grapeがお届けする新着記事一覧 (1345/1384)
新型コロナウイルス感染症の流行により、家で過ごすようになったことで、自炊をする人が増えているそうです。料理の楽しさを知った人もいれば、負担が増えたと感じている人もいるでしょう。また、いつも食事を作ってくれる親やパートナーに対し、感謝の念が湧いた人もいるかもしれません。料理研究家の土井善晴先生は、以前から日本の食文化のルーツを築いた女性の立場を重んじ「家の仕事が正しく評価されてほしい」との想いを発信してきました。外出自粛で自炊が増えた日本土井善晴先生の『持論』に「素敵」「イケメンすぎる」土井善晴「男性が料理を手伝うことと、ママの気持ちを分かることは違う」ある日、土井先生のTwitter上にこんなコメントが寄せられました。『これだけ?』といわれるのが嫌で品数をたくさん作っていました。いま1人暮らしになって「これだけで十分」と好きな物を好きなだけ食べています。コメントをした人は、過去、一緒に暮らす家族のため料理を作っていたようです。自分はほしくないのにも関わらず、食事のたびに品数を用意しなければならないのは、大変なこと。しかし、せっかく作っても相手がその労力を理解しようともしないのであれば、虚しさを感じてしまうでしょう。土井先生はこのコメントに対し、次のようなメッセージを返信しました。男の人が家の料理を手伝う・料理をすることと、家庭料理の意味である女の人の女性性(日本のママの気持ち)をわかるということは、同じでないと思います。知っている、でも、分からない。私も男ですから分かっているとは思いません。でも、わかろうと思います。(現代の想像力)@doiyoshiharuーより引用家族のために毎日食事を作る『日本のママ』を評価し思いやった土井先生。ネット上では「世の中の男が、全員土井先生と同じなら戦争は起こらないと思った」「女性とか母性とか…土井先生がとてもリスペクトしている様子が伝わりました」などのコメントが寄せられています。日本では家事・育児は女性の役割であるという認識がいまだに根強くありますが、これまで女性が担ってきた『家での仕事』は男性の『外での仕事』に比べて軽く見られがちです。しかし、日々の暮らしを整えて家族の健康を管理することは、命を支える尊い仕事でもあります。土井先生のメッセージに、多くの人が励まされたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日俳優として数々の作品で活躍している松尾諭(まつお・さとる)さん。2016年に公開された映画『シン・ゴジラ』や、2020年前期の朝の連続テレビ小説『エール』(NHK)でも注目を集めています。そんな松尾諭さんが出演するドラマや映画、キスシーン、女優・多部未華子(たべ・みかこ)さんとの関係性、さらに『文春オンライン』での連載など、さまざまな情報を紹介します!松尾諭、『シン・ゴジラ』のペットボトルのシーンは台本になかった?松尾諭さんは2016年に公開された映画『シン・ゴジラ』で、保守第一党政調副会長・泉修一役に抜擢。特に、劇中で泉修一が主人公・矢口蘭堂に水のペットボトルを渡しながら「まずは君が落ち着け」といさめるシーンが話題になりました。超プレミアポスターの前で竹野内センパイと。シンゴジラ公開まであと5日! #シンゴジラ pic.twitter.com/BMYwZPN4pc — 松尾 諭 (@matsuo_satoru) July 24, 2016 そんな名シーンについて、松尾諭さんは2016年8月24日に行われた上映会イベント『女性限定鑑賞会議』に出演した時に「このシーンは台本にはなかった」と驚きの告白。台本に「ペットボトルを差し出す」とだけ書いてあったため、悩んだ松尾諭さんは矢口蘭堂の胸に、水のペットボトルをドンと押し付けるアドリブを見せたのだそう。松尾諭のキスシーンはどんな映画? ほかにはどんな映画に出演?松尾諭さんは2009年公開の映画『のんちゃんのり弁』に出演。同作では役者人生初のキスシーンを経験したことを自身のツイッターで報告しています。岸部一徳さんの衣装タグの時につぶやき忘れたんですが、緒方明監督の「のんちゃんのり弁」公開中です。もうすぐ終わっちゃいますけど、僕の役者人生初の、そして恐らく最後のキスシーンが…あんなキレイな人と。— 松尾 諭 (@matsuo_satoru) November 5, 2009 さらに、映画『テルマエ・ロマエ』には、伊丹登役で出演。上戸彩(うえと・あや)さん演じるヒロイン・山越真実のお見合い相手をコミカルに演じています。そんな松尾諭さんがこれまで出演した、主な映画作品はこちらです。松尾諭主な出演映画・『亡国のイージス』・『五億円のじんせい』・『羊の木』・『ミックス。』・『LAST COP THE MOVIE』・『後妻業の女』・『シン・ゴジラ』・『珍遊記』・『進撃の巨人』・『友だちと歩こう』・『謝罪の王様』・『のんちゃんのり弁』・『県庁おもてなし課』・『テルマエ・ロマエ』松尾諭、そっくりな田口浩正と朝ドラ『エール』で間違われる?これまで数々の朝ドラで活躍してきた松尾諭さん。2020年前期の連続テレビ小説『エール』(NHK)にもレギュラー出演し、窪田正孝さん演じる主人公・古山裕一が勤める銀行員の先輩・鈴木廉平役を演じています。同作には、俳優の田口浩正(たぐち・ひろまさ)さんがゲストで登場。すると、2人の容姿が似ていることから、視聴者から「同じ人が2人いる!」「よく似ていますね」といったコメントが寄せられました。こちらが、田口浩正さんです。いよいよカツベン!です‼️周防正行ワールド炸裂です‼️鼓叩いてます。お楽しみ下さい。(田口) #カツベン ! pic.twitter.com/S0zJvhbO7Y — 田口浩正&スタッフ(公式) (@taguchihiromasa) December 13, 2019 松尾諭さんは自身のツイッターを更新し、「今日は一人二役でした(嘘)」とお茶目にツイート。今日は一人二役でした(嘘) #エール — 松尾 諭 (@matsuo_satoru) April 14, 2020 この投稿は、ファンからかなり好評だったようです。松尾諭は『わろてんか』ほか、朝ドラに多く出演!朝ドラ『エール』のほかにも松尾諭さんは、2017年後期放送の連続テレビ小説『わろてんか』(NHK)に川上四郎役で出演していました。同作では広瀬アリスさん演じる秦野リリコの、漫才の相方役を好演。劇中ではアコーディオン演奏で視聴者を圧倒させ、秦野リリコへの恋や上海への移住といった見せ場で、注目を浴びました。松尾諭さんが、これまでに出演した朝ドラ作品はこちらです。・『てっぱん』中岡徹役・『ひよっこ』益子次郎役・『ひよっこ2』益子次郎役・『わろてんか』川上四郎役・『わろてんかスピンオフ「ラブ&マンザイ〜LOVE and MANZAI〜」 第2話「リリコのボディーガード」』川上四郎役・『エール』 鈴木廉平役松尾諭『絶対零度』や『相棒』などでも活躍!松尾諭さんは朝ドラ以外にも数々の作品で存在感を示しており、2020年放送のドラマ『絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜 』(フジテレビ系)では諏訪樹生役として出演。また、ドラマ『相棒』(テレビ朝日系)にもシーズン15から弁護士・連城建彦役で出演しています。さらに2019年に放送されたドラマ『ノーサイド・ゲーム』(TBS系)ではゼネラルマネージャー・鍵原誠役を担当しました。同作では、ラガーマンだった経験を生かし、主人公率いるチームのライバルという役どころで、見事な演技を見せています。 View this post on Instagram A post shared by 松尾諭 (@satoru_matsuo) on Jun 27, 2019 at 4:20am PDT松尾諭は多部未華子とプライベートで友達松尾諭さんは人柄のよさから老若男女に好かれており、女優の多部未華子(たべ・みかこ)さんとも仲がいいことが明らかになっています。2020年4月10日に放送されたバラエティ番組『A-studio』(TBS系)に出演した多部未華子さんは、「プライベートだけでずっと仲よしです」と松尾諭さんとの関係を告白。さらに「よくうちに来ます」と明かし、MCの笑福亭鶴瓶(しょうふくてい・つるべ)さんを驚かせていました。明日よる11時~ #astudio +は #多部未華子 さん☆多部さんがプライベートで仲良しだという先輩俳優 #松尾諭 さんに #藤ヶ谷太輔 さんが極秘取材!!松尾さんとはムチャクチャ仲が良いと主張する #笑福亭鶴瓶 さんに多部さんは「聞いた事ないです」!?☆その場で松尾さんに電話することにしたのですが…!? pic.twitter.com/vXKsjkhhAb — A-Studio+ (Aスタプラス、Aスタジオ) (@a_studio_tbs) April 9, 2020 それだけでなく多部未華子さんは2011年に、松尾諭さんの娘に絵本のプレゼントをしています。2011.3.2多部未華子ちゃんから、遅ればせの出産祝いでうちの娘に絵本のプレゼントいただきました! 松尾 諭 (@matsuo_satoru) March 2, 2011 2人が本当に仲よしであることが伝わってきますね。松尾諭、文春でエッセイを連載!松尾諭さんは役者だけでなくライターとしても活躍しており、2020年5月現在、『文春オンライン』でエッセイ『拾われた男』を連載しています。同作の第1回目は文芸雑誌『文學界』の2017年4月号に掲載され、その多才さが話題に。名バイプレイヤーとしてだけでなく、文学シーンでも才能を見せる松尾諭さん。これからの活躍にも注目です!松尾諭 プロフィール生年月日:1975年12月7日出身地:兵庫県血液型:AB型血液型参考()身長:176.53�所属事務所:エフ・エム・ジー役者の道を志して地元・兵庫県から上京し、2000年の映画『忘れられぬ人々』で俳優としてデビュー。その後、映画『亡国のイージス』や『シン・ゴジラ』など多数の話題作に出演している。NHK連続テレビ小説『わろてんか』などの朝ドラ作品の常連でもある。現在は連続テレビ小説『エール』に出演し、存在感ある演技を見せている。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日ペットと遊ぶ時、ペットと一緒に遊びに夢中になってしまう人も多いのではないでしょうか。かわいいペットが楽しむ姿が嬉しくて、赤ちゃん言葉を使ったり、思いきりにやけたり…ペットと本気で遊ぶ姿を会社の人や友人には絶対に見せられないという人もいるでしょう。Twitterでは、類(@ruuiruiruirui)さんが飼い猫のやっちゃんとの遊びを漫画にし、話題となりました。やっちゃんと遊ぶ時のお話(シャイニングごっこは週一で行われます) pic.twitter.com/ld13TogfzN — 類 (@ruuiruiruirui) March 3, 2020 ご近所さんに見られたらアウト…!猫との遊びに夢中になって、カーテンに隠れるやっちゃんに変顔で迫る類さん。その表情や覗き方が、ホラー映画『シャイニング』のポスターにそっくりなのだそうです!それを見た母親の「ウワッ…」という反応に笑ってしまいます。たまたま通りかかったのが母親でよかったですね。投稿にはさまざまな声が寄せられました。・類さんの変顔にめちゃくちゃ笑いました!・うちでもこの遊びします。私は変顔で迫ると顔を引っかかれます。・うちもまったく同じことをしています。このぐらい遊ばないと、夜中に大暴れしますよね!類さんの家では週1回、この『シャイニング』ごっこが開催されるのだとか…ご近所さんに目撃される日は近いかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日漫画家の枇杷かな子(@BiwaAmazake)さんは、幼少期から自分のアゴがコンプレックスでした。他人から、からかわれた経験もあり、浴槽のふちにアゴを打ち付けたこともあったといいます。高校生になって、付き合った彼氏にはそんなコンプレックスのアゴを見せないよう手で覆っていたのですが…。アゴと私と彼 pic.twitter.com/vkLJTAe6pG — 枇杷かな子 (@BiwaAmazake) 2020年5月25日 アゴでデートが台無しになってしまうのではないかと思った枇杷さん。思い切って彼氏にアゴについて話してみると彼氏は、「俺、そこ好きだけど」と枇杷さんのアゴを褒めてくれたのでした。枇杷さんは、長年のコンプレックスは消えないものの「彼氏を絶対に離したくない」と思ったそう。投稿にはたくさんのコメントが寄せられ、反響が上がっています。・自分のコンプレックスを「好き」といってくれる人に出会いたいです。・素敵な人に出会えてよかったですね。・私もアゴが嫌いでずっとマスクで隠してる。だからすごい共感できます。彼氏の反応はきっと、気を遣っていったのではなく本当に枇杷さんの好きな一部だったのでしょう。自分にとってコンプレックスだとしても、人によって見方が違うと愛しいものになるのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日2020年5月8日に、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)からの卒業が報じられた、お笑いタレントのイモトアヤコさん。一部の報道では、イモトさんが「女優1本でいきたい」といい、同番組からの卒業を願い出たと報じられていました。また、お笑いトリオ『森三中』も卒業し、代わりに『3時のヒロイン』が出演するといった情報も。報道後、すぐさまイモトさんは「自分は何もいっていない」「卒業しません!」とInstagramを通して否定しました。『イッテQ』引退が報じられたイモトその後の投稿に「さすがイモト!」の声その後、同月24日の放送回で、出演者たちが見せたやり取りが反響を呼んでいます。イモトアヤコの卒業報道否定に、内村光良は…番組の最後で「ちょっと、あと1個いいたいことがあるんですけど」と切り出したイモトさん。番組を通して、改めて次のように宣言しました。私、『イッテQ』卒業しません!世界の果てまでイッテQ!ーより引用イモトさんの発言を受け、番組のMCを務める内村光良さんはすかさずこう尋ねます。イモト、女優1本でいくんだよな?世界の果てまでイッテQ!ーより引用内村さんは「女優1本でいく」と報じられたことを笑いに転じさせたのでしょう。イモトさんは慌てて「違います!女優1本だなんて申し出てねぇですから!」と否定します。続けて、同じように卒業報道が流れた『森三中』のメンバーは、「イモトさんが辞めるっていうから私たちも巻き添えくらっちゃって…」と応戦。からかうような『森三中』メンバーの言葉に、イモトさんは「辞めないです!」と力強く宣言しました。内村さんはオチをつけるように「一番災難にあったのは『3時のヒロイン』だと思うんだけど!」とツッコミ。番組内でハッキリと報道を否定した出演者たちに対し、視聴者からは絶賛の声が上がっています。・あの報道を笑いに変えるのはさすがだと思う。・内村さんのフォローが素晴らしい!・『イモト卒業』という誤報を早速ネタにしていて面白かった。誤報に対し、ユーモアをもって対応した出演者たち。同番組が多くの人に愛され続けている理由がうかがえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日2020年5月23日、女子プロレスラーの木村花さんが22歳という若さで亡くなったことを所属事務所が発表。関係者のみならず、多くの人々の間に悲しみが広がりました。【訃報】女子プロレスの木村花さん22歳が逝去インスタで「さようなら」と投稿生前、木村さんがネット上での誹謗中傷に傷付いていたことから、匿名でのコミュニケーションのあり方について改めて考える人が増えています。誹謗中傷はスルーできなければダメ?コラムニストの犬山紙子さんは、訃報のあった同日にTwitterを更新。誹謗中傷の対処法として「無視するのが正解」といわれていることに触れ、疑問の声を上げました。誹謗中傷に対してはスルーが正解みたいな空気もおかしいと思ってる特に事実誤認は否定していかないとあっという間に間違ったほうが広まる、スキャンダラスなほうが人は好きだから、そっちを信じるスルーした方が良いもの、しない方が良いもの、誹謗中傷も一括りにできない— 犬山紙子夫婦の問題リカバリーのヒント集発売中 (@inuningen) 2020年5月23日 ネット上では、「誹謗中傷を無視できない人がSNSをやるものではない」「スルースキルを身につけないとダメ!」などの発言がよく見られます。反応しないことが事態を収束させることも、場合によってはあるでしょう。しかし、事実誤認や悪質なデマが流布されている時など、声を上げなければ悪化してしまう場合もあります。いつでも無視をするのが最善なわけではありません。何よりも、誹謗中傷の被害を受ける人にばかり対処を求め、加害者側がそのまま許容されている状態であることが問題ではないでしょうか。加害する人が言動を改めれば、ネット上はもっと快適になるはず。ネット上での誹謗中傷の対処について、私たちは今一度、考える必要がありそうです。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)に関する緊急事態宣言が全国で解除されました。とはいえ、新規感染者がゼロになったわけではなく、感染の第2波が発生する恐れもあるため、引き続きマスクの着用や人との距離を保つなど対策を行うことが求められています。感染対策も大事だけど…スーパーマーケットで働くあとみ(yumekomanga)さんはレジを担当する中で、できる限りの感染対策を行ってきましたが、5月に入り感じていることがあるそうです。それは…。「最近とにかく暑いんです…!」5月に入ってから、地域によっては夏日を記録する日が出るなど、暑い日も増えました。そんな中、熱がこもりやすいビニールカーテンの前で、マスクやゴム手袋をしながら働くのは、大変なことでしょう。読者からは「同じ状況です。ゴム手袋の中が蒸れて気持ち悪くなります」「看護師もめちゃくちゃ暑いです。カッパを着て走り回るので服の下は滝の汗」「分かります。顔にシールドをつけると、蒸れて大変です」など共感する声が寄せられました。働く人たちが熱中症などで健康を害さないよう、感染対策と同時に暑さ対策も検討していかなければなりませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日2020年5月23日、バラエティ番組『テラスハウス』(フジテレビ系)に出演していた、プロレスラーの木村花さんが亡くなりました。死因は調査中とのことですが、木村さんはSNS上で番組の視聴者などから誹謗中傷を受けており、また亡くなる前にはInstagramのストーリーズ機能で「さようなら」というメッセージを投稿しています。【訃報】女子プロレスの木村花さん22歳が逝去インスタで「さようなら」と投稿近藤春菜が誹謗中傷に涙の訴え同月25日、情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、木村さんの逝去について報道。ネット上で行われる誹謗中傷について、コメンテーターの近藤春菜さんは次のように発言しました。顔が見えない、名前も出ないという状況の中で、自分の都合だけで、人に対して想像力もなく傷付くんじゃないかとか、追い込むんじゃないかとか、そういう想像力がまったくなく、自分の都合だけで発してしまうっていうことが本当に怖くて。例えばスタジオに出てらっしゃるみなさんとかって、顔も名前も出ていて、自分の言葉の責任のもと(コメントを)放って、ちゃんと対面して放ってるわけですよね。でもそれを見ている方の人で勘違いしてらっしゃる方が本当にいると思って、『いじり』と『いじめ』が違うっていうのと同じように、番組を盛り上げてとか愛情を持ってとかそういうことじゃなく、ただただ「ムカつく」とか、番組とか出演者の人に関係ない、自分がなにか腹が立つことがあって、ぶつける先をそこ(誹謗中傷)にやるっていうことがまず考えが違いますし、本当に言葉って何よりも怖くて、救うこともできるし、こんなに傷付けることにもなるんだっていう。自分だったらどうなんだっていうことの想像を1個持ってもらわないと、もちろん私も含めてですけど、言葉を発する時の覚悟みたいなのが、全然ないなって思います。スッキリーより引用近藤さんは「誹謗中傷をする人は想像力なく傷付けるから本当に怖い」といい、「『いじり』と『いじめ』が違うのと同じで、イラ立つ気持ちを著名人にぶつけるのは違う」と、顔と名前を公表して発言する出演者と、匿名で誹謗中傷のコメントを書く視聴者との認識のズレを主張しました。時折言葉を詰まらせて涙ながらに訴えた近藤さんの意見に、視聴者からは共感の声が上がっています。・胸が苦しくなりました。春菜さんの発言で、何も感じない人なんているのかな…。・春菜さんはちゃんと自分の言葉で伝えている。だからこそ、こんなにも心に響くのですね。・春菜さんの涙につられて泣いた。誹謗中傷は本当になくなってほしい。言葉は時に、人の心を傷付ける凶器になり得ます。不特定多数から中傷の言葉を浴び続けた、木村さんの心の傷は計り知れません。SNSでこれ以上誹謗中傷が横行しないよう、一人ひとりが自分の言動がもたらす影響に想像力を働かせ、社会全体で対策を考えていくべきだといえます。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日アイドルグループの『関ジャニ∞』が、ジャニーズ事務所のYouTubeチャンネルで歌唱動画を公開。社会貢献・支援活動を行う『Johnny’s Smile Up ! Project』の一環として、多くの人を歌で励ましました。その中で、メンバーの安田章大さんは自身が2017年2月に患った、脳腫瘍の1つである『髄膜腫(ずいまくしゅ)』の後遺症について明かし、日々の葛藤を明かしました。安田章大「全然強くなれない自分がいる」動画では、メンバー5人でスポーツ番組『熱闘甲子園』(テレビ朝日系)の2014年のテーマソングとなった『オモイダマ』を熱唱。歌唱前に、安田さんはこのようにコメントを残しました。関ジャニ∞のファンのみなさんが僕に教えてくれた言葉なんですけど、弱っている時は強がらなくていいよって、しんどい時はしんどくていいよって教えてくれたんです。だから今はみなさんもしんどい時はしんどいでいいと思います。だってしんどいですもんね。まあそれはちゃんとつらいはつらいで受け止めて、つらいをしっかり感じたのちにまた新しく明るい未来に向かって一歩、半歩でもいいですからゆっくり歩んでもらえたらなと思います。Johnny’s officialーより引用また、メンバーから歌唱動画の前後に、1人でメッセージを発信する機会を貰ったという安田さん。歌唱後には、頭の手術跡を見せながら病気の後遺症について明かしました。今もその後遺症が正直残っているんですよね。日々葛藤しています。全然強くなれない自分がいるし、けど仕方がないことなんでね。このメガネもそうで、この色付きのメガネをつけないとステージとかテレビには、日常生活も無理なんで。けど、それでも芸能界に身を置こうと思えたのは、やっぱりすごく大切な仲間と、大切なスタッフさんとか、大切な応援してくださってるファンのみなさんとかもういっぱいです。いろんな人たちが支えてくれているからです。だから覚悟を持って今、僕は皆さんの目の前に立っています。こうやって関ジャニ∞から生きる力を受け取ってもらいたいなと思って届けています。Johnny’s officialーより引用テレビ番組に出演する際や、コンサートでも色付きのメガネが手放せず、日常生活もままならないと吐露した安田さん。それでも、さまざまな人の支えがあって、活動を続けられているといいます。最後は前向きなメッセージで動画を締めくくりました。関ジャニ∞もみんなで必死に闘っています。みなさんもなんとかしんどい思いをしていると思いますが、生き抜いて未来を勝ち取ってやりませんか。一緒にこの先も旅をしませんか。頑張りましょう。頑張るというか楽しんでいきましょう、笑っていきましょう。小さな幸せを見つけて歩みましょう。Johnny’s officialーより引用動画には、同じく病気で闘っている人からもコメントが寄せられていました。・長年病気と闘っています。「生き抜いて未来を勝ち取ってやりませんか」という言葉にとても励まされました。・しんどい時は、しんどいでいいのかと気付かされました。ありがとうございます。・医療従事者です。毎日つらいですが、『オモイダマ』で元気付けられました。・私も髄膜腫の後遺症に葛藤しています。病気を受け入れられない時もあるけど、安田君に生きる力をもらいました。安田さんの言葉に、病気と闘っている人だけでなく多くの人が励まし、勇気づけられたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日2020年5月24日、お笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんが、自身の過去のツイートを引用する形で『匿名』について言及しました。松本人志「匿名で悪口書いてる人…」続く言葉が名言すぎる「匿名はいい行いをする時に使うもの」とつづる松本さんのツイートは反響を呼び、同月26日時点で36万超の『いいね』を集めています。そんな中、人気アニメシリーズ『ガンダム』のキャラクター、『赤い彗星』ことシャア・アズナブル専用のバーを三重県四日市市で開いている、シャア専用ガンダムバー 大佐(@CharColonel)さんの投稿が反響を呼んでいます。「まさにこれ」世知辛い世の中やけどやる気がめっちゃでた!ありがとう!そんなコメントとともにTwitter上に投稿者さんが公開したのは、匿名の人物から寄せられた1枚の手紙。ガンダム愛…もといシャア愛にあふれたその内容はもちろん、手紙には驚くものが同封されていました。前略コロナウイルスに関連した三重県の要請に基づく貴店の休業に際し、感染拡大防止に寄与する御英断に敬意を抱きつつも、貴店の御経営や、従業員の皆様への影響に思いを致し、心を痛めております。貴店の存在に救われた者として、今こそ御恩返しをする機会と考え、ささやかではありますが、金壱拾萬円を寄付させて頂きます。寄付を貴店の皆様に知られることが気恥ずかしく、また貴店の振込先も存じ上げず、このような不躾な形での寄付となったことを、どうか御赦し下さい。一日も早いコロナウイルス流行の収束と、貴店の再開店とを、心より祈念しております。勝利の栄光を君に、Sieg Zeon。草々令和2年5月吉日一ジオン公国軍帰還兵@CharColonelーより引用匿名は良い行ないをするときに使うのですよ!ってまさにこれなんだけどガンダム愛って素晴らしいね!世知辛い世の中やけどやる気がめっちゃでた!ありがとう!ちゃんといただきました。 pic.twitter.com/SckAjEEPJj — シャア専用ガンダムバー 大佐(ガンダムバー・マジンバーZ・乙女バー) (@CharColonel) May 24, 2020 『ジオン公国帰還兵』と名乗る人物からの手紙には、休業期間中のスタッフや店の経営を気遣う言葉、そして店への感謝がつづられていました。さらに、「ささやか」というには多すぎるようにも思える10万円の寄付金まで…!【ネットの声】・寄付金となると、よくも悪くも見られがちですが、お店のことや関係者の方々のことを心から大事に思われているのが伝わってくる文面で感動しました。・ガンダム好きも相まって鳥肌立ちました。とても素敵な話です!・最後に「勝利の栄光を君に」で締めるの、最高にクール。いい行いをした時、実名を明かすことは素晴らしいことであり、直接感謝が伝えやすくなります。また、あえて実名を隠す匿名の形も、純粋な相手の善意がより際立つでしょう。匿名という形は、使い方次第。この『ジオン公国帰還兵』と名乗る人物のお手本のような匿名の手紙に、「かっこいい…!」としびれた人は、多いはずです。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日アイドルグループ・乃木坂46の白石麻衣さんが、2020年5月22日に放送されたバラエティ番組『バズリズム02』(日本テレビ系)に出演。グループ内でのケンカについて聞かれ、その返答が話題になっています。白石麻衣、メンバーとのケンカについて言及白石麻衣さんは同番組で、2週にわたって放送される自宅参加型トークフェス『テレFES.2020』に参加。メインMCのバカリズムさんを始め、バンド『東京スカパラダイスオーケストラ』や『BRAHMAN』、アイドルグループ『BiSH』のメンバーとともに秘蔵ライブ映像を鑑賞しながら、トークを繰り広げていきます。その中で『BRAHMAN』のTOSHI-LOWさんから「どういう時にほかのメンバーとぶん殴り合いするのかな?どこ狙うの?急所?」とナナメ上の質問が。すると、白石麻衣さんは一瞬驚くも笑顔を浮かべ、『メンバーとのケンカ事情』について次のように答えています。ケンカはないんですけれども…あの、ご飯の取り合いの時はみんな本気で行くので。お弁当の取り合いはよくしています。バズリズム02ーより引用白石麻衣さんの回答を聞いた共演者は「分かる!」と大盛り上がり!どうやら、弁当の争奪戦はグループに所属しているアーティストにとっては『あるある』のようです。白石麻衣さんの暴露に視聴者は「ケンカしていなくてよかった」と安堵する一方、「えっ、弁当を取り合うんだ!」と驚きの声も寄せています。・やっぱり乃木坂46は仲よしだったって分かって嬉しいな。・清楚なイメージなのに、食事の時は違うのね…。・まいやん、今日もかわいかった…。弁当の争奪戦、見てみたい!世間的にはおしとやかなイメージが強い乃木坂46ですが、今回、白石麻衣さんによって意外な一面が明らかになりましたね。そんな白石麻衣さんは2020年5月5日開催の東京ドーム公演をもって乃木坂46を卒業する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期となっています。いつまで白石麻衣さんのアイドルとしての姿が見られるのかは分かりませんが、これからも応援しています!白石麻衣の過去は壮絶だった?ある芸人が明かした『性格』に「やっぱり、まいやんは…」の声[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日こんにちは、フリーアナウンサーの押阪忍です。ご縁を頂きまして、『美しいことば』『残しておきたい日本語』をテーマに、連載をしております。宜しければ、シニアアナウンサーの『独言』にお付き合いください。花ウンサーと呼ばれて…ツツジやサツキ、バラが咲く花の季節です。桜や桃や椿が終ってもすぐその後に、別の花の季節が続く日本は、ホントに素晴らしい国だと、つくづく思っています。私は花木や緑樹が大好きです。親しい知人からは『花ウンサー』と呼ばれています。今 咲いているのは、ツツジやサツキ、モッコーバラ、花ミズキ、そしてまもなく藤と続きます。モッコーバラはトゲのない弦(つる)バラです。目隠しにもなるので植えたのですが、毎年この時季、窓辺を黄色のカーテンのように咲いてくれます。『モッコーバラ』 撮影:押阪忍拙宅は高台ですが、階下の歩道を通りすがりの方が「キレイねぇ…」などと、つぶやかれている声を耳にすると、庭先でニッコリしている花ウンサーであります。ツツジ、サツキ、バラ、フジ、アジサイと続きますが、アジサイは、地植えが3個所、鉢植えも3鉢あるので、水遣(みずや)りがもうタイヘンで~す。『浜木綿』 撮影:押阪忍そのアジサイの季節に、白いユリ状の大きな美しい花をつける『浜木綿(はまゆう)』が、ほぼ1ヶ月、拙宅を飾ってくれます。高台玄関への階段を上りかけると、その右側に上品な『浜木綿』が咲き、お客様を迎える『迎賓花』となっております。きょうは『花ウンサーの自慢話』となってしまいましたが、今咲いている『モッコーバラ』と、これから咲くであろう『浜木綿』の写真です。植物学の大先達 牧野富太郎博士は「草花は足音で育つ」という名言を残されましたが、当方はアナウンサーですので、「草花はことばで育つ」と考え、咲いてくれる花達に毎日軽くことばをかけて、花との対話を楽しんでおります。<2020年5月>フリーアナウンサー押阪 忍1958年に現テレビ朝日へ第一期生として入社。東京オリンピックでは、金メダルの女子バレーボール、東洋の魔女の実況を担当。1965年には民放TV初のフリーアナウンサーとなる。以降TVやラジオで活躍し、皇太子殿下のご成婚祝賀式典、東京都庁落成式典等の総合司会も行う。2019年現在、アナウンサー生活61年。日本に数多くある美しい言葉。それを若者に伝え、しっかりとした『ことば』を使える若者を育てていきたいと思っています。
2020年05月26日「毎日ご飯のメニューを考えるのが大変」という方にぜひおすすめしたいホットサンド。「え、作ったことないしめんどくさそう…」と思ったしれませんが、実はホットサンドメーカーを使えば簡単に作れます。もちろん、レシピによっては手の込んだものもあります。しかし、私自身とってもズボラなので、めんどくさいレシピは選びたくありません。そこで、星の数ほどあるネットレシピの中から、「家にあるもの」「コンビニで買えるもの」そして「フライパンを使わずに」できるレシピを選び、ホットサンドしてみました。家にあるサバ缶でホットサンド具材は2つだけ。家にあったサバ缶はオリーブオイル漬けだったので、今回はこれでトライ。キャベツは千切りに、サバの身は箸でほぐして水気を切っておきます。使うパンは8枚切りの食パンを2枚。それぞれ片面にバターを塗ります。そして、ホットサンドメーカーに食パン、千切りキャベツ、サバ、食パンの順にのせたらプレス。両面に焦げ目がつくまでコンロで焼いたら完成です。オリーブオイル漬けだったので、洋風サンドで美味!オイル切りが甘くやや水っぽくなったのが残念だったので、しっかり水切りして挟んだ方がよさそうです。コンビニのサラダチキン・たまごサラダでホットサンドマヨネーズを使うので、こちらはパンにバターを塗りません。食パンに、半分にスライスしたスモークチキンをのせ、そのうえにマヨネーズを少々。この上から、たまごサラダを塗りたくります。そして、食パンではさんでプレス!チキンのスモークがいい風味。コンビニサラダとは思えない仕上がりになりました。コンビニのフライドチキンとチーズとキャベツでホットサンドコンビニのホットスナックの定番ともいえるフライドチキンを使ってカツサンドを作ります。家にキャベツがなければ、コンビニで千切りキャベツも売っていますので、まとめて買ってきちゃいましょう。食パン、チーズ、フライドチキン、キャベツ、食パンの順にのせてプレス!ボリューム満点、カツサンドの完成です!これは食欲旺盛な夫も大満足な一品でした。ホットサンドメーカーはネットで千円台からでも買えるので「ご飯のメニューに飽きてきたな」という場合にはぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年05月26日世界遺産にも登録されている広島県廿日市市(はつかいちし)の『厳島神社』の大鳥居前で、雲の切れ間から現れた日の光が『鳳凰』の姿に写る奇跡の1枚が注目を集めています。この写真は、2019年の夏以前(厳島神社の大鳥居は同年年6月17日より改修工事中)にamizo(@amizopinzo)さんが撮影し、投稿したものです。厳島神社の鳥居に鳳凰が現れました。 #広島県 pic.twitter.com/S74uEsBuVz — amizo (@amizopinzo) May 10, 2020 このまばゆい光の鳳凰写真は、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)拡大防止のために、外出を自粛中の人々の胸を打ち、たくさんの感想が寄せられました。・ひと言、美しい写真だ。・本当にキレイですね。・奇跡のような1枚をありがとうございます。コロナウイルス以前の写真だと理解した上でも、「沈みがちな心に染みます」などの感想も多くありました。さらに、富士山をはじめ日本各地に現れた神秘的な雲と光の写真も次々と寄せられました。amizoさん自身も、ずいぶん前に撮った写真であるにも関わらず、話題になったことに驚き、「私もですが世界中の皆さんが沈んでいるのかな、と思います」とコメントしました。『宗像三女神』と総称される『市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)』『田心姫命(たごりひめのみこと)』『湍津姫命(たぎつひめのみこと)』の3柱の神々が祀られている厳島神社の大鳥居前で姿を現した日の光は、まさしく太陽を運ぶ神の使い『鳳凰』そのもの。コロナウイルスの収束までにはまだまだ時間がかかりそうですが、美しい鳳凰の姿は、多くの人の心を癒してくれることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日ネオパリピ芸人EXITのボケ担当である兼近大樹さん。過去にベビーシッターの経験があることは、ご存知の方も多いでしょう。ベビーシッターの業務報告書には、事細かに子供の1日の様子を記録していたそうです。その理由が親御さんが喜ぶから。「どんなことをして、何を話したかを詳細に報告することで、親御さんのいないところでの様子を伝えることができる」「見かけによらず」といったら失礼かもしれませんが、真面目で優しい性格の持ち主ですね。そんな相手を思いやる心を持つ兼近さんが、Twitterで飲み会でよくある困った質問を募集。その模範解答を紹介しています。飲み会での定型文の正解教えるので話しかけて下さいQ「好きなタイプは?」A 「この場に居るから答えにくいなぁ、、、」— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) April 19, 2020 少し含みのある気の利いた回答に、共感と称賛の声が集まっていました。相手の期待を裏切らないように上手くかわしつつも、その場の雰囲気を壊さない絶妙な返しは、ぜひ身につけたい会話術ですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年05月26日子育てエピソードを募集して育児漫画を描いている西山ともこさん。とあるエピソードを漫画化し、その内容に共感の声が寄せられています。 View this post on Instagram A post shared by 西山ともこ (@nishiyama_tomoko07) on Apr 26, 2020 at 3:30am PDT画像右の矢印をクリックすると続きを読むことができます。スーパーのレジ待ち中 ベビーカーの我が子がぐずり始め…西山ともこさんが漫画化したのは、ベビーカーに子どもを乗せてスーパーへ行った『よーたさん』の体験。引っ越したばかりでスーパーの勝手ががわからない上に、その日は特売日で混んでいたといいます。混雑するスーパー内ではベビーカーも押しづらい状況。さらにレジ待ちで並んでいる列で我が子が泣き始めてしまいました。引き返そうにも列は詰まっており動くこともできず、泣き続ける我が子とただ並んでいるしかない状態。そこへ救世主が現れます。買い物カゴを預かってくれたマダムの優しさに感動泣きわめく我が子にアタフタするよーたさん。すると後ろからマダムにトントンと肩を叩かれました。恐縮しながら振り返ると、なんとマダムはよーたさんの買い物カゴを預かり、「店内をまわってるといいわよ」と助け舟を出してくれたのです。よーたさんが子どもとその場を離れられるように、そしてレジの順番はそのままでいいように「レジでまた合流しましょう」とスマートに声をかけてくれたマダム。「申し訳ないから」と伝えても、「いいからいいから」と笑顔でカゴを預かってくれたのでした。よーたさんは「ほんの少しの出来事でしたが、本当にありがたかったです」と感謝しています。漫画を描いた投稿者さんも、「スーパーで子どもが泣き出すと、周りの目も気になるし、人が多いとなおのこと慌ててしまいますよね。そんな時に、サッと手助けしてくれる方がいると本当にありがたい」と、このエピソードに共感しています。漫画を読んだ人たちからは、優しいマダムの対応を見習いたいという声も。・私も同じような場面に遭遇したら、手助けできる女性になりたいと思います。・こんなに素敵な人がいるんですね。感動しました。自分も人に優しく出来る余裕のある人になりたいです。・素敵な奥さま!この声かけの仕方、参考にさせてもらいます。子育て世代にとって、小さな赤ちゃんや子どもと買い物に行くのは一苦労。ぐずり、大泣き、わめきのオンパレードに、周囲の目が気になってしまうパパママも多いはず。そんな時、こちらのマダムのようなさりげない優しさは身に染みます。同じような状況に遭遇した時に、優しく声がけできる人になれたら素敵ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日「プラバン」をご存知ですか?懐かしいと思う方や、お子さんと楽しんだことがある方もいるのではないでしょうか。プラバンは、プラスチックの板に色付けして、オーブントースターで焼いて作る家でも簡単に挑戦できる工作です。プラバン作家として書籍も刊行しているしばさおり(@koshiba0822)さんは、SNSに繊細で素敵な作品を紹介しています。 #5月になったので自己紹介 プラバンを使ってお花を咲かせています硬さの中に柔らかさを。冷たさの中に暖かさを。枯れることのない永遠の花は生活を彩り、癒やしとして貴方の手元で咲き続けます。素敵なご縁に繋がります様に(*^^*)web pic.twitter.com/QhNLJvgO1I — しばさおり*6月より通販再開* (@koshiba0822) May 1, 2020 ・素敵な青ありがとうございます。・美しいです。ほんと綺麗。癒やされます。・しばさんのお花が涼やかでおいしそうに見えちゃう…。眺めているだけでも引き込まれるような美しさで、思わず手に取ってみたくなりそうです。しばさおりさんは、作品の販売のほかオンラインレッスンの配信もしています(販売やワークショップなどの活動は2020年5月中はお休み。6月以降に再開予定)。自宅でのプラバンの楽しみ方も紹介されています。 #これがこうなってこうじゃ プラバンをやすってなぞって色塗って切ってスジ彫って焼いてくっつけたらお花の完成です✨着色は油性ペン️プラ板を始めはさみや接着剤、スジ彫り超硬ブレード等使用するツールはタミヤ製品 @tamiyainc を愛用してます✂️自宅でも楽しめるプラ板。おすすめです pic.twitter.com/QKiq9pVp7I — しばさおり*6月より通販再開* (@koshiba0822) April 21, 2020 全国的な緊急事態宣言が解除されても、まだ在宅での生活スタイルが続きそうです。おうち時間を少しでも豊かに、プラバンが懐かしい大人も、新発見の子どもたちも、親子での工作タイムにも、プラバンの世界に触れてみるのはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日京都で猟師をされている千松信也(@ssenmatsu)さんは、鉄砲を使わずに鹿・猪のわな猟、鳥の網猟をしています。そんな千松さんが出版した『自分の力で肉を獲る 10歳から学ぶ狩猟の世界』(旬報社)。子ども向けの狩猟(わな猟)の本を出すことになりました。もちろん猟は18歳以上からしかできませんが、猟について学ぶことは何歳からでもOKです。手に負えない野生児への誕生日プレゼントなどに使って下さい(笑)自分の力で肉を獲る 10歳から学ぶ狩猟の世界 千松信也 pic.twitter.com/00whGxsTGz — 千松信也 (@ssenmatsu) December 12, 2019 狩猟は大人(18歳以上)になってからですが、猟の獲物の解体は子どもでもできるそうです。千松さんの小学生の息子さんたちは解体作業の手伝いなどして、すでに戦力になっているとのこと。この本は、動物の痕跡の見つけ方や罠の仕掛け方、獲物を仕留める方法、解体までの方法が写真や図など使用し、分かりやすく描かれています。「甥っ子の11歳の誕生日プレゼントはこれに決まりです!」「小学校の校庭にあった植物の蔓と石でボーラを作って先生に叱られた息子のために予約しました」「息子が10歳になったらプレゼントしようと思います。今5歳ですが3歳から狩猟肉食べて育ってます」普段のツイートからも野生動物との知恵比べ、共存している生活が見て取れます。猟師という職業があるのは知っているけれども、実際にどのような仕事なのかを知ることも大切。本からはたくさんのことを学べます。知識を増やし、知らない世界を知り、視野を広げることができます。そして、さまざまな本に出会うことは、子供たちの創造する力を養ういい機会になるはずです。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年05月26日美しすぎる男性として人気を集めたGENKINGさん。性別適合手術を受け、戸籍上も女性になったことでも話題になりました。そんなGENKINGさんはinstagramのアカウントで、大好きなパートナーのために作っているご飯をアップしています。「バランスよし!彩りよし!これを毎日食べているパートナーがうらやましい!」と、見ているだけでお腹が空いてしまう写真ばかり。いつもはインスタ映えもバッチリな料理が並ぶGENKINGキッチンなのですが、ある日とてつもなく心を掴まれる一品がアップされたのです。それがこちら! View this post on Instagram A post shared by GENKING (@genkingkitchen) on Apr 15, 2020 at 12:10am PDTいつもの料理はマネできないけれど、これなら作れそう!そんな数多くのコメントやハッシュタグを利用した、自分ののっけ丼が寄せられています。のっけ飯は、ご飯に好みのおかずをただ載せるだけ。見た目を意識する必要はありません。ちなみに、GENKINGさんののっけ飯は、たまごにウインナー、時々マヨネーズ。キムチやアボカドをプラスすればちょっと豪華になりそう…。キムチや納豆なら腸活にもにもなりますね!変幻自在なのっけ飯、自分のオリジナルを楽しんでみてください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年05月26日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、在宅勤務やテレワークを導入する企業が増えています。Zoomなどのビデオ会議ツールを使ってweb会議をしている人も多いのではないでしょうか。通勤の手間が省け、自宅で作業できる在宅勤務ですが、子どもがいると一筋縄ではいきません。おばけ3号さん(@ghost03type)が、Zoom会議中の部長とのやりとりをTwitterにアップしたところ、会議よりもっと重要な『別件』が明らかになりました。【速報】今Zoomの会議で部長宅と繋いだら部長「申し訳ない。今から別件があるので続きはメールでお願いしたい」僕「畏まりました部ちょ…」部長の娘(2歳)「パァァパァァァ!!」部長「はーい!お散歩いこうね~!」僕「…」部長「……あの…お散歩…いってくる」僕「畏まりました、パパ」— おばけ3号 (@ghost03type) April 27, 2020 部長から「申し訳ない。今から別件があるので続きはメールでお願いしたい」と謝罪されたおばけ3号さん。その直後、部長の2歳の娘さんの「パァァパァァァ!!」という大声が響きます。「は~い!お散歩行こうね~!」と瞬時にパパの顔になった部長は、おばけ3号さんに「…あの…お散歩…行ってくる」と静かに告げたのでした。部長の重要な『別件』に、おばけ3号さんも思わず「畏まりました、パパ」と納得。この投稿を見た人からは、部長の『別件』に理解を示す声が寄せられています。・それは大事な別件!!パパじゃないとダメなやつですね、かわいい。・優先すべき別件。・お散歩は大事な案件ですから…大丈夫ですよ部長さん。コロナウイルスにより、保育園や幼稚園、学校もお休みになっている家庭が多い現在。我が子がそばにいる状況での在宅勤務は、突然の『別件』がしばしば発生することも。おばけ3号さんやコメントを寄せた人たちのように、こうした重要な『別件』への理解が増えれば、在宅勤務はもっと運用しやすくなるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月26日元フリーアナウンサーの小林麻耶(こばやし・まや)さんが、2020年5月22日に自身のブログを更新。2017年6月に乳がんで亡くなった妹・小林麻央(こばやし・まお)さんの月命日を報告し、素敵な家族写真を公開しています。小林麻央のブログ『KOKORO.』から闘病生活を振り返る姉・小林麻耶が語った想いとは小林麻耶、「愛する人を大切にしよう」と呼びかけこの日、小林麻耶さんは「こんな写真を見つけたのでブログにアップ」とつづり、自身と母、愛犬、そして小林麻央さんと写った家族写真を公開。続けて、「愛する人を大切にしよう」と読者に呼びかけています。愛する人を大切にしよう。今、自分の目の前にいて触れられて、笑いあえて会話ができることは奇跡。小林麻耶オフィシャルブログーより引用 この投稿をInstagramで見る 【小林麻耶】 MAYA KOBAYASHI(@maya712star9)がシェアした投稿 - 2020年 5月月22日午前3時18分PDT大切な人が突然、いなくなってしまう悲しみを体験した小林麻耶さんだからこそ、説得力がある言葉ですね。最後に「ありがとうを心から感じられる22日です」と語り、自身にとって妹は「今でもかけがえのない存在である」ということを改めてつづっていました。小林麻耶さんのブログを見たファンは「いい写真!」「笑顔が素敵」と親子のスリーショットを絶賛。このほか、小林麻耶さんのメッセージに共感するコメントも寄せられています。・麻耶さん姉妹とお母さまのきれいな笑顔に癒されました。・メッセージ、本当にそう思います。今のこの瞬間に感謝する気持ちを大切にします!・素敵な写真をありがとうございます。3人の心のきれいさが伝わってくるようです。今を普通に生きていられることが「奇跡である」ということを教えてくれた小林麻耶さん。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日2020年5月23日、リアリティー番組『テラスハウス』(フジテレビ系)に出演する女子プロレスラーの木村花さんが、22歳の若さで亡くなったことを所属事務所が発表。木村さんは、以前からSNSで不特定多数から誹謗中傷を受けており「誹謗中傷に傷付いたのは否定できない。お母さんや支えてくれたみんな、ありがとう。弱い私でごめんなさい」などの投稿をしていました。【訃報】女子プロレスの木村花さん22歳が逝去インスタで「さようなら」と投稿2019年末まで木村さんと同番組で共演した水越愛華さんは、自身のInstagramを更新。亡くなる直前の木村さんの様子や悲痛な想いを語りました。あの日の夜中、たまたま遅くまで起きていて彼女がストーリーを更新していて何気なくDMを送りました。彼女からの返信はいつもと様子が違くて、途中から返信も来なくなって、気になってTwitterの投稿を見て異変に気づき、すぐに自宅を飛び出し彼女の家に向かいました。家に着いてもそこに姿は無かったので、病院に向かいました。病院に着いたら、変わり果てた彼女が居ました。向かっている最中、私はどこかで生きてるだろうと思い込んでいました。そして、何事もなかったとしても抱きしめようと思っていました。"あなたが、こういう状況になったらいつでも駆けつける仲間がいるんだよ"って、"あなたが自分に傷を付けてもいいのはリングの上だけだよ"って伝えようと思っていました。iamemika21ーより引用木村さんの異変を感じて病院まで駆け付けたものの、悲しみの対面となったことを明かした水越さん。自身も番組での言動についてSNS上で誹謗中傷を受けたことがあり「表に立つ仕事をしている人もみんな人間です。感情があるんです。有名な人には何をいってもいい、そんな風潮を払拭しなければ」とつづりました。 この投稿をInstagramで見る (@iamemika21)がシェアした投稿 - 2020年 5月月23日午後8時06分PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。Instagram上には木村さんとの思い出の動画や写真が投稿され、「会えないと思うと辛くてたまらない」と友人の死を悼んでいます。花ちゃん。言い合いもしたね。でも、沢山買い物に行ったり映画を見たりお出かけもしたね。楽しかったね。いつもふざけあって、時には励まし合ったよね。プロレスの試合中のあなたは本当にかっこよかった。でも、恋愛をしている姿は本当に可愛かった。もう、あなたに会えないと思うと辛くてたまりません。どうか、どうか安らかに眠ってください。ゆっくり、休んでね。もうあなたを傷付ける人はいないよ。出会ってくれて、ありがとう。助けられなくて、ごめんなさい。心よりご冥福をお祈りいたします。iamemika21ーより引用テレビに出ている有名人だったとしても、不特定多数から中傷を浴びて傷付かない人などいません。まだ22歳の木村さんがどれほど苦悩していたかを想像すると、胸が痛みます。ネット上の誹謗中傷を受けて傷付く人たちがこれ以上増えないよう、社会全体で対策を考えていく必要があるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日AKB48の元メンバーで女優の篠田麻里子(しのだ・まりこ)さんが、2020年5月21日にインスタグラムを更新。産後にも関わらずスタイル抜群なパンツ姿を披露し、話題になっています。篠田麻里子、産後も変わらぬスタイルを維持!篠田麻里子さんは「最近暑くなったり寒くなったり、どっちなんだ」と気温の寒暖差に対する悩みをつづり、『寒かった日のコーデ』として、ブラウンカラーでまとめられたセットアップ姿を披露しています。 View this post on Instagram 最近、暑くなったり寒くなったりどっちなんだ☹️ 暑くなったから掛け布団圧縮したのにめっちゃ寒い今日 出すの面倒なので震えながら寝ましたw 切実に頭のプリンどうにかしたい 週に一度ダッシュで食材買いに #外ではマスク #ootd A post shared by 篠田麻里子/ᴍᴀʀɪᴋᴏ sʜɪɴᴏᴅᴀ (@shinodamariko3) on May 21, 2020 at 5:00am PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。ブラウンのシックな色合いと生地感がおしゃれ!そして、ゆるっとしたシルエットが篠田麻里子さんのスタイルのよさを強調していますね。驚きなのが、篠田麻里子さんは同年4月1日に第1子となる長女を出産しており、写真は産後約1か月の時に撮影されたということです。投稿を見たファンからは、そのスタイルを称賛するコメントが殺到。「産後とは思えない」と驚きの声も寄せられています。・コーデもめっちゃ素敵です!かっこよすぎ!・オシャレ!きれいなママ、憧れます…。・麻里子さま、体型が変わってませんね…。産後とは思えない。投稿では「美容院に行けていない」という悩みも告白していた篠田麻里子さん。それでも愛する娘がいる『おうち時間』を満喫しているようです。 View this post on Instagram あっという間の新生児だったなぁ 生後4日目病院にて、まだ外の世界に出てきたと自覚してない時 ずーっと寝てました @michikoooo ブランドの帽子ありがとう 2枚目は私。 タヌキみたいだった #新生児#狸顔 A post shared by 篠田麻里子/ᴍᴀʀɪᴋᴏ sʜɪɴᴏᴅᴀ (@shinodamariko3) on May 16, 2020 at 7:39pm PDT View this post on Instagram 昼間ずーっと起きてるから、少しの時間だけでも遊んでくれると助かるなぁーと思って乗せたけど、すぐ飽きられましたそりゃそうだ #バウンサー A post shared by 篠田麻里子/ᴍᴀʀɪᴋᴏ sʜɪɴᴏᴅᴀ (@shinodamariko3) on May 16, 2020 at 4:28am PDT View this post on Instagram こめちゃんは妹が出来て嬉しいようで ずっと横で見守っている☺️ 早く一緒に遊びたいね #マルチーズこめ #犬とあかちゃん #ギンガムチェック A post shared by 篠田麻里子/ᴍᴀʀɪᴋᴏ sʜɪɴᴏᴅᴀ (@shinodamariko3) on May 13, 2020 at 4:33am PDTママとして育児に奮闘しつつも、見事なスタイルを保っている様子の篠田麻里子さん。さらなる活躍に注目です!篠田麻里子が娘とのツーショットを公開!見せた顔に「すっかりママだ」[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日2020年5月25日、すでに一部地域で解除されている緊急事態宣言を、残りの北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県でも解除する方針が、諮問委員会で了承されたことが明らかになりました。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が終息したわけではないものの、一歩、事態の改善に進んだようにも思える動きに、世の中ではある声が…。それは、コロナウイルスの感染拡大にともない、多くの企業が導入していた在宅勤務の『今後』を気にする声。日本生産性本部の調査によると、在宅勤務で働く人たちの6割超が、コロナウイルスの事態収束後も在宅での仕事を続けたいと考えていることが明らかになっています。そんな中、家電メーカーとして知られるSHARP(以下、シャープ)のTwitterの投稿が話題に。「攻めた発言だな」「激しく同意」との声が寄せられたその内容は…!不要不急の通勤は断固拒否して参りたい— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) May 25, 2020 シャープの『中の人』が不要不急というのは、仕事そのものではなく、あくまでも通勤。在宅勤務に切り替わる前、通勤時の満員電車をストレスに感じていた人は少なくないでしょう。事実、今回の意識調査を行った日本生産性本部は「通勤ラッシュから解放されたことや、感染リスクが軽減されたメリットを実感している可能性がある」とも指摘しています。とはいえ、シャープの『中の人』も企業に勤める会社員の1人のはず。通勤を「不要不急」と断言するその姿勢には、驚きを隠せません。【ネットの声】・テレワークで問題がなければ、そのまま続ければいい!なぜ、出勤させようとしているのかが分からない。・同感です。2か月間、在宅で仕事をしてるけど、思ったより不自由ないことが分かりました。・そうだそうだ!通勤しなくても済む仕事の人は、しなくてもいいじゃないか!今後、在宅勤務が続くか否かは各企業の判断に委ねられます。しかし、宣言解除後、これまでの生活スタイルにすぐに戻すのは、コロナウイルス感染の『第二波』への懸念からも、避けるべきとの見方があるのも事実。どちらにせよ、シャープの投稿に寄せられた賛同の声は、在宅勤務に利点を感じている人が多いことの証明なのかもしれません。このシャープの『中の人』の熱い思いは、シャープ本社の人たちに届くのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2020年05月25日2020年5月23日、女子プロレスラーである木村花さんの逝去が報じられました。事務所によると亡くなった経緯は調査中とのことです。バラエティ番組への出演をきっかけに、SNSで不特定多数から誹謗中傷を受けるようになった木村さん。木村さんは亡くなる前にSNSで「さようなら」というメッセージを残すほか、誹謗中傷に対し「傷付いたのは否定できない。弱い私でごめんなさい」といった投稿をしていました。【訃報】女子プロレスの木村花さん22歳が逝去インスタで「さようなら」と投稿城田優が『SNSでの誹謗中傷』に持論を展開誹謗中傷行為が木村さんの死に関係していたととらえた多くの著名人が、SNSでの誹謗中傷をとがめています。俳優の城田優さんも、今回の件で誹謗中傷について意見を呈した1人。『#SNSのルールに改革を』というハッシュタグとともに、自身の想いをつづりました。ずいぶん前から「表に立つ仕事をしているのだから誹謗中傷があるのは当たり前」いうような風潮がありますが、職業などは関係ありません。誰もが皆同じように心を持ち、その強度は人それぞれです。様々なことにおいて、意見や議論はもちろんあっていいと思います。が、わざわざ当事者の目に入るSNSへ行き、素性も明かさず、無責任な言葉を並べ、無防備な人を一方的に攻撃するようなことが許されていいのでしょうか?もし自分の家族が、恋人が、友達が同じ目に遭っても、気に留めることなく「仕方ないね、我慢しなさい」と言えるでしょうか?行き過ぎた悪口は立派な犯罪行為であり、もっと徹底的に厳しく取り締まるべきです。何度も言いますが、年齢や職業などは関係ありません。これを容認し続ければ、SNS上での言葉は"凶器"となり続け、それを見て育つ子供達も真似をし、永遠にこの陰湿なイジメがなくなることはなく、これからも沢山の人を苦しめ続けるでしょう。もはや生活の一部となった今だからこそ、SNSの使い方を見直すべきだと思います。@U_and_YOUーより引用(原文ママ) #SNSのルールに改革を pic.twitter.com/GfXLk6jD03 — Yu Shirota(城田優) (@U_and_YOU) May 24, 2020 ネットが普及したことによって、誰もが気軽に直接会ったことのない人とコミュニケーションを取れるようになりました。その変化を悪用し、著名人に攻撃的な言葉を投げかける人が増えているのでしょう。画面越しでは相手の顔が見えない上に、匿名で攻撃をすることができるため、誹謗中傷をするハードルが下がっているのかもしれません。城田さんがいうように、芸能人も1人の人間であり、画面の向こう側に存在しています。このまま看過すると、新時代の『いじめ』はより過激になっていくでしょう。投稿は拡散され、多くの人から共感するコメントや『いいね』が寄せられました。・本当にその通りだと思う。今の時代に合わせた対策を練らなくては。・「顔が見えないから何をいってもいい」という考えは間違ってますよね。勇気ある発言をありがとう。・自分は有名人じゃないけど、誹謗中傷を受けて怖かったことがある。有名人でも怖いに決まってる。その後、早速誹謗中傷が寄せられ…その後、拡散された城田さんの投稿に対し「キモいから死ね」という誹謗中傷のコメントが。城田さんは誹謗中傷のコメントを引用した上で、このようにはっきりと宣言しました。こういう発言。今後は提訴していきます。 — Yu Shirota(城田優) (@U_and_YOU) May 24, 2020 この誹謗中傷のコメントは、投稿者によって削除されました。きっと、さらし上げられたうえで「提訴する」といわれ恐ろしくなったのでしょう。ネットは一見匿名のように感じますが、誹謗中傷や名誉棄損にあたる場合は個人情報を特定することもできます。一人ひとりが「誹謗中傷は見過ごせない行為」という意識を持ち、被害者が泣き寝入りする風潮が変わっていけば、安易な考えで中傷をする人が減るかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日飼い猫・やっちゃんとの日常を漫画化している類(@ruuiruiruirui)さん。やっちゃんとの出来事を描いた作品は、多くの猫好きを魅了しています。「触られるの嫌ニャ!」『ルーズスキン』を触りたいと願う飼い主に、猫は…?愛猫を飽きさせないよう、あらゆる策を講じた結果…「笑った」「共感の嵐」「ニャー」と鳴くのが一般的だと思われている猫ですが、類さんいわく、実際の鳴き方とは異なるようです。『猫を飼って驚いたこと』ねこを飼って驚いたこと①鳴き声 pic.twitter.com/Z7SsOEvV6S — 類 (@ruuiruiruirui) January 9, 2020 やっちゃんを飼い始め、猫の鳴き声の豊富さに驚いた類さん。ある日、類さんが母親に「近所のおばあさんかと思った声も、猫の鳴き声だった」と話していると…。「エッ」なんとやっちゃんは、類さんが今まで聞いたことがない声で鳴いたのです!やっちゃんの鳴き声を収めようと、すかさずスマートフォンをかざした類さんでしたが、時すでに遅し。それ以降、やっちゃんが同じ鳴き方をすることはなかったようです。「猫の鳴き声には二度と聞けないものもある」と、動画や音声で鳴き声を収められなかった悲しみをのぞかせる類さんでした。類さんの作品を読んだ人からは、共感の声が寄せられています。【ネットの声】・猫っていろんな鳴き方をしますよね!・近所のコンビニにいる猫ちゃんは、「メエェェ〜」とヤギのように鳴いていました…。・分かります。我が家では猫の特殊な寝言を撮影しようと何度かチャレンジしていますが、しょっちゅう失敗しています…。野良猫や飼い猫の鳴き声に耳を澄ませると、面白い鳴き方を聞くことができるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年05月25日アメリカ・シカゴで優しい家族とともに暮らしているゴールデンレトリバーのアーサー。新型コロナウイルス感染症がまん延する中、アーサーの家に1通の手紙が届きました。差出人はなんと10歳の男の子。手紙にはこう書かれていました。 この投稿をInstagramで見る Arthur the Golden Boy (@arthurthefloof)がシェアした投稿 - 2020年 5月月11日午後5時11分PDTこんにちは隣人さん。僕の名前はトロイです。小学4年生です。もしかしたらこのウイルスの状況が終わったら、あなたにはドッグシッターが必要じゃないかなと思いまして。もしそうなら僕があなたの犬を散歩に連れて行くなど、いろいろとお手伝いができます。arthurthefloofーより引用(和訳)その手紙は近所に住んでいるトロイくんという少年から、アーサーのドッグシッター(犬の子守り)の申し出だったのです。トロイくんはきっとかわいいアーサーのことを見かけて、一緒に遊びたいと思ったのでしょう。そして面識のないアーサーの飼い主さんに宛てて、思い切って手紙を書いたのでしょうね。そんな彼の純粋な願いはちゃんとアーサーに届きました。この手紙の写真がアーサーのInstagramに投稿された翌日、アーサーとトロイくんの初対面が実現したそうです! この投稿をInstagramで見る Arthur the Golden Boy (@arthurthefloof)がシェアした投稿 - 2020年 5月月12日午後7時28分PDTプライバシー保護の面からトロイくんの写真は載っていませんが、彼とアーサーはとても楽しい時間を過ごしたといいます。このほほ笑ましい出来事は拡散され、コメントも多く寄せられています。・ハートが温かくなった。・なんてかわいらしい交流なの。・お願い!トロイくんをドッグシッターとして雇ってあげて。 この投稿をInstagramで見る Arthur the Golden Boy (@arthurthefloof)がシェアした投稿 - 2020年 4月月30日午後5時49分PDTペットをほかの人からもかわいがってもらえるのは飼い主にとっても嬉しいことでしょう。10歳の少年と1匹の子犬の間に生まれたピュアな友情に、たくさんの人たちが温かい気持ちになりました。[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日誰かに容姿を馬鹿にされたことはありますか。そのことが悔しくてダイエットを始めたり、化粧やファッションの研究を始めたりした人もいるのではないでしょうか。アオダ(@aho0906)さんの描いた漫画がTwitterで話題となっています。とある内気な女の子が、男の子に「学校くんなブス」といわれ…。【創作】ひっどーい!ぜったい見返してやるんだからっ! pic.twitter.com/OFpH7KUD0Y — アオダ@10年後の和美ちゃん/令和円卓会議連載中 (@aho0906) May 21, 2020 弱そうな子にしかいわないのね…なんて小さくて汚い人なの。最後のセリフが、最高にかっこいいです!かわいくなって見返すのではなく、強くなって見返す展開に多くの人が「そっちじゃない!」と突っ込み、もやもやしていた気持ちがスカッとしたようです。投稿には、称賛の声が集まりました。・きれいになる努力をして見返すのも、力をつけて見返すのもどちらも正解。一矢報いたことがすごい!・めちゃくちゃきれいになって見返してやる前に、まずは返り討ちにしたいですよね。・こういうの!こういう展開を待ってたんだよ!私も強くなりたい!また、漫画を読んだ多くの人が「やはり、筋肉は裏切らない…筋肉は正義!」ともコメントしていました。卑怯な人間に打ち勝つため、筋トレを始めてみてもいいかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日赤い靴はいてた女の子異人さんにつれられて行っちゃった多くの人が耳にしたことがある童謡『赤い靴』。神奈川県横浜市の山下公園には『赤い靴はいてた女の子の像』が設置されており、横浜市民にとっては馴染み深い歌でもあります。関東在住の恵水さんは子供の頃、この歌を「怖い」と感じていたそうです。その理由は…。歌詞の『異人さん』を『にんじんさん』だと勘違いしていた恵水さん。同じ時期、にんじんを題材にした子供用のホラー漫画を読んだ影響もあり、「巨大なにんじんに連れて行かれるなんて怖すぎる」と恐怖心を感じていたとか。読者からも「にんじんさんだと思ってた」という声が複数上がり、同様の勘違いをする人は少なくないようです。子供の頃の思い込みを大人になって振り返ると、クスッとしてしまいますね!恵水さんの『ともだちに忍者が多い人のブログ』では、ほかにも日常を描いた面白い漫画を公開しています。興味のある人はぜひチェックしてみてください。ともだちに忍者が多い人のブログ[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日女優の川島海荷(かわしま・うみか)さんが、2020年5月24日に自身のインスタグラムを更新。『作り置きおかず』と題して、色とりどりの手作り料理を公開しています。川島海荷の手料理に「レシピ本出してほしい…」川島海荷さんは、午前中に頑張って作ったという『作り置きおかず』を紹介。 View this post on Instagram 午前中はひたすらこれ✋ #作り置きおかず #鮭とエリンギの南蛮漬け #しらたきチャプチェ #野菜たちの白和え #鶏胸肉とクルミ炒め #麻婆厚揚げ豆腐and茄子 #さつまいもの甘煮 #トマトチーズナッツのサラダ #enjoyhome A post shared by 川島海荷 (@umika_kawashima) on May 23, 2020 at 9:31pm PDTメニューは『鮭とエリンギの南蛮漬け』を始め、『しらたきチャプチェ』、『野菜の白和え』、『鶏胸肉とクルミ炒め』など、プロ顔負けの凝った料理7品が並んでいます。川島海荷さんの料理を見たファンは「すごすぎる!」「どれもおいしそう」と大絶賛。「レシピ本を出してー」とリクエストするコメントも寄せられています。・彩りもよくて身体によさそうで完璧!とってもおいしそうです。・本当に女子力が半端ない!レシピ本が出たら、絶対に買います!・うまそう…。よだれが出てきた。川島海荷さんは同月17日の投稿でも、『サバ缶』を使った簡単レシピを公開。料理センスのよさが話題になりました。 View this post on Instagram A post shared by 川島海荷 (@umika_kawashima) on May 17, 2020 at 4:51am PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。川島海荷がサバ缶を使った『簡単レシピ』を公開!ファン「ぜひ嫁に…」と絶賛多くの料理に挑戦し、『おうち時間』を満喫している様子の川島海荷さん。さらに料理を極め、その腕前をどんどん披露してほしいですね。川島海荷の現在は?『ZIP!』卒業した後の活動に「そんなことを…」[文・構成/grape編集部]
2020年05月25日