it as carbon neutral as possible! pic.twitter.com/CpmVkCwgHN — Showcase Workshop (@showcaseworks) February 10, 2021 愛らしいヤギが画面の中にいるだけで、みんな自然と笑顔になってしまうようです。『クロンクショー・フォールド・ファーム』ではこのサービスを始めてからすでに5万ユーロ(約720万円)以上を売り上げているそう。これらの収益は農場の再生可能エネルギーシステムの導入費用に充てられるということです。冗談のつもりで始めたサービスが農場のピンチを救うことになるなんて…ビジネスは何がきっかけで成功するか分からないものですね。『クロンクショー・フォールド・ファーム』のヤギのレンタルは日本からでも利用できます。興味がある人は農場のウェブサイトをご覧くださいね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日実家で家族と暮らすペットたち。仕事や進学のために実家を出て、遠い土地で生活していると、離れて暮らすペットにすごく会いたくなったり、彼らの健康が気になったりするものです。「実家の猫は元気?」その答えとなる1枚が話題Twitterユーザーのネコネコa.k.a.ネッコ(@kuronekosk8)さんの投稿が話題となっています。投稿者さんは、離れて暮らす家族に「実家の猫様は元気?」と聞いたそうです。すると、家族から送られてきたのは、1枚の写真でした。思わず「ヒィッ…!」と悲鳴を上げてしまうような光景をご覧ください。実家のヌッコ様元気?って聞いてこの写真送られてきてワロタ pic.twitter.com/kzHhVeULFR — ネコネコa.k.a.ネッコ (@kuronekosk8) February 15, 2021 布団ですやすやと眠るお猫様。ボロボロになった後ろの壁から、お猫様がいかに元気なのかがうかがえます!「今日も元気に暴れたニャ」といわんばかりの寝顔に笑ってしまいますね。投稿者さんはこの写真について「何が酷いって、実家は賃貸だってとこ」とひと言。賃貸の家でここまでボロボロになってしまったら、もはや笑うしかないでしょう。投稿にはさまざまな声が寄せられています。・「ワーオ…」って声が出ちゃいました。これは、すさまじい…。元気な証拠ですね!・ヒィッ!やばすぎる!でも、「今日もやったったで」って感じで満足げに眠るお猫様の表情は最高ですね。・うん!元気でなにより!飼い主さんはもう笑うしかないね!・こんなにボロボロにしても叱ることなく、毛布をかけてあげている。飼い主さんの愛を感じました。ペットが部屋や家具などを傷付けないように対策を取っていても、動物たちは飼い主の予想を上回る行動で、モノを壊したり、引っかいたりするものです。対策をあきらめ、「元気でいてくれればそれでいいよ」と笑って見守っている飼い主は、たくさんいるのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日TikTokユーザーのブランドン・ロバートさん(thebrandonrobert)が投稿した動画に反響が上がっています。ブランドンさんはショッピングモールで、女性が見知らぬ男性にしつこく誘われているのを目にします。女性は明らかに迷惑がっていましたが、男性はそれでもつきまとい、女性の身体を触ったりしていたのだとか。海外メディア『Bored Panda』によると、気になったブランドンさんがしばらく2人の様子を見ていると、何度か女性と目が合ったのだそう。「彼女は助けを求めている」そう確信した彼は意を決して女性に声をかけることにしたのです。困っている女性をスムーズに助けた方法とは?このような状況の時、「彼女が嫌がっているじゃないですか」と止めに入る方法もあります。しかしブランドンさんはまったく違うやり方を試みたのです。彼は女性に近付いて「やあ!元気?」と知り合いのふりをして話しかけます。すると女性も「あら、元気?」と彼に合わせてきたのです。続いてブランドンさんは「僕の叔母さんもいるんだけど会いたい?」というと、女性は「クレア叔母さん?ええ、会いたいわ」と答え、2人は一緒に店を出て行きました。@thebrandonrobertShe was so thankful♬ original sound - Brandon Robertその場を離れてすぐに女性が「どうもありがとう。あの男性が彼の家に一緒に帰ろうっていってきたの。助けてくれてありがとう」と何度もお礼をいっています。ブランドンさんは店を出た後、男性が後をついてくることを懸念して女性を駐車場まで送り届けたということです。彼はその様子を撮影していましたが、実際にTikTokに投稿するかどうか迷ったのだとか。しかし投稿してみると1400万件を超える『いいね』が集まり、彼の行動に称賛の声が上がりました。・この女性を助けてくれてありがとう。あなたを尊敬するわ。・私だったらこんなふうに助けてもらったら嬉しくて泣いてしまうかも。・同じ男としてお礼をいうよ。俺たちはこういうことにもっと気付くべきだ。ブランドンさんいわく、この女性が小柄なのに対してつきまとっていた男性は身体が大きく、女性が恐怖を感じているのが分かったといいます。実際にそのような状況を目にしても、多くの人はどうしたらいいか分からずに見てみぬふりをしてしまうかもしれません。勇気ある行動と機転の利いた方法で女性を助けたブランドンさんに、大きな拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日2021年2月13日の夜、福島県や宮城県を中心に最大震度6強の地震が発生。広い地域で長く強い揺れが観測され、家財が倒れたり、停電、断水したりなどの被害が報告されました。カードでできたタワー完成後、地震が起こり…?同日の地震発生後、Twitterユーザーの原田直樹(@nao_denha)さんが投稿した写真に15万件以上の『いいね』が寄せられています。耐えたそんなひと言とともに、投稿された写真がこちらです。耐えた pic.twitter.com/bbFpQDHFCE — 原田直樹 マーブルマシンビルダー (@nao_denha) February 13, 2021 UNOやトランプなど、カードで構成された、美しいタワー。これは、原田さんの息子さんである、ゆうき(@Bon_TEBOKUu)さんが設計、制作を1人で行い、2時間半ほどで完成させたのだとか。このタワーを完成させただけでも称賛に値しますが、驚くべきは、同日の夜に発生した地震の揺れにも耐えたということです!原田さんが住む地域では、震度2を観測。トランプやカードで建てられたタワーは、少しの揺れでも倒れてしまうイメージがありますが、完ぺきな設計のもと建てられたタワーは、見事、地震に耐えきったのでした。ちなみに、その後のタワーはというと…。設計者 自ら人間魚雷。 pic.twitter.com/9RpTjqld5s — 原田直樹 マーブルマシンビルダー (@nao_denha) February 13, 2021 設計・制作者であるゆうきさん自らが突っ込んで崩落させたのでした。投稿を見た人からは、「すごすぎる」といった、驚きの声が上がっています。・これを作り上げただけでもすごいのに。地震に、耐えただと…!?・えー!すごい!まず、これを作り上げられる集中力と根気がすごい!・地震に耐えたタワーを、自分で崩落させている姿に笑ってしまった。・トランプとかのタワーって、ちょっとした振動で倒れるものかと思ってた!本当にすごすぎる!ゆうきさんが作った、地震にも耐えたタワーは、多くの人を驚かせました。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日新型コロナウイルス感染症の影響で、不要不急の外出を自粛するよう呼びかけられています。思うようにやりたいことができず、我慢を強いられている人は多いのではないでしょうか。コロナ禍のバースデープレゼントTwitterへ投稿された1枚の写真が、「泣ける」「なんて素敵」と反響を呼んでいます。ラーメンが大好きな投稿者(@KFCkrusty)さんは、誕生日に子供たちから2枚のカードをもらいます。カードを開いてみると、そこには…。朝から全俺が泣いた(TдT) pic.twitter.com/XETHUTl1x3 — ∴KRU$TY696∴ (@KFCkrusty) February 14, 2021 お父さんへいつもみんなのために仕事を頑張ってくれてありがとう。いつもは仕事で使うものをあげてるけど、今年はコロナだから、おれから1000円プレゼントします。これでラーメン食べてね。カードには子供たちからの感謝のメッセージと、『千円札』が入っていたのです。例年は、形に残る物を誕生日プレゼントとしてもらっていた投稿者さん。しかし、今年はコロナ禍で外出自粛を徹底していた子供たちは、いつものようにプレゼントを買いに行けなかったのです。「形に残る物は買いに行けない…でもお父さんにプレゼントをしたい」と思った子供たちは千円札を添えることで、「大好物であるラーメンを食べてきてほしい」と考えたのでしょう。ネット上では、子供たちからのプレゼントに心打たれる人が続出しました。・なんて素敵なお子さんたち…。涙が止まりません。・こんなのもらったら、一生使えません…。・子供にとって千円という決して安くないおこづかいを貯めて、プレゼントするのがすごい…。お父さんへの深い愛情を感じます。投稿者さんによると、「気持ちだけもらって、このお金で子供たちにラーメンを食べさせてあげたいと思います」とのこと。コロナ禍で、我慢を続けているのは子供たちも一緒。一日でも早く千円札ではなく、形に残る物を買いに行ける日が来てほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日自動車免許証の写真に、「顔色が悪い」「顔が大きく見える」と不満を持つ人も多いですよね。免許証は他人へ見せることが多いため、余計に気にしてしまうものです。サバンナ高橋「この写真と5年付き合っていくの、つらい」2021年2月15日、お笑いコンビ『サバンナ』の高橋茂雄さんがInstagramを更新。投稿された免許証の写真が、話題になっています。免許証の更新へ行ったという高橋さんは、写真撮影の時に「アゴを引いて」といわれたため、アゴだけを意識した状態でパシャリ。出来上がった写真がこちらです…! この投稿をInstagramで見る 高橋茂雄(@shigeo0128)がシェアした投稿 普段と違う…!写真の高橋さんの目元の印象は薄く、服のフードも左側に寄ってしまっています。これには高橋さんも「目うっす。この写真と5年間も付き合っていくの、つらい…」と失敗してしまった写真に不満をもらしていました。ネット上では、高橋さんの写真にこのようなコメントが寄せられています。・電車で見ていたら、笑いをこらえるのが大変でした!・これはあるある!私も指名手配犯のような写りになってます。・すみません、吹き出してしまいました…!つらい時に見て元気をもらおうと思います。高橋さんの免許証の写真に、多くの人が元気をもらったようです。今は写真の写りが気に入らなくても、数年後に見返してクスッと笑える日が来るかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2021年02月17日3人の男の子を育てながら漫画を描いている、まりげ(@marige333)さんがTwitterに投稿したエピソードが話題です。ある日の就寝前、たくさんのおもちゃを持って寝室に向かおうとする三男の、さんちゃんを引き止めたまりげさん。「1個ならいいよ」と伝えると、さんちゃんは、先端にアヒルが付いたスティックのおもちゃを選んだといいます。近い pic.twitter.com/C7VPK6lqrb — まりげ (@marige333) February 11, 2021 スイッチを入れるとライトが点灯することに気付いた、さんちゃん。キラキラと光るきれいなライトをどうしても見せたかったのか、さんちゃんは目をつむる、まりげさんのまぶたに付けてきたのです!さんちゃんの突拍子もない行動に動じず、まぶたを閉じながら「まぶしい」と訴えたまりげさんなのでした…。投稿には、「爆笑した」「あるある」「まりげさん、悟りを開いている…」など、さまざまなコメントが寄せられています。まりげさんの寝室はしばらくの間、きれいなライトで照らされ続けたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年02月17日漫画家やイラストレーターとして活躍する、たきりょうこ(@ryoko_t3)さんは、職場にいる白猫・はるちゃんと、黒猫・しじみちゃんの日常を描いています。ある日、はるちゃんと遊んでいた、しじみちゃん。はるちゃんから猫パンチが繰り出され…。そこにあった何かのフタがすべての感情を受け止めて猫を救いたもうた。 pic.twitter.com/fBHNr7FPb0 — たき りょうこ (@ryoko_t3) February 16, 2021 しじみちゃんは、はるちゃんからの猫パンチを顔面に受けてしまいました。対する、しじみちゃんの猫パンチは、はるちゃんに届いていません!「痛かったニャ」「悔しいニャ」と、さまざまな感情が湧いたのか、しじみちゃんは部屋の中を駆け回り、何かのフタに八つ当たり…!バリバリとひっかいて、さまざまな感情を出し切ったのでした。読者からは「かわいい」「笑ってしまった」などの声が寄せられています。・最後は、「もうここから出ないニャ」って感じなのかな。かわいい。・「悔しかったんだろうな」と笑ってしまいました!うちの犬もこういうことします!・うちの子も八つ当たりします!何かあるとすぐこんな感じです。猫の感情豊かな表情や行動を見ていると癒されますね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日冬の寒さが厳しいアメリカ・ウィスコンシン州では1月の気温はマイナス10℃を下回ることもあります。そんな極寒の中で車を持っていない19歳のホクレア・タニグチさんは自転車で通勤していました。海外メディア『FOX11』によるとホクレアさんはハワイ出身で、これほどの寒さには慣れていないのだそう。そんな彼女のことを勤務先であるファーストフード店『チックフィレイ』の同僚たちは気の毒に思っていました。「こんな寒さの中を自転車で通勤するなんて私は絶対無理!」という17歳のヘイリー・ブリッジズさんはホクレアさんと大の仲よしなのだそう。ヘイリーさんは「『チックフィレイ』が主催するクリスマスパーティーでくじの景品に自動車があるらしい」という噂を耳にします。そこでヘイリーさんと同僚たちは「もし私たちの誰かが車を当てたらホクレアにプレゼントしよう」と決めたのです。仲間思いの女性が奇跡を起こす!そしてやってきたパーティー当日。運命の瞬間がやってきます。くじで車を引き当てたのは…なんとヘイリーさん!自分の名前が呼ばれたヘイリーさんはホクレアさんに駆け寄りハグをして、2人は一緒に大喜びしました。Posted by Chick-fil-A Appleton on Monday, January 11, 2021Posted by Chick-fil-A Appleton on Monday, January 11, 2021Posted by Chick-fil-A Appleton on Monday, January 11, 2021Posted by Chick-fil-A Appleton on Monday, January 11, 2021ホクレアさんはパーティーの前にヘイリーさんから「私が車を当てたらあなたにあげるからね」と約束されていたのだそう。そのためヘイリーさんが車を当てた時にはホクレアさんは喜びのあまり泣き出してしまったのだとか。ホクレアさんは車のおかげで「買い物に行けるようになり、通勤時間もうんと短くなりました」と語っています。この出来事を紹介した『チックフィレイ』の投稿にはヘイリーさんの寛大さを称賛する声が上がっています。車は安いものではありません。特にティーンエイジャーにとってはとても高価な物でしょう。しかしヘイリーさんと同僚たちは車が当たったらホクレアさんにプレゼントすることに「まったく迷いはなかった」といいます。「大切な友達を助けてあげたい」というヘイリーさんの強い願いが、くじで車を引き当てたのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日外で思い切り遊んだ後、帰りの車の中でついうとうとと眠ってしまうことはあるでしょう。心地よい疲れと乗り物の揺れに身を任せて居眠りをするのは気持ちがいいものです。2021年1月、カミラさんは妹のキャロルさんと愛犬のニノと一緒にビーチへ行きました。海外メディア『Bored Panda』によると、当時生後4か月のニノにとってこの日が初めてのビーチだったのだそう。大はしゃぎでたっぷりと遊んだ後、家に帰る途中の車内でニノは居眠りをし始めます。その姿があまりにもかわいくてカミラさんは思わずビデオカメラを回しました。その動画がこちらです。 この投稿をInstagramで見る NINO (@ninoobully)がシェアした投稿 お行儀よく座ったまま、車の揺れに合わせて頭があちこちに動いてしまうニノ。最後はようやくキャロルさんの肩に頭を乗せて、ベストポジションを見つけたようです。この動画には17万件以上の『いいね』が集まり、たくさんのコメントが寄せられています。・仲よく寝ている姿がかわいすぎる!・犬の頭が後ろにいった時、吹き出した!・この動画を見るたびにどうしても笑顔になってしまう。犬は眠る時にはうつ伏せや仰向けになりますが、なぜか人間のように座った状態のままで居眠りをしてしまったニノ。なかなか安定しない姿勢に「横になっていいんだよ」といってあげたくなりますね。楽しかった1日の後で、ニノはキャロルさんと一緒にきっと幸せな夢を見ていたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年02月17日俳優の菅田将暉さんがパーソナリティを務めるラジオ番組『菅田将暉のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)。2021年2月15日に、俳優の松坂桃李さんがゲスト出演しました。松坂さんといえば、2020年12月に、俳優の戸田恵梨香さんと結婚したばかりです。結婚後の収録ということで、「新婚生活に関する話が聞けるのでは…」と期待したリスナーもいたことでしょう。…しかし!松坂さんは、私たちの想像の斜め上をいく行動を見せたのです。松坂桃李「結婚の話じゃなくて…」以前、同番組でカードゲーム『遊戯王OCG デュエルモンスターズ(以下、遊戯王)』の話をひたすら熱く語る姿を見せ、熱烈な遊戯王ファンであることを周知させた松坂さん。番組の冒頭で、菅田さんから新婚であることに触れられた松坂さんは、こう言葉を返しました。ここのリスナーが一番聞きたいことってさ、結婚の話じゃなくて今の環境(ゲーム)の話でしょう。菅田将暉のオールナイトニッポンーより引用「ここで話すべきは結婚の話ではない」といいたげに、早速ゲームの話題を始める松坂さんに、菅田さんは大笑い。松坂さんは、カードゲーム『遊戯王 デュエルリンクス』の世界大会があったことについて触れ、運営会社であるKONAMIに対して「仕事をやりながらゲームで上位を狙うのは難しいから、前もって年間スケジュールを出してほしい。それに合わせてオフを取りたい!」と要望しました。菅田さんが「じゃあ結婚後もお変わりなく?」というと、松坂さんは「変わりない」とキッパリ。どこまでもゲームが大好きで、わき目もふらずに趣味に没頭する松坂さんの様子に、菅田さんはこうつぶやきました。これ、ワンチャン結婚していない説あるよね。菅田将暉のオールナイトニッポンーより引用結婚に関する話は出さず、変わらないゲーム愛を見せた松坂さんの様子に、ネット上ではクスッとする人が続出しています。・ゲームの話ばっかりじゃないか!想像以上に結婚している感じが出ていなくて笑った。・結婚の話題そっちのけで、ゲームのことを熱く語る松坂さんが面白くて、好感度が爆上がりです。・2人のかけ合いに吹き出した。とうとう『結婚していない説』が浮上してしまったか…。結婚後も、変わらずにゲーム三昧な日々を過ごして、楽しんでいる様子の松坂さん。プライベートはますます充実しているといえそうです![文・構成/grape編集部]
2021年02月16日バレンタインデーだけでなく、1年を通して人気が高いチョコレート菓子。コンビニで買えるお手軽なものから、専門店などで取り扱う高級品まで、日々、さまざまなチョコレートが登場しています。そんな中、昨今社会問題化している『食品ロス』とチョコレートを掛け合わせた、日本初の商品が登場。食べることで社会貢献できるチョコレート『Re:You』が注目を集めています。食品ロスの削減を、2つの面からアプローチ年間5千500億円ともいわれる、日本のチョコレート市場。パティシエやメーカーの需要に合わせて日本に輸入された材料の中には、賞味期限を残したまま残るものがあります。未利用の原材料を使って、日本初の商流を創り出そうとしたのが、食品ロス削減ベンチャー『ロスゼロ』でした。ロスゼロでは、未利用の原材料を製品化し、直接消費者に届けることで『食品廃棄を減らし、ロスを未然に防ぐ』という解決方法に着目。さらに、『出てしまった食品ロスも、有効活用する』というアプローチ方法も加えることで、発生を未然に防ぎ、発生すればシェアリングする、2つの面からのアプローチが可能となります。最高級の材料にこだわったチョコレートロスゼロが手がけるチョコレートは、ルビーとダークがセットになった、具材ありのものと板チョコのみの2種類。具材ありのものは、2枚セットで3千円、板チョコは4枚セットで同じく3千円です。ルビー・ダークの2種類とも、チョコレートの本場ベルギーの中心部にあるバリー・カレボー社のもの。同社のチョコレートは、最高級の原料だけにこだわり、バランスのとれたカカオビター風味で人気があります。なお、ルビーチョコレートは、ダーク・ミルク・ホワイトに続く『第4のチョコ』といわれ、近年、人気が高まっている種類。さらに、ダークチョコレートの産地はアフリカのサントメ。カカオ分70%の、ハイカカオ、クーベルチュールです。約612万トンともいわれる、日本の食品ロス量。今すぐに問題を解決するのは難しくとも、身近な場所から問題解決に向けて、徐々に取り組みを始めていきたいものです。ロスゼロ[文・構成/grape編集部]
2021年02月16日『新部活動』などの作品を描く、漫画家の西田理英(@itikogi)さん。一緒に暮らしている愛犬・コーギーとの日常を描いた漫画を、Twitterに投稿しています。ある日、愛犬が目を輝かせながらおもちゃのボールを持ってきたため、投げて遊んであげることにしました。ボールを真っ直ぐ投げた西田さんですが…。『わらしべ長者』わらしべ長者 pic.twitter.com/q6ItJbSbEX — 西田理英 (@itikogi) February 15, 2021 ボールがテーブルの端に当たり、父親の部屋のほうへ飛んでいってしまったのです。その後、愛犬が嬉しそうに持ってきたのは…まさかの孫の手!!おもちゃを見失ったのか、はたまた孫の手に興味が移ったのかは分かりませんが、父親の部屋からホクホクしながら持ってきた姿に、愛しさがこみ上げますね。投稿には「かわいすぎる」「マジックみたい!」「分かるわー」などのコメントが寄せられています。今後ボール投げをするたびに、愛犬があらゆるものを発掘してくる…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年02月16日2021年2月13日の夜、福島県や宮城県を中心に、最大震度6強を観測する地震が発生。大規模な停電や、断水が発生し、大きな揺れによって家財が倒れるなど、多くの人が被害に遭っています。大きな揺れには、人間も動物も身の危険を感じ、パニックに陥ってしまうもの。また、地震発生後も「まだ余震が来るのではないか」と不安な気持ちが募ります。余震に備えて警戒することはもちろん大切ですが、一旦気持ちを落ち着けて、冷静に考え行動することも重要です。猫ちゃんの写真に不安な気持ちが和らぐ同日の地震発生後、多くの人の不安な気持ちを少しだけ和らげた、猫ちゃんの写真をご紹介します。写真を投稿したのは、たもっちー(@archie_jp)さん。東京都内に住む姉から送られてきた、地震にびっくりする猫ちゃんの姿がこちらです。東京の姉ちゃんちのネコが、すごい教科書通りのリアクションしてた。 #地震のせい pic.twitter.com/qImZygtL4v — たもっちー (@archie_jp) February 13, 2021 まるで、絵に描いたようなポーズで地震の揺れにびっくりする猫ちゃん。その後、猫ちゃんは地震の揺れを「飼い主のイタズラだ」と思ったようで…飼い主さんに対し、疑いの目を向ける姿をご覧ください。「なんでびっくりするようなことするんだニャ」といわんばかりの視線に笑ってしまいますね。投稿には「かわいくて笑った。ありがとう」「不安が和らぎました」といった感謝の声が多く寄せられました。・かわいくて笑いました。地震は人間のせいではないけれど、「ごめんよ、怖かったね」「落ち着かせてくれてありがとう」と声をかけたい。・猫ちゃんのおかげで張りつめていた気持ちが和らぎました。ありがとう。・地震が怖くて不安で眠れなかったのですが、この猫ちゃんの姿を見て少し脱力できました。猫は偉大。本当にありがとう。地震などの災害が起きた時、不安な気持ちを和らげてくれる動物たち。有事の時に、彼らの命を守れるのは、飼い主です。ペットのためにも、防災グッズを改めて見直し、避難経路を確認するなど、いざという時のために備えておきたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月16日僧侶の近藤丸(@rinri_y)さんは『同調圧力』をテーマに漫画を描き、Twitterに投稿しました。職場や学校などの集団内で、少数意見を持つ人に対し、多数意見に合わせるよう暗黙のうちにプレッシャーをかけ、強制することを『同調圧力』といいます。アメリカで行われたという心理学の実験の話を聞いた近藤さん。その内容を聞き、学生時代の自分の失敗を思い出したといいます。『同調圧力』つづき(3/3) pic.twitter.com/Kn2ZVZcLDE — 近藤丸 / Yoshiyuki Kondo (@rinri_y) February 10, 2021 「錯視の実験をする」といわれて集められた10人の学生が、長さの違う2本の鉛筆のどちらが長いと思うかを答える心理実験。長いのは明らかにAであるのに、9人の学生がBと答えると、最後の1人もBと答えてしまうという結果でした。近藤さんはこの話を聞いて、学生時代に起こった状況と同じだと感じたそうです。アルバイトをしていたバーで、外国人に対し、1人の客が明らかな差別発言をしましたが、近藤さんはその客を追い出すことができませんでした。その結果、外国人の客が店から出ていくしかない形になってしまったといいます。「僕がすべきだったのは、あの場でもっとも弱い立場に立たされた外国から来た人を守ることだった」と近藤さんは後悔の想いをつづっていました。作品を読んだ人たちからは、さまざまなコメントが寄せられています。・同調圧力があると、物事をよい方向に変えられない。心ある人が、安心して物をいえる環境は大事だと思います。・すごく考えさせられます。私たちに必要なのは主体性なのかも知れない。・同調圧力って怖い。逆のことをいうってすごく負荷がかかります。それでも声を上げられる人は英雄です。声が大きいほうの意見に押されて、自分の意見がいえなくなるというのは、日常のあらゆる場面で起こることかもしれません。しかし、差別行為や理不尽な状況に遭遇した時に黙ったままだと、こうした状況を許してしまっているのと同じになってしまいます。簡単ではないですが、声を上げられる勇気を持ちたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月16日数匹の保護猫と暮らす、飼い主(@uni_mugi_hachi)さん。1匹の子猫が見せた、キュートな姿をとらえた動画を、Twitterにアップしました。『固いと思っていた子猫』部屋の中ではしゃいでいた子猫。ほかの猫たちが見守る中、ソファの上から勢いよくダッシュをして回ります。12万人を笑わせた、こちらの動画をご覧ください!固いと思っていた子猫 pic.twitter.com/qnsAlMXqdG — 仲良し保護猫 うに むぎ はち むー (@uni_mugi_hachi) February 10, 2021 「え…?これってそういうやつなん…?」放心したように固まっている子猫からは、予想外な展開に対する動揺が見受けられますね。きっと子猫は、木の枝を模したクッションが、もっと固い素材でできたものだと思っていたのでしょう。動画に対し「放心状態の子猫がたまらない」「お腹を抱えて笑った!」「素晴らしいオチですね」といった声が相次ぎました。ままならない世の真理を知った子猫は、またひとつ成長したことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2021年02月16日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行は、大人のみならず、子供たちの日常にも大きな変化をもたらしました。感染拡大を防ぐための臨時休校や学校行事の中止または時間短縮が発生し、教育現場では新しい生活様式に合った学習環境の提供が求められています。地域や各校の取り組みに多少の差が出ることは避けられないため、一部では「教育格差が生じるのではないか」といった声も上がっているようです。個別指導塾『英才個別学院』がコロナ禍の教育支援をスタート!1都3県に95教室を展開する、個別指導塾『英才個別学院』。小中高生を対象に、テストから受験対策まで幅広く指導しています。『英才個別学院』を運用する株式会社エイサイコミュニケーションは、コロナ禍で思うような学習環境を確保できない子供たちのために、教育支援を行う『教育を止めるな!応援プロジェクト』を実施。コロナウイルスの影響により、休業や失業を余儀なくされ、収入が減少した保護者とその家庭の子供を対象に、総額1千万円分の個別指導を提供することを発表しました。『英才個別学院』は、今回の支援を決意した理由として、次のようなメッセージをつづっています。本当に困っている方たちが、ただただ苦しい思いをしていることは違う。互いに手を取り、力になれる時に力になる。よりよい世の中を創生する、これこそが教育の本義のはずです。ならば今、私たちにできることを行動しよう!少しでもできることをしよう!という思いから今回の個別指導の無償提供を決定しました。実施教室の所在地域である東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県を対象に、受付人数は100名限定とのことです。「学習の遅れを感じている」「集中して勉強に臨める学習環境が欲しい」といった悩みを持ちながらも、経済的な理由で一歩踏み出せずにいた人は、検討してみてはいかがでしょうか。【受付期間】2021年2月15日~3月31日【対象学年】小学生・中学生を対象 ※2021年3月31日時点【提供内容】週2回、85分の個別指導を全16回分【申請要件】コロナウイルスによる収入減のご家庭詳しくは以下のサイトをご確認ください。【教育を止めるな】応援プロジェクト受付開始[文・構成/grape編集部]
2021年02月16日タカノンノ(@takanonnotakano)さんがTwitterに投稿した創作漫画に、反響が上がっています。作品に登場するのは、気になっていたアニメを全巻レンタルした女性です。1話を見て「面白い!」とテンションが上がった女性は、SNSに感想を書き込みました。気になるアニメの視聴を開始したら早々にネタバレ喰らった女の話 pic.twitter.com/85ess6YuOe — タカノンノ (@takanonnotakano) February 6, 2021 女性の投稿を見た人たちから、物語の仕掛けや結末など、重要な部分を暴露する『ネタバレ』をされた女性。しかし、女性もまた、過去に友人に対してネタバレ行為をしていたのです。2重に苦しむことになった女性。作品の最後には、こうつづられています。「ネタバレに気を付けよ」作品には、5万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられています。・まさかの特大ブーメラン…。気を付けよう。・こういう時、まわりからの情報はシャットアウトするべきですね。・自分がやっている時はあまり気付かないのですよねえ。作品に対する熱い想いや面白さを伝えていたはずが、気付いたらネタバレになっていた…ということはあるようです。漫画やアニメ、映画などを誰かに勧める時は、内容を話しすぎないよう注意が必要ですね![文・構成/grape編集部]
2021年02月16日2021年2月13日、宮城県や福島県を中心に、最大震度6強の地震が起きました。これにより、各地で大規模な停電や断水、土砂崩れが発生。気象庁は、「1周間程度は同規模の地震が発生する可能性がある」と、注意を呼びかけています。狩野英孝の行動に、称賛翌14日、お笑いタレントの狩野英孝さんが、ニュース番組『Abema的ニュースショー』(AbemaTV)に出演。宮城に実家があることで知られる狩野さんは、地震が発生した時、安否確認のため、すぐに母親へ電話をかけたといいます。その際、2011年3月に発生した、東日本大震災のある教訓が生かされたそうです。僕も家にいて、すぐ母親に電話してつながったんですよ。「怖かった」って半泣きで話をしてて。安否確認して。お母さんも不安でしゃべりたかったっぽかったんですけど。10年前とか安否確認で一斉に電話するから、本当に電話を必要とする人がつながんなくなっちゃうみたいな話もあったから、安否確認して「じゃあ切るね」って切りました。ABEMA的ニュースショーーより引用東日本大震災発生時、家族や知人の安否を確かめたり、救助を求めたりする人たちが一斉に電話をかけたため、通信網が麻痺。また、停電によって基地局の電源が喪失したこともあり、人々に混乱と不安が広がりました。当時の状況を覚えていた狩野さんは、母親の安否確認ができた後、「本当に電話を必要とする人がつながらなくなるから」と、すぐに電話を切ったのです。MCを務める千原ジュニアさんも「すごいね。なるほどそうか」と、狩野さんの行動を褒め称えていました。狩野さんの行動に、視聴者からも称賛の声が上がっています。・素晴らしい対応。勉強になった。・人の命をつなぐ、大切な行動ですね。・東日本大震災を経験したからこそだと思いますが、これはいい判断だと思います。災害時、自身の行動を冷静に判断するのは、容易にはできないこと。狩野さんの行動は、多くの人に気付きを与えてくれました。また、通信各社では、災害時の通信網の混雑をさけつつ、スムーズに安否確認ができるサービスを提供しています。いざという時のため、安否確認の方法を家族で話し合っておくと安心ですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月16日9歳の娘と2歳半の黒猫のくろすけを育てる、しおやてるこ(@shiochin)さん。ある日の夕方、娘さんとくろすけが家の中で追いかけっこをして遊んでいたそうです。賑やかな声が聞こえていたのに、しばらくすると突然静かになったとのこと。しおやさんが様子を見に行くと…。夕方娘と黒猫が家の中で追いかけっこして遊んでて大騒ぎしてたのに突然静かになったので様子を見に行った結果 pic.twitter.com/80pxJs6Y44 — しおやてるこ@連載中 (@shiochin) February 15, 2021 くろすけのお腹に顔をうずめて『猫吸い』をする娘さんの姿が…!猫の耳や頭などに鼻をつけたり、体に顔をうずめたりして吸う『猫吸い』は、猫好きさんが、ついやってしまいたくなる行動のひとつ。くろすけは、動くことができないので「ちょっと困ったニャ」といった表情でこちらを見つめていますが、受け入れている様子です。投稿を見た多くの人たちから「分かる」など共感のコメントが寄せられていました。・分かるー!あのモフモフを見ると思わず吸いたくなるよね。・うらやましい…。私も久々に吸いたくなりました。・笑いました。きれいなフォームの『猫吸い』ですね。・黒猫ちゃんの微妙な表情が、じわりました。ほほ笑ましくも、シュールな光景に、クスッとしてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月16日母親の、kaede(@yukicoco4)さんが、Twitterに公開した2枚の写真が反響を呼んでいます。kaedeさんが投稿したのは、ダウンジャケットを着こなす息子さんの姿です。「最先端なうちの息子のダウンの着方みて」という一文とともに、披露された写真がこちら!最先端なうちの息子のダウンの着方みて。 pic.twitter.com/1v4pxFtpEo — kaede 〜回復中〜 (@yukicoco4) February 14, 2021 めちゃくちゃCOOL!!なんと、ダウンジャケットの上下を逆さまにした状態で着こなしているではありませんか。写真はネット上で拡散され、26万件を超える『いいね』を集めました。・かっこいい!この感性を大切に、大人になってほしいなあ。・かわいすぎる。アニメ映画『トイ・ストーリー』に出てきそう!・笑った。1周回って、オシャレに見える。斬新な着こなしに、多くの人が目を奪われたようです。おしゃれとは、常に「新しいスタイルを模索すること」なのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年02月16日2021年2月13日夜、宮城県と福島県などを中心に大きな地震が発生しました。震源から近いところに住む人は、突然の揺れに驚いたのではないでしょうか。飼い主「犯人、私じゃないって!」猫と暮らしている、おとうふ(@milk4lit)さんの投稿をご紹介します。地震が起きた時はお風呂場にいたという、おとうふさん。地震の揺れに驚き、おとうふさんの元へ娘さんと猫がやって来たといいます。近付いてきた猫の姿を、よく見てみると…!これは地震が怖くて脱衣所までストーカーする娘と、揺れの犯人がわたしだと思って睨む猫です。 pic.twitter.com/t9tiJV3u4i — おとうふ (@milk4lit) February 13, 2021 いや、顔ッ!!風呂場の入り口からは猫が半分だけ顔を出して、こちらを見つめています…!猫の表情はまるで「今の揺れって、あなたのせい…?」と、疑っているかのようですね。ネット上では、飼い主を疑う猫にこのような声が上がっています!・分かります!うちの猫、こんな感じで見つめてきましたよ。・飼い主さんを疑う顔、たまらないですね!・「揺らしてないって!」といっても分かってもらえなさそう…。疑うような表情で、飼い主さんをみつめる猫。これはお気に入りのおやつをあげて、ご機嫌をとる必要がありそうですね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月15日2021年2月13日の夜、福島県や宮城県を中心に、最大震度6強を観測する地震が発生しました。これにより、各地で大規模な停電や断水が発生。ケガ人も報告されています。一瞬で東日本大震災の記憶を呼び覚ました今回の地震に、被災者は不安にかられたことでしょう。糸井アナの言葉に、称賛地震が発生した翌14日のニュースに登場した、NHKの糸井羊司アナウンサーが、地震の被災者に向けて送ったメッセージに反響が上がっています。同日早朝5時の放送の冒頭で、糸井アナは次のような言葉を投げかけました。おはようございます。5時になりました。ほとんど眠れなかった方、早く目覚めてしまった方、ともにお疲れのことと思います。日の出まであと1時間ほどになりますけれども、できるだけ安全な場所で、少し目を閉じながらでもかまいませんので、最新の情報をお聞きいただければと思います。NHKーより引用番組の冒頭、糸井アナは落ち着いた口調で日の出までの時間を伝え、不安な夜を過ごした被災者たちを気遣ったのです。きっとマニュアルにはない、糸井アナ自身から出た言葉だったのでしょう。不安な気持ちで夜明けを待つ人々の気持ちをくみ取り、温かい言葉を紡いだのです。糸井アナの言葉はネット上で話題になり、称賛の声が相次いでいます。・糸井アナの言葉を聞いて、スーッと緊張の糸がほぐれ、深呼吸ができました。ありがとうございます。・本当に感動しました。地震に遭われた人々の思いをくんだ言葉ですよね。・温かい言葉が心に沁みて、泣きそうになりました。まさに『神対応』です。なお気象庁は、今後1週間程度、同規模の地震に注意してほしいと呼びかけています。糸井アナの温かい言葉は、たくさんの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2021年02月15日妖怪おる。そんな不気味なコメントとともにTwitterへ投稿された写真が、「吹き出した」「かわいすぎる!」と話題になっています。ある日愛猫の、もっぷくんを撮影した飼い主(@moppu_0717)さん。もっぷくんの『表情』に注目して、激写された2枚をご覧ください!妖怪おる pic.twitter.com/vn1j1Qh44f — もっぷの日常 (@moppu_0717) February 12, 2021 ものすごくご機嫌斜め…!もっぷくんは、首にはめたカップが気に入らないのでしょう…こちらをジッと睨みつけているように見えます!数日前に手術をしたため、傷跡をなめないように、『エリザベスカラー』をつけていたというもっぷくん。しかし、通常のエリザベスカラーはとても嫌がったため、カップ麺を代用しているのだとか。ちなみに、普段のもっぷくんの様子はコチラ。ギャップがすごい!!確かに普段のかわいらしい様子と比べてしまうと、飼い主さんが思わず「妖怪だ…」とつぶやいてしまうのも無理はないですね。ネット上では、もっぷくんの表情に吹き出してしまう人が相次ぎました!・2枚目の顔が最高ですね!傷を守るためだから、もう少し我慢してね。・電車の中で吹き出してしまいました。この妖怪、かわいすぎませんか!・妖怪というより妖精ですよ!うちにも出てきてほしいな…。こんな顔をされては心が痛みますが、エリザベスカラーは傷口を保護するために必要なもの。もっぷくん、もう少しの辛抱です…!飼い主さんは、もっぷくんの様子をYouTubeでも公開しています。気になる人はチェックしてみてくださいね。もっぷチャンネル[文・構成/grape編集部]
2021年02月15日新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、時短営業などの問題もあって多くの飲食店が休業を余儀なくされています。飲食店にとっては、今まで経験したことのない苦境。しかし、そんなピンチをチャンスに変えている店もあるようです。「こんな使い方があったか」休業中の店舗の新しい使い方に驚き東京の神楽坂エリアを中心に飲食店を運営する株式会社PURFは、2021年1月に発令された緊急事態宣言を受けて、経営する6店舗すべてを休業することに。しかし、その期間や店舗を「社員の経営力強化、独立開業へのステップアップに使えないか」と考え、社員による『間借りランチ』の営業を同年2月14日~3月6日まで行うことにしました。クリックすると画像を拡大しますその期間は、立候補した社員7人が自ら仕入れ先を選定し、開発したメニューを3日ずつ利用客に提供します。該当の社員が仕入れやメニューの開発をし、数字管理なども行うことで、自身が店舗を持つことになった時のシミュレーションができるという考えなのだそう。なお、社員は店舗の使用料のみ会社に支払い、売上から出た利益はすべて社員に還元するのだといいます。提供されるメニューの詳細とスケジュール※価格はすべて税込み■2月14日(日)~2月16日(火)宇和島鯛めし定食:880円愛媛県宇和島市の郷土料理。新鮮な愛媛県産の真鯛を、漬け卵黄の特製ダレに絡めて食す、大人のぜい沢卵かけご飯。お米は『江戸の米蔵 一等米ひとめぼれ』を使用。ご飯のお代わりが自由です!■2月17日(水)~2月19日(金)チリソースとチキン南蛮のピリ辛唐揚げ相盛り弁当:700円ハラペーニョが入った自家製のチリソースとタルタルソースで、ピリッとした食感のから揚げ弁当をお楽しみください。■2月20日(土)~2月22日(月)ローストビーフの押し寿司 プチトマトのピクルスを添えて〜柚子のバルサミコソース〜:800円低温調理したローストビーフを押し寿司にしました。芳醇な香りのバルサミコ酢に、柚子のさわやかな酸味を加えた特製ソースでお召し上がりください。■2月23日(火)~2月25日(木)豚の角煮定食 〜トロッとシビ辛〜:900円低温で長時間火を入れることによって極限までの柔らかさを追求。お箸で切れる豚肉は、口の中でとろけること間違いなし!そこにピリッと辛い花山椒とラー油のソースをかけて食欲アップ!■2月26日(金)~2月28日(日)炊き込みピラフのオムライスハッシュドビーフソース サラダ添え:900円丁寧に炊き込んだバター風味のピラフ、ふわトロ卵、トマトとワインのソースが決め手です。一体感をお楽しみください!ジェノベーゼ風味の白いミネストローネサラダと自家製パン:800円ゴロゴロ野菜たっぷり。プチチキンソテー入りでボリューム満点。■3月1日(月)~3月3日(水)生本マグロ丼 ~二色の漬け仕立て~ 豚汁セット:1000円大葉、ガリのミジン切り、煎り胡麻を混ぜ合わせた酢飯に、平漬け、湯霜作り漬けの2種類の本マグロを盛り込みます。本マグロは一度も凍らせていない生本マグロを使用します。■3月4日(木)~3月6日(土)サーモン、アボカド、生ハムの洋風ちらし寿司:900円漬けにしたサーモンを中心に味噌、醤油、アンチョビ、バルサミコ酢、トリュフオイルなど、和洋さまざまな食材を使い洋風に仕上げたちらし寿司です。店舗詳細店名:bar Jug(ジャグ)内で営業住所:新宿区神楽坂3-3 クレール神楽坂Ⅵ 102号連絡先:03-5261-1161営業時間:11時半~14時半※売り切れ次第終了※支払いは現金のみ料理がおいしそうなのはもちろんですが、「休業している店舗に、そんな使い方があったなんて」と驚いてしまいますね。逆境も、考え方によってはチャンス。このアイディアは、そんなことを教えてくれるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年02月15日毎年、2月14日はバレンタインデーです。店に売られているチョコレートを購入する人もいれば、自分で手作りする人もいるでしょう。浪人時代に作ったバレンタイン用のチョコレートを、Twitterに公開した、airu(@airuria)さん。既存のお菓子を使ってアレンジし、完成したという作品がこちらです!ちなみに浪人時代に作ったバレンタインチョコはこちら。幼虫はキャラメルコーン土もオレオだから全部食べられるよ pic.twitter.com/2YWoxbhQ5G — airu (@airuria) February 14, 2021 本気の度合いがエグいです、先輩…。「これはお菓子だ」と分かっていても、なんだか胸のざわめきが収まりませんね。幼虫は、スナック菓子『キャラメルコーン』に、色付きのチョコレートを重ね塗りしています。また、土の部分は、クリームの部分を取り除いたチョコレートクッキー『オレオ』をくだいて一面に敷き、再現したそうです。簡単に作り方載せておきます〜【材料】キャラメルコーンオレオミルクチョコレートホワイトチョコレート赤色着色料(無くても◎)★しっかり乾いてから重ね塗りしていくのがポイントです!★オレオはクリームを取り除いてクッキー部分を砕くだけ!(混ぜたら完成) pic.twitter.com/Gg21MXqxL7 — airu (@airuria) February 14, 2021 投稿者さんいわく「チョコレートは薄く付けるのがコツ」とのこと。写真に対し、ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。・リアルすぎて、見た瞬間に悲鳴を上げた。・クオリティが高い!面白くて笑ってしまった。・こんなのを渡されたら卒倒するね。渡された相手の反応が気になる。・よく見たら、くだいたオレオのかけらがあるけど、何度見ても本物としか思えない…。ちなみに、投稿者さんがこちらの作品を家族に見せたところ、好評だったといいます。多くの人をドキッとさせた、手作りお菓子。もしも、これを渡されたら、手を付けられるか否か…意見が分かれそうです![文・構成/grape編集部]
2021年02月15日毎年2月14日に訪れる、バレンタインデー。日本では、女性が男性や友人に、チョコレートやクッキーなどの手作りお菓子を贈ることが多いですよね。夫と暮らす、ちーちゃ(@chiii_ida06)さんもその1人です。ちーちゃさんは、スタジオジブリのアニメ映画作品が好きな夫のために、1か月も前からたくさんの材料や調理道具を購入。バレンタインに渡すクッキーの準備をしていたといいます。夫だけでなく、30万人以上を感動させた『超大作』をご覧ください。まじでめちゃくちゃ頑張ったからちょっとでいいから色んな人に見てもらいたいから載せるまる1か月前からいっぱいいっぱい考えて色んな材料とか道具買っていっぱい準備して今日を迎えたわけだけども超大作型から全部自分で作ってめちゃくちゃ頑張ったジブリ好きの旦那、喜んで貰えるといいな pic.twitter.com/mW969edGZU — ちーちゃ (@chiii_ida06) February 14, 2021 スタジオジブリ作品に登場する『トトロ』や『まっくろくろすけ』などを模した、色とりどりのクッキー。どんぐりや葉っぱのクッキーを含め、まるで映画作品からそのまま飛び出してきたようなクオリティです!ちなみに、ちーちゃさんが夫に渡した時の反応が分かる音声が公開されています。旦那の反応が見たいとの声が多かったのでまとめました!!!!カラオケなのでガヤガヤしているのと、わしの引き笑いが酷すぎてほんとにすみませんこの後手作りだと伝えたら「え!?手作り!?!?…なお食べれないよ…めちゃくちゃうれしいけどやりすぎだよおおお…」と言われました pic.twitter.com/Fkuw25iKye — ちーちゃ (@chiii_ida06) February 15, 2021 ため息に近い声を上げたかと思いきや、「食べられない!」と連呼する夫。ちーちゃさんが手作りだと明かすまで、売り物だと思われていたそうです。夫の「めっちゃ嬉しい」という感想や、ちーちゃさんの笑い声から、バレンタインのプレゼントが大成功したことが伝わってきますね!ちーちゃさんは、自身が作ったクッキーをTwitterに投稿。またたく間に拡散され、「夫は幸せものですね…」「お店を開いたほうがいい」「販売されたら絶対買う!」などの感想が寄せられています。ジブリ作品が大好きな夫を想って作られた手作りクッキーは、2人の思い出になるのはもちろん、多くの人をも感動させました![文・構成/grape編集部]
2021年02月15日動物は、なんらかの恐怖や危機を感じた際、その刺激から逃げようと行動する傾向があります。特に猫は地震などの大きな揺れを感じると、その場からすぐに逃げ出そうとすることが多いようです。猫を探す時は『遠く』ではなく…?2021年2月13日の夜、宮城県と福島県で最大震度6強を観測する地震が発生。ネット上では、地震によってパニックとなり、愛猫が姿を消してしまったという報告が相次いでいます。獣医師のにゃんとす(@nyantostos)さんは、Twitterへ猫を探す際のポイントを投稿。猫を探したいけれど、どこから探したらよいか分からず途方に暮れる飼い主へ知ってほしいポイントがこちらです。・1週間以内は、半径500m以内を徹底的に探すようにしてください。・完全室内飼いの猫は、家の近くに隠れている可能性が非常に高いです。・探す時は猫が隠れそうな茂み、車や物置の下や室外機周辺を探しましょう。・屋根や木の上などにも、目を向けてください。・探す時間は、早朝もしくは夕方から夜にかけてがいいでしょう。・警察や保健所、動物愛護センターへ連絡を入れましょう。地震で猫が脱走してしまった...というツイートを見ました。猫の探し方のポイントです。1週間以内は半径500m以内を徹底的に探すようにしてください。特に完全室内飼いの猫ちゃんは発見場所の中央値が39mと、家の近くに隠れている可能性が非常に高いです。探す時は猫が隠れそうな茂み、車や物置の下や→ pic.twitter.com/uVVnUoSJnw — 獣医にゃんとすねこ本執筆中✏️ (@nyantostos) February 14, 2021 猫を探す時に、遠方まで行く人も多いですが、投稿者さんによると「1週間経過していなければ、自宅から半径500m以内にいる可能性が高い」といいます。また、万が一猫を保護した人が保健所などへ連絡ができるように、ポスターやチラシで呼びかけることも、とても大事だとか。ネット上では、投稿者さんのアドバイスに「参考にします」「うちの猫も、案外家の近くで見つかりました」などの声が寄せられました。大切な家族が姿を消してしまうのは、本当に心配なもの。迷子猫たちが1日でも早くもとの家へ帰れるよう、正しい探し方を覚えておきたいものですね。投稿者さんは、飼い主に向けた猫の有益な情報をブログ上でも発信しています。興味のある人はぜひのぞいてみてください!げぼくの教科書投稿全文はこちら地震で猫が脱走してしまった...というツイートを見ました。猫の探し方のポイントです。1週間以内は半径500m以内を徹底的に探すようにしてください。特に完全室内飼いの猫ちゃんは発見場所の中央値が39mと、家の近くに隠れている可能性が非常に高いです。探す時は猫が隠れそうな茂み、車や物置の下や→ pic.twitter.com/uVVnUoSJnw — 獣医にゃんとすねこ本執筆中✏️ (@nyantostos) February 14, 2021 室外機周辺を注意深く探しましょう。驚いた猫は上に登る習性があるので、屋根や木の上などにも目を向けてください。大好きなおやつをふりながら探すのも良いです。また、猫は隠れ家を好みます。ダンボールに入口の穴を開けた隠れ家をつくり、中にお気に入りの毛布やクッションを入れて、おうちの近く→— 獣医にゃんとすねこ本執筆中✏️ (@nyantostos) February 14, 2021 に置いておくのも効果的です。また猫の習性を考えると探す時間は早朝もしくは夕方から夜にかけてが良いでしょう。猫は目が光るので案外暗い方が見つかりやすい場合もあります。同時に警察・保健所にも連絡を入れましょう。休日は保健所や動物愛護センターは電話がつながらないことがあるので→— 獣医にゃんとすねこ本執筆中✏️ (@nyantostos) February 14, 2021 明日忘れずに電話しましょう。一方で、多くの人は保健所=殺処分のイメージがあり、保護してくれた人が保健所等に連絡していないケースもあるので、ポスターやチラシで呼びかけることもとても大事です。すべての猫が家族のもとに帰れるように、拡散よろしくお願いします。— 獣医にゃんとすねこ本執筆中✏️ (@nyantostos) February 14, 2021 [文・構成/grape編集部]
2021年02月15日