Suzieがお届けする新着記事一覧 (84/86)
日本人は21,423円も開運グッズにお金を使っていることが明らかに!やっぱり無宗教なので信仰心があまりない?パワーストーンやお守りなどのグッズをつい買ってしまう人は多いですよね。あなたは今まで、このような開運グッズ系にトータルで何万円ぐらい使ってきましたか?そこで、全国の男女各50人(年齢不問)に、「これまでに開運グッズを買った金額と、グッズ達について詳しく教えてください」というアンケートを行なってみました。その結果が冒頭の数字、21,423円だったのです!自分と比較していかがですか?ちなみに、過半数にあたる58%もの人は、開運グッズにお金を使ったことはないということも判明!スピ好きにはちょっと信じられない数字かもしれませんね。では、詳しくアンケート結果をみていきましょう。■男性と女性とでは、2万円近くもの差があった!じつは、アンケート結果を男女別でみたところ、驚くべきことがわかりました。男性が13,686円だったのに対し、女性は32,556円と、女性の方が18,870円も多かったのです!スピ好きは圧倒的に女性に多いわけですが、しかし、こんなに差があったとは…。また、今回のアンケートでの最高額は50万円で、3人いました。そのうち、女性の方から「パワーストーンにはまったので大きい水晶を買いました」という詳細情報が寄せられています。さすがに大きな水晶玉はなかなか手が届きませんが、たしかに、女性にはパワーストーンを身に着けている人が多いですよね。見た目もオシャレなので、開運グッズというより、アクセサリー感覚で楽しんでいる感じです。もしかしたらこの辺が、男性との金額差につながっているのかもしれませんね。では、他のみなさんの購入金額&グッズもご紹介しましょう。「お守りや招き猫、数珠で5万は超えてそうだ。あと、占い関係の本などで、10万はいってるかも」「3万円くらい。初詣に行ったときにパワーストーンの数珠を何度か購入した」「1万円。純粋だった中学、高校生くらいの頃。有名少年週刊誌に載ってた幸運のブレスレット系。今なら完全に詐欺だと分かるが、あの当時は初めて買ってしまった。少年誌もあんな詐欺広告載せるなよと、今になっても思う」「1万円くらい。風水でお金のたまるという黄色の財布を買った」「神社や寺院のお守り位で5千円くらい」「3千円くらい。パワーストーン。それなりに金運がよくなりましたが、今はあまり効かなくなりました」なお、0円と回答した人には、「お守りは持っていますが、すべて貰い物です」、「買う人ってバカみたい」、「開運グッズなんてうそ臭いと常々感じているので」、「縁起は担ぎません」といったコメントが寄せられていました。■開運グッズ購入金額と結婚運は比例すると判明ところで、トータルの金額以上に、「開運グッズでご利益があったのかどうか、それが問題だ」と、考えている人もいると思います。そこで、ざっくり結婚運を調査すべく、アンケート結果を、未婚・既婚の別で調べてみました。その結果、またしても驚くべきことがわかりました。なんと、未婚者の開運グッズ購入金額が17,351円だったのに対し、既婚者は23,814円と、既婚者のほうがじつに6,463円も多かったのです。これってやっぱり、開運グッズにはご利益があるってこと……!?「こうしちゃいられない!今すぐパワーストーン買に行かなくちゃ」と立ち上がったあなた、ちょっと待った~!じつは、既婚者で購入金額0円という人が57%もいたのです。ということは、本当は、開運グッズがなくたって、自力で十分なんとかできるはず、なのです。とはいえ、十人十色の心模様。自分の気持ちがそれによってすこしでもプラスになるのなら、活用しない手はありませんよね。ただし、心の支え程度に、金額的にも依存度的にも、ほどほどが肝心ということをお忘れなく!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国の男女各50名
2014年12月17日たまに、「うちの会社は男より女の方が仕事できる!」などとボヤく上司や管理職の声を耳にすること、ありませんか?体力、腕力を使う仕事のほうが少ない現代社会ではむしろ当然のことなのかもしれません。物腰が柔らかく、コミュニケーション能力が長けている女性に職場で救われたという男性も大勢いらっしゃることでしょう。しかし、自分の彼女が自分より「学歴が高い!」「仕事ができる!」「給料が高い!」となりますと、少々もやもやとしてしまう男性もまだまだいらっしゃるのではないでしょうか。100人の男性に「好きになった女性が自分より高学歴の場合、何%愛情は冷めますか」という調査をいたしました。いわゆる“学歴コンプレックス”についてです。すると、愛情はたったの9.15%しか冷めないことが明らかになりました!これ、高学歴女性にとっては嬉しい結果ですよね。そこで今回は、この詳細をご紹介します。■男性は高学歴な女性に性的興奮を覚えやすい実に7割が「気にしない」と回答。むしろ「興奮する」とポジティブに力説しているような男性の方が目立ちました。「むしろ相手が高学歴のほうががそそられる」「高学歴の女性の方が萌える」「逆に興奮する」「自分より上がいい」「そんな小さいこと思ったことがない」「自分の学力があまり高くないので、そんなことでは愛情は冷めません」「むしろ稼いでほしい」「実際嫁は日本でも有数の大学と大学院を卒業しており、自分より遥かに高学歴」現代日本は、男女問わず非正規という雇用形態が増えています。それで、「俺が養ってやる!お前はうちにいろ!」と自信をもって豪語できる男性も少なかろうと思います。そのため、“高学歴で仕事もできる”というのは男性からすると、理想の女性像のひとつなのかもしれません。恐らく、「学歴コンプレックスとか言ってらんないっす。むしろ俺を養ってほしい……」って感じでしょうかね。そりゃ保育園の待機児童が増えるわけですね。■男性は見下されることでプライドが傷付く!しかし、残り3割の男性は気にしている模様。「インテリは嫌」「かなり高学歴なら嫌かな」「そもそも相手にしてくれない」「幻滅する」「下に見られるのはきつい」「見下されてる気がする」他にも、「学歴高くても見下さなければよいかな~」という意味のコメントも多くありました。でもそれって、学歴以前の問題ですよね。学歴そのものではねられるのでしたら、そもそも恋愛対象にはなりません。しかも7割の男性は気にしないのですから、高学歴女子は胸をはって元気にお仕事をしていればよいのではないでしょうか。みなさんはどう思いますか?(文/安原宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月25日(火)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月17日子供の頃って、なんで野菜があんなに嫌いだったのか?時々不思議に思うのですが、みなさんはどうですか?筆者は出産後、体が野菜を求めている衝動に駆られ、野菜が大好きになりました。でも、これって「自主的に食べようとした!」というよりは、体からの声に導かれただけ。意識して野菜を摂るよう心掛けたのは、いったい何歳くらいの時だったのか……?ふと気になり、20~30代の男女100人のみなさんに「“たくさん野菜を食べなきゃ!”と意識するようになったのは何歳からですか?」と話を聞いてみました。そしたらなんと!平均23.75歳との結果に。20歳を3年以上過ぎて、ようやくみんなが野菜を食べるよう意識し始めたことが判明。筆者も人のことは言えませんが、「日本人の野菜摂取意識は本当に低いんだな~」と改めて思い知らされました。それでは、みなさんの野菜に対する本音を見ていきましょう!■野菜を意識して食べるようになった年齢ランキング1位:20~25歳(23%)23%のうち16%は女性でした。1番多かった理由は「一人暮らしを始めて、野菜を意識するようになった」という声。自炊するようになると、野菜の大切さを少しは考えるようになるのかも。2位:26~30歳(17%)大半を占める11%が、男性でした!しかし、寄せられた声は男女ほぼ同じで、「体力に衰えを感じ始めた」「不摂生がたたって体の調子が悪くなり食事を見直した」といったものでした。確かに25歳を過ぎたころから、体に変化が出てきたなぁ……。3位:4~19歳(15%)こんなに若い時から野菜を意識できたら、本当に素晴らしいですね!この年齢を回答したのは、ほぼ女性でした。彼女達は「物心ついた時から家で野菜を食べるよう教育された」と語っていて、それがしっかり身についている様子でしたよ。4位:31歳~(12%)「30代から気づくなんて遅いな~」と思ったら、男性が8%を占めていました。理由も「健康診断で引っかかった」とか、「剥げてきたから、食べ物にも気を遣うようになった」とか。原因探しをした結果「野菜を摂ろう」という意識が芽生えたパターンのようです。■驚くべきことに今も野菜食べない野菜嫌いが21%もいた一方、「野菜は嫌い!」と断言する人が21%もいることに驚いたのですが、そのうち男女の比率が同じくらいだったことにもビックリ。というのも、女性は無理してでも「野菜を食べよう」とするイメージがあったからです。コメントはほとんどが「ノーコメント」で、「単に嫌い」「必要とも思わない」といった声が数名寄せられていました。また、21%のうち18%が未婚者だったことには納得でした。どうしても自分の分だけとなると、食事バランスが後回しになってしまうのも現実かもしれません。このアンケート結果から、社会問題にもなっているように、日本人の野菜を摂る意識はとても低いことがよくわかりましたね。しかし、野菜を摂ることは、誰のためでもない自分の体のためです。自分の体のことをきちんと考えている人は、野菜摂取量どころか「どんな野菜を食べるか?」「食事の際には野菜から先に食べよう!」など、体に良いことをどんどん取り入れているようです。あなたの体は、あなたしかメンテナンスしてあげられません。このことをよ~く考えて、自分の食生活をもう一度、見直してみてはいかがでしょうか?ちなみに、体は野菜を1日、350g必要としているそうですよ!今日からぜひトライしてみましょう。(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月1日(月)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月16日女性が多く職場は陰口が多い、なんて話を聞いたことがありませんか?男性よりも女性は噂話が大好きで、それをひとつのコミュニケーションだと考えている人も少なくないですよね。でも、人の悪口や噂話って、自分のことじゃなくても聞いていてどんよりしちゃうもの。そこで、みなさんが会社で同僚の陰口を聞いた時、仕事の効率やモチベーションにどれくらい悪影響をもたらすものなのか、「会社で陰口を聞いた時、仕事のモチベーションは何%くらい下がりますか?」と聞いてみました。すると、社内での陰口は、平均で40.04%も悪影響を及ぼしていることが判明!相当の影響度ですよね。なぜ、こんな結果となったのか、寄せられたコメントを紐解いていきましょう。■陰口は会社への貢献度も下げることが明らかに今回のアンケートで、67%の男女が「悪影響だ!」と回答。そりゃそうですよね。人の文句や陰口が横行している職場なんて、考えただけで怖いです!それでは、どれくらいモチベーションが下がると感じるのか?パーセンテージの高い順から見ていきましょう。まず、「80~100%モチベーションが下がる!」と答えた人は、以下のようなコメントをしていました。「その人に対する信頼を失う」「人間関係が悪いとどんな仕事でも辛くなる」「これはいじめだと思う」「聞いている分には、楽しい」「悪意のある陰口は本当に迷惑!会社に対する貢献度を失うくらい」「噂がひとつ立つだけで会社に行きにくくなる」色んなコメントが寄せられましたが、どうやら中には、実際に自分が被害者になって陰口を叩かれた人もいたようですね……。逆に、モチベーションは下がると言いつつも「他人の陰口なら楽しい!」とコメントしている人もいましたが……。これ、一体どんな心境なんでしょうか?次に、「10~40%モチベーションが下がる!」と答えた人のコメントは、以下の通り。「多少の陰口でも、後で思い出して嫌な気持ちになる」「あまり信じてはいないが、人物把握の参考にしている」「陰口をそのまま上司が信じてしまい、困る」「10%くらいはあると思うが、気にならない」気にしないのが1番だと思いますが、ただの雑談で終わればまだしも、仕事にまで関わってくるとちょっと厄介ですよね。■陰口ごときでモチベーションが下がらない人も陰口に参る人が大勢いる一方で、陰口なんかに負けない人も33%いました。それで、平均40.04%モチベーションが下がる、との結果になったようです。「気にしないし、影響もない」「陰口を聞いたことがない。俺が知らないだけかな?」「陰口は聞かないようにしているので、分からない」彼らのコメントを読んでいると、あえて「聞かないようにしている」という意識を感じました!つまり、陰口はどこにでもあるってことの表れでしょうか……?もちろん、陰口のない職場が理想ではありますが、どこかしら、何かしら聞こえてくるのが現実。しかも、陰口は職場に限らないことだと思います。陰口のせいで、社内でのモチベーションが40.04%も低下してしまってはもったいない!その時、自分はどう対処するのか?あらかじめ考えておくのも良いかもしれません。ついでに、陰口をすることで「楽しい!」「スッキリ気分転換できる!」というあなたは、よほどストレスが溜まっているのか、意地悪な鬼が憑りついているのかもしれませんので、ご注意を!(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月16日朝起きると身体がだるい、やる気が出ない、ということがありますよね。普段、「いつものことだし、みんなそうだろう」などと思っていませんか。ところが、『ハーバード・ビジネス・パブリッシング』発表によると、寝る前のたった10分間の行動を少し変えるだけで、スッキリしちゃうかもしれない、とのこと。本当に簡単なことで、朝の気分や行動に大きく違いが出てくるのだそうです。ということは、逆に考えると寝る前の10分間の使い方を間違ったままだと、ずっとダルくて不機嫌で小じわが増える日々が続くかもしれません……!そんなのはやっぱり、嫌ですよね。そんなあなたは、下記の5つのリストをチェックして、寝る前の10分間を変えることで、あなたの朝を変えちゃいましょう。■1:寝る前の10分間は、好きなテーマの本を読む読む努力がいらないもので、楽しい気分になる本なら、テーマはなんでもOK。ただ、仕事関連は絶対にNG。“寝ること=リラックス”にならないからです。例えば、動物系の本とかがいいかもしれません。■2:寝る前の10分間は、室温をちょっと低めにする米国睡眠協会の調査によると、オススメは摂氏16~19度ぐらいだそうです。室温も高くなり過ぎないように、気を配ってみてください。■3:寝る前の10分間は、ブルーライトを避けるパソコンやスマホの画面から発するブルーライトは、眠りのホルモンと言われるメラトニンの生成を抑制する働きがあるそうです。ブルーライトは、日中の青空の下の光の一部なので、寝る前に日光を浴びているのと似た影響を受けてしまうわけですね。ブルーライトをカットするサングラスなどを使うようにしましょう。■4:寝る前の10分間は、キャンドルをつける、心地よい音楽を流す寝る前の時間を、落ち着いた雰囲気で満たしてみましょう。暗めの部屋とキャンドルの揺れる炎は、驚くほど人を静かな気持ちにさせてくれます。落ち着いたBGMがあれば、なお良いでしょう。■5:寝る前の10分間は、「ありがとう」を伝えるメモや手紙を書く誰かに感謝を伝える行動は、相手の幸福度ではなく、自分の幸福度を上げる行動なのだそうです。ちょっと意外ですよね。でも、どこかで「1日に1,000回“ありがとう”と唱えると、運がよくなる」なんて話を聞いたことはありませんか?自分の幸福度が上がるから、運も開かれるのかもしれません。例えば、素敵なサンキューカードに「ありがとう」と書いて伝えるのも、幸福度を上げてくれそうです。……心身ともにスッキリした朝を迎えるには、寝る前10分を、リラックス&心地よさで過ごすと良いみたいですね。逆に、ネガティブな気持ちになりそうなことを見たり聞いたりすることは、避けるべきです。もちろん、人間なのでネガティブな気持ちを、常に避けることは難しいです。しかし、寝る前の10分間だけなら出来そうな気がしませんかか?リラックスと心地よい気持ちで満たした寝る前の10分間を過ごすと、目覚めの気持ちも、身体の調子も、仕事の能率も、そしてもちろん美人度も、ずっとレベルアップしますよ!【参考】※How to Spend the Last 10 Minutes of Your Day-Harvard Business Review
2014年12月16日プレゼントって、センスが問われますよね。センスのない人から「それはいらない…」というものを今までプレゼントされたこともあると思います。そんな時、どんな気持ちですか。「この人センスないなぁ~」なんて思ってしまった経験もあるのでは?そこで、20代から30代の男女100人に「迷惑なプレゼントをもらった時の相手の評価は何パーセント下がる?」というアンケートを実施しました。すると、平均23.14%に。つまり、迷惑なプレゼントをもらった時、その人に対して評価が2割くらい落ちてしまうことが判明したのです。具体的にその時の心境を聞いてみました。寄せられたコメントの中からいくつかを紹介します。■気持ちは嬉しいけど高評価できない評価が少し下がるという人は、「うれしいのだけれど、一緒に買いに行きたかった」「気持ちは嬉しいけど、正直いらない」「こっちからこれ欲しいって、アピールした方がよかったのかなと、考えてしまう」「気持ちはありがたいけど、それなら食べ物とかの方がよかったと思うよ」と、気持ちは嬉しいけれど、使い道に困るという意見が圧倒的。■ずっと残るタイプのものは正直迷惑50%以上にガタ落ちする人の意見も、「気持ちはありがたいけど、もっと考えて……」「いくらなんでも、これはないでしょ?っていうものを送ってくる人がいる。そんなときは、無難に、お菓子とかビールにしてほしいって思う」「気持ちはいただく、けど使わない」と、評価が下がっても気持ちがうれしいのは変わらないようです。つまり、使い道に困ったり、嫌いな食べ物や服だったりしても、みんないただいた時の気持ちは嬉しいんですよね。まして3割の人は「気持ちの問題だから評価は下がらない」という意見。みなさん贈る人の気持ちは、ありがたく受け取っているのですよね。でも、せっかく贈るのに有難迷惑と思われるのもイヤ!だから受け取る人の好みや、今ほしいものをよ~く観察してから贈りたいですね。みなさん、プレゼントは慎重に選びましょう。(文/森美奈)【調査概要】調査方法:日常に潜む小さい疑問に関するアンケート調査調査期間:2014年12月1日(月)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月15日風邪をひきやすい季節になってきました。周囲を見渡すと咳をする人が増えてきているように思いません?咳をする時、たまに手で口を覆わずにゴホゴホする人、いますよね。それを見ると、その人に対する不快指数はかなり上がります!これってみんなそうなんでしょうか。そこで、20代から30代の男女100人に「咳をする時に手で口を覆わない人に対する不快指数は何パーセント?」というアンケート調査を実施しました。すると、不快指数50%以上が86人。手で口を覆わない人の咳に対して、平均74.4%の不快感があることが判明。「え~!もうやめてよ~!」って叫びたくなりますね。今回、具体的にその人に言いたくなるメッセージも聞いてみました。寄せられたコメントの中からいくつかを紹介します。■菌をまき散らすな!最も多かったコメントが「うつりそうなので菌をまき散らさないで」というものです。「ただの咳払いならまだしも、風邪の場合は菌をばらまく動作ですので自覚してほしい」「菌をまき散らす無差別テロリストとしか思えない」「科学的に菌が何メートル飛んで、とかそういう問題ではなくマナーの問題だと思う」「マスクをするなど自分の努力で回避できることは自分の努力で回避しろ!と言いたい」「うつる可能性があるので、手を押さえるとか、マスクしてほしい。っと言いたくなります」ゴホゴホする人を見ると、当然誰もがそう思いますよね。■周囲に配慮しろよ!「周りのことを考えろ!お前のせいでこっちが病気になったら慰謝料払えと言いたい」「手で覆えない状況なら、人がいない方向を向くなりして欲しいです」「何で周りに気をつかえないのか。自宅じゃないんだからきちんとしろ」「そのくらいのことをするのはエチケットだ!咳は2mも飛ぶんだから!」と、厳しい意見が続々です。中には、こんなコメントも。「自分のことしか考えてないの?ちゃんと躾けられていないんだと思う」「お前の親の顔が見たい」不快指数が上がるばかりでなく、嫌悪感を感じる人も多いということですね。やはり公共の場では、他人への配慮が大切。でも、うっかり手で口を覆わずに咳をしてしまったという人もいるのでは。身につまされますよね。風邪のときはもちろん、マスクの着用を。風邪を引いてなくても、咳をするときは手で口を覆うのはエチケットとして常識ですから、気を付けてくださいね!(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月1日(月)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月15日みなさんは、Twitterを使っていますか?自撮り写真、仕事の愚痴、ネガティブな発言の投稿など、その時はよくても、後になって「あれ、なんであんなツイートしちゃったんだろう」「ヤバイ、あのツイート恥ずかしい」と後悔した経験がある方もいるはず。特に酔った勢いでの投稿、怒りに任せた投稿は、あとで「消したい!」と思う可能性が高くなるはず。そこで今回は、アメリカ『ABC News』から、過去のツイートを削除するための方法3つを見ていきましょう。Twitterを利用している人、必見ですよ!■1:マニュアル削除マニュアル削除は、特定のツイートを削除するのに適しています。例えば、自分の働いている会社が特定されるような情報を誤って投稿したときなんて、焦りますよね。投稿後すぐであれば、簡単に削除したいツイートを見つけることができるはず。しかし、古いツイートを削除したい場合は、検索ボックスにあなたのアカウント名と、あなたがツイートしたとき使用した言葉、例えば「会社近くの●●」「社内旅行で沖縄」などのキーワードを打ち込みましょう。すると、あなたが削除したいツイートを見つけることができると思います。その後は、アイコン(…)をクリックします。次に「ツイートを削除」をクリックすると、ツイートが削除されます。■2:削除サービスを利用『Tweet Delete』は、サードパーティにより提供されているサービスで、抹消したいツイートの削除をします。このサービスを承認したのち、プロフィール情報をどの程度削除するのかを選択します。この削除サービスは1週間以上たったツイートをすべて削除することができるのです。1年以上前のツイートを削除することもできますよ。過去のツイートを一気に削除したい場合に、向いていますね!■3:アカウントを削除「設定」をクリックし、ページ一番下にある 「アカウントを削除」をクリックしましょう。次の画面になると、同意書を読み、そして、パスワードを入力するように促され、本当にアカウントを停止してよいかどうか確認されます。ツイッターはデータを30日間保存し、その間に、気持ちが変われば、アカウントを復活もできます。しかし30日以降を過ぎると、永遠にそのアカウントは削除されてしまうので要注意。アカウントを削除する方法は、ツイートやフォローなど全ての情報が削除されるので、これは最終手段かもしれませんね。気軽につぶやけるのがTwitterの利点ですが、「あの投稿を見られたら恥ずかしい」と過去のツイートを後悔することがあるかもしれません。そんな時は、今回紹介した方法を使ってみてはいかがでしょうか。もちろん、削除できるからと、安心して何でもつぶやくのではなく、そもそも投稿内容には十分注意をしたいですね!(文/椎名恵麻)【参考】※3 Hacks to Delete Your Most Embarrassing Tweets-ABC News
2014年12月15日プロモーションビデオやアニメ・ドラマの主題歌って、何だか印象の残る曲が多いですよね。それで、何度も聞いていると、ついついハマってしまうものではないでしょうか。ところが調査の結果、心にズ~ンと刺さった曲でも、なかなか購買に結びつかないということが判明!これは一体どういうことでしょうか?今回、20~30代の男女100人に「音楽に映像が付いているだけで何割増しで買いたくなりますか?」というアンケート調査を実施。すると、平均たったの2.25割増しとの結果になったのです!意外と低い数字ですよね。今は、こんなもんなのでしょうか?そこで、具体的に増加する割合と、その理由も聞いてみました。寄せられたコメントの中からいくつかを紹介しますね。■映像付きだとその曲がほしくなる派は少数だったアンケートで「5割増し以上」と答えた人のコメントは、「曲にイメージがあると好きになる。それで、購買意欲が高まる」という感じでした。「歌詞のタイミングに合わせてアニメが動くと、見ても聞いても気持ち良いです。CDだけでは買おうと思わないけど、DVD付きが売っていれば買ってしまう」「何かのタイアップでイメージがつかないと好きになれない」「やっぱり聴覚だけよりも、視覚も刺激されると印象に残りやすいです」「映像と音の総合芸術として作品価値が上がる」「映像と主題歌がマッチしてなければ買わないけど、一目惚れすると勢いで買ってしまいます」「ダンスがかっこいいアーティストは映像でも見たくなる」でも、このように考えているのは全体で2割ぐらいの人でした。■曲にハマることはあるけど買うまではいかない平均たったの2.25割増しとなったのは、「3割増し以下」と回答した人が最も多かったから。この人達は、映像付きだと気に入りやすいし購買意欲も高まるけど、実際、購買には結びつかない、とのこと。「ハマるけど、買うまではなかなかいかない。今は無料で聞ける手段がたくさんあるから」「曲がよくてもPVでガッカリすることもあるので」「もともと興味があって自分のイメージと合っていたら嬉しいから、1割ぐらいは増加するかな」そして、「映像で購買意欲が高まらない」と回答した人は、音楽そもそもを気に入るかどうかを重視していました。「曲自体が気に入らない限り買わないので、映像はあってもなくても変わらないです」「プロモーションビデオでは買おうとは思いません。歌詞がよくなかったら、余計に買おうとは思わない」「音楽は数年買っていないです。インターネットや歌番組とかで聞ければ十分」つまり映像が付く、付かないはあまり関係ないってことでしょうか?どうやら、プロモーションビデオやアニメの主題歌になるかどうかと購買は関係ないようです。どれだけ心が動かされるかは、買うかどうかにはあまり関係ない様子。いくらアーティストが頑張って作って売ろうとしても、消費者は気に入った曲でもお金を出さない時代なのですね。最近はみんな、本当に合理的かつドライですよね!これで、音楽離れが加速している理由がよくわかりましたね。このままの状況だとこれからどんどん、いい曲が減っていくかもしれませんね。何でも無料で手に入ると、どんなものにもありがたみが感じられなくなります。みなさん、もう少し音楽にお金を使うことも考えてみては?(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月27日(木)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月14日この先、何があるかわからないので、お金を貯めることは大事なことです。しかし、使うことも同じくらい大事!何かを買うだけで、ストレス解消にもなります。やっぱり仕事や家事を毎日頑張ってるんだし、洋服や小物や雑貨などのご褒美も買いたくなるものですよね。そんなわけで、お金がないと心の余裕までなくなってしまいます。そこで、全国の男女各50人に「あなたは1ヶ月に最低何万円分買い物しないとストレスになりますか?」というアンケート調査を実施。その結果、浮かび上がってきた数字が、12,755円だったのです!「え、そんなもん?」と思った人、「贅沢!」と思った人、色々いると思います。みんなが買い物する理由もあわせて、アンケート結果を詳しく見ていきましょう。■なんと1ヶ月に10万円以上使う派はみんな既婚者だったまず、1ヶ月の平均買い物金額は1万弱でOKとなったものの、今回のアンケートで最も高かったのは20万円でした。また、10万円以上と回答した人が4%いました。独身貴族を謳歌しているみなさんかと思いきや、この人たちは全員既婚者だったのです!驚きですね。ただ、ちょっとコメントを見てみると、何かに依存的な感じがしました。「15万円。買い物しないと生きていけない」「10万円くらい。服とか買わないと気が狂いそうになる」「10万円くらい。飲み食いしたい」結婚していてそんなにお金が使えるなんて「どんだけセレブなのよ!」と思いきや、(仮に高給取りなのだとしても)何だか少し気の毒な気もしました……。■男性は女性より6,343円以上1ヶ月に買い物していた!そして、今回のアンケートを男女別で見たところ、驚くべきことが判明。男性の平均買い物金額が15,355円だったのに対し、女性は9,012円でした。なんと、6,343円もの差があったのです!女性の方が買い物好きというイメージがあるだけに、なんだか意外ですよね。実はこれ、金額での比較ではなく、人数で比較すると逆転現象が起きるのです。1円以上お金を使ったという人の数で調べてみたのですが、男性は40.7%、女性は53.7%。金額は別として、やはり、女性の方が男性以上に買い物の機会を持っていたわけです。それでは、みなさん、どのようなものを買っているのでしょうか?気になりますよね。早速ご紹介しましょう。「8万円ぐらい。5万円は遊びの予算としている。その他3万円は、食費など」「3万円くらい。毎週買ってる週刊誌、時々無性に食べたくなるチーズ、後はずっと飲んでるサプリ類。どれが欠けても不安になる」「3万円。服を買いたい」「2万円。酒とタバコが殆ど。お金を使うというよりは、依存しているだけかも(笑)」「1万5千円位。外食に使うことが多い」「1万くらいは使わないとダメかも。ひとりの時間で、お茶をするくらいだけれど、それがないと自滅しちゃう」「古本を1万円くらい」「千円。好きな本2~3冊は買いたい」みんな、大きく分けて、外食、ファッション、趣味、嗜好品にお金を使っているようです。とくに女性は、ご褒美スイーツ等、ささやかな金額で満足している人が目立ちました。 ■54%の人は買い物をしなくても平常心を保てていたしかし、世の中には、買い物をしなくても平気でいられる人が54%もいたのです!それで、1ヶ月の平均買い物金額は1万弱になった様子!その人達のコメントもご紹介しましょう。「そんなので気が狂ったら、生きていけません」「買い物しないことより、お金が貯まらないほうがイライラする」「今、使えるお金がない。生活費でいっぱいいっぱい」「むしろ無駄遣いする方がストレス」「買い物は必需品のみ。最近はすぐに1日の予算がオーバーしてしまい、食材の乏しい中で事をこしらえなければならない。そのストレスで発狂しそうになる」「使わなくてもよい。むしろ、お金を使わずに過ごせれば嬉しい」どれも「ごもっとも」という感じもしますが、買い物好きからしたら、信じられないコメントぞろいかもしれません。そして意外だったのは、「無駄遣いする方がストレス」という意見が目立っていたことです。みんながこんな心持ちになれたら、最強ですよね。でも、どうしたらなれるのでしょうか……?そんな買い物好き女性のために、最後はこんなコメントをご紹介させてください。「(買い物をしなくても)全然気になりません。本当に欲しいものは高くても買います」確かに、こう考えながらお金を使っていたら、浪費が投資に変わりそうですよね!あなたも、本当に欲しいものをよく考えてから買い物するようにしてみては?それだけでストレスは確実に減るはずですよ!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国の男女各50名
2014年12月14日ちょくちょく、西村京太郎や山村美紗などのサスペンスドラマがよく放映されていますよね。誰しも一度は見たことがあると思います。ああいったサスペンスドラマを見ていると、被害者が続出するたびに「えぇ~!またぁ~?」と、何だか背筋がゾワゾワしてしまいませんか?これ、自分だけかと思っていたら、結構な人がそう思っていることがわかりました。それでは、一体何人目の被害者からなりやすいんでしょうか?そこで20~30代の男女100人に「「サスペンスドラマを見ている時、あなたは何人以上被害者が出るとゾワゾワしますか?」というアンケート調査を実施しました。すると、ゾワゾワしないは37人、被害者1~3人が32人、4~5人は24人、7人以上7人、平均すると3.81人。意外に高いと思いませんか?具体的に、背筋がゾワゾワする被害者の人数とその理由を聞いてみました。寄せられたコメントの中からいくつかを紹介しますね。■ドラマ被害者が3人以上になると背筋ゾワゾワ!サスペンスドラマで3.81人ぐらい人が死ぬと背筋がゾワゾワし始める理由は、どうやら3という数字がキーワードの様子。人間は“3以上の数を大きいと認識する”という説があります。それで、3人以上になると「多い」と感じて、ゾッとしてしまうみたいです。「3人で十分。あまり多すぎると推理より次は誰がしか考えれなくなる」「2人くらい。3人目が出ると、犯人を見つける側が無能な感じがしてしまう」「3人以上。まだまだ被害が拡大しそうな予感がするから」「テロものでもなければ5人くらいが限界。2時間ドラマが多いので、あまり被害者が多いと話をまとめるのが雑になりつまらなくなります」「多くても5人。多すぎると“殺しすぎ!”と逆に笑えてきてしまう」「5人くらい。それ以上出ると事件が複雑になってわかりづらくなる」また、被害者があまり多いと2時間じゃ収まらないとか、事件の内容が分からなくなるとかもあるようです。■被害者の人数より内容にゾワゾワしたい派も!多くの被害者を望む人は、ちょっと過激な意見も……。「7人くらいが限度。あんまり続くとまたか、ってなる。殺人の動機が練ってあれば気にならないけれど」「別に何人でも。サスペンスドラマの規模にもよる、爆破魔とか大規模だったら100人死んでもおかしいと思わない」一方、ゾワゾワしないという人は「ドラマだから」というのが主な理由でした。サスペンスドラマを冷静に観ているんですね。「特に被害者の人数は気にしない。話の中で人が死にすぎてもいいと思うし、それで面白くなるなら全然いいと思う」「個人的には何人亡くなろうともゾワゾワしない。現実じゃないからと割り切って見ている。でもさすがに6人以上は、世間的に無理があるかもしれない」「こういったサスペンスは殺される方にも理由があるから何とも言えないです。それに、サスペンスドラマに求めるのは犯罪を暴くストーリー性だから一人で十分だと思います」「出来が良ければ死ななくても背筋ゾワゾワできる。演出、演技、シナリオ次第です」確かに被害者があまり多いと内容が分かりずらくなるし、現実味に欠けますね。要するに、被害者の数というよりもドラマの内容なんですよね。というわけで、サスペンスドラマを見る時は被害者がいくら増えても「ひ~!」と怯えないで、純粋に展開を楽しんでみては?それに振り回されないと、ドラマの面白さが変わるはずですよ!(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月27日(木)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月14日どんなにサバを読んだところで、人間、いつまでも若くいられるわけではありません。年令とともに体力等が落ちてくるのは当然のこと。でも、何より顕著に感じられるのは、自分以上に親の老化では?そして、親が体を壊し始めたりすると、やはり徐々に介護問題も気になり始めますよね。もし、親の介護を自分でするとなると、バリバリ働けなくなる可能性がありますよね。何となくイメージはできるけど、実際にはみんな、どんなふうに捉えているのでしょう?そこで、全国20代~30代の男女各50人に、「親の介護問題は、日本の労働力の低下に何%影響していると思いますか?」というアンケートを実施してみました。すると、35.5%影響アリと思っていることがわかりました。労働力がこんなにダウンしてしまって、日本は大丈夫なのでしょうか?ざっくり考えて、1日8時間労働だったとすると、3時間弱の時間が失われるというか、影響を受けてしまうことになります。その分、毎日、たとえば残業でがんばらなければいけないとなると、これはかなり大変な話ですよね。では、寄せられたコメントも合わせ、親の介護問題についてみんながどう捉えているのかをもう少し詳しく見ていきましょう。■独身男性は介護問題の実感が薄かった!?親の介護問題により、35.5%労働力に影響があるというアンケート結果を分析してみました。まず、男女での違いですが、男性で32.8%、女性で37.2%と、女性の方が介護問題による影響を若干危惧していることが欽明。さらに、独身の男女で比較しました。すると、未婚男子が29.6%であるのに対し、未婚女性は37.4%と、7.8%もひらきがあったのです。では、独身男性側のコメントからご紹介していきましょう。「兄弟に任せるなどの理由で、親の介護と無縁の人もいると思います」「そういう問題に直面していないので全く分かりません」「稼げば解決するから、全く問題ありません」「仕事の形はいくらでも変化させることができますよね」このように、介護問題は他人事という人と、なんとかできるという前向きな見解を述べる人が目立ちました。次に、女性側のコメントです。「実際困っています」「介護のために時折里帰りしている友人がいますが、そのたびに仕事を長期で休まなきゃいけないので、大変そうです」「まだ介護は家族で、という考え方の人が多いのかも。される方もする方も」このように、すでに介護をしている(したことがある)、もしくは、周囲に介護をしている人がいるという人が目立ちました。そのせいか、男性より女性の方が現実的で、やや悲観的な考え方をしている傾向が!また、「家族が介護してあげるのは当然のこと」と考えている独身女性もいて、これは独身男性には見られない特徴でした。■結婚してからシビアな現実を知る男達!ところがです!結婚後は、なんと、男女の比率が逆転していたのです。詳しい数値でいうと、既婚男性が40%。既婚女性が36.6%でした。独身時代は30%をきっていた男性陣、結婚後はまさかの40%超えです!これは、介護問題を他人事と考えていた人達が、結婚して当事者になったとたん、てんてこ舞になったというパターンなのでしょうか!?実際に既婚男性陣から寄せられたコメントをみましょう。「控除額を増やすべき」「やはり親の立場からしてみれば自分の子に見てもらいたいというのは正直な意見だと思う」「介護問題はまず、行政と企業が考えること」このように、社会的なシステムから変えようという意見が目立ったなか、親の立場に立ってみるという発想が芽生えてきた人もいました。一方、既婚女性は、「富裕層は、特定老人養護施設に預けるなどのことをする」等々、経済的な問題を示唆する声が目立つなど、引き続きしっかり現実主義でした。どうやら、「親の介護を考えましょう!」と言うまでもなく、女性は現実的で未来予測も自分なりにできているようです。これならうまく仕事と折り合いが付けられそうですね。みなさんの中にも、介護問題を悲観的に捉えている人もいるかもしれませんが、「案ずるより産むがやすし」と考えてみては?女性の場合、ショックの落差は男性ほどひどくはなさそうですよ!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月21日 (金)調査対象:全国20代~30代の男女各50名
2014年12月14日今、「会社でムカムカするのが日常茶飯事!」となっている人、いませんか?ムカついたからって、社内でいちいち言い返したり態度に出したりする人ってあまりいないと思いますが、シチュエーション的に軽く受け流せることから、無理して飲み込もうとする場面まで様々だと思います。でも「怒り」って、そんなに簡単に抑えられるもんでしょうか?そこで、30代の男女100人に「あなたは会社でムカついた時、冷静さを取り戻すために思い浮かべる一言がありますか?」と心の内を聞いてみました。このアンケートの結果、30%の会社員が心の中で気持ちを切り替える一言をもっていることが明らかに!一体どんな言葉なのでしょうか?一緒に見ていきましょう。■30%の人達が“心に思い浮かべる言葉”はコレ怒りを抑えるために思い浮かべる言葉があると語った30%のうち、なんと20%を占めているのが女性でした!しかも、女性と男性では思い浮かべる言葉の方向性に少し違いが見られたので、男女別にお届けしていくことにします。[冷静さを取り戻せる言葉・男性編]「“ストップ!ストップ!”と言う、怒りを抑えるストップ法というのがいい」「どうせ、あんな奴そのうち辞めるんだ…と思えば、心がラクになる」「この人はこういう人種なんだ、と割り切る」「落ち着け……、と言い聞かせる」男性は、相手ではなく自分に対して言葉を投げかけることで自分自信を落ち着かせようとしていることが分かりました。とはいえ、「この口だけやろう!」とか「早く死ね!」など、辛辣な一言を思い浮かべる男性も少数ですが存在。[冷静さを取り戻せる言葉・女性編]「その時、言ってやりたい言葉を心の中で言う!」「“コイツになんかに負けない!見返してやる!”と心で言う」「“自分の方が幸せだ”と再確認する」「“だからみんなに嫌われるんだよ!”と心の中でつぶやく」女性は、その時感じた文句を心の中で叫ぶことで「気持ちをスッキリさせよう!」という意識が見られました。また、あえて上から目線で相手を見ることで、「可哀相なヤツ……」と割り切ろうとしている感じも見受けられましたよ。■70%は怒りを抑える言葉なんて思い浮かばない!では、会社で腹が立っても「思い浮かべる言葉などない!」と回答した70%の人は、ただただ我慢しているのでしょうか?全体的に「ノーコメント」だったものの、寄せられた声から意外なことが判明!「思い浮かべる言葉はないが、食事でストレスを発散する!」「全然関係のないハッピーだった事を思い出す」「バカは相手にしない……と言い聞かせる」「頭の中でタコ殴りする」「大きく深呼吸する」こうして見ると、思い浮かべる言葉がないだけで、結果的には同じように自分のムシャクシャした気持ちを何かで発散したり、落ち着かせようと努めていることがわかりました。やはり、例え会社でも怒りは放っておけない心情なのかもしれません。今回の調査で、全体を通して共通していた意見のひとつに「相手にするだけ、エネルギーの無駄だ」という声があげられました。実は、怒りを抑える究極の方法として「いっそ相手を心の中でバカだと思う」という行為は効果的なんだそうです。次に会社でムカツクことがあったら、心の中で「コイツはしょせん馬鹿なんだ!」と呟いてみてください。「案外効果があったよ!」という人は、ぜひTwitterなどで教えてくださいね。(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国20代~30代の男女100名
2014年12月13日コンビニのレジ近くにある食べ物って、つい惹かれてしまいますよね。とくに今の季節は、肉まんがおいしそうです。ホカホカの湯気をみると、心が動かされてしまいませんか?そこで、全国の男女各50人に、「あなたは今まで、コンビニのホットスナック衝動買いに、何万円ぐらい使ってきましたか?」というアンケートを実施。その結果、なんと平均10万1,125円となりました!みんな、コンビニのホットスナック誘惑には勝てない様子!これは、結構大きな金額ですよね。でも、考えてみれば、例えば500円を365日買っていたら、18万2,500円です。何年もこのように買い続けている場合は、200万円は余裕で超えるはずですよね。でも、こんなに買うことはないのかあるのか?実際はどうなのでしょうか?一緒にアンケート結果を見ていきましょう。■100万円以上も衝動買いした人が7%もいた!今回のアンケートでは、衝動買いの金額が100万円以上という人が7%もいたことがわかりました。また、最高金額は150万円でした。それでは、この高額購入者たちのコメントをいくつかご紹介しましょう。「150万円くらいはいってるかも。冬場の肉まんと、夕方のコロッケ&メンチの誘惑には勝てない……」「100万円ぐらい?自分では食べません。子供にねだられて、から揚げ君をひとつ買ってあげるくらい」「100万円くらい。ポテト系、コロッケ系、チキン系。思う壺にハマっています」「100万円。甘いものが好きなのであんまんが一番多いかもしれない。たまにではあるが、昔からずっと買っているので、このくらいの金額になると思う」チリも積もればでもありませんが、やっぱりトータルで考えたら結構な金額になっているものなのですね……。あなたもトータル何万円ぐらいか計算してみると、ビックリするかもしれません。■半数の人は衝動買いなんてしない派だったそれでは、購入金額100万円以下だった人達からのコメントもご紹介しましょう。「50万円くらい。1ヶ月1万円で冬の期間4ヶ月位、おでんや唐揚げ肉まん系を10年近く買っていたのでこのくらい。ダイエットを始めてからは月に1回買うか買わないか、買ってもおでん系の低カロリーな物にしか手を出さなくなった」「30万くらいかなぁ。あんまん・肉まんは、子供たちにも買っていた時があるので。あと、フランクも」「5万円くらい。たまにしかコンビニに行かないので」「3万円くらい。コーヒーのいい匂いに誘われて」「1万円。お腹のすいている時にコンビにに入らないようにしているのですが、それでもこの金額くらいは買っているかも。おでんのにおいやチキンのにおい、肉まんも美味しそうに置いてありますよね」いかがでしょう。みなさんにも心当たりはありませんか?実は今回のアンケートから、50%の人たちはコンビニのホットスナックを衝動買いしたことがない、ということもわかりました。ただ、「時々無性におでんが食べたくなります。においがするのは反則ですよね」といった、切ない理性との戦いを語るコメントもチラホラありました。中には、「コンビニでは一切ものを買わない」という強者も……!今の時代に、コンビニ利用ゼロというのは、なかなかの信念の持ち主だと思いませんか?平均は10万円弱でしたが、それにしても、コンビニのホットスナックだけで100万円以上というのはスゴイことですよね。でもこれ、食べたつもりで貯金箱に入れていたら、確実にそれだけ貯まっていたということですよね……。だとしたら、今頃そのお金で海外旅行をして美味しいものをたらふく食べられていたのかも……!目先のホットな幸せか、将来のビッグな幸せか、人それぞれではありますが、食べたつもりで“ホットスナック預金”というのをやってみるのはいかがでしょうか?これなら、お財布にもダイエットにも効果的ですしね!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国の男女各50名
2014年12月13日テンションが上がった時、思わず「キャー!」という言葉が口から出てしまいませんか?多くの女性は、好きな俳優やアーティストを見た時や驚いた時、無意識のうちにこう叫んでしまうものだと思います。しかし筆者は高校時代に武道をやっていたせいか、若い頃からこの叫び声を発したことがほとんどありません。それは、練習中も本番中も、「キャー!」と叫び声をあげると舌を噛む危険があるからです。武道の訓練の賜物なのか、それともただの癖なのか……。未だ原因が特定できていませんが、男性からイタズラされても驚けないんですよね。デートで絶叫マシーンに乗った時も、筆者だけ無音。そのため、男性から「可愛くない」と思われていたかもしれません。そんな過去を先日ふと思い出し、男性100人に「女性が可愛らしく“キャー!”と声を出していいのは何歳くらいまでですか?」と質問。すると、なんと平均年齢が26歳となりました!意外と若いですよね……。やっぱり30代ではダメなのでしょうか……?今回は、このような結果となった理由を寄せられたコメントと一緒にお伝えしていきます。■男性の前で「キャー!」と言うとぶりっこしてると思われやすい平均が26歳となったのは、どうやら年齢問わず女性の「キャー!」という反応に男性が何となくあざとさと感じてしまうからだとわかりました。「18歳。ちょっとアレはうさんくさいから、正直やめてほしい」「10代。20代以降はやらせ的な感じがしてしまいますね……」「22歳まで。正直、大人の女性がやっているとドン引きします」それで、女性が「キャー!」と叫んで許される年齢は「学校に通っている間はOKで社会人になったらちょっとね……」というのが、男性の本音のようです。まぁ、確かに会社や電車の中など、プライベート空間でもない公共の場所で女性からいきなり「キャー!」なんて言われたら、単純に驚きますよね。というか、そもそも女性が「キャー!」と言いたくなるようなこと起きる会社も、何か問題がありそうです。お化けが出やすいとか超絶ブラックだとか、とにかく普通じゃなさそうです。■逆におばあちゃんぐらいの「キャー!」はかわいらしいのでOKただし、以下のような状況はOKだと判明。「いくつでも良い。高齢のおばあちゃんでも、アイドルを見て“キャー!”と言ってる姿を見ると、かわいらしく思えるので」確かに。おばあちゃんがアイドルに夢中なのは、微笑ましいですね。いくつになっても乙女心を忘れていない感じは、見ているこっちも心が和みます。ちなみに筆者の祖母は『嵐』の大ファンで、90歳を超えても全メンバーの名前、性格、出ている番組まで知っています。テレビを普通に見ている筆者でさえ知らないところに詳しいので、説明を聞いていて楽しいです。そもそも、お年寄りに限らず、何かと年齢を気にして「もう●●歳だから」と卑下するのはよくないですよね。口癖になっていると、性格まで暗くなっていってしまいます。今回のアンケートでは、確かに女性の「キャー!」が許される年齢は26歳となりました。しかし、あくまでこれは男性目線のお話。いくつになっても可愛い声で言ようにしてみませんか?それだけで、人生はちょっと楽しくなると思いますよ!(文/安原宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月25日(火)調査対象:全国20代~30代の男女100名
2014年12月13日2014年も師走に入り、年末が近づいてきましたね!年末年始って、里帰りしたり親せきで集まったりする機会も増えますよね。その時、大体お決まりのパターンで、独身者は「結婚しないの?」と聞かれることも多いでしょう。相手は話のネタなんでしょうが、聞かれる側は面倒くさい質問……。そこで、30代の男女100人に「親などに“結婚しないの?”と聞かれた時、うまくかわすために効果的な一言はありますか?」と聞いてみました!筆者なら「笑ってごまかす」くらいしか思いつきませんが、なんと25%の人達がうまくかわす言葉をもっていることが判明!みなさん一体どんな言葉で、回避しているのでしょうか?今後の参考になりそうなものばかりなので、一緒に見ていきましょう。■男性の「結婚しないの?」をかわす言葉は女性よりキツイ!結婚しない理由を聞かれても「一言でかわせる」25%の人達の中で、なんと14%が男性でした。ただ、その男性の言葉がキツ過ぎて、ギョギョッとしました。筆者のイメージでは、男性の方が「はいはい」と流したり、聞こえないフリをしたりしてごまかすのかなぁと思っていたら、逆に「俺は結婚なんかしない!」と反抗的な対応をする男性が目立っていたのです。すごいコメントを、抜粋して紹介!「一族の血は、俺で絶やすつもりだから!」「あんたらを見て育ったから、結婚する気になどなれない」「お母さん見てると、結婚しても苦労しそう」ひょえ~!息子にそんなこと言われたら、悲しすぎる!かわすというよりも、ヒドイ言葉を投げつけているとしか思えません。一方、女性のコメントはと言うと、本当に優しいものばかりでした。「忙しいから無理!」「めぐり合わせも、縁のうちだよ~っとかわす」「いい人がいればね!と他人事のように言う」そうでしょ~!こういうのこそがかわす言葉じゃあないでしょうか?■「かわす言葉がない」と答えた男女もうまく気遣っている「結婚しないの?」と聞かれても、これと言ってかわす言葉がないと答えた75%の人達は、ほとんどが「聞かれない」もしくは「ノーコメント」でした。中には、「里帰りしない」という人も……。その中で、いくつか寄せられた声を紹介!「結婚の良い例を見せてくれたら結婚への意欲もわいただろうにね・・などと言えば、黙らせるには良いかもしれないけれど、親に嫌な思いをさせてまで言いたくない」「しないだけで、できないわけではないから心配しないで!と言う」「良縁があったらね……というのが、ベターかな」…など。このような結果から、「かわす言葉がない」と言いつつも、色々考えて対応していることが分かりましたね。しかも、「親を傷つけないように……」といった、気遣いも感じられました。こうして見てみると、「結婚しないの?」と親から聞かれた時にかわす言葉がある人もない人も、みなさん何らかの対応をしていることが分かりましたね!そして、それが嫌な人は、里帰りしない方法をとったりしているんでしょう。さて、「お正月くらいは子供に帰ってきて欲しいな~」と思っているご両親のみなさん!結婚したい人は「するな!」と言ってもするんですから、「結婚しないの?」なんていう野暮な質問をあまり投げつけるのは控えたほうがいいかもしれませんね。心配も程々にしていきましょう。(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国20代~30代の男女100名
2014年12月13日「結婚したいけど、イイ人がいない~!出会いがない~!」とは、日本の若い男女からよく耳にする話ですね。しかし、結婚願望のある人自体が少なくなり問題となっているのはアメリカです。『Pew Research Center(Pew研究所)』の未婚アメリカ人調査では、「結婚願望あり」が2010年は61%だったのに対し、2014年には53%まで減少。これには根深い理由があるようです。今回はその理由をお伝えしたいと思います。■未婚アメリカ人女性が落胆している訳未婚のアメリカ人女性の希望する結婚最低条件として上げられるのが、“男性が定職に就いている”ということ。つまり、「夫は外で働くべき」という価値観もまだまだ根強く残っているようです。実際、同調査では未婚アメリカ人男性のうち、仕事をしている人は65%しかいないとの結果が。結婚したい女性が落胆してしまうのも無理はありません。結婚願望が薄れてしまう事態もありえるでしょう。これは雇用問題などがかかわってくることで、国で改善しなくてはならない大きな課題といえそうです。■アメリカの未婚女性と未婚男性の割合また、アメリカの25歳~34歳の未婚男女の人数の割合を見てみると、現在女性100人に対して男性126人。その中で仕事をしている男性は、91人です。この働く男性の数字は、過去と比べるとかなり少なくなっています(1960年では女性100人に対して男性は139人が仕事をしていました)。人種別にみると事態はさらに厳しく、黒人未婚女性100人に対し、仕事をしている黒人未婚男性は51人しかいない状態です。恐らく、定職を持つということが、いかに難しいかを物語っているでしょう。対して、日本では2014年の就職率が大卒94.4%、高卒96.6%(2014年厚生労働省・文部科学省調べ)と、最近はかなり上がってきています。“働いている男性”が結婚最低条件とするならば、日本女性は恵まれているのかも。それでも結婚に踏み切れない女性は大勢います。「結婚したいけど全然できない~!」が口癖の人は、自分の結婚相手に希望する条件が厳しすぎるのかもしれません。最低限これだけは、というラインを見直すのも手ですね。アメリカのデータを見てみて、いかがでしたか?アメリカでは結婚願望のない未婚者が増えています。これは国で改善をしなくてはならない問題が根底にあるといえそうです。幸せのカタチは人それぞれですが、結婚して家庭を築く選択肢も幸せにつながることを忘れずにいたいものですね。(文/齊藤カオリ)【参考】※78 percent of never-married women are looking for a spouse with a job. Finding one might be tricky-Vox
2014年12月12日「実はコーヒーは体に悪い」とか「コーラを飲むと骨が溶ける」など、巷には審議が定かではない情報が氾濫しています。もしかしたらあなたにも、このような「●●は体に悪い」という謎の健康ネタに惑わされ、踊らされた経験があるのでは?そこで、全国の20代~30代の男女各50人に、「あなたは、“実はコーヒーは体に悪い”などといった怪しげな健康(に悪いよ)情報に何回惑わされましたか?」というアンケートを行なってみました。その結果、平均で1.4回も惑わされていたことがわかったのです!一体みんな、どのような情報に惑わされていたのでしょうか?アンケート結果を詳しくみていきましょう。■怪しい情報に10回以上も惑わされた人が6%いた!今回のアンケートでは、惑わされた回数の最高は20回でした。また、10回以上という人が6%もいることがわかりました。では、この人達から寄せられたコメントをみてみましょう。「特保のコーラに発ガン性があるとか書いてあって、飲むのをやめてしまった」「コーラ飲んだら、骨が溶けると言われた」「牛乳が体に悪いといわれた。本当はいいのに」「チョコレートを食べ過ぎると鼻時が出るを信じていた」「マーガリンは発がん性があるとのこと。高いけどバター使ってます」「サプリメントが実は健康に良くない、という情報」胸に手を当てて考えるまでもなく、どこかで見聞きしたことのある情報がチラホラありませんか?■惑わされた健康情報、断トツ1位はコーヒーだった実は、今回のアンケートでは、コーヒー情報で惑わされたという人が断トツで1位でした。いまや、コンビニでも惹きたての美味しいコーヒーが飲める時代。コーヒーにまつわる健康情報も百花繚乱です。早速この人達から寄せられたコメントをご紹介しましょう。「コーヒーを飲むと舌が馬鹿になると知り、飲むのをためらった時がありました」「胃がんになりやすい」「肌によくないといわれた」「体が酸性になるので、痛風になると言われた」「コーヒーに含まれているカフェインが体に良くないとよく聞く。最近では生理痛に良くないと聞いてあまり飲まないようにしている」「体が冷えることと、タバコとの組み合わせで発がん率がかなりあがること、眠れないこと」「コーヒーに含まれるカフェインは鉄やミネラルの吸収を阻害する働きもあると聞いたことがある」本当かどうか定かではないと知りつつも、読んでいるうちに、「なるほど、そうかも」と、妙に納得しそうになりませんか?…こうして人は惑わされ、踊らされていくのですね、きっと……。ちなみにこのアンケートで「惑わされたことは一度もない!」と回答した人は62%もいました。意外と冷静な人が多かったのですね。それで最後に、この人達からのコメントをいくつかご紹介します。「ネットの情報は8割ウソだと思って読んでいるので基本的に惑わされない」「コーヒーについていろいろ聞いたことがあるが、あえて言えば胃の調子が良くないときには飲まないほうがいいと思う」「どう言われても、好きなので、気にしないで食べるし飲む」思わず、「そうだよね。そういうことだよね」と、頷いてしまいたくなりませんか?玉石混淆。いろんな情報が簡単に手に入る状況だからこそ、「新情報キャッチ!」とばかりのフライングには要注意です。人それぞれの体質もあるわけですから、健康情報は正しい知識を身に着け、自分に合ったものをチョイスしましょうね。(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月3日(水)調査対象:全国20代~30代の男女各50名
2014年12月12日よく男性が「小さい頃、出来のいい兄貴と比べられて最悪だった!」なんて告白をするシーン、漫画やドラマで見かけますよね。これは、しがらみ系の鉄板とも言えるでしょう。その時は腹が立っても、後になって笑い話になる程度ならばいい思い出でしょう。しかし、親も人間です……。親によっては、子供に暴言を吐いてしまう人もいるかもしれません。それが原因でトラウマになっている人が、実際にどれくらいいるのでしょうか?ちょっと気になって、今回「親から受けた一言で、あなたが今でもトラウマになっている言葉はありますか?」というテーマでアンケート調査を実施しました。その結果、最悪にも「親から言われたトラウマの一言がある」と答えた人が46%もいました!それも、ありえないくらいヒドイ一言ばかり。具体的には、人格を否定される、誰かと比較される、あとは「生まなきゃよかった」といった類の言葉に苦しめられていることが分かりました。これが現実なんて悲しいですね……。それでは、半数近くの人が悩んでいる一言を見ていきましょう。■大人になった今でもトラウマになっている親の一言「ある」と回答した46%、ほぼ男女の比率は同じくらいでした。何を言われてトラウマになっているのか?読んでいて胸が痛くなるほど、ヒドイ言葉が目立っていました。目立った言葉から順番に紹介していきます。1番多かったのが、存在そのものを否定されるような衝撃的な一言。「あんたなんか生まれてこなければよかった」「あなたは私の子じゃない」「死んでくれ」全体の11%もの人がこんなことを言われているなんて……。ざっくり、10人に1人です。これって、完全に言葉の虐待ですよね。次は、「あなたはダメ人間よ」といった最低な評価をする一言。こちらは、10%でした。同じく、10人に1人ですね。「何やってもダメだね」「●●ちゃんはできるのに、何であんたはできないの?」「お前の出来が悪すぎて、お母さんは悲しい」「できそこない!」こんな言葉を実の子供に投げつけるなんて、親はどんな心境だったのでしょうか?他にも、「このクズ!」「あんたは変わっている!」「バカ!」「嫌いだ」など、冷厳な言葉の数々が挙げられていました。本当に、悲惨な実態ですよね。■ただし親から注意されたことはトラウマにならない!それでは、逆に「トラウマになるほど親からヒドイ一言を浴びせられたことがない」と語る54%の人達はどんな子供時代だったのでしょうか?少数の人が、コメントを寄せてくれました。「“勉強しろ!”と言われて嫌だったけど、よく考えたら正論だし、トラウマというほどではない」「色々ヒドイことを言われた気もするけど、覚えているほどの言葉はない」筆者の個人的な感想としては、「本来はこういったレベルが一般的なのかな~」と思っていました。親も人間なので、その時は子供がムカッとくることを言うかもしれないですよね。でも、トラウマになるほどひどい言葉を投げつけられるなんて、ちょっと考えられませんでした。それは、親子での言い争いは、後になったら忘れる程度のことがほとんどだと思っていたからです。しかし今回調査してみると、46%もの人達が親からのヒドイ一言がトラウマとなって、今も心に突き刺さっていることが判明。親から子に対し、何があっても絶対に言っていけない言葉は「生まなきゃよかった」「生まれてこなければよかった」だと言われています。こんな一言、「親も人間だから……」の次元を、とうに超えていますよね。存在そのものを否定されたら、子供はどうしたらよいのでしょう?今もトラウマを抱えている、みなさん!心にずっと仕舞い込んでおくことは辛い思いから抜け切れないだけ。紙にトラウマの一言を書いて破り捨てるとか、信頼のおける人にすべてを話すとか、カウンセリングを受けるとかして、トラウマをさらけ出してしまいましょう。一刻も早くその言葉から解放されるように、ぜひ行動を起こしてみてください。(文/二葉)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国20代~30代の男女100名
2014年12月12日みなさん、一度は「風邪を引いてしまったから、●●を買って帰ろう」などと口にしたことがあるのではないでしょうか。ちょっとした不注意で風邪を引いてしまったり、微熱が出てしまったり、誰でもあること。でもちょっと待った!この風邪を治すために皆さんはいくら使っているかご存じでしょうか。今回、10代~60代の男女に、風邪の出費に関するアンケート調査を実施したところ、平均約5,000円は使うという結果が出たから驚きです。なんと、中には1万円、2万円使うなんて人も……!アベノミクスなどで景気が上がってきているとはいえ、やはり無駄な出費は抑えたいもの。気が付いたら風邪引き浪費ビンボーさんだったなんて、避けたいですよね。■風邪を早く治そうとすればお金がかかる風邪を早く治すためには、薬を飲んだり、栄養がつくものを食べたり、通常の生活にプラスαをしていることが多いでしょう。それでなくても、医者に行ったら診察料と薬代でお札が飛んでいきます。ドラッグストアで症状に合った風邪薬を買っても簡単に1,000円はするでしょう。その他、うがい薬、のど飴、栄養ドリンク、マスク、etcと必要なものを買いこむと、いつの間にか大きな出費に。さらにはサプリを購入したり、「体力のつくウナギでも食べよう~」と栄養面にも気合いを入れたら、そりゃ万札だって飛んでいくかもしれません。元気の源となれば、それもまた良し、なのかもしれませんが……。■風邪に一番効くと思われているアイテムそこで、このアンケート調査では風邪に一番効く具体的なアイテムを教えてもらいました。「医者の薬、冷えピタ、ショウガ湯がマスト」「ユンケルなどの高めの栄養ドリンクが一番効く」「風邪の時はとにかく食べたいものを食べるのが一番!」「焼酎を葛根湯で割る」「加湿器を購入、喉にはこれが良かった」やはり薬にプラスして、治すための工夫が盛り込まれていますね。風邪が長引けば、その分使用する薬なども増えます。期間によっては何度も買いそろえるようになるかもしれません。当然、金額も高くつくことになります。それで、5,000円もしてしまうのは当然ですよね。病気をしている時は意外と気づかないのですが、体調のいい時はぜひ「風邪の出費はけっこう侮れない」と覚えておきましょう。「たかが風邪」などと軽く考えていると、金銭的に大損をしてしまうかも。一番は、うがい手洗いなどをしっかりとし、体調管理を怠らないこと。健康に気をつけて、お金は有意義に使いたいですね!(文/齊藤カオリ)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『mixi survey(ミクシィサーベイ)』調査期間:2014年10月30日(木)調査対象:全国10代以上の男女計100名
2014年12月11日毎年、冬になると太ってしまう、って方いませんか?今の時期はクリスマス、忘年会、年末年始、新年会など、楽しいイベントが盛り沢山!しかし飲みすぎ&食べすぎで、ついつい体重が増えてしまう時期でもあります。さらに、冬は外出を控えがちで運動不足になりやすいですよね。実は、イギリス人も冬になると日本人と同じような傾向があるとわかっています。イギリスのニュースサイト『Mail Online』から、面白い調査結果を一緒に見ていきましょう。■冬は6割の女性がオシャレをしなくなるイギリスで行われた調査で、10人中6人の女性が寒い時期は自分の体型や外見に気を使わなくなることを自覚していることが明らかになりました。これは、ニット服などを着るため、体型が隠せるのが理由だといいます。また、今回インタビューを受けた2,000人の中で、ほぼ2人に1人は、冬の時期に脚の毛を剃る回数が他の季節より少なくなると答えています!確かに、冬の間は、肌を見せることがない、と安心している女性が多いですよね。どこの国の女性も同じだったなんて、安心してしまいませんか?■冬はヒールやペディキュアしなくなるそして、ほぼ半数の男女が冬になると容姿が悪くなると認めています。さらに、10人中6人が日照時間が少ない日はやる気がおきず、どんな格好でも人の目が気にならなくなると言っています。さらにこの調査で、テレビ好きな人の10名に4人は、冬はお気に入りのテレビ番組やドラマシリーズのDVD-BOXをまとめて大量に見る予定があることも明らかになりました!これも日本人と似ていますよね。ただ、外に出ず、のんびりテレビを見ながらお菓子やジャンクフードを食べたら、どんどん太っていきそうですよね……。あと、冬の時期は、3分の1以上の女性がヒールを履くのをやめて楽な靴を履いたり、10人に3人はペディキュアをしないと答えています。露出度が下がるとオシャレもめんどくさくなるなんて、全女性共通なんですね。■冬は他の季節より運動をしなくなるそれと、イギリス人男性の3分の1は、冬の時期に太る、とのこと。理由は、ジムに行く日が減り、顔ひげが伸び、ルーズな服を着るようになるからだそうです。事実、イギリス人男女の3分の1が、冬の間は容姿が悪くなる心配をすることがずっと少なくなる、と回答しています。太っても気にならないって危険ですよね!太るだけでなく、冬になると5人に1人は全く運動をせず、40%がいつもよりも運動することがだいぶ少なくなると認めています。しかも、運動するといっても、最も多かったのが犬の散歩をするというものでした。犬の散歩でもなかったら、外に出て運動をすることもないかもしれませんね!寒くなると、日本以外の国の人も一気に無駄毛処理の頻度が減ったり、運動しなくなったり、体重の増加をあまり気にしなくなったりするなんて、何だか嬉しくなりませんか?上記の中で、あなたも「わかるわ~」と共感するポイントがあったのではないでしょうか?でも、冬のせいに何でもしてしまうと、春に大慌てすることになります!気を付けていきましょう。(文/椎名恵麻)【参考】※Six in ten women admit letting themselves go over the winter months-Daily Mail Online
2014年12月11日子供の頃は、よく漫画やアニメの真似をして遊びますよね。主人公になりきって魔法のステッキを振り回したり、必殺技をくりだしたり、口調を真似て会話をしたりなど、あなたにも身に覚えはありませんか?もちろん、大人になってからだって、漫画やアニメに影響されることはあると思います。そんなわけで今回は、全国20代~30代の男女100人に、「漫画やアニメの影響で、恥ずかしいことをした回数を教えてください」というアンケート調査を実施。その結果、2.4回という数字が浮かび上がってきました。これ、多いと思いますか?少ないと思いますか?一体みんな、どんな恥ずかしいことをしちゃったんでしょうね?他人の不幸は蜜の味でもありませんが、想像すると、なんだか口元がゆるんできてしまう筆者であります。では、一緒ににウハウハしながらみていきましょう!■なんと男子が体を張って恥ずかしいことをした回数は3.3回!平均2.4回というこの数字ですが、男女別でみると、男性が3.3回、女性は1.7回でした。つまり、男性の方が、2倍以上も恥ずかしいことをしていたというわけです。「やっぱりね~」という、女性陣からの冷めた声が聞こえてきそうですね……。寄せられたコメントをご紹介しましょう。「かめはめ波や波動拳はいつか使えると思って必死に練習していた」「スポーツもののアニメで、アニメのまねをして足を痛めたことがある」「戦隊ヒーローをまね、団地の物置からとびおりて、怪我をした」「かめはめ波って出ないかと思い、信号待ちの営業車の中で気を溜めるように構えていたところ、隣の車の人が笑いながら見ていた」「ルフィみたいに、遠くにある物を取る時に手が伸びないかなぁとか思って試すことが何度かある」かめはめ波は男子の憧れなのでしょうか?恥ずかしいことをしたことのある人のうち、半数もの人が、かめはめ波に挑戦していたことが判明しました。ちなみに漫画やアニメの真似した結果、名誉の負傷を負ったという人は、女子には一人もいませんでした。「本当、男って単純」と、またしても女性陣からの声が聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください。その言葉、もしかしたら、そっくりそのまま返ってきてしまうかもしれません!?■実は恥ずかしいことをした過去は女子の方が圧倒的に多かった漫画やアニメの影響で恥ずかしいことをした過去を、回数ではなく人数で調査したところ、驚愕の事実が発覚!恥ずかしいことをしたことが1回以上ある人をカウントしたところ、男性で8%、女性で22%ということがわかりました。つまり、漫画やアニメの影響で恥ずかしいことをしたことのある人は、女性の方が2.8倍も多かったのです!なんということでしょう……。 それでは、どんなことをしてしまったのか?コメントを見ていきましょう。「アニメの必殺技を公共機関の中で大きな声でさけんでしまった」「キャンディキャンディをまねして、顔にそばかすを書いたことが……」「パラレルワールドのアニメか何かを見て、別の次元は存在すると信じていた。しかもそれを友達に力説していた」「キャラを真剣に好きになったことがあります。そしてそのキャラと自分が恋愛するというシナリオを勝手に書きました…」「アニメのセリフを覚えて真似しているのが妹にばれた。聞かれたと知って死にたくなった」「中学生の頃漫画の主人公が本気で好きで、勉強机に●●LOVEと油性マジックで書いていて、いまだに妹にバカにされます」女性は、キャラに恋心を抱く人が目立ちました。また、姉妹にバレてハッと我に返るというパターンは、男性にはない傾向でした。同じような経験を持つ人も多いのでは?たしかに、男性より女性の方が、やらかした人が多かったという結果はちょっと衝撃的にも思えます。でも、“夢見る少女”なんて言いますから、それは必然のことなのかもしれませんね。そもそも、人間は恥をかいて大人の階段を登って行くもの!子供の頃の経験は人生の大きな糧になっているはず!などと開き直り、いえ、信じて、たくましく生きていきましょ!?(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日 (金)調査対象:全国20代~30代の男女100名
2014年12月11日みなさんは数年前に流行った、中島美嘉の『明日世界が終るなら』という曲をご存知でしょうか。これは「世界が終わるとしたら恋人と一緒にいたい」といった歌詞で、映画『バイオハザードV リトリビューション』でも使用された曲です。この歌詞、「ロマンチック好きの女子なら共感するんだろうな~」と勝手に思っていました。しかし、20~30代の女性限定でアンケートをとったところ、実際は「世界の終わりにパートナーと一緒に居たくない!」と思っている女性が46%もいると判明!約半数の女性が好きな人といたくないなんて、少々困惑です!さっそく、女性の本音を聞いてみましょう。■世界の終わりに恋人と絶対にいたくない理由まさに驚愕の結果ですね!この世が終わると知っても、パートナーと一緒にいたくない派が46%だったなんて……。しかも、そのうち既婚者は14%。世界の終わりにさえ結婚相手と一緒にいたくない、つまり世界の終わりだからこそいたくないなんて衝撃的!理由を見てみると、ほとんどが「いたくない!」とキッパリ。この一言のみで片付けられるのも、逆にグッサリきますね。続いて、「子供がいなければ、ぶっちゃけ別れたいので」「まぁ、子供とは一緒にいたいかな」といったような、夫は不要だが子供とは一緒にいたい派も……。これが本音と思うと、何だか切ないですね。他には、「一人で好きなことをしたい」「両親や姉を選ぶ」、あと「元彼と一緒に居たい」というコメントも……。間違った相手と結婚してしまったのでしょうか……(涙)一方、未婚者のいたくない派は、思ったよりドロドロ感はなく「家族といたい」「友人といたい」「猫といたい」「パートナーがいない」など。恋人の時点では、やはり家族などの血縁者の方がより大切な気がするのかもしれませんね。■世界が終わる時は恋人と一緒にいたい理由また、パートナーと一緒にいたい派のうち、大多数は既婚者でした。こちらは言うまでもなく、愛にあふれたコメントが多く寄せられていましたよ!例えば、「一心同体だと思っているから」「最後まで一緒と誓ったので」「守ってくれそうだから」など。結婚してもなお、そう思えるということは幸せの証ですね。一方、未婚で今付き合っている恋人といたい女性は、一言「そばにいたい」というコメントが目立ちました。く~!胸がキュンとしますね。中には、「大切な人といたい」「大好きだから、最後まで一緒がいい」「一緒に死ねたら満足でしょ?」という熱烈なコメントも。ラブラブですね~。もちろん、「明日、世界の終わりが来たら」といったありえないような展開に「?」と思う人もいるかもしれません。しかし、例え妄想のそんな状況でさえ「一緒にいることを選ばない・選びたくない!」としたら、「そこに愛はあるのかい?」とドラマ『ひとつ屋根の下』の台詞が頭をよぎります。それほどまで、パートナーを嫌だと思っている女性のみなさん!本当に世界の終りが来る前に、今一度、2人の関係を考え直してみては?きっと、そこまでして付き合う方がストレスですよ!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月25日(火)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月10日最近、西島秀俊や向井理など、イケメン俳優の結婚が相次いでいます。それで、ニュースを見て、ガッカリしてしまった女性は多いですよね。その気持ち、よくわかります!好きな俳優・女優が結婚するって聞くとショックですもん、テンション下がりますよね。それで、誰しも落ち込んでしまうものだと思っていたら、みんながみんなそうでもないっていうことがわかりました!実は、20~30代の男女100人に「イケメン俳優、美人女優の結婚報道を知って、下がるテンションは何%ですか?」といったアンケートを実施したところ、平均は13.5%ダウンだったのです!たった10%強なんて、ビックリじゃないですか?あまりの低さに驚きました!このように意外な結果となった理由を、寄せられたコメントの中からいくつかご紹介しましょう。■芸能人の結婚は単純に喜ぶ人がほとんど!まず、最も多かった「テンションが変わらない」という人は、俳優や女優の結婚報道に興味がない、ある人もむしろ喜ばしいことだととらえていました。「とくにテンションは下がりません。“おめでとう”と思うくらい」「全く私は変わらないです。むしろ、そこまで芸能人に入れ込める方がわかりませんね」「他人が誰と結婚しようが、関係ありません。そもそもイケメン俳優なんて演技力以外で売っているものに興味はありません」「好きな俳優が結婚するのであれば幸せになってくれればそれでいい。なので、なぜテンションが下がるのかがわからない」「どうでもいいです。むしろ、そういうことばかり放送する番組の好感が下がります」みなさん、大人ですね!芸能人は芸能人と割り切っているところに、何だか心の余裕が感じられますね。■生活に関係ないのでテンション下がらない次に多かった、テンション下がるのが50%以下という人も、テンションが下がらない人とあまり変わりませんでした。「好きな女優、俳優同士だったら嬉しいが、相手が嫌いなタイプだったら50%くらいガッカリする」「40%くらいショックはあるけど、仕方ないと思う。もちろん、結婚や恋愛報道などで口うるさくする人などいます。でも、ファンならやさしく見守るべきだと思う」「テンションは10%下がるくらいです。好きだったら少し寂しい気がしますが、基本的には現実の私の生活には関係ないので……」「せいぜい10%ぐらいでしょうか。とくに思い入れのある女優はいませんが、結婚するとのろけ話のトーク番組が主流となり、ドラマで活躍するのが減る気がします」このように、芸能人とはいえ、好きな俳優や女優の結婚報道はちょっと寂しい気がする。だから、少しはテンション下がるかも、といったコメントばかりでした。もちろん、「好きな俳優なら100%」「自分の可能性は0%なのに、なぜかテンションが90%は下がる」といったコメントも一部ありました。しかしやはり、「めちゃくちゃショック」「生き甲斐をなくした」なんてコメントは一切なく……。インターネット上で話題になっているので、どれだけなのかと思っていたのですが、大多数は現実的なんですね。もしかしたら、芸能人に憧れる人は少なくなってきているのかもしれません。もし、あなたが最近の結婚報道にテンション下がっていたのなら、このようなコメントを見ると少し冷静な気持ちになれたのではないでしょうか。芸能人に憧れる気持ちももちろん大事です。しかし、好きだからこそ彼ら彼女らを温かい気持ちで見守っていきましょう!(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月27日(木)調査対象:全国の20~30代の男女100名
2014年12月10日よく「あなたも●●すれば幸せになれる!」的なキャッチコピーで、プチ風水を紹介している広告、見かけますよね。あの、「インテリアの模様替えをするついでに、賢く風水を取り入れちゃおう!」と語りかけてくる感じ……。つい、筆者も目を通してしまいます。例えば、「寝室の枕の位置を東にすると運気がアップする」「家の西側に黄色のモノを飾ると金運上昇!」などと聞いたら、女性は「やってみようかな~」と飛びつきそうですよね!しかもこれから、年末なので大掃除も控えています。今、来年の運気を考えて、プチ風水の関心度は高まっていそうですよね。そこで、20~30代の女性限定で「あなたがやっているプチ風水を教えてください」と聞いてみることにしました!結果は、なんと平均0.7個!内心「世の女性達は、どんなプチ風水をしているのかな?」と興味津々だったのですが、1人1個にも満たないことが判明!こんなにプチ風水は流行っているのに、なぜこんなにも少ない数字となったのでしょうか?理由を一緒に見ていきましょう。■実は風水で幸せになろうとする女性は少数派!調査結果をよく見てみると、意外や意外!驚くべきことに、「プチ風水なんてしていない」という女性が48%もいました。コメントは、「そもそも風水なんて気にしていない」「今まで風水というものを信じていない」といった“風水否定派”と、「そんなの知らない」「とくに何もやってない」「ノーコメント」といった“風水に興味がない派”に分かれていました。風水なんてうさん臭くて嫌だという拒否反応よりも、実はそもそも単純に「風水やってみよう」と思う女性が少ないのかな……といった印象。つまり、今時の女性は超現実的!最近プチ風水の広告が多いだけで、風水だけで幸せになろうと甘い考えを持つ女性は減りつつあるのかもしれません。■風水に興味がある52%の女性は“キレイ好き”それでは、残り52%の「プチ風水やっている」という女性はどんなことをしているのか?まず、最高数は4%の女性が答えた「3個」。どうやら、どっぷりプチ風水にはまっている女性は圧倒的に少数派のようです。気になる風水の中身を見てみると、ほぼ一貫して「こまめにお掃除する」というもの。場所は、トイレや玄関に集中していて「毎日トイレをきれいにしている」「水回りはきれいに保っている」「玄関をキレイにして、モノを置かないようにしている」など。他に、「お金のお札をさかさまにいれると、お金が出て行かないと聞いてそうしている」といったコメントが数名。いずれにせよ、金運アップや幸せが入ってくるなどを期待している人が目立っていました。風水大好きなコメントは少なく「東の玄関に赤い花を置く」「ローズクオーツのアクセサリーをつけている」くらいでした。これは、どういった効果があるのか気になりますね~。さて、いざ調査してみたら、プチ風水を生活に取り入れている女性はとても少なかったわけですが、中ではこんなコメントが印象的でした。「風水以前に、“やっぱり環境が気分に影響しているのかも”って思う。やっぱりキレイな方がいい!」確かに、身の回りがキレイに越したことはないですよね。金運アップと幸運アップのためとこだわらず、こまめな掃除や部屋の空気入れ替えはきっと自分の運気も上げてくれるに違いありません!あなたもプチ風水を「やみくもな神頼み」と決めつけず、トイレや玄関といったところからキレイな部屋を保つように心がけてみては?たったそれだけで、思わぬところから朗報が届くかもしれませんよ!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月25日(火)調査対象:全国30代男女計100名
2014年12月10日女子トークの中で、必ずといっていいほど出てくる話題のひとつに生理痛があります。これは、どんなに説明しても、男性には分からない痛み、辛さ、不快感。「私だけなのかな……?」と思っていたら、「私もなの!」「分かる~」という声がそっちからもこっちからも聞こえてきて、結局みんな「生理は嫌だね!」「女って大変だね」というところに落ち着くものです。でも、この生理痛って、人それぞれの感じ方もありますよね?そこで、20代~30代の女性限定で「生理の時は大体、思考力が何パーセントくらいダウンしてしまいますか?」とアンケートを実施。結果、平均で36%もダウンすることが判明しました。世の中の女性は、どんな風に生理と折り合いをつけているんでしょう?寄せられたコメントを一緒に見ていきましょう。■体がダル重なせいで30~50%思考力ダウンが一般的なんと「普段と何も変わりません」と回答した女子が、20%もいました。毎月やってくる、あの疎ましい1週間がないなんて羨ましすぎる!筆者も生理痛には悩まされている方なので「生理がきても辛くない」というコメントには、目を奪われてしまいました!羨ましいな……。ただし、大半の人が30~50%くらい思考力がダウンすると答えました。コメントを見てみると、「生理初日、二日目はダウン」「体が重たくなる」「ダルくて、ボーッとする」「お腹、腰が痛い」「真夏でもカイロを背中とお腹に貼る」「生理痛はひどくないが、出血のモレが気になって集中できない」など。これ、「わかるわかる~!」と頷きながら読んでしまいませんか?どうしようもなく辛いんですよね~。■女性の約1割は思考力が80~100%もダウンしていたまた、本当にどうしようもなく辛いと訴える女性は、10%でした。コメントは、「生理前から体調不良」「何もやる気にならない」「布団の中でうなされている」「痛すぎてご飯も食べられない」など。とっても辛いのが伝わってきますよね……。これも女同士だから、分かることでしょう。今回のアンケートで、「思考力低下の度合い」については個人差があったものの、共通していたのは「イライラする」という声でした。生理の時は、何だか知らないけどとにかくイライラするんですよね。体がダル重で言うことを聞いてくれない感じ、よくわかりますよね。変な話ですが、筆者は妊娠した時、悪阻やお腹が大きくなることで別の大変さはあったものの生理を休めたことで、ものすごくストレスから解放された気がしました。出産もかなりの大仕事でしたが、生理痛が重い筆者にとっては、「それほどまでに生理がストレスの種になっていたんだな~」と痛感したものです。お腹や腰の痛み、偏頭痛など実際に感じる痛みだけでなく、生理前・生理中のイライラ・やる気が起きない・ダルイ……。こういった不調も重なるので、女性にとってはバランスを取るのが大変。コメントの中で気になったのが、「鎮痛剤をガリガリ飲んでないと仕事ができない」という声。筆者も、会社員時代を思い出しました。集中できないくらいの痛みなんですよね。ですが、女性のみなさん!「ただの生理痛だから」なんて思わずに、生理痛や生理による不調を感じる人は、ぜひ一度病院を受診してみてください!もしかしたら、体のどこかの不調とつながっているかもしれません。いつまでも若いままではないのです。ちょっとしたことでも、しっかり専門家に相談していきましょう!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月25日(火)調査対象:全国30代男女計100名
2014年12月09日よく、妻の料理と母の料理って、比べられますよね。そして時には、大きな嫁姑問題にも発展しがち。恐らくこれは、人類普遍、永遠の課題とも言えるでしょう。しかし、時代が変われば流行も変わります。果たして最近の男性は、どのように思っているのでしょうか?未だに、母親の手料理に勝るものはないと考えているのでしょうか?気になって20~ 40代の男性に聞いたところ、パートナーの料理に不満を覚えている人は全体の約2割となりました!母は母、妻は妻とそれなりに満足されている人がほとんどのようです。これは何よりですよね!そこで今回はこのような結果となった理由を、満足している人と不満がある人、両方のコメントから確認していきましょう。■男性が母親より妻の手料理に満足している理由満足派のコメントは微笑ましいです。個人的には「こうあってほしい」って感じの声ばかりでした。「恋人の作る飯は何でも良かった」「不満なら自分で作ればよし」「母親の料理は超がつく程の健康思考だった為、薄味過ぎて味が殆どしなかった。その為、妻が作る料理の方が口に合っている」「特になし。違う味というのは理解しているから」8割の男性がこんなことを思ってくれているのなら、作り甲斐がありますよね。■男性が妻の手料理にどうしても不満が出る理由一方、不満がある派はどうなのでしょうか?残り2割の男性の回数を見ていきますと、「50回」とか「100回」とか、大きな数字がズラリ。この「50~100回」は、6%。まぁ、食事はほぼ毎日のことですからね。キリのいい大きな数字をご返答いただいているということは毎日不満ってことでしょう。コメントも些細なことばかり。「妻の卵焼きは母親のと違って甘くない」「味付け加減が微妙」「味噌汁のような汁物を作らないところが嫌」「お好み焼きが好きなのに半生だったことがあって最悪だった」「妻の作るおでんは、味がイマイチ」あと、個人的には「カレーのどろどろ具合」というコメントが笑えました。カレーは、シャバシャバしている方が好きとか、ルウよりご飯多めの方が好きって方もいますもんね。また、辛さも好みがありますよね。ちなみに筆者の夫は、スパイスたっぷりのおしゃれインドカレーとか辛さ炸裂のタイカレーより、いわゆる日本的なルウの普通のカレーの方が断然好きです。私はルウのカレーは、最近は胃にもたれるのでどっちかいうとシャバシャバっぽいおしゃれカレーにシフトしたいのですが(笑)また、上記のコメントの中にもある味噌汁やお好み焼きは、地方の差もありますよね。筆者は関西出身なので、東京に住み始めたときは味噌汁に「しょっぱいな~」と感じたことはありました。お好み焼きも、関西は山芋を入れることが多いのでフワッと半生ぽいです。それで、東京でお好み焼きを初めて食べたときは「なぜこんなに固いんだろう……」とかなり不満でございました。でも、料理を作ってくれた人に「まずい!」って言うのは気が引けると思います。そのため、地方の差などお料理ウンチクからさりげなく好みってことで妥協案を伝えてみてはいかがでしょうか。うまい伝え方をするだけで、2割の方々は不満が解消できるはず!ぜひ、イマイチな時はまずお料理ウンチクを調べることから始めていきましょう!(文/安原宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月25日(火)調査対象:全国30代男女計100名
2014年12月09日みなさん、最近は男の子でも会社で泣いちゃう時代なのかもしれません!先日、会社員の友人とランチしていたら、彼女が「最近の新人の男の子、注意すると泣くんだよね……」と愚痴ってきました。男の子が泣く?2つの言葉に、驚いた筆者。女の子が仕事場で泣くことさえ、筆者はあまり見たことがないのに……?そこで、聞いてみました!20~30代の正社員である男女100人を対象に、「あなたは今まで会社で何回泣きましたか?」とアンケートを実施。結果は予想外!なんと1人平均2.31回は、会社で泣いているということが判明したのです!これ、本当にそうなんでしょうか?今回は、その全貌を覗いてみましょう~!■10人に1人の男性は会社で泣いた経験アリ「泣いたことがある」と答えた38%中、驚いたことに男性が10%も存在していました!やっぱり友人の言っていた男子が泣くというのは、現実だったようです。まずは会社で泣いてしまう男子のコメントを見ていきましょう!「50回泣いた」と語る男性は、既婚者36歳。理由は「技術者なので、うまくできない時に泣いてしまう」とのこと。それ、みんなの前で?大丈夫でしょうか……?他には、「30回は泣いたと思う」なんてコメントも。泣いた理由については、以下のようなものが寄せられました。「上司の嫌味で泣いた」「一度だけ、急に何もかもが虚しくなって泣きましたね」「家に仕事道具を全部忘れて、大声で悔し泣きした」男性が、そんなことで泣いちゃうの~?正直、「びっくり」の一言でした。それでは、女性はどんなことで泣いているのか?回数は多い人で「10回」、あとは「1回だけだと思う」というのがほとんどでした。「先輩の仕事を押し付けられて徹夜したのに、先輩に横取りされた時に泣きました」「上司に理不尽な理由で注意されたから。ムカつく!」「人間関係のストレス、組織への不満が溜まってポロリ……」女性の場合、仕事そのものよりも、人間関係のストレスが招く涙が多いみたいです。不器用な女性が多いんですね。単純に、男性よりも他の社員を気にしすぎるだけでしょうか?■6割は会社で泣くなんてありえない派だった続いて、「どんなことがあろうとも、会社で泣くなんてありえない」と答えた62%のコメントを見ていきましょう!「泣くなんてないし、そもそも職場は楽しい場所ではない」「何があっても、会社で泣かない!」「辛いと思うことはたくさんあるけれど、会社では泣かない」「部署内でパワハラが絶えないけれど、泣かない」「泣く前に、怒りの方が強い」「泣いてる場合じゃない」これらのコメントに、個人的に筆者は「だよね……。泣いてる場合じゃないよね!」と賛同してしまいました!仕事が絡んでいれば尚のこと、泣く前に何とかしなきゃならないわけで……。でも、「泣かない」と答えている人達だって、色々な事情を考慮して泣くのを我慢しているんだ、ということもよくわかりましたね。中には、仕事で失敗し、泣いてしまうくらい全力投球で仕事をしていると考えれば、“会社で泣くこと=悪い”とは言い切れないという声もあるようです。とはいえ、そこは会社。泣いてしまいそうになった時には、“トイレに行って一呼吸置く”とか“うつむいて我慢する”とか、それなりに対処することも憶えておくと良いですね!もちろん、泣くこと自体は決して悪いことではなく、逆に感情が浄化されリセットできます。涙活も流行ってますしね。ただ、できることならその涙は会社から出て、信頼できる相手に拭ってもらいましょう!(文/喜田宏美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月28日(金)調査対象:全国30代男女計100名
2014年12月09日ゆるキャラにB-1グルメと、依然として盛り上がるご当地系イベント。熊本のくまモンに至っては経済効果1,000億円以上だそう!ゆるキャラ界のふなっしーですね。(……あ、どっちもゆるキャラか!)しかし、ゆるキャラもB-1も成功はほんの一握り。ほとんどの地方は突破口が見いだせず衰退の一途を辿っているのが現状です。何かいい方法はないものでしょうか。そこで、今回は「地域活性化のためには何億円くらいかけどう活用するか」を30代の男女100名に調査してみました。結果、地域活性化のために必要な予算は平均7.4億円であることが判明しました!ここは、アイディアの中身がとても気になりますよね。というわけで、ベスト3を中心に寄せられた意見をご紹介します!■1位:公共交通を充実させアクセス力アップ!圧倒的に票を集めた公共交通。なかでもダントツは、交通費の値下げでした。「交通費が安くなればいい」「高速道路料金が安くなるといい。高速代を気にして出かける回数が減ったので」あるある!交通費って気づけば重い負担……。旅行も引越しも交通費が安いって大きな条件ですよね。公共交通の改善では他に、「地方へのアクセス利便性を良くすること」など道路整備についての意見などがありました。■2位:観光を集客するために施設と作ろう!交通の次に多かったのは、やっぱり(?)観光事業なのですが……。「活性化していない場所に、リーズナブルなファストファッションのショップが幾つか入った大きなビルの建設」「新しい観光名所、テーマパークをつくる」「地域の特産品ショップなどつくる」うーん、驚くことに、“箱モノ”意見がいっぱいです!地方が疲弊した原因も箱モノ事業だったのに……。その他、観光集客のための様々なアイディアもありました。「観光地に安いホテルが増えればいい」「個性的な鉄道車両の導入」近頃は、外国人観光客のあいだで居酒屋や普通の町を歩くプランが流行っていて、安ホテルなんか大盛況ですね!有名じゃなくたって、どんな町にも観光客を呼ぶチャンスはありそうですね。■3位:住民に還元して若者の定住を狙う!続いて、住民向けのサービスや還元事業でした。「子育て支援」「家賃の負担額を減らして欲しい」「経済特区など地域に誘致するメリットを提供できればよい」「もっと抜本的に地方に仕事の創出をする必要がある」やっぱり、魅力的な仕事や環境作りで若い人を呼び、定住することが活性化のカギだと考える人が多いようですね。あと、「ゆるキャラにお金かけるより、地域の活性化につぎ込んでほしい」「ゆるキャラは、忘れ去られていく存在だと思う」など、ゆるキャラに冷たい視線を送るものも多数ありました。そろそろ、かな?……いかがですか?とっても難しいけれど、実際、町の特産米をローマ法王に送って“法王への献上米”としてブランド化に大成功した町もあるし、長崎ハウステンボスなども大復活を遂げました!地域復活でまず必要なのは、大胆緻密なアイディアと行動力を持ったリーダーなのかも。あと地域ひとり一人の協力が絶対大切ですよね。なんだか無性に、『シムシティ』という市長になって町を作るゲームがプレイしたくなってきちゃいました。(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月18日 (火)調査対象:全国30代男女計100名
2014年12月08日『週刊現代』が先日、あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」を発表して話題になりました。これは、702業種について、オックスフォード大学が、2020年にコンピュータに取って代わられる確率を試算したことで判明した、衝撃の未来予想です!「大丈夫か、自分!」と、焦った人にもそうでない人にも、まずは、消えると予想された職業の、ほんの一例をご紹介しましょう。・電話オペレーター・レジ係・ネイリスト・銀行の融資担当・弁護士補助・会計監査人不安をあおるつもりは毛頭ないのですが、上記の仕事がコンピュータにとって代わられる確率は、いずれも90%以上なのだそうです。なんとも衝撃!こうしちゃいられません!そこで、全国20代~30代の男女各50人に、「日本人は10年後なくなる仕事に対しての危機感が薄いと思いませんか?」というアンケートを行なってみました。すると、64%の人が「はい」と回答。つまり、6割を超える人たちが「危機感薄いぞ、日本人!」と感じているのです。一方、3割強の人たちはとくに危機感の薄さを感じていないということになります。この人たちは、能天気なのか楽観的なのか、それともすでに危機感をひしひしと感じているということなのでしょうか?何とも判断しかねるところです。アンケートに寄せられた具体的なコメントも合わせ、詳しくみていきましょう。■未婚者は危機感が薄いと思っていない「危機感が薄いと思う」と回答した人は、男女ともにほぼ同数でした。ただ、「危機感が薄いと思わない」と回答した人を既婚・未婚の観点でみると、大きな違いがみられました。「危機感が薄いと思わない」と回答した人が、既婚女性では3人、既婚男性では6人だったのに対し、未婚女性では15人、未婚男性では11人とかなり多くなっていたのです!基本、頼れるのは自分だけという経済状況からして、未婚者はすでに危機感が超厚かったのか?と、思いきや、真相は意外なものでした。■おひとりさまの将来は未知数だった?まずは「危機感が薄いと思う」と答えた方々のコメントから、なぜそう思うのかをご紹介していきましょう。「国がなんとかしてくれると思っているから」「危機感があっても、今が手一杯でそれどころではないのだと思う」「自己主張せず、周りに流される国民性が影響していると思う」「10年先の事まで考えられない社会だと思うから」「基本的に他人ごとに考えている人が多いと思います」なかなかシビアな意見ばかりです。なんだか、どれも思い当たるふしばかり、身につまされる思いがしてならない。という人も少なくないのでは!?一方、「危機感が薄いとは思わない」と答えた方々のコメントはというと…。「すでに若い人たちは職業に就けなかったりしているから、危機感も何も感じていないと思います。また、消える職業もあれば、新しい職業も生まれると思うから、危機感は感じられないのだと思います」「時代に沿った職業が増えると思う」「突然全部なくなるわけではないし、対処する時間はまだあるんだからそんな焦る必要はないと思うコンピュータが賢くなり、システム的に充実したとしても、生身の人間の複雑な感情を理解し、対処できるのはまだまだ生身の人間だけだと思うので」「週刊誌の記事の信頼性が低いからです」「手仕事はまだまだあります」「実際、そんなに消える職業はないと思う」こちらはすべて、未婚者からのコメントです。柔軟で楽観的な見解とも言える一方で、「それでいいのか?」と、ちょっと不安のよぎる部分もあります。結局、今後私たちはどうしたらいいのでしょう?『週刊現代』の記事によれば、コンピュータやロボットには真似のできない、芸術やクリエイティブな分野に、私たちの今後の活路はあるとのこと。となれば、これからの自分磨きは、資格取得より、クリエイティブ脳を刺激する習い事を始めたほうがいいかもよ!?(文/富士峰子)【参考】※オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった-現代ビジネス【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年11月21日(金)調査対象:全国20代~30代の男女各50名
2014年12月08日