grapeがお届けする新着記事一覧 (1376/1378)
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)は、人々の命を脅かすだけでなく日常生活にも大きな影響を与えています。生徒の門出を祝うはずだった卒業式は全国で中止が相次ぎ、悲しい思いをする人々が続出。晴れ着を着るはずだった生徒からはもちろん、親からも嘆きの声が上がりました。一方、コロナウイルスの感染防止に気を配りながら卒業式を行った学校もあり、その方法が注目を集めています。アバターロボットで卒業式!経営者の人材を育成する『ビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)』と同大学院は、2020年3月28日に東京都内のホテルで卒業式を実施。生徒たちは学長から卒業証書を受け取ったのですが…。その時の光景がこちらです!…学長の前に立つのは、ロボット!?顔の部分にはタブレットが設置され、生徒の顔が映し出されています。アバターロボット『newme(ニューミー)』を使用して卒業式を行ったBBT大学と同大学院。卒業生のうち4名が自宅から『newme』を操作し、そのほかの卒業生たちはWEB会議サービスの『ZOOM』によるオンラインで卒業式に参加していました。この方法なら生徒は会場に足を運ぶ必要がないため、コロナウイルス感染の危険もありません。またオンライン参加した卒業生は、リアルタイムで感謝のコメントを送ることもできました。BBT大学と同大学院の卒業式風景はネット上で話題となり、さまざまな感想が寄せられています。・感染症対策ができていて偉い!・斬新!キョンシーかと思った。・笑っちゃいそうな卒業式。シュールだわ。・なんかジブリ映画にもこんな顔のキャラクターがいた気がする。・母校がこんなことになっていたとは!技術を駆使して、危険を避けつつも行事を執り行ったBBT大学と同大学院。入学当初に想定していた卒業式とは違っても、生徒たちのいい思い出となったのではないでしょうか。コロナウイルスの収束まで、このような発想力や行動力が必要になるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月04日2020年4月4日、お笑いトリオ『森三中』の黒沢かずこさんが、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)に感染したことを、所属事務所が明かしました。発表によると、黒沢さんは発熱後、味覚や嗅覚の異常が続いたことから、複数の医療機関を受診。肺炎の診断を受け、検査をした結果、コロナウイルスへの感染が発覚したそうです。当社所属タレントの森三中 黒沢かずこ(くろさわかずこ 41歳)が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。黒沢かずこは3月21日(土)昼に発熱症状が見られ、その後回復しましたが、味覚、嗅覚異常の症状のみが残存し、回復が見られないことから都内の保健所に連絡し、複数の医療機関を受診しておりました。4月1日(水)に受診した医療機関において、CT検査を行ったところ、肺炎の診断を受け、最終的にPCR検査を受診するに至りました。その結果、4月3日(金)夜に新型コロナウイルスに感染しているとの診断結果を受けました。吉本興業株式会社ーより引用4日現在、黒沢さんは肺炎の症状がおさまっているものの、味覚や嗅覚が感じづらい状況が続いており、自宅療養しているとのこと。報道を受け、ネット上では黒沢さんを心配する声が相次いでいます。・まじか…。心配すぎる。・本当に怖いウイルスだ。次から次に芸能界でも感染者が増えていく。・早くよくなりますように。今はゆっくり療養してください。黒沢さんの体調が無事に回復し、再び元気な姿を見せてくれる日を、多くの人が待ち望んでいます。[文・構成/grape編集部]
2020年04月04日2020年4月現在、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。日本では、職種によっては在宅勤務を推奨する企業もあり、休みの日以外にも自宅で過ごす人が増えています。夫婦で過ごす時間が長くなり、意見が衝突する機会が増えてしまい、夫婦仲が悪化する人も。コロナウイルスのまん延は、人間関係をギスギスとさせる要因にもなっているのです。名倉潤「妻にはありがとうしかない」同月3日に放送された、情報番組『グッとラック!』(TBS系)では、ネット上で話題になっている、コロナウイルスの影響による離婚を指す『コロナ離婚』の増加が話題に。番組にゲストとして出演した、お笑いタレントの名倉潤さんは、『コロナ離婚』について「関係を続けるのが難しいならもう離婚すればいい」とバッサリいい放ちます。名倉さんといえば、愛妻家として有名です。自身の『コロナ離婚』については「うちは全然大丈夫です」と言及しました。さらに名倉さんは、妻の渡辺満里奈さんが作る料理の一品一品に対し、いつも「ありがとう」という言葉を伝えていることを明かします。妻がいつもご飯を用意してくれることについて、次のような意見を述べました。ご飯が出てくることが当たり前やとは思ってないんで。座っててご飯出てくる、これが当たり前だと思うのおかしくないですか。お金払ってるわけでもなく。グッとラック!ーより引用「妻がご飯を作ってくれることに、ありがとうの気持ちしかない」と口にする名倉さん。その言葉に対し、ネット上では絶賛の声が相次ぎました。・もともとよかった好感度が、爆上がりした!・「当たり前だと思っていない」という言葉に、泣きそうになった。肯定してくれてありがとう。・さすが名倉さん!こういう考え方を持った人と結婚生活を送れたら幸せだろうなぁ。コロナウイルスの感染拡大という非常事態を、夫婦でともに乗り切るには、いつも以上に相手を思いやる姿勢が大切です。妻への惜しみない感謝をにじませた名倉さんの発言は、多くの人に夫婦の在り方を考えさせました。[文・構成/grape編集部]
2020年04月04日動物は人間のように言葉を話さないものの、動きや鳴き声などで何を考えているかがある程度は分かります。例えば、猫がしっぽをふくらますのは、驚いた時や威嚇の意味があるのだそう。つまり猫は気が立っている時にしっぽをふくらますわけですが、飼い主の中にはある感情が沸き起こってしまうのだとか…。実体験を元に漫画を描いている、キュルZ(@kyuryuZ)さんが投稿した漫画をご紹介します。ふくらんだしっぽが気になるふくらんだしっぽが気になる pic.twitter.com/ml8takkrJP — キュルZ (@kyuryuZ) April 3, 2020 驚かせてしまったおわびに愛猫・キュルガちゃんの頭をなでる飼い主さんの心の中には、ある思いが…。(まるで、タヌキさん…)モフッとしたしっぽを前に、触りたい衝動にかられる飼い主さん。結局がまんできずに、触ってしまうのでした。【ネットの声】・猫にとってはいい迷惑ですが、見ているこちらは幸せになります。・その気持ち、すごい分かります。いつも「ごめん。でも触る」ってモフってました。・ふくらんだしっぽは、なんであんなにかわいいのだろう。コメントにもあるように、気が立っている時の猫にとっては迷惑以上の何ものでもないでしょう。しかし、分かっていてもついつい触りたくなってしまう…この葛藤は、猫の飼い主さんにとって共通の『あるある』の1つのようです。[文・構成/grape編集部]
2020年04月04日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により、懸念されている病床の不足。重症患者の治療を優先するため、軽症患者や症状がない人は、自治体の用意した施設やホテルを使用するほか自宅療養にするよう、厚生労働省が呼びかけています。そんな中、あるホテルが協力の声を上げ注目を浴びました。全国各地にホテルがある『アパホテル』が軽症患者らを受け入れ日本全国に『アパホテル』を展開しているアパグループが、新型コロナウイルスの軽症患者らを全面的に受け入れる方針であることを2020年4月3日に明かし、称賛の声が寄せられています。産経新聞によると、政府から受け入れの打診があり、全面的に受け入れる意向とのこと。アパグループの広報担当者は次のようにコメントしています。同社は「国難ともいえる新型コロナウイルスに対応し、具体的な提案があれば、スタッフの安全面を図ったうえで対応する。全力で支援していきます」(広報担当者)などとしている。産経新聞ーより引用患者を受け入れた場合、通常営業に戻った際に、消毒済みであっても感染を恐れる人々が現れ、客足が遠のくなどの影響が考えられます。不利益をこうむる可能性があるにも関わらず決断したアパグループに対し、人々は感謝の声を上げました。・さっすがアパホテルや!・風評被害は痛手だろうに受け入れてくれるとか、マジで偉い。経営者が神なのか。・「アパホテルが受け入れてくれたらな…」と思っていたら実現した。すごい!・東京五輪の集客を見越して建てたホテルもあるだろうから、活用できるね。・コロナウイルスが収束した時、絶対に泊まりに行きます。大企業が率先して協力することで病床に空きができ、結果として重症患者の命を救うことにつながるでしょう。人の命を守るために決断したアパホテルのことを、人々は尊敬の念をもって応援しています。[文・構成/grape編集部]
2020年04月04日女優の仲里依紗(なか・りいさ)さんが、2020年4月1日に自身のYouTubeチャンネル『仲里依紗です』を開設。シュールともいえる動画を公開し、ファンをザワつかせています。仲里依紗のYouTuberデビューに「待ってました!」仲里依紗さんは動画冒頭で「撮影、編集、投稿すべてを自分でやっています。温かい目で見守ってください」とテロップでコメント。今後の企画について「ルーティーン、ダンス、料理、トレーニング、家族のこと…」と例を挙げ、動画投稿へのやる気をのぞかせました。仲里依紗です祝YouTube初投稿LEDとお赤飯でお祭りよこの動画ではYouTube初投稿ということで、お祝いの意味を込めて点灯式と赤飯を食べるという企画を実施。「1人でやろうと思いま〜す」と、LEDの電飾で『仲』の文字を表現したTシャツを作成し始めます。終始ハイテンションで作業し続ける仲里依紗さん。途中、ハプニングもありましたが、なんとかTシャツを完成させます。最後に暗くした部屋で点灯式を行ない、準備しておいたクラッカーを鳴らすと思いがけず大きな音にびっくり。気を取り直して大盛りの赤飯を食べ始めますが、このシュールな光景に我に返ったのか「大丈夫かな?この先YouTubeをやって…」と不安そうにつぶやきました。すると視聴者からはさっそく「面白かった」「嬉しい」といった高評価のコメントが殺到。これからの動画投稿を楽しみにしている人が多いようです。仲里依紗さんといえば、夫・中尾明慶(なかお・あきよし)さんとのおしどり夫婦ぶりがたびたび話題になります。もしかしたら、YouTubeで夫婦共演もありえるかもしれませんね。仲里依紗と中尾明慶はケンカ中でも仲よし?不倫に関する考えかたがスゴい[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日フリーアナウンサーの岡副麻希(おかぞえ・まき)さんが、2020年4月1日に自身のインスタグラムを更新。美脚が際立つワンピース姿を披露し、ファンの間で話題となっています。岡副麻希、決めポーズで美脚をアピールこの日、岡副麻希さんは同日に放送されたバラエティ番組『ワールド極限ミステリー4時間スペシャル』(TBS系)への出演を報告。収録時に着用していた衣装姿で、ニッコリと笑顔を見せるショットを2枚続けて投稿しています。 View this post on Instagram A post shared by 岡副麻希 (@maki_okazoe_official) on Mar 31, 2020 at 7:26pm PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。1枚目では片方の脚を前に出し、モデルのようにポーズを決めています。細く長い美脚が際立っていますね。この投稿を見たファンからは「美脚すぎる!」「衣装がかわいい」といったスタイルを褒める声が殺到。そんなコメントに対し、岡副麻希さんは「下から撮ってもらってますよ。実物より長く見えます」とお茶目に返答しました。岡副麻希さんはその美貌から、インスタグラムに写真を投稿するたびに話題になります。以前には『すっぴん風』ショットを公開して注目を浴びたことも。こちらもチェックしてみてくださいね。岡副麻希の綺麗すぎる『すっぴん風ショット』がやばいインスタに「かわいい」「セクシー」の声[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日世界で多数の感染者を出している新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。感染予防のために、マスクを使用している人も多くいるでしょう。しかし、マスクの使用が増えたことによって困る人もいました。聴覚障がい者でも使えるマスク聴覚障害がある人の中には、相手の表情や唇の動きから情報を得てコミュニケーションをとる人もいるといいます。ですが、マスクにより相手の顔の半分が隠れてしまうため、コミュニケーションをとることが難しくなってしまいました。アメリカのケンタッキー州にある、イースタンケンタッキー大学に通う21歳のアシュリー・ローレンスさんは、聴覚障害のある人を助けるアイテムを開発。地元のニュースメディア『LEX18』によると、アシュリーさんは、聴覚障害について学んでいるといいます。アシュリーさんは、聴覚障害の人がマスクをしていてもコミュニケーションが取れるマスクを作ったのです。So right before the pandemic, masks were made and made commercialized to help people with hearing loss have access to...Ashley Lawrenceさんの投稿 2020年3月30日月曜日このマスクなら、口元がプラスチック製の透明になっているため、マスクをしていても唇の動きが分かります。マスクは、希望者がいれば無料で配布するとのこと。またアシュリーさんは、プロジェクトを立ち上げてボランティアや、送料にあてる募金などを募っています。【ネットの声】・盲点だった。確かに口元が見えないと困るよね…。・なるほど!表情も見えて素敵ですね。・このアイディアはすごい!もっと情報が広がるといいな。聴覚障害がある人からは「このマスクがあれば助かる」などの声も上がっていました。コミュニケーションは生活する上で必要不可欠なものです。このようなマスクが増えれば、しっかりとコロナウイルスの感染対策をしながら、コミュニケーションの壁をなくすことができるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日2020年4月3日、タレントの山瀬まみさんがラジオ番組『有馬隼人とらじおと山瀬まみと』(TBSラジオ)に出演。同年3月29日に新型コロナウイルス感染症による肺炎で亡くなった志村けんさんと共演していた、バラエティ番組『天才!志村どうぶつ園』(日本テレビ系)について語りました。ラジオ番組の放送前日、志村さんが亡くなってから初となる『天才!志村どうぶつ園』の収録があったことを明かした山瀬さん。「「本当は昨日も志村園長と会えるはずだったから。普通に前回の収録の時も元気にいて、それが今回、もういないっていうね…」と、まだ志村さんの死を受け入れられていないことを明かしています。撮っておいておかしな話だけど、実感がわかなくて。でも、みんな「そうだ」っていってた。こんなの実感できないですね、なかなか。だからこれから時間が経ったら、喪失感とかにさいなまれていくのかなとか思うとちょっと怖いけど、でもやっぱり、『志村どうぶつ園』って、志村さんの名前が入った番組だから、守っていきたいなって、みんなで決意を新たにしたところです。有馬隼人とらじおと山瀬まみとーより引用なお、『天才!志村どうぶつ園』は今後も番組名に志村さんの名前を入れたまま放送されるそうで、山瀬さんの「番組を守っていきたい」という思いに、視聴者からは応援の声が寄せられています。・『天才!志村どうぶつ園』で山瀬さんは『秘書』だったから、ラジオで「秘書、無職になっちゃった」っていう言葉に、ちょっぴり切なくなった。・志村さんの名前が番組名に残ってよかった!番組ファンとして、これからも応援していきます。・大切な人を失った時って、なかなか実感がわかないものだよね。自分もまだ、志村さんがいないことを受け入れられていない。『天才!志村どうぶつ園』では園長として番組の大黒柱となり、いつも盛り上げてくれていた志村さん。もう志村さんの元気な姿を見ることはできませんが、志村さんの意志は山瀬さんをはじめ、たくさんの共演者たちが守りつないでいくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日「海外ではこんなことになっているなんて」「自粛の重要性が分からない人は、この動画を見てほしい」アメリカ・ニューヨーク在住の日本人女性が投稿した1本の動画が、Twitterで話題になっています。2020年4月現在ニューヨークのハーレム地区に住んでいるという女性が動画で語ったのは、感染拡大している新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)について。ニューヨーク在住の日本人が伝える『リアルな現状』外務省によるとアメリカは同年3月18日頃から急激に感染者が増加し、4月3日時点で世界最多である23万人以上の感染者が確認されているとのこと。この感染者数は、なんと発生源である中国のおよそ3倍。たったの2週間でアメリカの生活は一変してしまったのです。そんなアメリカで生活をしている女性は、日本に住んでいる人たちに向けて自粛の重要性を説きました。日本人の危機感の薄さに驚き、動画を投稿することでニューヨークの現状を伝えることにしたという女性。現在の日本の様子を見て「3週間前のニューヨークにそっくりだ」と感じたといいます。3週間前とは、アメリカで感染者が急増する少し前を指します。女性は「今のニューヨークのようになったら手遅れ。油断すると一瞬で感染者が急増してしまう可能性がある」と真剣な表情で語りかけました。産経ニュースによると、ニューヨークでは備蓄している人工呼吸器が尽きかけているとのこと。また、ニューヨークだけで2千人以上の死者が出ています。動画はTwitterで拡散され、女性が語る内容に多くの人が自粛の重要性について考えさせられました。・海外に住んでいる人からの警告…。リアルな言葉にゾッとしました。・自分はこの女性と同じくらいの危機感を持っているつもりです。でも周囲の人が楽観視していて怖い。・現場の声は一番響きますね。1人でも多くの人の意識が変わりますように。あくまでも、これは女性が見たニューヨークの現状です。しかし、日本が動画で語られているような状況にならない保証もないでしょう。数週間後に後悔することがないよう、1人でも多くの人の命を守るべく心掛けたいものです。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日2020年2月、横浜港に到着したクルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス号』。厚生労働省によると、船内の乗客である約4千人が新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の検査を受け、そのうち700人近くが陽性と確認。陽性反応が出た乗客は、日本各地の医療機関に運ばれ治療を受けていました。その後、陽性反応が出なかったすべての乗客の下船が完了。また、船内すべての消毒・清掃作業を終了し、ダイヤモンド・プリンセス号は、日本へ感謝のメッセージを送りました。「知らなかった」「感動する」消毒作業終了後のダイヤモンドプリンセス号を見ると…しかし、感謝のメッセージを送っていたのは船だけではありません。オーストラリア人の乗客がコロナウイルスの陽性が確認され、国内の病院で治療を受けていたことから、同年3月24日にオーストラリア大使館は日本の医療関係者に感謝の言葉を述べた動画を送り反響が上がっていました。「日本の医療機関に心より感謝」オーストラリア大使館からの言葉に感動するアメリカ政府を代表して感謝の言葉同年4月3日には、アメリカのジョセフ・M・ヤング日米国臨時代理大使(@USAmbJapan)が、アメリカ政府とアメリカ国民を代表して、日本の医療関係者に感謝のメッセージ動画を公開しました。米政府と米国民を代表して、ダイヤモンド・プリンセス号の米国人乗客に最高のケアをしてくださった日本の医療関係者の皆さまに感謝申し上げます。 #ThankYouJapan pic.twitter.com/aeFSZF8PTe — ジョセフ・M・ヤング 駐日米国臨時代理大使 (@USAmbJapan) 2020年4月2日 船内で感染が確認され、入院していたアメリカ人の乗客はほぼ全員が帰国したと報告。慣れない国で、先行きの見えないウイルスと闘う不安もある患者に、入院生活を少しでも快適にしようと必需品の買い物をしてくれた医師やスタッフがいたというのです。その行動に入院中でも、日本のおもてなしの心を感じられたとのこと。【ネットの声】・この件に携わった全員にこのメッセージが届くといいな。・回復してよかったですね。こういう明るい話が増えてほしい。・日本が褒められるとなんだか嬉しいです。各国でコロナウイルスの感染者が増えて不安な日々ですが、その中でも最前線で闘う医療関係者には頭が上がりませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日タレントの芹那(せりな)さんが、2020年3月25日に自身のインスタグラムを更新。新しいヘアスタイルを公開し、イメチェンした姿に称賛の声が寄せられています。芹那のウルフカット&すっぴんに「イケメンすぎる」この日、芹那さんは「メイクしてないから少年みたいだけど、大人かっこいいメイクや衣装が似合うようになって楽しい」とつづり、ヘアカット後の写真を公開しました。 View this post on Instagram A post shared by 芹那 SERINA (@serinaofficial) on Mar 25, 2020 at 7:11am PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。これまでボブヘアーのイメージが強かった芹那さんですが、今回は軽めのウルフカットに。「すごい気分転換」と、その仕上がりに満足そうな様子を見せています。また、2020年3月31日の投稿ではさらなる『イケメンショット』を公開しました。 View this post on Instagram 卒業して今日で8年だって❣️ #エモい#SDN48 いろいろあったなぁっ #シルバーリング いっぱいつけるの大好き がうつった @fray_id @e.m.portrait @stellarhollywood A post shared by 芹那 SERINA (@serinaofficial) on Mar 31, 2020 at 6:57am PDTこの投稿を見たファンからは、芹那さんのイメチェンを称賛する声が寄せられました。・かっこよすぎて、萌えてます。・イケメンすぎん?似合ってる!・芹那ちゃんはメイクしなくても素敵。そんな芹那さんの最近の活動が気になる人も多いようです。「最近、あまり姿を見なくなった」との声が上がる現状について、本人が語ったことも…。詳細が気になる人は、こちらの記事もあわせてチェックしてみてください。芹那の現在は?「消えた」といわれることについて語った言葉がスゴイ![文・構成/grape編集部]
2020年04月03日海外の掲示板『Reddit』ユーザーのRick1771さん。彼が投稿した愛猫の写真が大きな反響を呼んでいます。ある日投稿者さんは家の中で愛猫の『バイター』の姿が見えないことに気が付きます。「どこに行ったのかな?」と思い、窓の外を見ると、信じられない光景が彼の目に飛び込んできたのです。それがこちらです。Today we couldn’t find our cat so we looked out the window and.. from r/pics嘘だろ…。この写真を投稿するとたちまち拡散され、コメントが殺到しました。・外出自粛中だから体を鍛えてるんだろう。・頑張れ!耐えろ!・今ごろ絶対、後悔してるな。なお投稿者さんによると、この直後にバイターはとても優雅に木から降りたそうです。バイターにケガはなく、「まったく心配しないで!」とのこと。また翌日、投稿者さんは元気そうなバイターの写真をアップしました。Everyone meet Biter. The cat who was seen doing pull ups on the tree yesterday from r/picsおそらくバイターは木に登って枝の上に移動したら、枝が思ったより細くて落ちそうになってしまったのでしょう。それがまるで懸垂をしているように見えたため、多くの人から「Hang in there!(頑張って持ちこたえろ!)」というコメントが寄せられました。木に登るのが好きな猫は多いもの。でも飼い主さんが心配するから、もうあの木には登っちゃダメだよ、バイター![文・構成/grape編集部]
2020年04月03日世界中で感染拡大している、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。連日、世界各国で感染者が報じられ、国によっては入国制限や入国後の行動制限などの措置をとっています。外務省によると、2020年3月31日時点で確認されているコロナウイルスによる感染者は176か国・地域におよそ76万人以上いるとのことです。イモトアヤコの発言が「さすがすぎる」と話題に同年4月1日に放送されたラジオ『イモトアヤコのすっぴんしゃん』(TBSラジオ)の冒頭で、タレントのイモトアヤコさんもコロナウイルスについて言及。感染拡大の影響で、イモトさんはこれまでのように海外でロケをすることができなくなってしまったといいます。バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)で珍獣ハンターとして活躍するだけでなく、登山に挑むなど海外を飛び回っているイモトさん。今回の騒動を受け、イモトさんは少し落ち込んだ様子で胸中を明かしました。なんか最近、海外で撮った写真とかを見返す時間もかなりありまして。見てるとすごくもう、アフリカとか自分にとっては「ちょっとアフリカ行ってくるわ」くらいのすごく近い場所だったんですよ。南米にしてもコンビニ行くくらいの感じで、私はこの13年間いろんなところに行ってたんですけど、行けなくなるっていう環境がここ13年間初めてで。なんか今まで政情によって「この地域は行けない」とかそういうことはありましたけど、今はもうどこも行けない状態じゃないですか。イモトアヤコのすっぴんしゃんーより引用イモトさんは「ちょっとアフリカ行ってくるわ」「南米はコンビニに行くくらいの感じ」と、一般人が価値観の違いに驚いてしまうような発言を連発!きっと世界を股にかけたイモトさんにとっては、例え日本の裏側であろうと「ちょっと行ってくる」の感覚なのでしょう。海外に行くことができなくなってしまい、これまで撮った写真を見返しながら「この写真をもう1回撮れる日はいつなんだろう?」と考えているという、イモトさん。最近の生活について「あまりにも非日常すぎて戸惑っている」と述べました。【ネットの反応】・ワールドクラスのフットワークの軽さに笑った。さすがイモト!・「南米がコンビニ行く感覚」ってイモトしかいえないような言葉だな。・人生で一度「ちょっとアフリカ行ってくるわ」っていってみたい。1日も早くコロナウイルスが終息し、イモトさんが再び「ちょっと海外行ってくるわ」と出かけられる日がくるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日新型コロナウイルス(以下、コロナウイルス)の感染拡大防止のためにアメリカでは外出自粛が呼びかけられています。特に重症化しやすいといわれる高齢者や持病のある人は、人が多い場所に行くことは避けることが大切です。コロラド州に暮らすレネー・ヘルマンさんは持病があるため、常に医療用の酸素ボンベが必要なのだそう。そのため彼女は一切外出をしないようにしているといいます。とはいえ生活をするためには食料品などを手に入れなくてはなりません。しかし心配は無用。レネーさんには頼もしい『ヘルパー』がいるのです。持病のある高齢女性を助ける『配達犬』そのヘルパーとは隣人のカレン・エベレスさんの愛犬、サニー。サニーはレネーさんから買い物リストを受け取り、カレンさんが買い物に行って、購入したものをサニーが届けているのです。If you watch anything today, make it this. A #ManitouSprings dog is making deliveries to a self-quarantined neighbor so she doesn't have to risk getting sick ♥️ pic.twitter.com/DY9MJUebnh — Megan Hiler (@MeganHilerTV) March 29, 2020 サニーがやってきてくれることについて、レネーさんは海外メディア『KKTV』の取材にこう語っています。サニーが来てくれるのはとても楽しいですよ。気分がよくなります。これはコミュニケーションの方法ですね。@MeganHilerTVーより引用(和訳)このニュースを見た人たちからは「なんて賢い犬」「幸せな気持ちになれた」などのコメントが寄せられています。感染防止のために重要だといわれている『ソーシャル・ディスタンシング(Social Distancing)』は、ほかの人と6フィート(約1803�)離れることを意味します。そのためカレンさんからレネーさんに食料品を手渡しすることはできません。でもサニーなら心配は無用。安心して買い物を頼めるうえ、かわいい犬の訪問に癒されるという嬉しい特典つき!コロナウイルスの影響で人々が外出自粛を余儀なくされる中で、高齢者や持病のある人のために買い物の代行をするボランティアの人たちも大勢います。こういう時だからこそ、普段以上に助け合いの精神を持って生活したいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日あまいろ(@tentijin11)さんが、9年間勤めた会社を退職した実話を元に、漫画を制作。作品をTwitterに投稿し、話題になっています。『会社辞めてみました』会社辞めてみました③ pic.twitter.com/FEuuvGHqKs — あまいろ 漫画家 (@tentijin11) March 28, 2020 同僚からもらった5千円を宝物にし、漫画家を目指す決意を固めたあまいろさん。49歳で『自分のやりたいこと』に専念する決断に、感動と応援のコメントが寄せられています。・最後の1ページに、グッときました。・退職してやりたいことに専念するなんて、とても素敵です。これからも応援しています!・あまいろさんの作品が、胸にささりました。日常に流されるのではなく、目標を持って生きていこうと思えました。ありがとうございます。ばく然と日常を過ごしてしまう人は、少なくないでしょう。そんな時は一度立ち止まり、あまいろさんのように、自分の人生を見つめ直すことも必要なのかもしれません。そうすれば、自分にとって一番大切なものは何かに気付けるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、多くの企業で在宅ワークが実施されています。会議をオンライン上で行うケースも増えており、時には慣れない操作で思わぬミスが起こることも…。上司の顔が『ポテト化』アメリカに住むRachele(@PettyClegg)さんが、グループチャットソフト『Microsoft Teams』で職場の人と会議をしていたときのこと。画面に映る上司の姿が、突如ジャガイモに変わってしまったといいます。my boss turned herself into a potato on our Microsoft teams meeting and can’t figure out how to turn the setting off, so she was just stuck like this the entire meeting pic.twitter.com/uHLgJUOsXk — Rachele with an e but pronounced Rachel (@PettyClegg) 2020年3月30日 うちの上司が会議中にポテトになり、どうやって設定をオフにすれば分からないらしく、そのまま続けました。@PettyCleggーより引用(和訳)どうやら撮影した写真や動画を加工して共有する『Snapchat(スナップチャット)フィルター』の機能がオンになっており、上司は設定を変更する方法が分からなかった様子。Twitterにこの時の写真が投稿されると、93万以上の人が『いいね』をし、世界中の爆笑を誘いました。【ネットの声】・笑いすぎて泣きました。・この状況で会議を続けているのがある意味すごい。私なら笑いが止まらない。・笑いをこらえてる部下の表情が、ツボです。・最近で1番笑った。シェアしてくれてありがとう。また、『ポテト上司』ことOcampo(@mlizetocampo)さんも部下の投稿に対し、「こんなときでも、みんなを笑わせることができてうれしいです。どうか自宅で根を下ろしていてください」などとユーモアを交えたコメントをしています。I yam potato boss. You should see me in a crown, right @billieeilish ? I yam glad this is making folks laugh at this time. Please stay planted at home and safe! For more needed laughs, follow my favorite comedian @cristela9 . Potate out. #HASHtag #PotatoBoss — LizetOcampo (@mlizetocampo) 2020年3月31日 暗いニュースが続く中で、このハプニングはたくさんの人に久しぶりの『大笑い』を届けたようですね![文・構成/grape編集部]
2020年04月03日女優の水川あさみ(みずかわ・あさみ)さんが、2020年3月6日に自身のインスタグラムを更新。同じく女優の中条あやみ(なかじょう・あやみ)さんとのやりとりにキュンとする人が続出しました。水川あさみと中条あやみの絡みが「尊すぎる!」この日、水川あさみさんは「ま、今回もこの調子で撮影しとりました」とつづり、中条あやみさんにキス顏で迫られている写真を投稿。 View this post on Instagram A post shared by 水川あさみ (@mizukawa_asami) on Mar 6, 2020 at 6:58am PST続けて『#ぽー(中条あやみさんの愛称)の片想い』とハッシュタグを付け、中条あやみさんの一方的なアタックであることを強調しています。この写真を見たファンは2人の関係性を絶賛しました。・美の競演!尊すぎます…。・姉妹みたいでほほえましい。・2人の絡みが見られて嬉しい!また、俳優の山田孝之さんからは「初めてお前(水川あさみさん)になりたいと思った」と嫉妬の声が寄せられ、コメント欄はさらなる盛り上がりを見せています。水川あさみさんはファッションブランド『GU(ジーユー)』の2020年春夏シーズンのイメージモデルに起用され、中条あやみさんとは姉妹役でCMに出演しています。また2人の素敵なやり取りが見られるかもしれませんね。期待しましょう!水川あさみは窪田正孝と結婚!性格が「男前」といわれる理由は中条あやみの『好きな男性のタイプ』は古風?明かした本名に「そっちがミドルネームなんだ」[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染者は日々増加しており、いくつかの国では外出を制限されるなど、人々の生活に大きな影響をもたらしています。日本国内でも外出を控えるよう要請され、多くの企業でリモートワークが導入されるなど、感染拡大防止の対策が取られています。数か月前までの日常からガラッと変わってしまった現状に、大きな不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。日本赤十字社『こころの健康を保つため』そんな中、日本赤十字社が『感染症流行期にこころの健康を保つために』というサポートガイドを公開しました。コロナウイルス感染に対して、精神的負担の大きい人へ向けた内容となっています。感染症流行期にこころの健康を保つために【内容】・隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ・隔離や自宅待機されている方の周りにいるあなたへ・高齢者や基礎疾患のある方・ご家族の方へ隔離や自宅待機措置をうけていなくとも、多くの人が外出を自粛し、行動が制限されています。外出自粛によるストレスは、自分が思っているよりも大きくなっているかもしれません。自分の心に異変が起きている…?『隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ』の一部をご紹介します。行動が制限されていると、このような感情が生じることがあるそうです。・自身の体調や仕事や将来について不安になります。・起こりうる最悪な事態を考えてしまい、思考が現実離れしたり、落ち着きが奪われたり、恐怖が強まったりします。・自分自身の今までの行動が、もしかしたら潜在的な感染の原因となっていたかもしれない、と自分を責めます。・自由が制限されることで、怒りや不安を感じます。・他の人との交流が制限されているために、孤独や寂しさを感じます。・周囲の人が感染していたらどうしようと心配になります。・イライラしたり腹を立てやすくなります。「隔離や自宅待機により行動が制限されている方々へ」ーより引用該当した項目があったでしょうか。「普段なら気にならないことにもイライラしてしまう」「コロナウイルスに関するニュースを見て必要以上に不安を感じ、疲れてしまう」という心の異変も、日々の行動制限によるストレスなのかもしれません。心の異常を感じたら…『おすすめすること』日本赤十字社によると、このような感情が生じている人に『おすすめすること』があるそうです。・自分の体調を客観的に評価する。・睡眠、起床のペースを保つ。・できるだけ運動するよう心掛ける。・達成できるゴールを設定し、実行する。『達成できるゴール』は、『お皿を洗う』『洗濯をする』『掃除機をかける』など、簡単なことでもいいでしょう。『腹筋を10回する』という目標なら、運動もできて一石二鳥ですね!その他にも『おすすめすること』が…。・書き物、ゲーム、クロスワードなど、頭を使う遊びをすること。・電話やチャットアプリなどで、家族や友人と会話をすること。・笑いを絶やさないこと。・希望を持ち続けること。『笑いを絶やさないこと』は、無力感に対する強力な対抗手段です。小さくクスッと笑えるだけで、不安やイライラを和らげることができます。バラエティ番組や、かわいい動物の動画を見て笑うのも、いいかもしれません。心の健康を保つため…『避けた方がいいこと』逆に『避けた方がいいこと』もあるそうです。・最悪の事態をずっと考え続けること。・1日中、眠ってばかりいること。・コロナウイルスに関する情報やニュースを過度に追うこと。・感情を隠したり抑えたりすること。テレビやネットでは、毎日コロナウイルスに関するニュースばかりが流れています。正しい情報を知ることも大切ですが、情報の見過ぎは、必要以上に不安や心配を引き起こすこともあるそうです。疲れたと感じたら、ネットやニュースから離れてみましょう。また、感情を隠したり抑えたりせず、誰かに聞いてもらうことも大切なことです。逆に、周りにいる人の感情の異変に気がついた時には、話を聞いてあげたいですね。悩みを共有した後には、コロナウイルスが収束して、思いきり羽を伸ばせる日がきたらどんなことをしようかと話し合ってみるのもいいかもしれません。収束するまで、身体の健康も、心の健康も、どちらも保ち続けたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日年の離れた弟がいる、看護師のabtぽんず(@spla_nagiponz)さん。自身のTwitterに投稿した、悲痛な訴えにたくさんのコメントが寄せられています。医療関係者への差別にショック先日行われた弟の卒園式に、母親と一緒に参加した投稿者さん。式の終了後に投稿者さんは、弟と弟の友達の3人で遊んでいたといいます。その様子を見た弟の友達の母親は、不快そうな表情を浮かべていたといいます。投稿者さんの母親が、「どうかしましたか?」と聞くと、驚くような返答が…。「おたくの弟くんのお姉さん、確か看護師ですよね?コロナ持っているんじゃないですか?」きっと小さい子供を持つ親として、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染が不安なのでしょう。しかし、投稿者さんの職場ではコロナウイルスの対応ができるほど大きい病院ではなく、陽性反応の患者もいないとのこと。母親は理解してもらおうと説明しましたが、弟の友達の母親はそれでも看護師の投稿者さんのことを信じてくれませんでした。帰宅すると泣いていた弟、その理由は…後日、夜勤明けに実家に帰った投稿者さん。すると、いきなり弟が泣きながら「お姉ちゃんがいるから、友達と遊べない」といってきたのです。友達というのは、卒園式の終了後、一緒に遊んだ子供でした。どうやら、弟の友達と公園で遊ぶ約束をしてたものの、「コロナウイルスを持っているかもしれない姉がいる子供とは遊べない」と電話で断られてしまったのだそうです。投稿者さんは、弟には申し訳ないという気持ちと、他人から差別的な目で見られていたことにショックを隠せませんでした。看護師も同じ人間。投稿者さんは、「コロナウイルスに感染したくない」と心の内を漏らしました。それでも困っている患者がいれば手助けをするのが看護師の仕事です。普段から感染には人一倍気を遣って、自分のことよりも先に患者のことを考えているという投稿者さん。それでも、看護師というだけで差別を受けると「頑張っている自分がばからしく思える」と吐露しました。夜勤明けで実家に帰ったら弟が泣いてた。その訳を聞いてください。弟を泣かせた貴女に届きますように。 pic.twitter.com/QSy76azKG9 — abt ぽんず (@spla_nagiponz) 2020年3月30日 投稿にはさまざまなコメントが寄せられています。・誰もが不安なのは同じ。でも、職業で差別するのはよくないと思う。・看護師さんがいなければみんな困ってしまうのに…。しっかり説明しても理解してもらえないならどうすればいいの。・コロナが不安なのは分かるけど…。医療関係者は尊敬されるべき。投稿者さんは、「根拠のない差別はいじめと同じ。医療関係者の家族を差別しないで」と訴えます。日本でも感染拡大している中、一人ひとりが正しい情報を見極めて行動することが求められています。投稿全文はこちら[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日麗夢(@urararayumeme)さんがTwitterに投稿した、電車を待っていた時のトラブルがネット上で拡散されています。誰かの足とぶつかったと思ったら…電車を待っている時に、鼻がムズムズしたという投稿者さん。飛沫(ひまつ)しないようエチケットを徹底しながら、我慢できずくしゃみをしてしまったといいます。すると、投稿者さんの足が誰かの足とぶつかる感覚がしました。振り向くと20代くらいの女性が投稿者さんのことを睨み、携帯電話を構えて投稿者さんのことを動画を撮っている素振りを見せたのです。投稿者さんは、おそらく足がぶつかったのではなく女性が蹴ったのだろうと推測。思わず、女性に声を掛けました。「どうして蹴ったんですか?」しかし、女性は終始無言で投稿者さんを睨みながら、アルコールティッシュで自分自身や携帯を拭いていたといいます。投稿者さんは「みんな不安なのは分かりますが、誰かを攻撃してはいけない」と訴えました。今さっきの出来事です。 pic.twitter.com/efRB5rBdA7 — 麗夢(ちゃんゆめ)@club Ring (@urararayumeme) 2020年3月30日 女性は、「もしかしたら投稿者さんが新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれない」と思ったのでしょう。それでも、蹴るといった行為は許されるものではありません。投稿を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられていました。・コロナが怖いんだろうけど、その人のほうが怖い…。・花粉症にはたまらない。エチケットしているのに蹴られるなんて。・鼻がムズムズしてくしゃみしてしまう時は人間なんだからあるのに、ろくにくしゃみもできないのか…。「正直当時の状況が怖かった」という投稿者さん。やむを得ず、くしゃみや咳をしてしまう時は誰にでもあるでしょう。誰もが不安とは思いますが、他人を攻撃するような人が増えないことを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日インドネシアで暮らすモナ子・J・K・ジャコメッティ(@mona_jkt)さんは、チャボという種類のニワトリを飼っています。2020年3月、チャボが産卵した卵から6羽のかわいいヒヨコがかえりました。その中の1匹に、とんでもない美女がいたといいます。Twitter上で、多くの反響があったヒヨコの写真が、こちら。うちのヒヨコ。1羽クレオパトラみたいな目力の子がいる pic.twitter.com/E4UxDoeVqd — モナ子・J・K・ジャコメッティ (@mona_jkt) 2020年3月29日 アイラインがくっきり…!目のふちに黒い模様がはいり、まるでクレオパトラのようなはっきりとした顔立ちに見えるヒヨコ。小さいながらも気品あふれる顔立ちに、ほれぼれしてしまいますね!【ネットの声】・これは将来ローマを手玉に取る大物になるね。・かわいい~。国を傾ける美しさです!・自然のアイラインですね。目力すごい。投稿者さんいわく、このヒヨコは両目ともきれいなアイラインがはいっているとのこと。成長したら、その美しさでチャボ界に名をとどろかせる存在になるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2020年04月03日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大は広がり続け、2020年4月2日時点、東京都での1日当たりの感染者数は97人に上りました。一時は、コロナウイルスの感染を抑え込むことに成功したかのようにも見えた日本。しかし日々、感染者数が増え続ける中、誰もがこれまで以上の危機感を持って行動することが求められています。そんな中、お笑いタレントの江頭2:50さんが自身のYouTubeチャンネル『エガちゃんねる』に投稿した動画が注目を集めています。約5分間の動画の中で、「大切な人がいなくなった時のことを想像してみてくれ」「自分だけでなく大切な人を守る気持ちで行動してみてくれ」と真剣な面持ちで呼びかけた江頭さん。また、コロナウイルスの集団発生を防止するために必要な予防策を説明しました。江頭さんというと、放送ギリギリのラインを攻めたギャグを行うことでも有名。しかし、そんな江頭さんがギャグを封印して呼びかけたことで、「いかに本気かが伝わる」「要点が簡潔にまとまっていて分かりやすい」と大きな反響を呼んでいます。・江頭さんがいうことで、普通の人がいっても聞かないような層が自覚をもって行動するようになると思います。・エガちゃんのおかげで、外出せずに家にいることへのモチベーションが上がりました。・江頭さんが普段のキャラを捨ててまでメッセージを送っている。・ギャグを封印しているからこそ、マジなのが伝わってきます。外出自粛が呼びかけられ、出歩く人の数が減ってはいるものの、感染リスクの高い場所へ自ら遊びに出かけるなど、危機意識の低さが目立つ人がいるのも事実。「感染の拡大を止めるにはお前ら一人ひとりの行動にかかってるんだよ。もう他人事じゃないぜ」と力強く呼びかける江頭さんの言葉が、多くの人に周知されることを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日乃木坂46のメンバー・堀未央奈(ほり・みおな)さんが、2020年3月30日に自身の2nd写真集(タイトル未定)の公式インスタグラムを更新。清楚な黒髪ストレートにイメチェンした姿を披露し、ファンの間で反響を呼んでいます。堀未央奈美少女から美女に変貌を遂げた姿にファン驚愕この日、堀未央奈さんは黒髪にした写真を3枚投稿しました。 View this post on Instagram A post shared by 乃木坂46 堀未央奈 2nd写真集【公式】 (@horimiona_2nd) on Mar 30, 2020 at 6:13am PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。どの写真も、黒髪と色白な肌の美しさが際立っており、ファンからは称賛のコメントが多く寄せられています。・黒髪ぱっつんストレート、最強だな〜。・黒髪がめっちゃ似合っててかわいい。・絶世の美女。・黒髪のイメージはなかったけど、すごく似合ってる。そんな堀未央奈さんの2nd写真集は、2020年5月27日に発売予定です。かわいさだけでなく、その明るいキャラクターでもファンをとりこにしている堀未央奈さん。今後の活躍も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2020年04月03日2020年4月現在、全国的に猛威を振るう、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。感染すると、咳や熱などの症状が出る人がいる一方、症状が軽すぎて自覚しにくい人も確認されています。いつ、誰が感染源になってもおかしくないため、他人との接触を必要最低限に抑える取り組みが、一人ひとりに求められています。運送会社『ヤマト運輸』が、Twitterに投稿した内容同月2日、運送会社である『ヤマト運輸』(以下、クロネコヤマト)が、Twitterで「非対面での受け取り対応を行う」と投稿しました。その内容が、こちら。ヤマト運輸は新型コロナウィルス対策として『宅急便』を非対面でお受取りいただく対応を行っております。ご希望されるお客さまは、ぜひご利用ください。 #ヤマト運輸 #クロネコヤマト #宅急便 #宅配 pic.twitter.com/b5wiQmrt2n — ヤマトグループ@ユーザー名お引越しました (@yamato_19191129) April 2, 2020 ♦非対面でお受取りいただく方法①インターホン越しに「ドアの前に置いてください」とお伝えください②印鑑・サインは不要です。後ほど、お荷物をお取りください@yamato_19191129ーより引用インターホン越しに置く場所を伝えると、お互いに対面することなく、荷物を受けとれるのです!クロネコヤマトの投稿はまたたく間に拡散され、称賛の声と、配達員をいたわるコメントが相次ぎました。・投稿を見て実践したところ、非対面で対応してくれました。いつも配達ありがとうございます。・荷物を受け取る時、少し気になっていました。心遣いに感謝です。・配達員に、直接ありがとうをいいたいです!でも、自分が感染していてもおかしくないので、ドア越しに伝えます。コロナウイルスによる外出自粛を受け、ネット注文で商品を購入する人は、少なくないでしょう。外出自粛が叫ばれる中でも、自宅まで荷物を届けてくれるのは、配達員の人たちです。そのことを留意し、できる限りの感謝を伝えていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日2020年3月29日に、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)による肺炎で亡くなったお笑いタレントの志村けんさん。日本を代表するコメディアンの訃報に多くの人が衝撃を受け、コロナウイルスの脅威を改めて身近に感じたことでしょう。事務所がマスコミに『お願い』連日、志村さんの訃報に関するニュースが報道されている中、所属事務所『イザワオフィス』は同年4月1日にウェブサイトを更新。マスコミに向けて、遺族への取材と自宅訪問の自粛をお願いしています。ご遺族への取材と自宅訪問自粛のお願い令和2年3月29日に逝去いたしました 志村けん につきまして、マスコミ各社様におかれましては、故人を偲ぶ企画や、放送、インタビュー記事などで追悼をして下さり、感謝しております。一方で、ご遺族への囲み取材やご自宅での待ち受けなど、新型コロナウイルスが猛威を振るう中でご遺族の健康を危険に晒す行為、ご遺族の負担になる行為、近隣にお住まいの方々へのご不安、ご迷惑になる行為などが、弊社にも報告されております。マスコミ各社様には、ご遺族への取材と自宅訪問をお控え頂きますよう、重ねて申し上げます。お問い合わせなどは、所属事務所である弊社が対応いたします。なお、弊社リリースでも既報ですが、通夜及び葬儀は、ご遺族の意向により、近親者のみにて執り行われます。通夜及び葬儀が執り行われましたら、弊社より改めて皆様へご報告をさせて頂きます。「お別れの会」も設ける予定ですので、ご遺族のお気持ちが整理されるまでの間、どうかご遺族が、故人をお送りすることを静かに見守っていただきますよう、強くお願いをいたします。以上イザワオフィスーより引用所属事務所は、マスコミが遺族の自宅周辺に集中することで、コロナウイルスの感染リスクが高まる危険性や近隣住民の迷惑になることを指摘しました。また同日、ファンに向けてもゆかりの地での献花などを自粛してほしいと要望をしています。現在、ご遺族宅への献花を含め、志村けんにゆかりのある場所に多くの方が集まり、故人を悼んでいただいておりますが、ご遺族やファンの皆様に新型コロナウイルス感染症への感染のリスクを高めてしまうことは、ご遺族や弊社としましても、全く望んでいることではございません。ご遺族の意向により、通夜及び葬儀は、近親者のみにて執り行われますが、ファンならびに関係者の皆様におかれましては、新型コロナウイルスに関連する一連の状況が収束したのち、 「お別れ会」にて、故人を偲んでいただきたく存じます。イザワオフィスーより引用ネット上では所属事務所の要望に対し、「毎日マスコミが来たら遺族も落ち着かない。そっとしてあげよう」「遺族が感染したら大変。配慮しましょう」「今は外出自粛の時期。けんさんを心配させちゃだめだよ」といった声が寄せられました。遺族やファンの健康に危険が及ぶような事態を、故人は決して望まないでしょう。なお、所属事務所はコロナウイルスが収束した後、『お別れ会』を執り行うことを発表。安全に志村さんのお別れ会をできる日が早く訪れるよう、願っています。[文・構成/grape編集部]
2020年04月03日新型コロナウイルス感染症の流行で、街を歩く人々の多くはマスクを着用しています。しかし以前から、『マスクで表情が隠れてしまうこと』を嫌がる人たちが一定数いることが話題になっていました。「店員がマスクを着けるのは客に対して失礼」「目上の人と話す時はマスクを取るべき」など、さまざまな意見が上がって賛否両論を巻き起こしたのです。どうやら、相手の表情が見えないことに恐怖を覚える人もいる様子。非常時でマスクを着用することが当たり前となっても、マスクを着用した相手に対し苦手意識を持ってしまう人は少なくないかもしれません。らい(@rairai_happy_)さんは、そんな人たちに配慮したマスクを着けてスーパーマーケットに出かけました。実際に着用したマスクがこちらです。ちょっと恥ずかしかったけれど、これしてスーパーに行ったら店員さんウケてくれたよ!(人間は相手の表情がわからないと本能的に恐怖や不安を感じるらしいです) pic.twitter.com/VpL44PKgo6 — らい (@rairai_happy_) 2020年3月30日 マスクに笑った口が描いてある…!らいさんのマスクはスーパーマーケットの店員に好評。ひと工夫したマスクを見て笑ってくれたそうです。マスクを見た人たちからは、「かわいい」「素敵なアイディア。マネしようかな」などのコメントが寄せられました。たったひと工夫で人々を笑顔にできることを考えれば、着用した時の気恥ずかしさも我慢できそうです![文・構成/grape編集部]
2020年04月02日全国にさまざまな荷物を配達する『ヤマト運輸(通称・クロネコヤマト)』のLINEアカウントがあることをご存じですか。LINEで公式アカウントを友達登録すると、荷物の配達状況の確認や、再配達の依頼などを簡単に行うことができます。LINEの画面で、以下のように用件を入力すると、すぐに返信が送られてくる便利なシステムです。2020年4月1日。自宅にいた筆者は、クロネコヤマトのLINEアカウントに書かれている、こんなメッセージを発見しました。「今日はイヌ語で話しかけると何かが起こるかも…?!」クロネコヤマトのトレードマークといえば、名前の通り黒猫です。犬の言葉で話しかけると、一体どうなるのでしょうか…。試しに「いつもありがとうワン!」と送ってみると…。なんと「またいつでもご利用くださいワン」と、犬のような語尾がついたメッセージが返ってきました!クロネコヤマトのLINEアカウントでは、普段は語尾に「にゃ」「にゃー」などを付けて質問すると、猫のような語尾を付けた返信がくるサービスが導入されています。同日は、ウソをついてもいいといわれているエイプリルフール。その日だけは、猫ではなく犬が登場するという仕掛けをほどこしたのでしょう。遊び心たっぷりなクロネコヤマトのサービスに、心が和みますね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月02日タレントやモデル、女優などマルチに活躍している加藤ローサ(かとう・ローサ)さんが、2020年4月2日に自身のインスタグラムを更新。同年3月29日に新型コロナウイルス感染症によって亡くなったお笑いタレント・志村けん(しむら・けん)さんとの思い出を、ツーショットとともに振り返っています。加藤ローサ、志村けんの言葉に「かっこよかった」加藤ローサさんは「46年間、笑いをありがとう」との書き出しで、志村けんさんと新郎新婦にふんしたショットを投稿しています。 この投稿をInstagramで見る 加藤ローサ(@kato_rosa_)がシェアした投稿 - 2020年 4月月1日午前8時42分PDT加藤ローサさんによると、この写真は志村けんさんの花嫁を探すコンテストの時の物だとのこと。当時、まだ芸能人ではなかった加藤ローサさんは、志村けんさんに「芸能界って大変ですか?」と尋ねたそうです。すると志村けんさんはこのように答えたのだとか。でも人の笑ってる顔って、なんかいいじゃない。kato_rosa_ーより引用この言葉に感銘を受けた加藤ローサさんは「とってもかっこよかった」と回顧し、「ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました」と感謝をつづりました。加藤ローサさんの投稿を見たファンからは、たくさんのコメントが寄せられています。・2人の写真は嬉しいけど、さみしいです。・いい話をありがとう。そういうことがいえる人に、自分もなりたいです。・この写真は宝物ですね。また泣けてきた。多くの人に笑顔を届け続けた志村けんさんの優しさが、よく分かるエピソードですね。加藤ローサの現在に「マジかよ…」の声旦那との結婚生活は順調なのか?[文・構成/grape編集部]
2020年04月02日2020年4月2日、俳優の浅野忠信さんがInstagramを更新。公開された『プライベート写真』が、話題になっています。「髪、どうしたの?」ギターを弾いている姿を写した1枚。浅野さんの頭が大変なことになっています。 この投稿をInstagramで見る 浅野忠信(@tadanobu_asano)がシェアした投稿 - 2020年 4月月1日午前10時08分PDTあれ、海原はるかさんですか…?薄い髪を吹き飛ばすギャグが名物のお笑いタレント、海原はるかさんのような頭髪になった浅野さん。エイプリルフールのドッキリなのでしょうか。1日限りの恥ずかしい写真を示すハッシュタグ『#untiltomorrow』を付けて投稿されていました。フォロワーからは、「合成…ですよね?」「髪どうしました?」といった戸惑いの反応や、「どんな姿でも男前です」といった声が寄せられています。暗いニュースが続く中で、多くの人が思わず吹き出してしまったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年04月02日