日刊Sumaiがお届けする新着記事一覧 (56/64)
TVや録画・音響機器、コードレス掃除機や携帯電話の充電コード、今や家庭にたくさんある電化製品は暮らしを豊かにしてくれますが、これに伴って増えるのが”電源コード”の数です。うまく電化製品をコンセントの近くに置けても、垂れさがったり、床を這う配線が気になる方も多いのではないでしょうか。HiroS_photo / PIXTA(ピクスタ)100均などでコンセントの周りでまとめるオシャレで安いグッズも出てますが、垂れ下がったコードをなくすことはできません。そこで今回はうっとおしい電源コードなどの配線を壁や床と一体化させて目立たなくするモールDIYをご紹介します。■ 1.電源コードは「モール」で這わせるのが最良!最近ではスマホがコードレス充電対応のものがありますが、一般に電化製品に電源コードは不可欠です。すべてコンセントの横に置ければオシャレなグッズで気にならなくすることもできますが、使う場所に設置せずに、すべての電化製品をコンセントの近くに置くなんて利便性が悪くなってしまいます。コンセントから離れると、電化製品からコンセントまではどうしても線で繋がなければならないので、これは見栄えが悪いですよね。これを解決するには「モール」が最良です。壁のクロスや巾木(壁と床をつなぐ部材)の色に合わせてチョイスすれば、かなり目立たなくすることができます。■ 2.マステを使えば「壁紙」を傷つけない!オススメのモールですが、一つだけ注意が必要です。絶対に部屋の模様替えをしない!電化製品の配置を変えない!と決めている方はいいのですが、変更するかもしれない、または賃貸の場合は壁紙(クロス)を傷つけたくないですよね。ホームセンターや家電量販店で販売しているモールは壁紙を傷つけないとうたっている商品もありますが、粘着性が高い分、跡が残らないとは言い切れません。温度や湿度にもよりますが、接着剤が硬くなってしまえば壁紙もろとも剥がれてしまうこともあります。そこでオススメは、「マスキングテープ」を貼り、その上にモールを這わせることです。マスキングテープは比較的粘着性が弱く、貼って簡単にはがせるのでモールの接着に比べて壁紙ごと剥がしてしまう心配が格段に減ります。■ 3.マステの上にモールを這わせていけば最強!電化製品を置く(または掛ける)場所からマスキングテープでコンセントまで引いたら、あとは必要な長さに切ったモールを張り合わせていきます。モールは幅の長さ(何本コードを入れるかによって選びます)にもよりますが、千円台から販売されてますし、曲げる時はモールの”曲がり”も数百円で販売されており、色々な場面で重宝するマスキングテープも安価なのでお金もかからずオススメです。気になっていた電源コードが簡単にすっきりして気にならなくなりますので、今まで電源コードが気になっていた方は、ぜひお試しくださいね!
2018年05月23日家のインテリアを選んでいて「これにしよう!」と決める瞬間。それはスペックやお値段以上に、その商品のキャラクターに心奪われたときなのでしょう。キャラクターを物語るのは、その商品のネーミングかもしれません。このシリーズでは「え、なにそれ?」と思わず二度見したくなるユニークなネーミングの建材・設備をご紹介していきます。取材させていただいたのは、1979年創業、大阪に本社をもつ「サンワカンパニー」。今回ご紹介するドアも、なかなかユニークなネーミング揃いなんです。ライター門上(左)とサンワカンパニー東京ショールーム・森田彩香さん(右)※【おもしろネーミングの建材・設備】前回の記事を読む■ 1. 「ノッポ」は2m40cmのスラリとした長身さん!まずは写真をご覧いただきましょう。すると、名前の由来は一目瞭然なはず!ノッポ 19.800円/セット〜 (全4色)。ちなみに筆者の身長は164㎝です。見てのとおり、フルハイトドア(天井まであるドア)で背が高いので「ノッポ」と名付けられました。一般的なドアだと身長2m前後の背の高い人なら、ちょっと腰をかがめる手間もあるでしょうが、ノッポならその煩わしさも一切ナシ!?ドアノブもさまざま見た目もスタイリッシュで、ドアを開いたときの開放感も別格です。リビングにもぴったりなスリットガラスタイプの片開き/親子ドアや、バリアフリーにも対応できる上吊レールタイプのアウトセット引き戸など、種類も多種多様。■ 2.ドアってやはりお値段が張る。でもコレは「テゴーロ」何語?と思わずにいられない「テゴーロ」ですが、正真正銘、日本語の「手頃」です。このドアの最大の特徴を商品名にしてしまうところに遊び心を感じますね。テゴーロ15.800円/枚〜(全3色)。フレームの色も統一できる高さは2100mm、2点固定式の丁番、強化コートシートの面材。この3つを固定することによって、圧倒的に「お安い」価格が実現。家づくりでもう少しコストダウンしたい、という場合やクローゼットのドアなどに使うのもおすすめです。■ 3.芸術好きならハッとくる? 「CFP」Color Field Paintingの略である「CFP」は、ビビットなカラーが美しいデザインです。40,500円/セット~(全7色)。実は日本の住宅にもなじむ色調ドアの購入を考えたことがある人なら、きっとドアのフレームに悩んだことがあるはず。意外と存在感があるフレームは、時に目立ちすぎてしまうために「CFP」はフレームを白色に統一。この発想が、かつてアメリカのアートシーンで活躍した、額縁を使わない抽象画を専門とした「CFP派」と同じだったことから名付けられました。ウンチクを先に聞くと、あらためてデザイン性の高さに唸らされます。人気の色は「マッシロ」(白)、「ベンガラ」(赤)、「ルリコン」(紺)、色の名前まで抜かりがありません日本国内でも限られた工場でのみ可能なUV塗装のコーティング技術を駆使して、鏡面性が実現。汚れても美しい発色を保つうえに、汚れを拭き取りやすくメンテナンスも簡単です。いかがでしたか。名前を手がかりに、商品がもつストーリーをたどるのも家づくりの楽しみのひとつですね。※【おもしろネーミングの建材・設備】前回の記事を読む(撮影難波雄史)取材協力サンワカンパニー【表参道ショールーム】東京都港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア 1F・2F電話番号03-5775-4763営業時間10:00 ~ 18:00休館日年末年始、夏期休暇期間
2018年05月23日毎日使う鍵やキッチンツールなど、小物の置き場って意外に難しいですよね。物はあまり増やしたくないけれど、もう少し使いやすくしたい……と思っていたところ、セリアのアイアンアイテムがかなり使えたので、これらを使った見せる収納術をご紹介します。■ 1.アイアンフックで玄関に鍵の定位置ができた!我が家では、ずっと置き場が定まらなかった「鍵」ですが、なんとなく玄関先の窓枠に置いていたり、テーブルの上に置いていたり、階段に置いたりしていました。その結果、出かける時に「あれ!? 鍵どこだっけ?」と探し回ることもよくありました。玄関に鍵置き場を設けたいと思いながらも、できれば物を増やしたくないという思いもあり、鍵を置くためのトレーやラックなどはあまり気が進まなかったのです。そこで、活用したのがセリアのアイアンフックです。フック2つにネジも付いています。これなら物を増やすことなく、簡単に玄関先に設置できて、鍵の置場も定まると思い、さっそく取り付けてみました。窓枠が木製なので、ドライバーだけであっという間に付きました。鍵の種類が多いので、ごちゃごちゃ見えてしまうことも心配しましたが、程よい間隔をあけて設置したことで、意外とすっきり見えます。これで出かける前に鍵を探し回ることもなくなりました。■ 2.アイアンバーで憧れのキッチンツールを見せながら収納キッチンツールの小物は取りやすく、しまいやすい、見せる収納に憧れていたものの、DIYはほとんどやったことのない筆者なので、大がかりなことはできません。キッチン後ろの棚と吊り戸棚の間の空間を利用して、ここにもセリアのアイアンバーを取り付けました。ネジは付いていないので、別売りの木ネジを購入しました。棚も木製のため、こちらもドライバーだけで、簡単に取り付け完了!セリアのS字フックにキッチンツールを引っ掛けて、憧れの見せる収納が実現できました。■ 3.濡れたタオルやスポンジの定位置は短めのアイアンバーで!毎日使う洗面台はすぐに汚れるので、マイクロファイバーのタオルとスポンジは必需品として置いています。でも、濡れたタオルやスポンジを洗面台に置いておくのは、見た目の問題も衛生面も気になっていました。ということで、ここにもセリアのアイアンバーを設置!(こちらはキッチンに使ったバーとはちょっと違い、長さは短く、横付けすれば、ラックのようにも使えます)これで、置きっぱなしにならずすっきり!濡れたままの状態も回避できます。洗面台の汚れが気になったときに、すぐに手にとって掃除できるのも助かります。おかげで洗面台ストレスが減りました。■ DIY初心者でも簡単に取付け可能!いかがでしたか?アイアンはどんなテイストのお部屋にも比較的馴染みやすい素材です。我が家もアイアンのアイテムを取り入れたのは初めてですが、空間にメリハリが生まれる効果もあり、意外としっくりきました。しかも、筆者のようにDIYの経験がほとんどない人でも、セリアのアイアンシリーズであれば、簡単に取り付けることができます。収納でプチストレスを感じている場所があったら、ぜひ取り入れてみてくださいね。
2018年05月22日最新号の住まいの設計2018年7-8号の巻頭特集は、「私たちがハウスメーカーで家を建てたワケ」。日本のハウスメーカーの建てる住宅が優秀なことは、もう皆さんご存じですよね。でも、ハウスメーカーで家を建てる人が、それを決めるポイントってなんだと思いますか?意外に、そのポイントって知らなかったりしますよね。そこで今号ではそのポイント・ワケを解明すべく、ハウスメーカーで家を建てた人にお聞きしました。その答えには、あなたの「そこが知りたかった」が全部あります!また、第二特集では、いろんなカタチの二世帯住宅についてご紹介。その一部をのぞき見してみましょう。■ 【巻頭特集】私たちがハウスメーカーで家を建てたワケハウスメーカーで家を建てた人の声をここでちょっとだけ紹介します。三井ホーム木の温もりを感じながら高性能でいつも快適な家埼玉県・入間市のM夫妻が求めたのは、木の温もりが感じられ、インテリアも満足のいく高性能の家。そこで設計を依頼したのは、三井ホーム。選んだポイントは「引き出しが豊富」、「インテリアが高感度」……(ほかの3つは誌面で!)と教えてくれた。キッチンを中心に据え、家族がコミュニケートしやすい家が実現したと語るM夫妻のこだわりとは?キッチンセンタープランの1階。キッチンは、妻がイメージ をつかみ、三井ホームのインテリアコーディネーターに相談して製作を進めました。水晶を主素材とした硬質なワークトップは、広々として使いやすそうですリビングは木の温もりを生かしつつ、アクセントウォールが空間を引き締めています。塗装は友人なども参加し、DIYで行ったそう(撮影:中村風詩人)セキスイハイムソーラー発電+蓄電池で家事ラクの賢い暮らし夫の実家の敷地内に住まいを新築した茨城・つくば市Aさん一家。複数のハウスメーカーを検討する中で、夫妻の心を射止めたのはセキスイハイムの「スマートパワーステーション」でした。「スマートパワーステーション」とは、屋根一体型のソーラーパネルで大容量の発電が可能なうえ、蓄電池も完備したエネルギー自給自足ができる家のこと。当然セキスイハイムを選んだポイントには、「エネルギーの自給」を筆頭にあげていました。「8割を工場で生産」、他3つ・・・。共働きで忙しい夫妻の家事を、電気代を気にせず家電でサポートすることで、家事ラクの賢い暮らしを実現したというAさん。そのほか、セキスハイムにしたかったポイントを5つ伺いました。白ベースのシンプルな内装にアート作品が映えるLDKには、ポップでカラフルな家具を選んだというAさん。多忙な毎日の中でも、家電の助けを借りて家事を効率よくこなし、笑顔にあふれる家族の時間が育まれているとか(撮影:飯貝拓司)■ 【第二特集】みんなの希望を叶えましたいろんなカタチの二世帯住宅第二特集では、「みんなの希望を叶えましたいろんなカタチの二世帯住宅」。四世代が一緒に暮らす家など、現代の大家族が暮らす家をちょっとだけ見てみましょう。四世代が住む二世帯住宅家族をつなぐ街路のような路地空間神奈川・横浜市K・Nさんの家は、四世帯が住む二世帯住宅。この家の敷地の中央を走るのは、階段状の石貼りの路地(以下の写真中央部分)。この路地を囲むように小さな棟が計6棟建ち、空中の随所にブリッジがかかっている斬新な構成の二世帯住宅になっています。家族の自然な行き来を促す知恵が結集された家だというK・Nさん。四世代6人が暮らす分棟型ハウスの魅力をご紹介していきます。祖母のスペースから路地越 しに子世帯のLDKを見たところ(撮影:川辺明伸)その他にも、読み応えのある情報が満載!日本のハウスメーカーの「今」を大解剖!「知っているようで、実はよく知らない?日本のハウスメーカー大解剖」では、構造・工法はもちろん、工業化住宅の特徴、大企業ならではのメリットや住宅事業で培われたノウハウを生かした、住宅事業以外の取り組みなどもあわせて紹介します。先月号からスタートした、「住まいのあれこれ見聞録」。「住まいの設計」編集長が今気になったコトやモノを突撃取材しています。今号は、外国人も激賞する日本のトイレについて。日本のトイレの使い心地やトレンドなど、一体どこがそんなにスゴイのか?【家づくりに役立つ様々な情報が満載の住宅雑誌】「地元で評判の工務店を探せ!」では、あなたの地元にもきっとある実力派工務店の実例を紹介。ほかにも「LIVING UP」では最新のインテリア情報を「Sumaiの設備NAVI」ではデザインと機能性に優れた窓の数々を紹介。家づくりの役立つ盛りだくさんの内容をお届けします。もっと詳しく見たい方は、「住まいの設計2018年7-8月号」をご覧ください!住まいの設計2018年7-8月号私たちがハウスメーカーで家を建てたワケ日本のハウスメーカーの建てる住宅が優秀なことは、もう皆さんご存知ですよね。でも人はなぜ、ハウスメーカーで家を建てることを決意するのでしょうか。そこで今号ではその理由を解明すべく、ハウスメーカーで家を建てた人の声を聞きに行ってきました。あなたの「そこが知りたかった」にお答えします。ちょっと試し読みする【お詫びと訂正】現在発売中の「住まいの設計7.8月号」で誤りがありました。P36「住友林業」記事の中のデータ部分で仕上げの素材を「外壁/ガルバリウム鋼板」と表記しましたが、正しくは「外壁/モルタル」です。訂正してお詫び申し上げます。
2018年05月22日朝の時間を有効に使う「朝活」、また最近では来春の入学へ向けて早々にランドセルを購入する「ラン活」という言葉もあるようで、様々な○○活があります。そして最近、「ポイ活」「ウエル活」というハッシュタグをインスタグラム上で見かけるようになりました。いったい、どんな活動なのでしょう?今回は、実際に貯めたポイントでお特に買い物した体験を紹介します。■ 「ポイ活」、「ウエル活」とは?「ポイ活」とはポイントを賢く貯める方法の総称例えば、楽天市場で購入した際にポイントが付与されますがその前に他のポイントサイト(ハピタス、げん玉など)を経由するだけで、そのポイントサイトと楽天市場の両方にポイントが付与されます。1度の買い物でより多くのポイントを貯めることができます。このポイントサイトで貯めたポイントは一定以上になると現金に換金できたり、マイルに交換できたり、Tポイントに交換が可能です。「ウエル活」とはドラッグストアのチェーン店「ウエルシア」お客様感謝デーでお買い物すること「ウエル活」とは、ドラッグストアのチェーン店「ウエルシア」で毎月20日はTポイント200ポイント以上のお会計利用で、1.5倍のお買物ができるお客様感謝デーでお買物をすることです。貯めたポイントを更にお得に使える!ということで、毎月20日に合わせてお買物をしている人が続出しています。■ 貯め方いろいろ、Tポイント「Tポイント」は、ご存知のとおり、Tポイント提携のお店で購入や食事をした際にポイントが付与されます。また、ポイントサイトで貯めたポイントをTポイントに交換する方法もあります。ネットショップで購入する前にポイントサイトを経由してポイントを貯める以外にも、ポイントサイトを通じてクレジットカードを作ったり、旅行を予約したり化粧品を購入することでポイントが貯まる仕組みになっています。今回、筆者はこのポイントサイトで貯めたポイントをTポイントに交換しました。■ どのくらいお得になる?毎月20日の「ウエルシアデー」でお買物を体験!実際、先月20日に「ウエルシアグループ」のお店でお買い物をしてみました。購入したのは、トリートメント、のど飴、ハンドソープの3点です。このすべてをTポイントにあるポイントで購入しました。普段の日であれば2502ポイントが購入に必要ですが、20日のウエルシアデーに購入すると1668ポイントの使用で済み、834ポイントもお得に購入することができました。同じ商品を購入するなら断然20日に購入した方がお得ですね!(ただし、Tポイント200ポイント以上支払いのみに適用です。また期間固定Tポイントは使う事ができません)いかがでしたか?貯めたポイントを、さらにお得に使うちょっとしたワザをご紹介しました。ぜひ、一度お手元のポイントカードを見直して、お得に買い物を楽しめる有効的な活用方法を試してみてはいかがでしょうか。
2018年05月22日平成生まれの方と話していると、いかにも平成生まれっぽい言葉遣いだなぁ……という印象を受けたり、平成生まれの方に、「それ、昭和の人しか知らないネタです」と突っ込みを入れられたり……。昭和生まれ・平成生まれに対して、日々、世代の違いに何らかの線引きをしているような気がします。実際のところ仕事や将来に対する考え方など、両者にはどんな”意識の差”があるのでしょうか?horiphoto / PIXTA(ピクスタ)■ 時代背景が大きく影響!? 意識の差は学歴と仕事へのスタンスだった!全国の平成生まれの男女(20歳~28歳の男女)と昭和生まれの男女(52歳~59歳の男女)を対象にした「平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査」。まずは幸せな人生を送るためには、学歴が必要かどうか、のアンケート結果を見てみると、以下のような結果になりました。平成生まれ「学歴はなくてもいい」が59.2%昭和生まれ「絶対に学歴が必要」が51.0%コーチャン / PIXTA(ピクスタ)平成生まれは、それほど学歴を重視していない傾向ですが、昭和生まれは学歴が必要と考える割合が半数越え。今回の調査対象の昭和生まれの方々は、ちょうど平成を迎えた年に若手社員として活躍していた男女。HHImages / PIXTA(ピクスタ)約30年前と考えると1988年、バブル真っただ中から、バブル崩壊を経験している世代です。1994年には大学進学率が30%を超え、その後急速にこの割合は上昇したとされ(2002年に40%、2009年には50%)、バブル崩壊後の時代は顕著な高学歴化の時代だったといえます。バブル崩壊後に失業者が続出したり、採用抑制は大企業ほど多かったといい、この時代を生きたからこそ、学歴が必要と考える割合が高くなったとも考えられます。そういった時代を経験している昭和生まれと、比較的就職活動が売り手市場であった平成生まれを比べると、両者の”仕事への考え方”にも差が見られます。平成生まれは、”給料がいい仕事”を理想の仕事と捉えるのに対し、昭和生まれは”やりがい”を求める傾向に。また昭和生まれはグラフの通り、同じ職場で長く働くことを希望する割合が大多数なのに対し、平成生まれはステップアップのために転職した方がいいと考える割合が3割を超え、転職に対する考え方は平成生まれの方が柔軟なよう。ふじよ / PIXTA(ピクスタ)バブルの時代を経験したり、就職活動する時代が好景気だったり、その逆だったりなど、それぞれの世代の意識は社会情勢が大きく関わっていることが分かります。■ 平成生まれは”ワリカン”が常識!? 意識の差は恋愛にも…両世代の学歴、仕事に対する意識の差。この差は、”恋愛”にも存在するよう。例えば、デートでの支払い。AH86 / PIXTA(ピクスタ)昭和生まれは、男性のほうが多く支払うべきという割合が7割を超えるのに対し、平成生まれは男性が多く出す派とワリカンがほぼ半々!昔のように、男性の方が多く支払う、は常識ではなくなっているようですね。また、誕生日やクリスマスなどのイベントをささやかに過ごしたいと考えるのは、昭和生まれが圧倒的。AH86 / PIXTA(ピクスタ)しかし、平成生まれは昭和生まれより、豪華に過ごしたいという思う傾向が強いようです。昨今のパーティブームやSNS映えブームなどの影響により、他人の評価を意識しているように感じる平成生まれ。恋愛についての意識の差にもこのような流行が関係しているのかもしれません。いかがでしたか?意識の差はまさか恋愛傾向にまで及んでいるとは驚きでした。平成は2019年4月に終わります。新元号の決定も気になりますが、次の時代がどんな時代になり、その時代を生きる若者がどんな意識傾向になるか今から楽しみです。【参考】※平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査※わが国の経済社会の変化-厚生労働省
2018年05月22日“泊まれる本屋”を知っていますか?不動産のセレクトショップ R-STOREが手掛ける「BOOK AND BED TOKYO」の5店舗目となる「BOOK AND BED TOKYO 新宿店」が、5月22日にオープン!■ 旅先で好きな本を手に取って寝落ちする幸せ壁一面にずらりと並ぶ本、本、本。中央には居心地の良いソファが設置され、シックで落ち着きある空間となっています。気になる一冊を手に取ってソファに座れば、周囲が気にならないほど、どっぷり本の世界に没頭できそう。階段状のベンチになっているコーナーは足元にまで本がぎっしり。天井にぶら下がっているのは漫画の原稿。まさに360度、本に囲まれた世界です。”泊まれる本屋”のブックセレクトは「SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(SPBS)」が担当。「読書をしながら寝落ちしてしまう」、そんな幸せな体験の提供をイメージして集めた本がそろいます。ちなみに、本の販売は行っていないのだそう。旅の途中で手にした本との一期一会の出会いも、貴重な旅の思い出となりそうです。■ シンプルで落ち着きと風格あるインテリア内装は間接照明を利用した、落ち着きのあるインテリア。目に優しい温かみのある光。旅の疲れをほっと癒してくれる、くつろぎと癒しに満ちています。11:00〜20:00まで営業するカフェも併設。コーヒーは「Coffee Supreme」「Fuglen Tokyo」の専門店が焙煎した豆を使用し、本格的な味を楽しめます。■ リラックスして過ごせるベッドルーム。リーズナブルな料金も魅力ベッドルームは木のぬくもりが感じられる内装で、肩の力を抜いてリラックスできる雰囲気です。価格は、新宿という立地ながら、シングル一泊5,800円(税抜)~と、とってもリーズナブル。デイタイムで1時間ごと500円 (税抜)~の利用も可能です。( ※ベッド利用は別料金。)旅行はもちろん、ちょっとした休憩に立ち寄ったり、終電を逃したときに泊まったりと、さまざまな使い方ができそうですね。BOOK AND BED TOKYO 新宿店東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 歌舞伎町APMビル8F【営業時間 | 宿泊】・チェックイン – 16:00から23:00まで・チェックアウト – 翌11:00まで【利用価格 | 宿泊】・SINGLE (1名/室)居室サイズ:200cm × 98cm居室数:28室価格:¥5,300 ~ (税抜) ※土日祝前日、ハイシーズンなどは変動あり・COMFORT SINGLE (1名/室)居室サイズ:200cm × 120cm居室数:24室価格:¥5,800 ~ (税抜) ※土日祝前日、ハイシーズンなどは変動あり・DOUBLE (2名/室まで)居室サイズ:200cm × 142cm居室数:2室価格:¥10,000 ~ (税抜) ※土日祝前日、ハイシーズンなどは変動あり・SUPERIOR ROOM (2名/室まで)居室サイズ:273cm × 246cm居室数:1室価格:¥12,000 ~ (税抜) ※土日祝前日、ハイシーズンなどは変動あり【営業時間 | デイタイム】13:00 ~ 20:00 ※ご予約は受け付けておりません。【利用価格 | デイタイム】1時間ごと:¥500~ (税抜) ※ベッド利用は別料金。【参考】※ 「泊まれる本屋」が新宿に!5月22日「BOOK AND BED TOKYO」が、5店舗目となる新店舗をOPEN
2018年05月22日成長と共におもちゃの数も減り、カラフルなペンや細かい文房具を集めるのが趣味になる子も多く、親はなかなか口出しできなくなってきます。大きなおもちゃがなくなって、安心したのもつかの間……。細かい文房具たちが、部屋のあちこちに散乱して困るという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、3姉妹の子育て中で、まさに文房具好きの娘がいる「お片づけ先生」の筆者が、「文房具を使う基準で選びやすく収納する方法」と「文房具を安易に増やさないコツ」についてご紹介します。■ 子どもたちは文房具のどこにときめく?大人から子どもまで幅広い年齢の人たちが好きな文房具は、大手スーパーでも約10万品目も販売されているそうです。お店に行くたびに、「新しい魅力的な商品」や「見たことがないデザイン」があり、さらには「大好きなキャラクターとコラボ」した文房具などジャンルも豊富。子ども同士で「今日は、文房具みてくる~」と、弾んだ声でスーパーへ出かけていく理由も納得できます。akiyoko / PIXTA(ピクスタ)いろいろなモノがある中でどれを購入するか悩みそうですが、文房具好きの人曰く「書きやすさのチェックは基本」のようで、書き心地を確かめて、自分の好みではなければあきらめがつくといいます。つまり、目で見てワクワクときめいて、冷静さを取り戻すためにも「書きやすさ・使いやすさでチェックする」という流れが子どもなりにあるようです。■ 文房具を使う基準で選びやすく収納する方法文房具は、基本的に小さいモノが多いので1つ購入してもモノが増えるという感覚になりにくいもの。しかし、持っている文房具をまとめてみると驚きの光景を目にします。soleg / PIXTA(ピクスタ)「こんなに持ってたんだ!」「一体いつ買ったモノ?」「これ本当に私のもの?」という疑問すら出てきます。そこで、文房具が大好きで集めているお子さんに向けて、大好きな文房具を選びやすくする収納方法についてご紹介します。まず収納をする前に考えるのは以下のことです。「文房具を使う時は、いつもどういう基準で使うモノを選んでいますか?」。それを踏まえて、以下のような収納アイデアがあります。【勉強をする時に文房具を「書きやすさ重視」で選ぶ場合】それで選んだ主なものが以下になります。書きやすいシャーペン2~3本消しやすい消しゴム勉強する際によく使うペンいつも使うカラー【勉強をする時に文房具を「その時の気分で選びたい」場合】気分で選びたいものは、様々なジャンルなものがあると思います。主なものが以下になると思います。シャープペンシルボールペンフリクション工作セット(はさみ・のり・テープのり・セロテープ)マスキングテープこのようにジャンル別にラベルを付けてペンケースに入れるか、引き出し管理、持ち運びもできる持ち手付きボックスなどに収納すると持ち運びも簡単にできます。文房具がたくさんある場合は、「学校用」「塾用」「家用」と使い分けるとさらにいいと思います。シャーペンを使いたいのに、いろいろなジャンルが混ざっているだけで探すのは大変。ご自身が使うときに、取り出しやすい仕組みを意識して収納すると選びやすくなります。■ 文房具を安易に増やさないようにするコツとは?yoru24 / PIXTA(ピクスタ)文房具に限らず、何も考えないで購入したり、もらってしまうとあっという間にモノは増えていきます。安易に増やさないためには「容量を決める」ことを意識しましょう。数で管理するのは大変なので、大きさでざっくりと決めます。例えば、「引き出し2段分」「この棚1個分」「筆箱3個分」というように、目で見てわかるように容量を決めてしまうのです。その容量がいっぱいになったら、「入れ替えや処分を検討する」というルールを自分で決めましょう。そうすることで、部屋中に文房具で溢れて手に負えないということが防げます。いかがでしたか?好きなモノを好きなだけ集めるのは要注意です。容量を決めて、好きな文房具を活かすためにも、ぜひお試しください。
2018年05月21日成長と共におもちゃの数も減り、カラフルなペンや細かい文房具を集めるのが趣味になる子も多く、親はなかなか口出しできなくなってきます。大きなおもちゃがなくなって、安心したのもつかの間……。細かい文房具たちが、部屋のあちこちに散乱して困るという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、3姉妹の子育て中で、まさに文房具好きの娘がいる「お片づけ先生」の筆者が「文房具を取りやすく収納する方法」と「文房具を安易に増やさないコツ」についてご紹介します。■ 子どもたちは文房具のどこにときめく?大人から子どもまで幅広い年齢の人たちが好きな文房具は、大手スーパーでも約10万品目も販売されているそうです。お店に行くたびに、「新しい魅力的な商品」や「見たことがないデザイン」があり、さらには「大好きなキャラクターとコラボ」した文房具などジャンルも豊富。子ども同士で「今日は、文房具みてくる~」と、弾んだ声でスーパーへ出かけていく理由も納得できます。akiyoko / PIXTA(ピクスタ)いろいろなモノがある中でどれを購入するか悩みそうですが、文房具好きの人曰く「書きやすさのチェックは基本」のようで、書き心地を確かめて、自分の好みではなければあきらめがつくといいます。つまり、目で見てワクワクときめいて、冷静さを取り戻すためにも「書きやすさ・使いやすさでチェックする」という流れが子どもなりにあるようです。■ 文房具を使う基準で選びやすく収納する方法文房具は、基本的に小さいモノが多いので1つ購入してもモノが増えるという感覚になりにくいもの。しかし、持っている文房具をまとめてみると驚きの光景を目にします。soleg / PIXTA(ピクスタ)「こんなに持ってたんだ!」「一体いつ買ったモノ?」「これ本当に私のもの?」という疑問すら出てきます。そこで、文房具が大好きで集めているお子さんに向けて、大好きな文房具を選びやすくする収納方法についてご紹介します。まず収納をする前に考えるのは以下のことです。「文房具を使う時は、いつもどういう基準で使うモノを選んでいますか?」。それを踏まえて、以下のような収納アイデアがあります。【勉強をする時に文房具を「書きやすさ重視」で選ぶ場合】それで選んだ主なものが以下になります。書きやすいシャーペン2~3本消しやすい消しゴム勉強する際によく使うペンいつも使うカラー【勉強をする時に文房具を「その時の気分で選びたい」場合】気分で選びたいものは、様々なジャンルなものがあると思います。主なものが以下になると思います。シャープペンシルボールペンフリクション工作セット(はさみ・のり・テープのり・セロテープ)マスキングテープ このようにジャンル別にラベルを付けてペンケースに入れるか、引き出し管理、持ち運びもできる持ち手付きボックスなどに収納すると持ち運びも簡単にできます。文房具がたくさんある場合は、「学校用」「塾用」「家用」と使い分けるとさらにいいと思います。シャーペンを使いたいのに、いろいろなジャンルが混ざっているだけで探すのは大変。ご自身が使うときに、取り出しやすい仕組みを意識して収納すると選びやすくなります。■ 文房具を安易に増やさないようにするコツとは?yoru24 / PIXTA(ピクスタ)文房具に限らず、何も考えないで購入したり、もらってしまうとあっという間にモノは増えていきます。安易に増やさないためには「容量を決める」ことを意識しましょう。数で管理するのは大変なので、大きさでざっくりと決めます。例えば、「引き出し2段分」「この棚1個分」「筆箱3個分」というように、目で見てわかるように容量を決めてしまうのです。その容量がいっぱいになったら、「入れ替えや処分を検討する」というルールを自分で決めましょう。そうすることで、部屋中に文房具で溢れて手に負えないということが防げます。いかがでしたか?好きなモノを好きなだけ集めるのは要注意です。容量を決めて、好きな文房具を活かすためにも、ぜひお試しください。
2018年05月21日猫を飼っていると悩まされるのが、カーテンをボロボロにされてしまうこと。やんちゃな性格の子や子猫はカーテンによじ登ってしまうこともあるので、新調してもいたちごっこになってしまいます。愛玩動物飼養管理士でもある筆者が試行錯誤の末たどり着いたのは、縦型ブラインドでした。その理由とは……?■ カーテンは怪我を招く恐れも我が家は以前、カーテンのボロボロ問題に困り果てていました。我が家の猫たちは、カーテンによじ登ることはありませんでしたが、爪が引っ掛かってしまったり、カーテンの裏で遊んでしまったりして、新調しても意味がありませんでした。また、留守中に爪がカーテンに引っかかり、身動きが取れなくなってしまったこともがあったので、カーテンは怪我を招く恐れがあり、危険だと感じるようにもなったのです。そこで、家を新築する際は猫に優しいタイプの「ウィンドウトリートメント」を導入しようと考えていました。■ 縦型ブラインドで思わぬ怪我を防止!こちらが猫に優しい家づくりをするため、我が家が取り入れた縦型ブラインドです。リサーチをしていくと、縦型ブラインドはポリエステルやアクリルの素材感を活かしたものが多いと感じました。そのため、猫の爪も引っかかりにくく、怪我を防止することができるのです。布製のカーテンよりも猫の毛が付きにくくてお手入れがラクチンなのも魅力的でした。サンゲツのショールームで実物を見ながら、消臭効果も期待できるSanwincというカタログのTV型を選びました。カラーは、部屋が明るく見えるようにVB-527という黄色っぽいものをチョイス。我が家のリビングの窓は横幅が3m51cmもあるため、コスパよく購入したかったので、最低ランクのAを選択。結果、トータル6万6800円ほどで購入することができました。■ 横型ブラインが猫にNGな理由とは?ブラインドといえば横型ブラインドを思い浮かべる方も多いかと思います。しかし、横型ブラインドは猫が挟み込まれてしまったり、よじ登ったりして怪我をする可能性が高いので避けた方が無難です。ロールスクリーンも検討しましたが、こちらも猫に遊ばれてしまったり、陽射しの調節が細かく調節できなかったりするため、見送りました。■ おすすめの縦型ブラインドは?縦型ブラインドには「バトン式」「コード式」「ワンチェーン式」「電動式」といった種類がありますが、バトン式以外を選ぶようにしましょう。バトン式以外なら、ブラインドの角度が変えられるので、その日の日差しの入り方や猫の体調によって、部屋の中に取り入れる光を調節できます。例えば、スフィンクスのように紫外線に弱いタイプの猫と一般的な猫を多頭飼育している場合でも、陽射しの入り方を調節できるので、どちらにとっても快適な室内環境を作ってあげられます。電動式は吹き抜けの窓や手の届かない高窓におすすめです。猫を飼っていると、高い場所に窓を設けることも多いので、設置場所に合ったブラインドを選びましょう。いかがでしたか。猫を飼っている方、これから飼いたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
2018年05月21日ひょんなきっかけから、ステキな場所を巡る日帰りツアーを満喫した筆者夫婦。前々回は千葉県最南端にある白浜町に誕生した新型の多目的施設「シラハマ校舎」を、前回はDIYブログで大人気の漆原秀さんが現在の本拠地にしている千葉・館山の「ミナトバラックス」をご紹介しました。今回は、最終目的地の「TRAYCLE Market&Coffee(トレイクル マーケット&コーヒー)」をご紹介します。■ いよいよ南房総ツアー最後の目的地へ千葉・館山の海沿いに建つ築100年超の小さな洋館、「TRAYCLE Market&Coffee(トレイクルマーケット&コーヒー)」に到着しました。左はオーナーのCさん。建物はお祖父様が残した財産です実はこの美しい建物をカフェにしようと、オーナーご夫妻が館山移住を決意し、探して入居したアパートが他でもないミナトバラックスだったそうです。一昨年、ミナトバラックスと同日にリノベ前を見せて頂いたので、アフターを拝見しつつ、カフェでフェアトレード・コーヒーを頂く機会をずっと待ち望んでいました。リノベ前なので愛犬も入れてもらったビフォア見学会の様子■ いくつものハードルを乗り越えてのカフェ開業以前は事務所として使われていた建物をカフェにコンバージョンするにあたり、かかる工事費は手持ち予算を超える額になってしまいました。100年前のスイッチや木枠の窓にうっとりオーナーご夫妻は、その資金調達をクラウドファンディングで行いましたが……立ち上げた当初は目標額に遠く及ばず、不安な時期が続いたそうです。地道な活動で少しづつ賛同者が増えていき、終盤で一気に盛り上がって見事達成した時は、わずかながら支援していた筆者も夫と喜び合ったものです。しかし……その後はコスト削減のための過酷なセルフリノベが待っていました。壁の塗装や床のタイル貼り等々、寝ずの作業で必死に仕上げたそうです。筆者も経験がありますので、首や膝の痛み・気力の維持……さぞかし大変だっただろうと思います。そんな苦労を経て、ついに2016年12月にオープン。以来、着実にファンを増やして館山の人気店になっています。■ 海風と陽光が心地よい和洋折衷のリノベ空間1階はキッチンと、様々なフェアトレード品が並ぶお店コーナー。壁の右手、古い金庫ですこの味のあるカウンター天板は、勾配が急で取り外した階段の板を再利用したものだそうです。ビフォア写真がありました2階は、和室だった2部屋と板の間を繋げて広いダイニングに。白い床はセルフで貼った六角形のモザイクタイル家具や調度品がゆったりと置かれているので、コーヒーを飲みながら思い思いの時を過ごせます。ビフォア同じ方向からのアフター壁にはクラウドファンディング支援者の記名。そして存在感を放つスイッチがここにも。シラハマ校舎・ミナトバラックスでも見つけたトグルスイッチ、きっと同じ電気職人さんだろうと思ったら、やはりそうでした。地元にこんな電気屋さんがいるなんて羨ましい!ちなみ下の写真は、以前にこちらの記事でもご紹介した12年前にリノベした筆者宅のトグルスイッチ。■ 簡単ではないカフェ経営。二人三脚で常に笑顔を忘れずに!愛犬同伴のため、コーヒーと手作りマフィンは外に運んでもらいました。青空の下で伺ったお話からは、仕込み・接客・販売・イベント企画と……なかなかハードな日々がうかがい知れました。どんなに好きで始めた事でも、やはり楽しいだけとはいかないものですよね。オーナーのCさん夫妻と筆者&愛犬それでも続けていくことが、後に得られる多くの有形無形の大切なものへと繋がっていくのではないでしょうか?その証拠に、昨年11月には日経電子版による何でもランキング「訪ねたい文化財カフェ12選」で、東日本の5位に選ばれました!由緒ある老舗がランキングに多く名を連ねる中での快挙です。東日本1位自由学園明日館(東京都豊島区)2位富士屋ホテルオーキッド(神奈川県箱根町)3位タチカワカフェ(北海道函館市)4位大正ロマン喫茶室(青森県弘前市)5位トレイクルマーケット&コーヒー(千葉県館山市)6位スターバックス弘前公園店(青森県弘前市)また最近では、お二人のライフスタイルが書籍で紹介されたりもしています。以上で南房総シリーズは終わりますが、ご紹介した3か所はすべて、使われなくなった古い建物を見事に生まれ変わらせていました。これからも長く愛されていくはず……再訪が楽しみです。皆さんも気になる場所があったら、ぜひ訪れてみてくださいね!
2018年05月21日収納アイテムが豊富な無印良品。筆者宅でも大活躍中の収納グッズがいくつかありますが、今回は初めて購入した「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」についてご紹介します!家の中だけではなく、屋外やアウトドアにも大活躍間違いなしのすぐれものなのです。無印の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」って?無印のポリプロピレン頑丈収納ボックスは、特大、大、小と3種類のサイズ展開があります。特大約幅60.5×奥行39×高さ37センチ税込1,790円大約幅78×奥行39×高さ37cm税込2,590円小 約幅40.5×奥行39×高さ37cm税込1,290円その名の通りとても頑丈な作りになっていて、積み重ねたり簡易的な腰掛けとして使用することも可能。もちろんベランダ等の屋外での使用もOKです!また、取っ手部分も持ちやすくなっているので、重い物を入れても持ち運びしやすいのも嬉しい!では、さっそく我が家での活用方法についてご紹介していきます。■ 「シューズインクローゼット」がスッキリ!外遊び玩具やシューズケア用品をひとまとめに靴以外にも細々とした物が置かれている「シューズインクローゼット」。筆者宅は玄関から一続きになっているため、家に入るとパッと目に入ってきます。特に子どもの外遊び用の玩具はポップな色が多く、収納しにくい形状の物が多いですよね?以前からプチストレスとなっていたそうした物を一気にスッキリとさせるため、頑丈ボックスの大サイズにひとまとめにしてみました!ご覧の通り出し入れもしやすく、悩みの種だった見た目もスッキリました!■ おしゃれキャンパーの必須アイテム!? キャンプ用品の収納に頑丈で屋外使用もOKという事で、キャンパーにも人気の頑丈ボックス。スタッキングもできるので車への積み込みもしやすく、荷物の多いキャンプにはもってこいの収納アイテム。お皿やお鍋、キッチン雑貨、炭や薪、いろいろな物が収納できるんです!もちろん簡易的な腰掛けにもなるので実用性もバッチリです。筆者は小ボックスをお皿やコップ入れに使用予定ですが、今後大きいサイズの追加購入も検討中。以前、キャンプ用の食器入れは写真右の物を使用していたのですが、比較すると頑丈ボックスの見た目のすっきり感が伝わるでしょうか!?キャンプ用品は派手な色味が多いですが、頑丈収納ボックスのようなシンプルなデザインのものを取り入れることで、よりおしゃれにキャンプを楽しめそう!お好みでお気に入りのステッカーなどを貼るのも良さそうですね!■ 衣類収納や食品、ドリンクのストックにも!使用方法は様々先ほどご紹介したシューズインクローゼットやキャンプ用の食器入れの他に車の小物入れとして頑丈ボックスを使用中ですが、他にもこんな風に活用しています。こちらはサイズアウトしてしまった子どもの衣類を収納しています。こちらはドリンクのストック収納。2リットルのペットボトルが約8本入ります。他にも調味料やお米、缶詰など重い物を入れるのにピッタリ。SNSをチッェクすると、災害用の備蓄用品やガーデニング用品を収納したり、洗濯バサミやハンガーなどの洗濯用グッズを入れてベランダや庭に置いておく等使用方法は様々のようです!GWに開催されていた無印良品週間でもとても人気だったようで、在庫が早々になくなってしまったお店もありました。シンプルな見た目に頑丈な仕様、手の出しやすいお手頃価格。大活躍間違いなしのアイテムです!(aymama)
2018年05月21日年々進化し続けている家電製品、その進化にはいつも驚かされますね。特に一度購入すると何年も買い替えない大型家電製品の進化は目ざましく、まるで浦島太郎になった気分になることも。12年間使い続けた後に買い替えた新しい冷蔵庫で様々な嬉しい新機能を実感しています。数ある冷蔵庫の中で筆者宅が購入したのは、三菱の冷蔵庫です。今回はその使い心地についてお話しいたします。■ 2階でも搬入しやすく、コンパクトで大容量であることが決め手に!機能も大事なのですが2階にキッチンがある筆者宅は、何より階段を使って搬入できる冷蔵庫選びが必須でした。筆者宅の階段さらに、筆者宅には育ち盛りの子どもが2人。日々食べる量は増えており、その上まとめ買いもしたいので、容量は以前の冷蔵庫より大きいものを希望していました。そこでいろいろなメーカーの同サイズの冷蔵庫を比較したところ、容量の大きい冷蔵庫が三菱冷蔵庫のWXシリーズだったのです。他社よりも容量が大きい理由は、三菱電機が開発した「薄型断熱構造SMART CUBE」によるもの。断熱性能を保ちながら扉や外壁の薄型化を実現したそうです。ここからは、筆者が気に入った機能を2つご紹介します。■ 1.「朝どれ野菜室」には1週間分の食材を入れてもOK!筆者宅では、休日に1週間分の食材をまとめ買いしています。大半は野菜や果物の購入なので、野菜からの水分蒸発を抑えて野菜のみずみずしさが長持ちする「朝どれ野菜室」は、まとめ買い派の筆者宅にはとても嬉しい機能です。特に葉物野菜は、以前使用していた冷蔵庫と比較してその違いを強く実感しており、まとめ買いした野菜もシャキッと感を保ったまま料理をする事が可能です。このベビーリーフも6日前に購入したものですが、まだまだイキイキしています。■ 2.「瞬冷凍室」は沸かした麦茶やお弁当に入れる前の食品をすぐに冷やせる!炊き立てご飯などを熱いまま冷凍出来る「瞬冷凍室」は、沸かした麦茶(80℃以下になってから)やお弁当箱に詰める前の食品など手早く冷ましたい時にとても重宝しています。庫内が独立しているので他の冷蔵室や冷凍庫へ温度の影響もなく、意外と広々しているので鍋のまま冷やせるところも気に入っています。スマートながら大容量であることが購入の決め手となった三菱の薄型冷蔵庫ですが、容量以外にも様々な機能があり日々の食事作りが快適になりました。1日に何度も使う家電製品が気に入ったものだと嬉しいですね。最後までお読みいただきありがとうございました。
2018年05月20日近年になって防犯カメラは急速に普及し、マンションにおいては分譲、賃貸を問わずかなりの比率で設置されています。それだけに宅配ボックスと並んで、防犯カメラはマンションの中でも最も技術的進歩のスピードが速い設備であるように感じています。築10年以上のマンションになると防犯カメラもいろいろと故障が発生するようになりますが、それだけ経過していると修理では対応しきれず、システムをすっかり入れ替えるしかないという場面が大半でした。shimanto / PIXTA(ピクスタ)防犯カメラは警備会社のシステムやエレベーターと連動している場合もあり、またレンタルだの買い取りだのという問題も発生します。筆者にとっては最後まで完全に理解するのが難しかった設備でした。■ 防犯カメラの閲覧にはルールがあるマンション内で何か問題が発生した場合には防犯カメラの映像を確認しなければなりませんが、この場合個人のプライバシーという問題が関わってくるため、誰でも見られるというわけにはいきません。閲覧の可否や範囲に関しては、賃貸マンションの場合は意外と簡単で、管理会社の判断次第ということになります。YNS / PIXTA(ピクスタ)一方分譲マンションの場合はかなり厄介で「防犯カメラ運用細則」といった規定を設けている事例が大半です。筆者がフロントをしていたマンションの場合は理事会(理事長)において判断するように規定されていました。■ マンションの一室が振り込め詐欺グループのアジトに!?東北の山親父 / PIXTA(ピクスタ)特に統計を取っていたわけではありませんが、防犯カメラ映像の閲覧は警察からの依頼で実施したという事例が一番多かったように思います。近隣で事件があり、逃げる犯人の姿が映っている可能性があるというものですが、防犯カメラはエントランスのドアに通常斜め上から向けられており、前面道路はそれほど映っていないものです。UPSTART777 / PIXTA(ピクスタ)それでもいいから調べようという警察の執念のようなものを感じたことを覚えています。マンションの一室が振り込め詐欺グループのアジトとして使用されているという情報が警察から入り、防犯カメラを確認することによりメンバーの動きが判明したこともありました(直前にグループは逃走していましたが……)。■ 防犯カメラの再生は、正直しんどい作業YNS / PIXTA(ピクスタ)理事長の代理というような立場で防犯カメラの映像を見たことは何回もありましたが、自転車置き場や駐車場で発生した問題の原因を突き止めるため、というケースが多かったと思います。〇月〇日〇時~〇月〇日〇時の間という具合に問題発生の範囲を定め(大抵は2~3日)、その間の映像を早送りにしてひたすらモニターの一点を注視し続けます。問題の場所で動きがあれば速度を通常に戻して見直し、何もなければ再び早送りにします。一人で管理室にこもってひたすら画面を見続けるというのは、実に辛いものがありました。■ 画像を見ても意外とわからないpolkadot / PIXTA(ピクスタ)筆者がフロントをしていた時代の防犯カメラはまだそれほど画質が良くなかったため、たとえ映像を見返してみてもよくわからなかったという事例もよくありました。説明しても信じてもらえないのですが、目を皿のようにして何度見返してみてもわからないものはわからないのです。さんざん時間をかけたにもかかわらず、何もわからなかった時の虚しさというのは大変なものがありました。■ マンションの理事長の子供が犯人だった!?チンク / PIXTA(ピクスタ)とあるマンションの理事会を管理室で開催した際、「最近エレベーターの前でオシッコした人がいる」ということが話題になりました。防犯カメラにまだ残っているはずだと映像を再生すると理事長が一言「うちの子じゃねえか」……。それまでワイワイガヤガヤしていた理事会の空気が一変し、そそくさと正規の議事に移行したことが印象に残っています。管理員によると、翌日理事長が子供を連れて管理室まで謝罪に来たそうです。筆者が不動産業界に転身した1997年にはまだまだ一般的ではありませんでしたが、防犯カメラは今ではマンションにおいては必須の設備となっています。それだけ世の中が物騒になったということなのかもしれません。
2018年05月20日専用庭やルーフバルコニーがある物件など、ひとくちにマンションといってもさまざまなタイプがあります。「あってよかった(よくなかった!)」マンションの共用部や設備とは、どんなものなのでしょうか。日刊Sumaiの過去の記事の中から、「マンションの共用部と設備」に関する記事を、3本まとめてご紹介します!■ 1.専用庭の意外な落とし穴とは?ABC / PIXTA(ピクスタ)専用庭付きのマンションは「ガーデニングがしたい」「マンションでも庭がほしい」という人にとっては、うってつけの物件です。外に面している専用庭があると、部屋の中まで広々と感じられて、気持ちがいいですよね。子ども用プールを出して水遊びをさせたり、ベンチやテーブルを置いてちょっとしたアウトドア気分も楽しむことができます。ABC / PIXTA(ピクスタ)メリットが多そうに感じられる専用庭ですが、デメリットにも注意したいところ。1階ということで眺望はよくありませんし、虫の侵入も気になります。このほかにもメリット&デメリットがたくさんあります。ぜひ、こちらの記事をチェックしてみてくださいね!記事はこちら■ 2.ルーフバルコニーは「共用部」だった!ABC / PIXTA(ピクスタ)普通のバルコニーならどのマンションにも付いているため、特に気にもなりませんが、それが「ルーフバルコニー」ならちょっと話は違います。広々としたスペース。フレキシブルに使える空間。そんなルーフバルコニーに憧れる人も多いのではないでしょうか。あまり知られていませんが、ルーフバルコニーは「専用使用が認められた共用部」となります。そのため制約も多く、フレキシブルに使えると言っても、実は限度がありました。しかも、ルーフバルコニー付きマンションは、一般的な物件よりも割高です。その価値が本当にあるのか、自分のライフスタイルに合わせてしっかり見極めることが大切です。この記事では、ルーフバルコニーのメリット・デメリットについて紹介しています。記事はこちら■ 3.住んでみて初めて分かる「本当にあってよかった設備」マンションに付いていると役立つ設備には、どんなものがあるのでしょうか。床暖房、テレビモニター付きインターホン、キッチンの勝手口など、細かく項目を挙げてチェックしておくと、住んでからの満足度がぐっと高くなります。また素人にはなかなか思い浮かばない設備としては、玄関の人感センサー、漏水センサーなどもあります。こちらの記事では、不動産のプロが推す設備8つをご紹介しています。マンション選びの際に、頭に入れておくと、きっと役立つはずですよ!記事はこちら
2018年05月20日素敵なお宅があると聞けば北海道から九州まで、どこへでも!フットワークの軽い『住まいの設計』編集長・丸(56)の取材こぼれ話や、男前なプライベートをチラ見せ!■ 手作り感あふれる自宅も完備!?先日は鎌倉方面で撮影がありました。戸塚駅で乗換電車を待っている間にヤギさんに遭遇。駅前ビルの一角にお住まいのようです。手作り感あふれる自宅も完備されていました。朝のヤギさんに気を取られつつお邪魔した鎌倉の住宅です。10年ほど前に伊藤寛さんが設計した木と自然素材の家。時を経た木の家を見に行こう、という企画なのですが、詳細は『住まいの設計』7月21日発売号でご覧くださいね。その家でとりわけ面白かったのが「土地を買ったら、裏山がオマケについてきた」という話。こーゆーお宅に遭遇したのは2軒目です。個人的には、このような案件は大好きです。■ 『オトナリノベーションNo.3』絶賛発売中!5/15発売になった『オトナリノベーションNo.3』。巻頭特集は「ペットと暮らすためのリノベ」。ワンちゃんやネコちゃんと楽しく、安心して暮らすための様々な工夫をご紹介します。「オトナの趣味部屋」では、自分だけの空間を手に入れた方々を覗かせてもらいました。自分らしいインテリア空間をつくりたいなら「オトナインテリア講座」を参考にしてみては?書店はもちろんネット書店などで、お求めいただければうれしいです〜( ´∀`)
2018年05月20日「いつもカーテン全開で庭を眺めたい!」けど「外から室内がまる見えは嫌だ!」。植物たちの成長を覗きたくて、レースのカーテンを開けてはチラ見……。まるでストーカーのようですが、庭の様子が気になって仕方がありません。これを解消しようと、人目を気にしないで植物を眺めることができる「囲まれ空間づくり」を始めました。今回は、その空間づくりについてご紹介します。■ 景色も美しく変える!目隠し用の「メッシュフェンス」をDIYいつも植物たちの成長を見ようと、庭を見ているのはこの場所です。5月上旬の我が家の庭。花壇には宿根草ばかりを植えているので、芽を出し始めた頃でちょっと淋しいですが、今回の目的は家の中の目隠しと、ここから見える景色を美しく変えること!少し上の写真ではわかりにくいですが、写真奥の正面にはメッシュのフェンスがあります。まずは第1弾として、「ウッドフェンスづくり」から始めました。■ ウッドフェンスづくり我が家のメッシュフェンスでは、つるが伸びないこの時期は目隠し効果が薄くなります。そこで家にあった廃材を利用して、既存のフェンスに横ルーバーを付けることにしました。今回は幅250mm、高さ200mmのメッシュ付きのウッドフェンスを作ります。電動のこぎりでカットして、「ペンキを塗って釘を打つだけ」と言いながら人の手を借りてDIY中。今度は娘がペイント!筆者のこだわりを実現するために、家族みんなを巻き込み中。既存のフェンスに外側から板を張り付けていきます。上の写真のメッシュはコンクリートを敷くときに使われる「ワイヤーメッシュ」です。ホームセンターで簡単に手に入りますし、1枚数百円から販売しています。もとは銀色だったのですが、サビ付いて茶色に変色してしまいました。でも、サビ色はナチュラルガーデンには欠かせませんよね。サム / PIXTA(ピクスタ)去年はクレマチスのツルがお隣にまで遊びに行ってしまい、慌てました……。今年はこのフェンスで植物の侵入対策がとれそうです。見事、ウッドフェンスが完成しました!どうでしょう?少しだけ窓から見える景色が変わりましたか?あえてフェンスの足元は開けてみました。風通しと防犯対策のためです。あとひと月もすれば植物のツルが伸びて目隠し効果も2倍になるはず。茶色い景色が緑に変化するのが今から楽しみです。■ こんなに違う!「囲まれ空間づくり」Befor・After庭を上から見たこちらの写真が、Beforです。Befor先ほど紹介した、窓から見えている範囲がここです。6畳ほどの広さで、ここの景色を変えるのが今回の目的でした。こちらがAfterです。写真上部のワイヤーフェンスにルーバーを付けたことで、少しだけ「囲まれ空間」ができました。Afterこの日は一日暖かかったので、庭に植えたジューンベリーの葉が開いていますね。この樹木も「囲まれ空間」に一役かってくれる、大事なアイテム。……ん?それより竹で組まれた格子の範囲が広がっているぞ?zenpaku / PIXTA(ピクスタ)もちろん、これも囲まれ空間を作るための大切なもの。次回は増築した「ぶどう棚」をご紹介したいと思います。
2018年05月20日図面とにらめっこしながら想像を膨らませて試行錯誤する間取り決めと違って、内装や設備選びは見本やサンプルを実際に見ながら選ぶ機会が多いので、モチベーションも自然とアップします。我が家の自慢のLDKです今回は我が家が追加で入れて本当によかったと感じている4つのキッチン設備についてお話ししたいと思います。※【工務店で建てたブルックリンな家】過去の記事を読む■ 造作キッチンをやめてLIXILのASシリーズに変更。オプションでグレードアップpolkadot / PIXTA(ピクスタ)工務店のショールームにあった造作キッチンに憧れて造作キッチンを希望していましたが、やっぱりお高い!費用は約80万円ほど。造作キッチンは、自分たちの好みにアレンジ可能なので見た目や使い勝手は全てオリジナル。その分価格も上がるのはもちろんのこと見た目と機能、両方を充実させるには相当なコストがかかります。キッチンは毎日使う場所なのでやはり機能は充実させたい!標準仕様であったLIXILのASシリーズはビルダー向けの商品で、LIXILの商品を扱うハウスメーカーや工務店向けに、特別価格で提供されるモデル。実際にLIXILのショールームへ訪問した際に追加したい!と思ったオプションがいくつかあったこともあり、コストを抑えて理想に近づける方向に転換しました。オプションで追加したキッチン設備を、追加して良かった!と感じている順にご紹介します。■ 1.お手入れ簡単レンジフード「よごれんフード」なんといっても一番のお気に入りは「よごれんフード」。そこまで汚れがひどくなければ、30分とかからずにレンジフードのお掃除ができてしまうんです。フードと整流板の拭き掃除をして、オイルトレーを取り外し油汚れを落とします。中央にある回転ディスクは3か月に1回程度のお手入れでOK。このディスク部分で吸い込んだ物を油と水分に分離させるので、この奥にあるファンにはほとんど油が付かないんだそうです。お手入れが簡単な理由はこのディスクのおかげ!以前住んでいたアパートのレンジフードはかなり古いものだったので、ドライバーで外し、洗って取り付けて……という作業が本当に面倒でした。初めて「よごれんフード」の掃除をした時、あまりの手軽さに感動!一番高額なオプションでしたが、追加して本当に良かったです!■ 2.「ビルトイン型の浄水器」で美味しい水を手軽に!市販のミネラルウォーターやウォーターサーバ使用の場合と比較検討し、ギリギリまで導入を迷っていたビルトイン型の浄水器。でも、こちらも導入して大正解。蛇口をひねれば美味しい水を手軽に飲む事ができてとっても便利。もちろん飲むだけではなく、料理にも浄水器のお水を使用しています。当初はあくり乗り気ではなかった主人も今では一番の浄水器ユーザーに(笑)。1日の使用量が平均25L以下であれば年に1回の交換で十分です。カートリッジは定価で約2万円ほどですが、お店によってはもう少しお安く購入できます。冷たいお水と暖かいお湯が出てくるわけではないので用途によってはウォーターサーバの方が便利な場合もありますが、手軽に飲み水を確保するには最適です!■ 3.「ひろまるコンロ」は3口コンロで広々調理できる!広々としたスペースが確保されている3口のひろまるコンロ。標準仕様のコンロと比較した際のサイズ感が明らかに違っていました。まとまった時間で一気に調理をすることが多いので、目一杯コンロを活用して調理ができるのはとっても嬉しい!両端に仮置きスペースがあるので、ワークトップの他に調理スペースが広がるのもかなり助かっています。フライパンやお鍋を配置してみるとこんな感じです。写真では全て30cm以下のサイズのものですが、それ以上の大きめサイズのものを使っていても邪魔になることなく調理可能です。トッププレート部分は2層コート構造の硬質ホーローなのでお手入れもしやすく、カラーもいくつか種類があるのでお家の雰囲気に合わせて選ぶことができます!我が家はパールブラウンを選びました。■ 4.「グースネックエコハンドル」で見た目スッキリ左がグースネックエコハンドル。右側が浄水器専用水栓。主人が見た目のよさから一番導入を希望していたグースネックタイプのハンドル。水栓なんて伸縮可能であればなんでもいいと思っていましたが、実際使ってみると見た目だけではなくシンク内のスペースもスッキリして使いやすい!キッチンの印象もおしゃれに見えるので毎日の家事もこれだけで気分が上がります。ちょっとしたこだわりもお家づくりには重要なポイントになりますね。ここまでが、キッチンでオプション追加した設備です。トータルの増額費用は約35万円。かなり贅沢をしてしまいましたが、造作キッチンの約80万円に比べたらかなりのコストダウン且つ満足のいく機能がついたので結果的に良い選択をしたなと思っています。■ ワーママに人気の食洗機をつけなかった理由は?セーラム / PIXTA(ピクスタ)お助け家電としてワーママが一番にその名をあげる食洗機。我が家にはありません!きっとあれば相当便利で時短につながること間違いなしだと思いますが、故障した時の修理や買い替えにコストがかかる主人と家事を分担できる環境を維持したい夫婦共に食洗機ありの生活をしたことが無いので不便はなさそうという理由から食洗機は早々に却下し、その分収納を多くしました。実際食洗機なしの生活で今もそこまで不便は感じていません。ここは家庭によって事情が違ってくると思うのでつける、つけないは各ご家庭でしっかりと検討してみて下さい。次回はこのシステムキッチンをどのようにして部屋に馴染む理想の形に作り上げたのかをご紹介します!(aymama)
2018年05月19日暑いと感じる日も増えてきて、布団も夏用へと交換する時期がやってきました。筆者も先日、布団やシーツの交換をしたのですが、この機会に使いにくかった押入れ収納を見直しました。使いにくい原因は、ズバリ「収納ケース」!押入れは、収納アイテム選びが肝心!それですべてが決まるといっても過言ではありません。これまでいろいろ使ってきましたが、正直NGなものもありました。失敗を重ねた結果わかった、押入れにオススメしない3大NG収納グッズをご紹介したいと思います。■ 1.「紙製のケース」カビや虫を寄せ付ける原因に!紙製というとダンボールを思い浮かべますが、最近はオシャレなデザインのものも増えましたね。ただ、やはり紙なので長期保存には向いていません。特に湿気の多い押入れでは、カビや虫を寄せ付ける原因になってしまいますのでご注意を!紙製のケースは値段も手頃なのでついつい手が伸びてしまいますが、押入れには向いていません。ダンボールと同じく、一時的な収納と考えたほうがいいと思います。■ 2.「柔らかく、補強板のない不職布の収納用品」上の写真は先日まで使っていた不職布の収納グッズです。不職布だけなのでとにかく形が安定しません。きれいに満杯に入れないとグニャッと潰れてしまいますし、上の方に置くと、崩れて落ちてくる危険すらありました。これも値段が手頃なのが魅力でしたが、値段だけで選ぶと失敗する!といういい例でしたね……。ポイントは補強板が入っているかどうか。ちょっとやそっとじゃ形の崩れない、しっかりしたものを選ぶようにしてください。■ 3.「開けるのが複雑なケース」使うことがストレスになったら意味がない!オシャレなケースに多いのですが、ファスナーが小さかったり、複雑なフラップ式になっていたり……。とにかく開けるのが面倒なこと!頑丈なのは悪いことではないですが、それがストレスになったら元も子もありませんよね。ストレスを感じたら、使いにくい証拠だと思ってください。開け方だけでなく、持ち手が使いにくい場所についていたり、やたら重いケースもあるので、全体的な使い勝手を確認した方がいいと思います。特にネットストアは実物が届くまでわからないので注意が必要ですね。■ すべての願いを叶えたのはイケアの「SKUBB」ちなみに我が家はイケアの「SKUBB」という収納ケースに変えました。これ自体がとても軽く、補強板もあり、開け方もシンプル!縦にも置けたり、持ち手が手前に付いていたり、スルスル〜と軽く引き出せたり、とにかく使い勝手がいいですよ。見た目もスッキリしましたね。布団の入れ替えのシーズンは収納グッズを見直すチャンス!この機会にしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか。
2018年05月19日ハウスメーカーっていろんなタイプがあって、どこを選べばよいのか迷ってしまいますよね。大きな大きな買い物であるからこそ、ハウスメーカー選びでは、絶対後悔したくありません。実際に家を建てた人の経験談を聞いてみると「信頼できる営業マンかどうか」が重要な共通項として浮かび上がってきました。日刊Sumaiの過去の記事の中から、「ハウスメーカー選び」のヒントになる記事を3本ご紹介します!akey / PIXTA(ピクスタ)■ 1.何十年先まで考えてくれる営業マンがいい!「ハウスメーカー選び」の決め手になった営業さんの特徴3つ【二拠点ギリギリ日記】YNS / PIXTA(ピクスタ)マイホームを建てるとき、まず最初に接触するのは、ハウスメーカーの営業マンです。ハウスメーカーの個性や特徴、サービスなど、分からないことだらけで、まさに手探りの状態。それぞれのハウスメーカーの印象は、営業マンの言動で大きく左右されます。信頼できる営業マンには、どんな特徴があるのでしょうか。連絡がこまめでぐいぐい引っ張っていってくれる営業マンも頼もしいのですが、大切なことは、ほかにもあります。kou / PIXTA(ピクスタ)家を建てるとなると、つい家という「ハコ」の売り買いにばかり目が行きがちです。しかし、これから何十年と住むことを考えると、周辺環境や都市計画など、広く遠く長く先を見据えた、生活面からの視点も重要です。その辺までしっかり配慮してアドバイスをしてくれる営業マンを見つけると、家づくりの満足度も高くなるようです。■ 2.こんな営業マンには出会いたくない!後悔しない!「ハウスメーカー営業担当」との上手な付き合い方って?家を建てるとき、何社も比較検討しながらハウスメーカーを渡り歩くことも珍しくありません。ハウスメーカー選びの最中は、残念な営業マンに出会うこともしばしば。気が弱いと押しが強い営業マンに負けて、本意ではない契約を結んでしまう心配もあります。こちらの記事では近づいてはいけない営業マンの特徴年定価の3つを挙げています。口を開けば「とりあえず契約!契約!」施主の要望を真剣に聞いていない傲慢で自分のペースに巻き込もうとするまた、施主としてしっかり意見を伝え、交渉上手になる努力も必要です。理想のマイホームをつくるには、営業マンとコミュニケーションをしっかりとるスキルを鍛えていくことも大切なようです。■ 3.どのハウスメーカーも「我が家の財政状況」を知りたがる【こだわりのない、大切な家】「ハウスメーカー選び」の基準は、後悔を最小限にすること!?千葉のカエル / PIXTA(ピクスタ)住宅は、構造の仕組みや施工法、材質など、専門的な話が多く、なかなか複雑。素人には、理解しようにも、限界がある世界です。分からないことを営業マンが丁寧に説明してくれたり、どういう選択をとるとベストなのかをアドバイスしてくれたりすると、安心感にもつながります。営業マンの姿から、「問題が生じたときに対応してくれる会社かどうか」を見極めることができるかもしれません。scabetty / PIXTA(ピクスタ)また、マストで記入を求められるのがアンケート。「年収は?」「仕事は?」「いまローンは抱えている?」「頭金は?」「予算は?」。一見、希望の間取りやインテリアについて記入を求めているようでありながら、実際はお金に関する調書のようなアンケート。キャッシュで支払えないかぎり、多くは何十年ものローンを背負うわけですから、当然といえば当然ですよね。だからこそ「どんな家を建てたいのか」という自分たちの目標をしっかり立てたうえで、その信念に沿ってきっちり応えてくれるハウスメーカーを探すと、あとで後悔することも少なくなりそうです。
2018年05月19日枕選びは毎日の睡眠の質を上げる重要なポイントの1つですよね。自分にピッタリの枕を使っている方って実は少ないのではないでしょうか?今回は、今お使いの枕の買い替えを考えている方はもちろん、音楽好きの方にもオススメしたい、新世代枕”奏でる枕”「PILO(ピロー)」から発売されたミニサイズの枕をご紹介します。■ 物理的にも精神的にもリラックスできる良質な枕ご紹介するのは、2017年7月に発売されて以降人気を集めている「PILO(ピロー)」を女性や子ども向けのミニサイズにしたものです。「PILO(ピロー)」は、科学的な根拠から設計された枕と、耳元で音楽が聞けるスピーカーを掛け合わせた新しい枕として好評のアイテム。発売から1年弱、小さいサイズを求める声から今回「PILOmini(ピローミニ)」が登場しました。音楽好きの方はもちろん、ヒーリングミュージックをかけながら寝ればなんとも贅沢な気持ちで眠れそうですよね!■ 高い機能性だけじゃない!嬉しい心遣いもでは具体的にどんな枕なのか、その機能をご紹介していきます。デザイン的にもグッドな多面体エルゴノミクスデザイン30面体構造というユニークな形状は、ただのデザインではなく人体工学データとシュミレーションを通して仕上がったものだそう。この形状のおかげで核心部も高分子素材が首や頭の形にピッタリはまり、快適な睡眠が実現するのです。低反発のオリジナルメモリーフォーム使用様々な低反発素材のメモリーフォームと密度性能評価を比べた場合、一般的に密度75Dに達していなければ充分な耐荷重を得られないという数値を基準として、こちらの枕は90Dという優れた数値が出ているので高品質な体圧分散性能を体感出来ちゃいます。PILOのサウンドデザインまた、「奏でる枕」と呼ばれている通り、お手持ちの再生機器を接続すれば音楽をお楽しめるのが他の枕とは一線を画すポイント!音質も、プロのサウンドエンジニアが手掛けている本格仕様です。耳元で音が長時間流れても疲れにくい構造になっていて、眠り+音楽という需要に寄り添っています。さらに、外側に音が拡散しない音場設計になっているため、寝ている本人に合わせた音量で聴いていても周囲がうるさく感じることがない工夫がされています。枕としてのスペックが高いだけでなく、音楽まで聴けちゃう「PILOmini(ピローミニ)」。枕選びに苦労している方は、候補の1つとして検討してみてはいかがでしょうか?【製品概要】メーカーSaundario(サウンダリオ)型名PLM-GY色グレー(GY)価格16,200円(税込)材質中芯/低反発ウレタンフォーム、カバー/ポリエステルスピーカーユニット直径 40mm フルレンジドライバー×2再生周波数帯域0〜20kHz(S.P.L±10dB)インピーダンス4Ω実用最大出力3.0W×2オーディオ入力端子3.5mmステレオミニプラグオーディオ延長ケーブル80cm本体寸法 幅470×奥行き280×高さ90mm質量約1.1kg【参考】※奏でる枕「PILOmini(ピローミニ)」発売のご案内
2018年05月19日30代の子持ち男性を中心に浸透している「イクメン」という言葉がありますよね。夫に、すきま時間にサクッと家事や子どもの送迎などをやってもらうのは、妻の負担も減り、何かと助かりますよね。その一方で、夫の仕事が忙しく帰りが遅い、かつ実家のサポートがほとんど受けられず、ほとんどの育児を妻が担う「ワンオペ育児」陥っているケースもあります。今回はワンオペ育児のストレスを減らす方法について、先輩ママとしてのアドバイスをお話ししたいと思います。Ushico / PIXTA(ピクスタ)■ 最近やたら耳にする「ワンオペ育児」って知ってる?ucchie79 / PIXTA(ピクスタ)「ワンオペ育児」とは、妻が夫や実家などのサポートなしで子どものお世話を一人で担っている育児のことです。工場や飲食店などの現場を一人で担う様子と、妻だけが育児をしている様子とが似ていることからきているネーミングのようです。ひと昔前は「家族の枠をこえて地域で街の子どもを育てる」というスタンスでしたが、核家族化と共働き家族の増加によって近所付き合いが希薄になっています。それに伴い、妻1人で育児を抱えてしまう傾向となります。こうしたライフスタイルによって、妻にストレスが生じる可能性が高くなります。特に年齢が近い乳幼児の兄弟姉妹が2人以上いる世帯は、必然的に妻に負担がのしかかるのが現状です。ワンオペ育児経験者の私が、実体験に基づいたストレスを減らす方法3つについてご紹介します。■ 方法1.夫の返信がなくてもOK!LINEなどで家や学校のことをこまめに報告cba / PIXTA(ピクスタ)国が「働き方革命」を推進しているといっても、すべての働く人のワークスタイルが改善されたとは言い難く、やはり一家の大黒柱であり、働き盛りの夫は、仕事が忙しいのが現状かもしれません。夫の仕事が忙しい場合は、子どもの様子(例:テストで100点をとった、リレーの選手になった、病気になった…など)をLINEなどで早めに報告する習慣をつけると良いでしょう。そうすることで夫も子どもの様子が把握できるので、家のことに関心を抱くきっかけになりますし、子どもの成長を共有できると思います。夫からの返信がなくても、既読スルーでも、妻が子どもや家のことを報告し続ければ、何かのときに助けてくれるかもしれません。また夫に発信することで、自身のストレスが次第に減るかもしれません。■ 方法2.定期的に妻の「自分」時間をつくるYp111 / PIXTA(ピクスタ)実家から遠い場所に暮らしていると、乳幼児の子どもを抱える妻にとって、「自分」の時間をつくることは難しいことです。けれども妻が、夫の家にいる日や時間帯を把握し、先手必勝で自分が一人になる時間を設けることをオススメします。妻がストレスを抱えて育児をするのは、子どもにダメージを与えるのは言うまでもありません。心身のリフレッシュのためにも、「自分」の時間をつくるよう努めましょう。■ 方法3.夫婦それぞれの得意分野を生かすSatoshi KOHNO / PIXTA(ピクスタ)夫婦で価値観や人生観が同じでも、それぞれ得意とする分野は違いがあると思います。夫の得意分野を洗い出し、分担してもらうのもオススメです。例えば、夫がクルマの運転が得意なら休日の買い物や子どもの送迎をお願いする、キャッチボールの相手をしてもらう……など、役割を与えると妻のストレスも軽減されるかもしれません。tomos / PIXTA(ピクスタ)私には高校生と中学生の子どもがいます。子供たちが乳幼児だったころは、平日のほとんどは自分一人で育児をしていました。その当時、ワンオペ育児のストレスが少なからずあったので、1人で抱え込まないよう夫に家の様子を連絡、「自分」時間を作る、夫婦で得意分野を分担するよう意識しました。私自身、この3つのことを実践することで、育児でストレスがあった場合でも前向きに捉えることができました。ワンオペ育児でお悩みの方、これらを実践することでご自身のストレスを減らすよう努めて下さいね!
2018年05月18日日刊Sumaiで「丁寧な暮らしを楽しむ木の家つくり」を好評連載中のaipooow さん。でもお馴染みのほのぼのとしたイラストは、aipooow さん自身によるものです。取材当日の模様や家族の様子も、イラストで紹介してくれました。左は、イラストが得意でお掃除が好きなaipooowさん。すっきり片付いた家で、レモンのシロップ漬けをつくったり、子どもと遊んだり。家族との時間を大切にしているそうです。右は、朝早く出勤して夜遅く帰るため、寝ている子どもを起こさないように気遣いする家族思いの夫。魚釣りが好きで、休みの日は朝4時から近くの川に出かけるそうです。お子さんは、4歳と2歳の姉妹。長女はお絵描きや歌がとっても好きで、妹とも遊んであげるやさしいお姉ちゃん。次女は何でもまねするくらいお姉ちゃんのことが大好きで、家族の中でいちばんの食いしん坊です。まず今回は、依頼先との運命的な出会いや突然始まった土地探しなど、心温まるエピソードをダイジェストでお届けします。■ ステップ1.家づくりの現実味が増した“工務店”との出会い「都会を離れて田舎暮らしを」と考えていたaipooow さん夫妻は、長女の入園を機に群馬へ引っ越しをすることにしました。「いつかは木の家に」と思っていたので、地元の展示場見学をしつつも、その頃はまだ家を持つことに現実味を持てなかったと振り返ります。そんな夫妻を後押ししたのが、偶然目にした小林建設の施工写真でした。「建具なども既製品がほとんどない木の家で、どの家も住む人のことを考えてつくられていることが伝わりました。実際に会って相談すると、営業担当はいないようで、どの人も丁寧で謙虚。そんな人柄にも惹かれて依頼しました」。■ ステップ2.見つけた土地は◯◯のすぐ近く!早速、家づくりを相談したところ、「まずは土地を見つけましょう」と、アドバイスされた夫妻は、その日のうちに土地探しをスタートしました。わずか1、2 か月で候補を4件に絞り、検討の末に購入。決め手は、駅近で日当たりがよく、夫の通勤や子どもの通園・通学がしやすい環境だった点でした。それに、近隣の住人がやさしかったことも大きな魅力になったそうです。「ただ、線路に近かったので電車の通過音が気になって」と、購入を決める前に、時間帯を変えて電車の音などを確認。「許容範囲でひと安心! 逆に、電車を身近に感じる暮らしを楽しもう」と、胸が弾んだと言います。■ ステップ3.やる・やらない?“地鎮祭”をして気づいたことたくさんの夢を詰め込んだ設計プランが完成し、いよいよ地鎮祭の日を迎えます。期待を胸に、敷地に張られた地縄を見ると、「思っていた以上に狭くて、不安を感じるほど驚いた」と苦笑いを浮かべるaipooow さん。でも気を取り直して、夫妻は地鎮祭を粛々と執り行ってもらったそうです。「やっぱり地鎮祭をしてよかったです。ご近所にきちんとご挨拶するきっかけになりましたから」。これを機に近隣とのコミュニケーションはますます深まり、今では互いに挨拶するのはもちろん、庭で収穫した野菜をいただくなど、心温まる交流が続いています。■ ステップ4.何事も体感が大事!楽しいショールーム巡り工事が進む中、水回りの設備機器を決めるためにショールーム巡りも行いました。システムバスでは、スタンダードからゴージャスな仕様まで幅広く見るうちに、「こんなお風呂に入れたら」と贅沢な路線に心が奪われかけたそう。しかし優先したいのは、掃除のしやすさと居心地の良さだと思い直します。「床の程よいやわらかさやヒンヤリしない点が、体験を通してよく分かり、カウンターなどが掃除しやすい点も気に入って」と、TOTO のサザナに決定しました。また、システムキッチンでは、「油性ペンでホーローに落書きしてもサッと拭き取れる実演を見て、タカラスタンダードに決めました」とaipooowさん。浴室もキッチンも、“体感”がひとつの判断材料になったようです。次回は、完成した住まいのこだわりポイントや住み心地などを紹介します。もっと詳しく見たい方は、ぜひ「住まいの設計2018年1・2月号」も参考にしてみてくださいね。山田耕司=撮影「住まいの設計2018年1・2月号」こちらの記事は、「住まいの設計2018年1・2月号」にも掲載しています。豊富な実例ときめ細やかな情報で快適・便利な住スタイルを提案。家作りの夢が広がる!住まいのお役立ちマガジン【巻頭特集】「ハウスメーカーで建てる家」「平屋ハウスで暮らそう」
2018年05月18日大切な家を、少しでも素敵にしたい!と思うのはみんな同じ。GWもインテリアショップはどこも賑わっていました。ところで、皆さんは家具やインテリアグッズなどの大きなお買い物の前にどんな風にシュミレーションしていますか?頭の中だけでイメージを膨らませるのがやや苦手な筆者は、実際に動いて、形にしてみることで失敗を減らす工夫をしています。今回は、その方法をご紹介します。kou / PIXTA(ピクスタ)■ 新聞紙を使ってアートフレームを簡単にイメージできる!用意するのは「新聞紙」だけ!例えば、ここにアートフレームを飾ったらどうだろう?と思ったら、新聞紙を実際の大きさに切ったり折ったりして、壁に貼ってみます。位置やバランスを少し離れたところから見てみたり、玄関から入ってきたときに目に入る感じを確かめてみたりしてみましょう。そして、「ここ!!」という位置と場所が決まったら、壁に小さく印をつけておくと、購入後に設置するときもとてもスムーズです。少し重量のあるものを掛けたいと思ったときにも、設置可能な柱の位置と部屋とのバランスを見ることができます。筆者もリビングに大きな円形の鏡を掛けたいと憧れていたのですが、柱の位置を確かめて、そこに新聞紙を貼ってみたところ、あまりバランスが良くなかったので、購入を見送りました。■ ソファの位置のイメージも新聞紙でイメージできる!引っ越し当初から検討してきたソファも、候補にあがったものをすべて、実際の大きさに折ったり貼ったりして、リビングに置いてみます。もちろん平面なので、実物どおりにはイメージはできませんが、サイズ感は確かめることができます。その様子をスマホで撮影してショールームに持っていくと、お店の方との相談もとてもスムーズに進み、より具体的なアドバイスをいただくことができ、納得の決断ができるのです。少し面倒な作業ではありますが、ごそごそとやっていると「何してるの?」と子ども達も集まってきて、おうちについてあれこれ話す機会にもなって、楽しいものです。家具やインテリアグッズは買い直しが難しいものだからこそ、念入りなシュミレーションをして、お気に入りの空間へと育てていきたいですよね。我が家も3年近くかけて、やっと!ソファを発注しましたので、届いたらまた記事にしたいと思っています。ご参考になりましたら幸いです。ライフオーガナイザー®森下敦子
2018年05月18日こんにちは、「なんでも大家」のアサクラです。今回は、「リノベーションの聖地」との呼び声も高いtoolboxのショールームに行ってきました。toolboxでは、スイッチや取っ手からフローリングや木材、キッチンや照明にいたるまで、ふつうのショップにはない個性的なアイテムを多数取りそろえており、僕もリノベーションのたびにアイデアを求めて訪れています。その豊富なラインナップのなかから、大家目線で「これは使いたい!」と思ったものを中心にご紹介していきます。■ トグルスイッチがポイント「フラットレンジフード」toolboxの扱う商品の多くに共通するのは、「ありそうでなかったシンプルさ」や「ちょっとしたディテールへのこだわり」だと思います。その意味で、ひじょうにtoolboxらしい商品が、こちらのフラットレンジフード。レンジフードとは思えぬシンプルな箱状のデザインに加え、操作がボタンではなくトグルスイッチなのもおしゃれです。リノベーションを手がけていると、柱の位置などの関係で気に入った商品が入れられないという経験はよくあります。数年目、僕はまさにレンジフードでそれを味わいました。薄型のレンジフードの選択肢は少なく、結局、選んだのはこちら。いや、何が悪いというわけじゃないんですが、今さらながらかたちやディテールが気になり……あのときこの商品があったなら、と悔やまれます。ちなみに、このフラットレンジフード、ダクトも7か所で接続できるということで、設置する場所の形状に応じて自由な取り回しができる実用性もポイントが高いです。これはぜひ次回のリノベーション時に使いたいと思います。■ シンプル・イズ・ベストな「ミニマルキッチン」&「ミラーLED電球」スタッフの方によれば、賃貸向けに人気なのがこのミニマルキッチン。業務用キッチンのようなオールステンレスでありながら、無駄なデザインを省いた「シンプル・イズ・ベスト」を体現したキッチンです。(写真では脚がついていますが、壁付けの脚なしタイプも選べます)先ほどのフラットレンジフードとも相性が良さそうです。写真は幅1500mmのモデルですが、幅や面材にはバリエーションがあるので、うちのような狭小マンションのリノベーションでも場所や雰囲気に合わせて選べます。そして、見逃してはならないのが、このキッチンと一緒に展示されているミラーLED電球。こちらの電球は上半分がミラー加工されています。このミラーが光源を隠しつつ、電球の光を反射して周囲を照らす役割を果たします。つまり、キッチンのような場所で目と同じ位置に置いてもまぶしさを感じず、間接照明のような明るさを感じることができるわけです。これはアイデア商品ですね。僕もマンションの物件に設置する照明を選ぶとき、上手な間接照明が作れず苦労することがありますが、電球ひとつでシンプルに間接照明が作れるこの電球はぜひ使ってみたいです。■ 「水彩タイル」と「真鍮タオルハンガー」ふだんから「好きな建材はタイル」と自称している僕のような物好きは別として、タイル専門のショールームに行って膨大過ぎるラインナップから自分好みのタイルをピックアップするのは気が遠くなる、という方もいることでしょう。そんなときは、toolboxの厳選されたラインナップが頼りになります。一望できるていどの範囲に、独特の色や形のタイルがならべられており、かならずひとつかふたつ気になるものが見つかるはずです。「選ぶことの負担を減らすのも役目」とスタッフの方がおっしゃるとおり、toolboxは「インテリアのセレクトショップ」ともいえますね。さて、僕のお気に入りは、水彩タイルシリーズの「グリーンティー」。名前どおりの淡い緑色が気に入って、実際に物件でも使いました。組み合わせたのは同じくtoolboxの「真鍮タオルハンガー」です。タオルハンガーには珍しい真鍮色が、タイルとうまくマッチしました。賃貸でタイルは予算的に難しいかもしれませんが、タオルバーだけでも変えてみると、洗面の雰囲気も変わると思います。■ 狭小スペースが活用できる「メカニカル棚受け」ちなみに、こちらのショールームでは、スイッチや棚受けなどの小物を購入することもできます。なかでも目を引くのが、メカニカル棚受け。なぜ「メカニカル」なのかというと、棚板と一緒に壁に固定するだけで折りたたみ棚を作れてしまうのです。これも、狭小マンションを営む僕には想像力をかきたてられるアイテムです。ふだんはたたんでおいて、ちょっとものを置ける場所が必要なときだけ使える棚。脱衣所やキッチンにあると便利ですね。ショールームを訪れたついでに棚受けを買って、サクッとDIYで棚を作るのもいいかもしれません。■ マットな質感が魅力「アメリカンスイッチ(ブラック)」現在手がけている物件にちょうどピッタリなスイッチを見つけたので購入しました。アメリカンスイッチって、白はよく見るんですけど、黒ってわりと珍しいですよね。しかも、これはスチール製なので、プラスチックとくらべて、落ち着いたマットな風合いが魅力。以前購入したプラスチックのものとならべてみると……、左:スチール/右:プラスチック光沢の有無は一目瞭然。こういう質感のちがいを使い分けるのもリノベーションの楽しみです。toolboxではアイテムが満載のカタログも発行していますが、やはり実物を手に取って確かめられるのはショールームの醍醐味でしょう。次回は、スタッフの方に聞いたtoolbox人気アイテムを中心に紹介します。【toolbox】東京都渋谷区千駄ヶ谷 3-61-8 NK-5ビル営業時間12時~17時(月〜土曜)日・祝休み
2018年05月18日お掃除が決して得意とは言えない筆者。今回、お掃除のプロであるダスキン主催のお掃除術セミナーがあると聞き、苦手分野への挑戦を兼ねて参加してきました。近年人気のハウスクリーニング実演や「カビ」対策、時短お掃除のコツ、プロが選ぶお掃除7つ道具など、すぐに役立つお掃除術をたっぷり教わり、筆者もさっそく実践したお掃除術を交えてご紹介します!前々回は時短とキレイを両立する「ついでおそうじ」について、前回は梅雨入り前がお掃除に向いている5つの理由についてご紹介しました。今回は人気の「ハウスクリーニング」についてご紹介します。よっし / PIXTA(ピクスタ)※【プロに教わる簡単・時短お掃除術】これまでの記事を読む■ ハウスクリーニング人気のワケとは?ハウスクリーニング業界の現状を話すダスキンサービスマスター事業部の主幹海山昇さんお掃除の専門家が家をキレイにしてくれる「ハウスクリーニング」。ひと昔前は、ハウスクリーニングといえば富裕層向けのサービスでしたが、ライフスタイルが変化した最近では、一般家庭からの依頼が年々増えているという人気ぶりです。共働きの増加や時短効果、またエアコンの普及などがハウスクリーニングの発展に影響していると考えられます。Graphs / PIXTA(ピクスタ)指示される理由はたくさんあると思いますが、筆者が気になったのは「専用の道具や洗剤」そして「プロのスタッフさんたち」です。家中のさまざまな場所や素材に対応したお掃除道具は、日々のお掃除では落としきれなかった汚れを落としてくれ、また現場ではたくさんの知識を持つプロの技術が活用されています。それでは、お掃除のプロがおこなうハウスクリーニングの様子と実際の汚れを見ていきましょう!■ カビの温床3つの場所とは?Wisky / PIXTA(ピクスタ)前回は梅雨入り前にお掃除することのメリットをお伝えしましたが、今回はお家の中で特にカビ汚れが気になる3か所でハウスクリーニングのプロが洗浄をおこなう様子などをご紹介します。1か所目はエアコン、2か所目は洗濯機、そして3か所目はお風呂です。いずれもカビの生育条件である「酸素があり20〜30度の温度、60パーセント以上の湿度、アカ・ホコリ・食べカスなどの栄養分となる汚れがある」という条件がバッチリそろっている場所ですね。■ 1.エアコン:ニオイの正体はカビだった!ハウスクリーニングでは、まずエアコンを分解するところからスタートします。見学しやすいようにこの時は透明のカバーでしたが、実際には分解前にしっかりと養生し周りを汚さないよう作業に入ります。こちらのエアコンは、10年間、実際にお家で使用されているものを持ち込んだもの。フィルターお掃除機能が付いているエアコンですが、10年の汚れがびっしり!わかりやすいようにと光を当ててくれた瞬間に見えたのが、黒い点々!これは、すべてカビでした。エアコンの運転時に臭いがしたり、風向ルーバーや送風口などにカビが生えている場合は、メインの熱交換器にもカビが生えている可能性が高いそうなので、チェックしてみてください!一般家庭にはない「高圧洗浄機」が登場し、いよいよエアコン専用の洗剤で洗浄が始まります。網目状になっているのが熱交換器。ホコリがたまり、目詰まりを起こしています。キッチンと隣接するリビングのエアコンは油でべたつき、さらに頑固な汚れになっているようです。シロッコファンというファンが奥に見える送風口から洗浄。流れ出る黒い水に驚きました。洗剤での洗浄が終わると高圧洗浄機でのすすぎが始まります。実際のハウスクリーニングでは、フィルター掃除機能のないエアコンだと1時間〜1時間半ほど洗浄するそうですが、数分洗浄しただけでも目づまりを起こしていた熱交換器の色が変わりキレイになっているのがわかります。先ほどの黒い点々もキレイに(右半分)。カビ、ホコリ、油汚れなどが流れ落ち、洗浄後の排水は真っ黒でした。このあと各パーツを拭き、仕上げます。運転していない間にもホコリや油汚れは付くようなので、久々にエアコンのスイッチをONにする前には、特にお掃除が必須だと思いました。■ 2.洗濯機:毎日使うから汚れも毎日付いている!次はシーズンを問わず毎日使用するご家庭も多い洗濯機のクリーニングです。フタや取り外しできるパーツなどは自宅でお手入れすることが可能なので、汚れをためないことが必要だと思いました。ハウスクリーニングでは洗濯槽を取り外さずに洗浄し、そのあと塩素系の除菌剤を入れ、12時間以上つけ置き洗いすることでしっかりと汚れを取ります。底の部分を取り外した状態。見えないところにやはり汚れが目立ちます。洗濯槽の底を取り外した裏側の部分。衝撃の汚れ具合です!数年の汚れだそうですが、毎年洗浄していてもこれに近いものがあるそうです。実際は水をためて洗濯槽の外側の汚れを電動ドリルブラシでこそげ取ります。ここでも特殊なお掃除道具が大活躍でした。「洗う」という作業をする洗濯機なのに、見えない部分がこんなに汚れているということにビックリ。清潔なものを身につけるためにも、洗濯機自体のメンテナンスが必要ですね。■ 3.お風呂:そんなところにカビや虫まで!?PHOTO NAOKI / PIXTA(ピクスタ)季節を問わず、最もカビに悩まされるのが、お風呂ではないでしょうか。どの部分もヌメリやカビの悩みがつきまといますね。ハウスクリーニングでは天井のカビや換気扇の内部、追い炊き配管内など、普段のお掃除では手が届きにくい場所に対応してくれます。例えば、浴槽をカバーしている浴槽エプロンは素人が外して洗うことは難しいですが、中はカビや虫の死骸などで汚れていることがあるそうで、プロにお任せする家庭も多いようです。Graphs / PIXTA(ピクスタ)ハウスクリーニングの世界はいかがでしたか?例年、気温や湿度の上がるゴールデンウィークあたりからエアコンを付ける家庭が多く、ニオイなどが気になるためにハウスクリーニングの受注が増え始めるそうです。快適な空間を作るために、日々のお掃除に加えてハウスクリーニングで汚れのリセットをおこなうのも良いかもしれません。【参考】※ ダスキン
2018年05月17日間取り打ち合せ段階だった我が家。当初は”リビング階段がいい!”と思っていました。これは「なんとなく世間でリビング階段が流行っているから」であったり「リビング階段のお家をよく見かける」など、かなり曖昧な理由で希望していました。間取りの打ち合わせが進むにつれて、「よくよく考えると、リビング階段って必要ではないかも?」「むしろ、リビング階段にしない方がいいのでは……?」という考えに変わってきました。イグのマスタ / PIXTA(ピクスタ)なぜこのような考えに変わったのか。”我が家の場合”の考え方なので、賛否両論あるかとは思いますが……。今回は”リビング階段”についてお話ししたいと思います!※【後悔しない家づくり】過去の記事を読む■ リビング階段のメリットは案外少ない?kai / PIXTA(ピクスタ)まず結論からお話すると、我が家のように「なんとなくリビング階段って憧れるよねー!」っていう理由だけでリビング階段を採用するのは危険です!もちろん人気なだけあってリビング階段にはメリットもありますが、考えられるデメリットもたくさんあります。例えば、担当の営業さんにも散々「リビング階段は、本当にリビングが寒いと感じると思いますけどいいんですね?」と言われていました。それでも「大丈夫です!」と、なんの根拠もなくリビング階段採用の方向だったのですが、よく考えたら、階段から冷気が降りてきてリビングが寒いのは、全然大丈夫じゃないです!何をどう大丈夫だと思ったのか……たぶん、そこで”生活するイメージ”が全くできていなかったんですよね。夫婦共に寒がりなので、リビングが寒いなんて耐えられません!もちろん、全館空調などの設備が整ったお家であれば話は別だと思います。状況によるとは思いますが、リビング階段はどう頑張っても冷気がリビングに降りてくるので、熱効率は必ず悪くなります。■ 独立階段のメリット、デメリットは?そして当時、ちゃんと向き合うために、色々と調べました。まず”独立階段”のメリット&デメリットから。PHOTO NAOKI / PIXTA(ピクスタ)【メリット】料理の臭いが2階に上がらない家族のプライバシーが保たれる子どもの独立性が高まる熱効率が良い2階に音が響きにくい【デメリット】階段スペースが閉鎖的で暗くなる場合がある2階で子どもが何をしているか分かりにくい廊下や階段スペースの確保が必要になる■ リビング階段のメリット、デメリットは?Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)【メリット】上下階のコミュニケーションがとりやすい廊下などのスペースをリビングに使える家族の気配を感じられる子どもが帰宅してリビングを通らないと子ども部屋に行けない【デメリット】冷暖房効率が悪い料理の臭いが2階まで広がる子どもの友達が遊びにくると、必ずリビングを通らなければならないライフスタイルによって、感じ方は違ってくると思いますが、一般的にはこんな感じのメリットデメリットが多いです。■ 我が家がリビング階段を採用しなかった理由我が家がリビング階段を希望していた理由の中で、一番大きかったのは「将来子どもができたら、リビングを通らないと自分の部屋に行けないように」というベタな理由からでした。よく見かけるじゃないですか、リビングを通って親とコミュニケーションを取れるお家の方が良い子に育つとか、グレないとか。確かに帰宅後、自分の部屋に直行して家族の会話が少なくなるということも心配ですが、それってもう家庭の問題というか、”リビング階段があるから!ないから!”っていう問題ではないと思うわけです。だって、昔はリビング階段とか主流じゃなかったわけですが……じゃあ独立階段のお家の子どもは全員グレていたのか?って、そんなわけないですし。要は、リビング階段どうこうの問題ではなくて、そういう家庭にしなければいいだけの話なのではないでしょうか?まぁ、実際はそれが難しいのでしょうけれども。我が家は、リビング階段にするメリットが見つからなかったので、あっさりとリビング階段を採用するのはやめました!■ リビング階段検討中の方へと、リビング階段についてアレコレと書きましたが、決してリビング階段を批判しているわけではありません!おしゃれな吹き抜けリビング階段が憧れ!全館空調なので光熱費は気にしない!リビング階段による寒さも平気!という明確な理由があるのであれば、リビング階段はとても魅力的なものだと思います。私も広い家を建てられるのであれば、開放感あふれるリビング吹き抜け&リビング階段に憧れます。でも、我が家のように「子育てにはリビング階段の方がいい!」という理由だけで、リビング階段を採用しようとされている方は、もう一度考え直してみてもいいんじゃないかなーと思います。子育てで”階段が間取りのどこにあるか”なんて、ほんの小さな事でしかないと思います。大事な事はもっと他にもたくさんあるのではないかなーと。(ayumi)
2018年05月17日汗ばむような陽気の日も少しずつ増えてきた5月。早いもので、今年も夏のスリッパ問題と向き合う季節に突入しそうですね。今回は、そんな夏の「暑い」「洗いたい」などのスリッパに関する悩みを吹き飛ばす「部屋履きのビーチサンダル」をご紹介します!■ 室内でビーチサンダル!斬新なデザインが魅力的今回ご紹介するのは、インナーなどで知られるグンゼが発売している「UCHI-COLLE(ウチコレ)」シリーズ。おうちスリッポンから発売された「ビーチサンダル型の室内履き」です。夏はスリッパを使わないという方もいるかもしれませんが、床のべたつきも気になる季節ですし、やはり室内履きで快適に過ごしたいという方も多いのではないでしょうか?こちらは、メッシュ素材で爽やかな履き心地。痛くなりそう……と気になる鼻緒部分もパイル生地なので安心!個人的には鼻緒の素材はもちろん、鼻緒自体が細すぎないのが嬉しいなと思いました!また、足底は防水+滑りにくい素材になっているので、キッチンなど水回りでの使用にもとってもオススメ。汗をかいて汚れたらすぐに洗濯も可能なので、場所を問わずどんどん使えちゃいます。他にも、旅行や出張など長距離の移動で足をリラックスさせたい時にもピッタリですよ!■ デザインと機能性どちらも妥協しない!続いて具体的な商品の詳細をご紹介します。サイズはどの商品も22~24㎝と25~27㎝の2種類が揃っています。●ボーダー価格/864円(税込)カラー/レッド、ブラック(2種類)、ブルー(2種類)海岸でも履けそうな、夏のイメージにぴったりのマリンデザインです!●無地864円(税込)ストロングピンク 、サックス、ネービー(2種類)、カーキ 、ダークグリーン種類が豊富な無地も要チェックですやはり可愛いマリン柄が気になりますが、無地もカラーの種類が豊富で、落ち着いた雰囲気なので世代や性別を問わず使えるのが嬉しいですね!デザイン・機能性共に使う人を選ばないので、個人的ですが二世帯で住んでいる我が家は親世代へプレゼントしてもいいなあと思いました。いかがでしたか?ありそうでなかったサンダルスタイルの室内履きで、気になる夏のスリッパ問題はきれいに解決!暑い夏も快適に過ごしちゃいましょう。※販売先:全国量販店、小売店、GUNZE STORE(グンゼ公式通販)など【参考】※「夏にスリッパは暑い」「スリッパを洗えたらいいのに・・・」そんなお悩みを解消!人気の室内履き「UCHI-COLLE(ウチコレ)」”おうちスリッポン”から新アイテム<サンダルスタイル>登場
2018年05月17日だんだんと外の気温も上がってきて、暑さを感じる季節になってきました。わが家の夏の定番ドリンクは、冷蔵庫の麦茶です。「たかが麦茶、されど麦茶」このたび我が家の麦茶事情が、ダイソーの「折りたたみポリタンク」を取り入れることで「革命」を起こしたのでご紹介したいと思います。■ 400円のダイソー商品「折りたたみポリタンク」の隠された使い道ダイソーといえば100円均一ですが、こちらはダイソーでも高額商品にあたる400円です。「なんだ、100円じゃないのか。」いえいえ、注目すべきはそこではありません。わが家が3年間考え続けていた構想を「たった400円で叶えてくれた」そんな夢のアイテムなのです。まずは商品の説明をさせてください。外装パッケージをみて「あれ?」と思った方もいると思いますが、有名アウトドアメーカー、コー○マンに似ていて、本体のカラーも深みのあるグリーンです。横幅・奥行きは17cm。両手で挟みこんだ高さは10.5cmです。手前についている突起ですが、すでに察しがついていると思いますが給水コックです。この給水コックを含めた奥行きは22.5cm。上下に引っぱると、本体はジャバラになっていて、高さは21.5センチまで伸びます。しっかりとした持ち手も付いています。ジャバラ部分の耐久性が気になっていましたが、伸ばすのにちょっと力が必要なくらいしっかりしていて、バリバリと音を立てるほど。安心して使えそうです。みなさん、一番の注目すべきはやはりココの給水コックですよ!横向きのコックレバーを上に持ち上げると、全開口する仕組みのようです。携帯できる折りたたみポリタンクですから、本来の使い方はアウトドアや非常時の給水用ですよね。しかし我が家の使い方はちょっと違います。ダイソーでこのポリタンクを見つけた時は嬉しすぎてソワソワしてしまい、まわりの人に話しかけたくなるほど。ただのポリタンクで、どうしてそんなに喜べるのか。詳しくは次を読み進めてください。■ 3年に及ぶ我が家の構想をダイソーアイテムが叶えてくれた!夢のポリタンク!さあ、いよいよポリタンクで麦茶を作ります。蓋を開けると給水しやすそうな広口でした。これまで1リットルの容器で麦茶を作ってきましたが、このポリタンクは最大3.5リットルの大容量。3倍以上ですよ。作る手間が3分の1になるわけです。そしてこれを冷蔵庫にイン!!予想以上に高さがぴったり!ジャバラになっているので高さの調整が可能なんです。うちの冷蔵庫に合わせて、ジャバラをひとつ畳んで収納しています。ウォーターサーバーと言えば、どでかいサーバーを室内に設置するために、スペースと電気代と水代がかかってしまいますよね。そこまで求めてない我が家は、冷蔵庫にそのまま入れられるサーバーがないかと、お店やネットで探しましたが、どれもサイズや容量が満足できないものばかりでした。わが家が求めるウォーターサーバーの条件は5つ。・とにかくお金がかからない・いつでも冷たい飲み物が飲める・給水口が付いていている・大容量である・冷蔵庫に入るサイズダイソーのポリタンクは上記の条件全てを満たしてくれました。さあ、いよいよ麦茶が飲み頃に!残量がすぐに分かるのもいいですね。娘がコップを準備してコックをひねります!勢いよく麦茶が注がれています!水圧は問題なし。5秒ほどで250mlのコップがいっぱいになりました。「すごーい!ドリンクバーみたいで面白ーい!」と娘の反応も上々です。これまでは重い麦茶が入ったポットを冷蔵庫から取り出さなければなりませんでした。容器ギリギリまでたっぷりと入った麦茶は、勢いよくコップに注がれてしまうので、こぼしてしまうこともよくあります。みんな麦茶を作るのが面倒なのか、麦茶が最後の底3センチくらいになると、誰も飲まなくなってしまうという。そんな我が家の麦茶事情です。これなら冷蔵庫に手が届く子供なら、簡単に麦茶を注げそうですね。レバーは少し下に押し上げると勢いよく流れ出て来ます。手を離せば止まりますので、子供が閉め忘れて麦茶が出っぱなしになってしまう、なんて心配もありません。蛇口からポタポタと染み出してしまう事もなく、これは想像以上に大満足。追記ですが蛇口が付いている構造上、最後の一口は残ってしまいます。でも、このポリタンクはとても軽いので、傾けて注げば最後の一杯分までは飲むことができます。いかがでしたか?「夏は麦茶の減りが早すぎて作るのが大変なのよね」「子供に自分注いで欲しいわ」そんな悩みを持つご家庭におススメの「冷え冷えの麦茶がすぐに飲める!ダイソーの折りたたみポリタンク」のご紹介でした。
2018年05月17日家のインテリアを選んでいて「これにしよう!」と決める瞬間。それはスペックやお値段以上に、その商品のキャラクターに心奪われたときなのでしょう。キャラクターを物語るのは、その商品のネーミングかもしれません。このシリーズでは「え、なにそれ?」と思わず二度見したくなるユニークなネーミングの建材・設備をご紹介していきます。ライター・門上が今回の取材でもっとも印象深かったという「ゲタボックス」取材させていただいたのは、1979年創業、大阪に本社をもつ「サンワカンパニー」。今回ご紹介する収納ユニット、機能面では優等生なのに名前がはっちゃけすぎなんです!※【おもしろネーミングの建材・設備】前回の記事を読む■ 1.ミニマムな暮らしに憧れるなら「ダンシャーリー」最小限の物だけで生活するミニマリストが続出する昨今。“断捨離”を心がける以上、どうしても手放したくない、生活に不可欠なものについては、きちんと収納することが大切ですよね。そんな方にオススメしたいのが、壁を有効活用できる収納ユニット「ダンシャーリー」です。ダンシャーリー12,800円/セット~。「まんまやん!」と言うなかれクローゼットにパイプや棚板、引き出しを取り付けて自分好みにカスタマイズすることができます。こんな収納ユニットがあったら、持ち過ぎのリスクも前もって回避できそうですね。■ 2.デッドスペースにピッタリはまるスマート収納「ピッタラ」ムダなくきっちり収納したいという方にオススメなのが「ピッタラ」。ピッタラ21,400円/台〜これぞミニマリズム…「ピッタラ」は、設置したい場所に合わせて、ミリ単位でサイズオーダーできる収納棚。家づくりの際にこうした収納を造作すると費用がかさんでしまいますが、こちらの「ピッタラ」はとってもリーズナブル。建築家やデザイナーからのご指名も多いそうです。棚の縁が細く、シンプルでムダのないシルエットも魅力的です。■ 3.下駄は入っていないけど…「ゲタボックスプラス」これまで紹介してきたアイテムからも、「サンワカンパニー」のネーミングへの思い入れをひしひしと感じます。ですが、筆者がそれをもっとも強く感じたのがこちらの「ゲタボックスプラス」でした。ゲタボックスプラス24,400円/台〜。人気の「ゲタボックス」シリーズの最新モデルはデザインもよりシャープに!ただの靴箱じゃつまらない。でもヒネリすぎても仕方ない。とはいえ、なんとか自分たちらしく!そう試行錯誤する姿をついつい想像してしまいます。サイズ展開はもちろん、床置きとフロートの2タイプから選べるのもポイント。■ おまけ. 実はあの妖怪がモチーフ?超小型キッチン「コトーネ」白とステンレスのツートンカラーがスタイリッシュな超小型キッチン「コトーネ」。一見何の変哲もないシンプルなキッチンです。でも、よくよく聞いてみると……。コトーネ32,500円/台〜。コトーネ、コトー…、コット…実は『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する“一反木綿”からヒントを得たネーミングだそう。商品名である「コトーネ」の「コト」にコットン(木綿)という意味が込められているのだとか。深いですね!っていう説明されなかったら絶対に気付かないですよね(笑)。いかがでしたか。名前を手がかりに、商品がもつストーリーをたどるのも家づくりの楽しみのひとつですね。「サンワカンパニー」にはまだまだ独自のセンスが光るネーミングのアイテムがたくさんあります。次回もお楽しみに!※【おもしろネーミングの建材・設備】前回の記事を読む(撮影難波雄史)取材協力サンワカンパニー【表参道ショールーム】東京都港区南青山2-26-1 南青山ブライトスクエア 1F・2F電話番号03-5775-4763営業時間10:00 ~ 18:00休館日年末年始、夏期休暇期間
2018年05月16日