ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1/1451)
※このお話は作者ツムママさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ妊娠したペキ子は、かねてから調べていた有名ブロガーによるつわり対策や安産になる方法を根拠もないのに妄信してしまう。そんな妻に悩んだ夫の優一だったが、このまま肯定するのは甘やかしだと気づき、ペキ子の間違いを指摘して一緒に正しい情報のもと、子育てをしていくことを決意。しかし、それがペキ子にはかつて母親にコントロールされた記憶を思い出させ、優一も母親と同じだと危機感を抱く。出産までの間は優一の提案に耳を傾けるようになり優一も安心するが、出産すると…!?■妻よ、ありがとう…!■痛くなかったって…!?■どこが頑張ってるの!?いろいろありましたが、無事ペキ子が元気な赤ちゃんを出産!うれしくて、ペキ子に感謝する優一でしたが、ペキ子が「痛くなかった」と言い出して…!?もしかして自分が信じた有名ブロガーの安産になる対策の成果だと言いたいのでしょうか。つまりこれがペキ子が選んだ、「自分の正しさを証明する」方法だった?本当に痛くなかったかどうかは置いておいて、もし痛くなかったとしても、今一生懸命我が子を産もうとしている人を下に見るような態度は違いますよね…。次回に続く「完璧な母親」(全60話)は12時更新!※実話をベースとしたフィクションです。症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年02月22日■これまでのあらすじ義母は義姉に対し、「子どもの名前をつけさせて」と言ったり、孫に対して「ママと呼んで」と言ったりと、妻と同じこともしていたようだ。妻が感じていた義母への違和感は間違っていなかった。一方、義母の想いは…。【義母 side STORY】毎月、息子夫婦の家に遊びに行っています。もちろん息子夫婦に負担をかけないように、食事をご馳走したり、プレゼントを持っていったりしているのです。それなのに従姉妹は「口出ししすぎ」「やりすぎ」と私を責めます。私は家族の太陽。いつも家族の真ん中で家族を支えるのが仕事です。息子夫婦が私を迷惑に思うわけないじゃないですか!次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月22日この漫画は書籍『僕はお父さんが好きじゃない』(著者:まるたおかめ)の内容から一部を掲載しています(全9話)。 ■これまでのあらすじスーパーへ醤油の買い出しに行くことになったなつ。付き添ってくれた父は、話しかけても無視で、スマホから目を離しません。なつが手をつなごうとした瞬間、父の手からスマホが落下。父は真っ先にスマホを心配し、なつのことを突き飛ばしました。その衝撃で手に怪我をしたなつですが、苛立つ父が怖くて、母に本当のことは言えませんでした。その様子を見た母は、父に疑惑の目を向けるのでした。友達のお父さんは、厳しいながらも仲がよさそうで、なつはそれを羨ましく感じていました。父親が好きなテレビ番組を見せてくれていると勘違いされたなつは、本当のことは黙っておくことにしました。その日の深夜、久しぶりに父が帰宅。酔っ払って帰ってきた父は、大声で「帰った!」と叫びます。母の怒声が聞こえ、目の前で繰り広げられる夫婦喧嘩に、なつは恐怖を感じるのでした。次回に続く(全9話)「僕はお父さんが好きじゃない」連載は7時更新! 『僕はお父さんが好きじゃない』 著者:まるたおかめ (KADOKAWA) 「僕はお父さんが好きじゃない」はこちら 小さい頃から父親に遊んでもらった記憶がなかった長男・なつ。一緒に遊ぼうと父を誘っても、面倒くさい態度を見せて、自分のやりたいことばかりを優先していた父。なぜ父親はそんな態度をとるのか。父と息子がわかり合える日は果たしてくるのか…。
2025年02月22日ちょっと珍しい野菜「ロマネスコ」、みなさんは食べたことがあるでしょうか。不思議な形で見る人の心を奪い、実は栄養価も高くて、今注目されている食材です。そこで今回は、話題の「ロマネスコ」のついて解説し、おすすめの食べ方をご紹介します。また、手軽でおいしい「イタリアンサラダ」のレシピ5選もピックアップしたので、ぜひ参考にしてください。■おしゃれ野菜【ロマネスコ】の魅力ロマネスコはカリフラワーやブロッコリーの仲間で、花蕾(からい)を収穫する野菜です。きれいな黄緑色でサンゴ礁のような形をしており、「世界一美しい野菜」と称されています。イタリアのローマが原産です。カリフラワーのようなコリコリとした食感で味はブロッコリーに近く、加熱すると甘みが増します。くせのない味わいなので、サラダ、スープ、炒め物など幅広い料理に使いやすいです。ビタミン・食物繊維・鉄分などを豊富に含み、栄養価も高いです。特にビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラス。低カロリーで満腹感を得られるため、ダイエット中の方にもおすすめです。■【ボリューム満点】ロマネスコのごろごろサラダシンプルに塩茹でして、ロマネスコ本来のおいしさを味わえる一品です。ロマネスコ特有の形状を活かし、大きめにカットしてざっくり盛り付けるのがおすすめ! エビや卵など、お好みの食材を合わせて華やかに仕上げましょう。■【野菜でごちそう】イタリアンサラダのレシピ5選オリーブ油、塩、ハーブなど使ったイタリアンサラダは手軽に作れて、野菜をおいしくしてくれます。ホームパーティーや女子会にもぴったりです。・イタリアンサラダオリーブ油・レモン果汁・塩コショウを合わせるだけの自家製ドレッシングはどんな野菜とも相性抜群! パパッと5分で作れるので、メインディッシュの添え物、朝食やお弁当のサラダとして最適です。・クスクスのイタリアンサラダ小さな粒状のパスタ「クスクス」はドレッシングとの相性が良く、サラダにぴったりな食材です。お好みの野菜と混ぜるだけで、彩り豊かでボリューム満点。手軽に作れて、ランチや軽い夕食、さらにはパーティーにも活躍します。・コーンとチーズのイタリアンサラダコーン・プロセスチーズ・キュウリを小さく切るのがポイント。小さなお子様もスプーンで食べやすく、材料を切って混ぜるだけで忙しい日でもすぐに作れます。バゲットにのせて、おもてなしの一品としても◎です。・冷やしトマトと生ハムのサラダトマトのほど良い酸味、生ハムの旨味、バジルの香りが見事にマッチ。お酒のおつまみにもおすすめです。トマトは湯剥きすると、食感がよく甘みも増します。よ~く冷やして食べるとより美味です。・大根のジェノバサラダ大根×バジルという意外な組み合わせが絶品! みずみずしい大根の食感とバジルの豊かな香りが後を引きます。白ワインビネガーやオリーブ油でさっぱりといただきましょう。箸休めやお口直しにもなります。ロマネスコは日本では少し前までは珍しかったですが、最近ではスーパーや農産物直売所でも見かけるようになりました。お皿にちょこっと盛るだけでも、おしゃれな雰囲気に仕上がる優秀な野菜。少しお値段が高めの場合もありますが、そのユニークさと栄養価を考えれば、一度試してみる価値はアリ! ぜひおうちで味わってみてくださいね。
2025年02月22日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「冷凍ホウレン草使う?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:冷凍ホウレン草使う?・「冷凍ホウレン草使う?」の結果は…・1位 使わない… 53%・2位 使う 47%※小数点以下四捨五入37,388票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年02月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ハンバーグのトマトチーズがけ」 「揚げカボチャの生ハム巻き」 「キヌサヤの卵炒め」 の全3品。 ハンバーグに卵の炒め物……。カラフルでみんな大好きなメニューです! 【主菜】ハンバーグのトマトチーズがけ チーズは召し上がる直前に混ぜて下さいね! 調理時間:30分 カロリー:596Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <タネ> 合いびき肉 300g 玉ネギ (みじん切り)1/2個分 パン粉 1/2カップ 水 大さじ3 卵 1個 塩 小さじ1/2 粗びき黒コショウ 少々 ナツメグ 小さじ1/4 <トマトソース> 水煮トマト (カット缶)200g 玉ネギ (みじん切り)1/4個分 ニンニク (みじん切り)1/2片分 顆粒スープの素 小さじ1 ケチャップ 大さじ1 バルサミコ酢 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 塩コショウ 少々 オリーブ油 小さじ2 ピザ用チーズ 40~50g ドライパセリ 適量 【下準備】 <タネ>の玉ネギは、分量外のサラダ油大さじ1/2を中火で熱したフライパンで炒め、冷ます。パン粉に水を加えておく。 【作り方】 1. ボウルに合びき肉、塩、粗びき黒コショウ、ナツメグを入れてよく練り、卵、水を加えたパン粉を加えてよく混ぜ合わせる。さらに炒めた玉ネギを加え、混ぜ合わせる。 2. 手に分量外のサラダ油をぬって(1)を2~4等分し、1個ずつキャッチボールをする要領で空気を抜き、小判型に形を整える。 3. フライパンに分量外のサラダ油を強めの中火で熱し、8割まで火が通ったらひっくり返す。少し火を弱め、中まで火を通す。 4. <トマトソース>を作る。鍋にオリーブ油、玉ネギとニンニクを入れて中火にかけ、玉ネギがしんなりするまで炒める。 5. 水煮トマトを加え、顆粒スープの素も加える。煮たったら中火にし、混ぜながら5~6分煮る。ケチャップ、バルサミコ酢、砂糖を加え、塩コショウで味を調える。 6. 器に(3)のハンバーグを盛る。食べる直前に(5)の<トマトソース> にピザ用チーズを加えて混ぜ、チーズが溶けたらハンバーグにかけ、ドライパセリを振る。 【副菜】揚げカボチャの生ハム巻き 素揚げにしたカボチャに生ハムを巻くだけ! 調理時間:15分 カロリー:244Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/8個 生ハム (大)8枚 バジルソース (市販品)適量 揚げ油 適量 【下準備】 カボチャは食べやすい大きさの8等分に切る。 【作り方】 1. フライパンにカボチャと常温の揚げ油をヒタヒタまで注ぎ入れて中火にかけ、竹串がスッと刺さるまで揚げる。 2. 粗熱が取れたら生ハムで巻き、器に盛ってバジルソースをかける。バジルソースがかたい場合は、分量外のオリーブ油を加えて下さい。 【副菜】キヌサヤの卵炒め 黄、緑、赤がきれいな一皿です。 調理時間:15分 カロリー:161Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キヌサヤ 60~70g 塩コショウ 少々 <卵液> 卵 2個 マヨネーズ 小さじ1.5 塩コショウ 少々 サラダ油 小さじ2 ケチャップ 適量 【下準備】 キヌサヤは筋を取り、斜め2~3等分に切る。<卵液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱してキヌサヤを炒め、塩コショウをする。 2. 色が鮮やかになったら<卵液>を流し入れ、ゴムベラ等で大きく混ぜる。卵がふんわりとしたら器に盛り、ケチャップをかける。
2025年02月22日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ夫と息子と3人で暮らす主人公・ユナ。夫は月に2回息子を連れて出かけていき、妻にリフレッシュタイムを設けてくれます。しかし実はその裏で夫は会社の先輩・黒利と裏切っているのです。夫の不審な動きを怪しく思った妻はGPSをつけて夫を追跡。夫と息子が通っている先が黒利の家だと判明します。しかし確実な証拠をなかなか手に入れることができず、夫を泳がせるために息子をこれ以上巻き込んでいいのかと悩みます。週末を迎え、妻と夫の間でおもちゃ屋ということになっている「ロロチャ」に行くと夫が息子に伝えると、息子はギャン泣き。当然、息子は黒利の家だと認識しているはずですが、今まで嬉しそうに出かけていっていたのに、突然どうして…?■イヤイヤ期の嫌がり方とは違う気がする…■絶対に行くと聞かない夫■葛藤の末 妻が出した結論は…嫌がる息子を強引に連れていこうとする夫を引き止める妻でしたが、夫は「ダメだよ!」と声を荒げます。あまりの必死さにドン引きしてしまうほど…。この日はボイスレコーダーも仕掛けることができたので、証拠を集めるためには息子と夫をいつも通り送り出さなくてはなりません。しかし、息子がこんなに嫌がっているのにこのまま行かせるなんてできない…!妻は思い切って黒利の家に行くなら息子を置いていってと伝えました。妻が真相を知っているなんて、想像もしていないはずの夫の反応は…?次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は22時更新!
2025年02月21日前の話を読む。 ミユキ宅にまた児童相談所の職員がやってきた。職員たちはミユキに対し「力になりたいから場所を変えて話したい」と告げ…。■場所を変えて話す、とは?■夫には知られたくない!■ミユキの決断は?「場所を変えて話を」と言われ、ミユキは職員に真意を問います。職員はユメノのアザの疑惑やユウキにまつわる通報があったことを告げ、ミユキの嘘を追及しました。職員が夫に話を聞く、と言うと、ミユキは声を荒げて拒否します。しかし職員は引きませんでした。もうミユキに逃げ道はなくなったのです。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月21日■これまでのあらすじ義母は足が悪いと言うくせにピンヒールを持っていて、毎日嫁に牛乳を買いに行かせるくせに冷蔵庫にはたくさん牛乳が入っている…。夫ともべったりで、いつも何時間も一緒に過ごしているところも怪しげです。妻は思わず義母に夫を盗ろうとしてるのではないかと聞いてしまいますが、逆に叱られ夫に告げると脅されます。そして今日も牛乳を買いに行かされるのでした。はやく義母に牛乳を買って帰らないと…!同時に手を伸ばしたのは…優しい言葉をかけられて…「夫を盗ろうとしてませんか?」と思わず聞いてしまった妻に、夫に告げ口することをほのめかす義母。阻止するには一刻も早く牛乳を買って帰って義母のご機嫌をとるしかない!焦る妻と同時に牛乳に手を伸ばしたのは、娘のピアノの先生でした。以前から一家の様子に思うところがあったのか、優しい声をかけてくれたのでした。こんなに親切にしてくれる人から、本当に必要なのかどうかもよくわからない牛乳を譲ってもらうのは気が引けますが…次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年02月21日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ娘の保育園の先生とつきあっている夫は、先生とでかけるため娘を車に置き去りにします。このことでふたりの関係を察知した妻は、知り合いのバツイチ女性の助言どおり笑顔で夫に接して尻尾を掴もうとします。作戦がうまくいき、油断した夫は妻の前でスマホをいじり、妻はパスコードを見ることに成功。その時娘から声をかけられて…?娘が見せたかったものもし娘の願いが「家族一緒に」だったら…?書いてある内容は?家事もしないで見下し発言をするわ、娘を放置するわ、いいところのない夫。でも、真実を知らない娘にとっては大事な家族なのです。もし娘が家族そろって仲良く暮らしたいと願っていたら? それでも、心折れず証拠を探し続けることができるのでしょうか。短冊の内容を見て妻は驚きます。予想と違っていた娘の願いは?次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年02月21日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ主人公・さゆは結婚をきっかけに専業主婦になりましたが、今では義実家との関係性が苦痛で離婚を考えるほど。夫に相談しても家を建てるのに500万も援助を受けたのだから…と聞く耳をもってくれません。今週末に義両親と義姉親子が家に来るからもてなすよう言われ、断ってほしいとお願いしましたが、夫は自分で準備すると言い出します。夫の理解を得るのは難しいと判断した妻は、週末は実家に帰るから全部1人でやってねと伝えました。週末を迎え、なんだかんだで妻をあてにしていた夫は買い物についてきてほしい、何を買えばいいかわからないと甘えた言動ばかり。そんな夫に妻は、調べればすぐにわかることを聞かないでと一蹴したのでした。■車を使いたい…だと?■夫に愛想をつかす妻今まさに話をしている最中も、妻は娘を抱っこし大荷物を抱えています。しかし夫は買い物の荷物が重いから車を使いたいと言うのです。普段から、ガソリンがもったいないという理由で妻が車を使うことを制限しているのに…! あまりに自分勝手で、思いやりもない…。妻に完全に見放されてしまった夫は、謝罪し、手伝って欲しいとお願いしますが…。次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年02月21日■これまでのあらすじ義母の過干渉は年々エスカレートしていった。「凪ちゃん(娘)のピアノの発表会の親子連弾には自分が出たい」と言いだしたり、「ランドセルはいっしょに買いにいきましょう」と言ったり…。夫に相談しても無駄なため、ついに妻は同じ嫁の立場である義姉に相談する。義姉にメッセージを送ると「テキストでは間に合わないから」と、すぐに電話をくれました。義姉の口からは、かつて義母が義姉夫婦にやっていた「過干渉エピソード」がどんどん出てきたのです。「子どもの名前をつけたい」「子ども部屋に、息子と勝手に撮ったツーショット写真を飾る」「ママって呼んでとお願いする」…私がされていることと重なる部分も多く、共感しっぱなし!義姉も私と同じように義母に対して「母親としての立場を脅かされる」と感じていたようです。次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月21日世界中で多くのファンを持つオランダ生まれのベビー用品ブランド「nuna(ヌナ)」から、「Nuna × BMWコレクション」が登場。2025年2月14日の日本発売を記念し、ローンチイベント「Nuna by design. BMW by nature.」が六本木ヒルズ 大屋根プラザにて2月24日(月・祝)まで開催中です。特設ブースではNuna × BMWコレクションをはじめとする「nuna」製品がずらりと並び、実際に見て触って、「nuna」ならではの機能美を体験することができます。2月21日にはコレクション発売を記念した日本ローンチ発表会が開催され、「nuna」グローバルマーケティング・ディレクターのマルタ・フェルナンデス氏とタレントの河北麻友子さんが登壇。BMWとのコラボレーションの経緯や、河北さんの育児の奮闘エピソード、愛用中の「Nuna × BMWコレクション」の感想などが語られました。「nuna」製品を愛用中の河北さん「Nuna × BMWコレクション」感想は?「子どもができて一番初めに買ったものが『nuna』のカーシートでした。『nuna』の製品は見た目も可愛くて、子どもの病院の行き来などにもおしゃれな気分になります。『nuna』は見た目や機能性がすべて揃っていて、とてもお気に入りです」(河北さん)河北さんの愛用コメントに対して、「親になる瞬間にも楽しんでもらいたいという思いがあるので嬉しいです。『nuna』は親が育児を楽しんでもらえるようなデザインにもこだわっています」とマルタさん。ベビー用品ブランドである「nuna」と自動車メーカーである「BMW」の意外なコラボレーション背景についても、「実はとても相性がいいんです。デザイン性や耐久性にこだわりを持ち、安全性も兼ね備えた商品として、別業界ながら同じ志を持っています」と説明しました。ベビー用品を選ぶ際に大切にしているポイントは?実際に2023年に第一子を出産し、育児奮闘中の河北さん。ベビー用品を選ぶ際に大切にしているポイントを聞かれると、「毎日使うものなので機能性とデザイン性を大事にしたいです。日々身につけるものになるので、自分のファッションと合わせて見た目も可愛いとワクワクします」とコメント。また、日々の子育てで欠かせないアイテムであるストローラーについて困ってしまうシーンについて聞かれると「子どもがいるとどうしても荷物が多くなってしまうのが悩みです。また子どもをストローラーで長く寝かせたい時もあるので広げた時に子どもがゆったり座れて、畳んだ時にコンパクトになるといいなと思います」と、実際に子育て中ならではなお悩みを明かしました。「Nuna×BMWコレクション」3台のストローラーを体験してみた!イベントでは、河北さんもNuna x BMWコレクションのストローラー3種を実際に体験! まずは、対面と背面シートの切り替えが特徴である、「TRIV next(トリヴ ネクスト)」でワンタッチでのシートの切り替えを体験。「簡単で一瞬ですね! 子どもの気分に合わせてワンタッチで変えられるのはありがたいですし、高級感のあるホイールも素敵です」次に安定感・走行性が特徴の「MIXX next(ミックス ネクスト)」でステージ上でストローラーを走行。「片手で小回りがきくのが最高です。ホイールが大きくスムーズで子どもの乗り心地も良さそう! 起こさずに移動できるのが助かります」…と、走行の滑らかさに驚きの様子を見せてくれました。最後に「TRVL lx(トラベル ラックス)」では特徴であるワンタッチでの折り畳みを体験。「車に乗り込む時など畳むのが大変なのでセミオートで畳めるのが助かります。抱っこしながらでもできちゃうのでありがたいです! 背もたれの高さが手軽に動かせるのも素晴らしいです」「どの製品も素敵すぎて欲張りになっちゃいます。全部欲しいです!」と終始今回のコラボレーション製品に釘付けの様子でした。2歳になるお子さんの育児に日々奮闘する河北さん、育児中の息抜きは?との質問には「お仕事です。いい意味で自分に集中する時間として息抜きになっています」とのこと。最後に「みなさんも大変な毎日だと思いますが、ワクワクするようなアイテムを使いながら、少しでも楽しく家族との時間を過ごして欲しいです!」と子育て中のママたちにエールを送ってくれました。河北さんも夢中になった「Nuna by design. BMW by nature.」シリーズ、この機会に体感しにいってみてはいかがでしょう。「Nuna by design. BMW by nature.」イベント開催概要「Nuna by design. BMW by nature.」シリーズ、「Nuna」製品展示のほか、フォトスタジオやマジックショーなど家族で楽しめる特設ブースもあり!■開催期間:2025年2月21日(金)~2月24日(月・祝)■会場:六本木ヒルズ 大屋根プラザ (東京都港区六本木6丁目10-6)■実施時間:各日 10:00〜18:00■入場料:無料■アクセス情報:東京メトロ日比谷線「六本木駅」より直結都営大江戸線「六本木駅」より徒歩4分【Nuna×BMWコレクション 製品情報】■TRIV next Graphene(グラフェン)【価格】110,000円(税込)【サイズ】W57.5×D85×H105.5cm / 折りたたみ時:W57.5×D31.5×H69cm【重量】9.3kg(レインカバー、アダプター等を除く)【使用対象】新生児~体重22kg(4歳頃)まで【付属品】レインカバー / トラベルシステム用アダプター / インナークッション■MIXX next Element(エレメント)【価格】132,000円(税込)【サイズ】W59.5×D93×H114cm / 折りたたみ時:W60×D76×H42cm【重量】12.86kg(レインカバー、アダプターを除く)【使用対象】新生児~体重22kg(4歳頃)まで【付属品】レインカバー / トラベルシステム用アダプター / インナークッション / フットカバー■TRVL lx Mica(ミカ)【価格】93,500円(税込)【サイズ】W52×D87.5×H114cm / 折りたたみ時:W52×D40.5×H73cm【重量】7.49kg【使用対象】新生児~体重22kg(4歳頃)まで【付属品】レインカバー / キャリーバッグnuna オフィシャルサイト: お問い合わせ:KATOJI
2025年02月21日■これまでのあらすじ正社員雇用を希望しながらパートで働く美知は、娘が唯一の自慢。成績優秀で正義感も強い娘で本当によかったと思っている。というのも、娘の幼なじみの利久は小学生の頃、問題ばかり起こし不登校になって、母親の莉子も相当つらい思いをしたのだ。そんな利久が中学校には通えていると聞くが、今も困り事があるはずだと思った美知は、智花のノートを送ることに。すると、莉子から電話がかかってきて…。中学生の今も「ノートを見ない」という利久くん。私は、莉子さんがかわいそうだと思いました。なのに…。莉子さんは利久くんが落ち着いてきたから、正社員で働きに出ると言うのです…!これまで莉子さんは利久くんにかかりきりで…。仕事なんてできる状況ではなかったはず。私ですら、正社員になれずにあがいているのに、どうして莉子さんだけ…!?私と莉子さんの関係は…、莉子さんが常に困っている人で、私がそんな莉子さんを支えることで成り立っていました。そんなのおかしい…。私は常に莉子さんの“上”にいるべきなのだから…!※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全19話)毎日更新!
2025年02月21日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは、本社から赴任してきたイケメン・池谷を巡ってぶりっこアンリとバトルが勃発。だが、池谷が既婚者&妻が妊娠中だと判明し、ルナは自ら離脱する。その後、池谷とアンリが交際していると知ったルナは部長に報告するが、厳重注意で終了。一方、池谷が「内通者=ヨシ子」だと勘違いしたことをきっかけに、アンリがヨシ子を階段から突き落としてしまう。事件を追うルナは、アンリのPCに「ヨシ子宛の脅迫状」を発見し犯人を特定するも、スマホが手元になく証拠確保に失敗。そんな中、ルナは社外で池谷の妻と遭遇。妻は、女遊びがひどい池谷に「離婚」を言い渡したこともあるが、「君との子供がほしい」と言われて許してしまったという。結局、妊娠を機に池谷の提案で仕事を辞めるも、再び池谷が悪事を働いて…。最初からクズだとわかっていましたが、まさかここまでだったとは…。これ以上ない侮辱に、妻のメンタルが心配です。ルナもとうとう限界突破。このモラハラ夫に、どうにか鉄槌を下したいところですが…!?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年02月21日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ夫の希望で結婚を機に専業主婦になった主人公・さゆには深刻な悩みが。毎週義実家へ食事会に行くのですが、夫の家族との関係は良好とは言えませんでした。夫に不満を打ち明けても、新築に500万も出してもらったのだから文句を言うなと言われてしまいます。今週末夫の家族が家に来ると聞かされ、断ってほしいと伝えましたが、夫は自分が準備すると言いながら妻の手伝いを明らかに期待しています。挙句、稼いでないならもてなしくらいしろと言われ、ケンカに発展。話し合いで夫の理解を得るなんて無理だと悟った妻は、週末実家に帰ると宣言します。「自分で準備するって言ったんだからひとりで全部やってね」と伝え、強行突破に踏み切ったのでした。■まだ妻を頼ろうとする夫■調べればわかること聞かないで!週末を迎え、さっそく実家に帰ろうとする妻を引き止める夫。買い物くらい付き合ってよと言いますが、妻はいつも娘を抱っこしながら重い荷物を抱えて買い物しているのです。1人で買い物に行けるだけ楽なのだと夫に詰め寄ります。さらに夫は自分で全部やると言っておきながら、何を買えばいいかも分からないとまるで子どものような発言。これまでどれだけ妻に甘えて生活してきたのかが分かりますね…。次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年02月21日■これまでのあらすじ恵子は嫁の未沙と会うと、自分と比べてしまい惨めな気持ちになる。息子の俊介に大事にされ、夫にもやさしくされる未沙がうらやましいのだ。しかし、夫が恵子を見下すような発言をした際に夫に注意してくれたことから、嫁に対する感情が変化してくる。そんな中、初孫誕生。夫と会いに行くと未沙は疲れきっていて、しかも俊介が明日から長期出張と聞き、恵子は手伝いに行くことに。すると嫁の持ち物が気になり、どのブランドの物なのかチェックしてしまう。私は息子が出張のたびに、ご飯を持って未沙さんを手伝いに行くようになりました。家事はもちろん、授乳や夜泣きで睡眠不足の嫁を寝かせてあげて、可愛い孫のお世話を楽しんでいました。でも、夫はそれが気に食わなかったのかもしれません。電話で怒鳴られましたが、未沙さんが機転を利かせてくれたのです。夫を跳ねのけてくれた嫁と気心が知れたような気持ちになって…。私はその時、気が緩んでいたのだと思います。「お義母さんって痩せてますよね」と言われ、少しぽっちゃりした未沙さんを見つめた私。悪気なく、言ってはいけない言葉を言ってしまったのです…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2025年02月21日2月22日は「食器洗い乾燥機の日」だとご存じでしたか? 日々の「食後の食器洗い」は疲れていると本当に面倒だし、家族が多ければ洗う量も多い、悩ましい家事のひとつ。そんな食器洗いのお悩みを解決してくれるのが、ロボット掃除機、ドラム式洗濯乾燥機と並んで「新・三種の神器」と言われている「食器洗い乾燥機」です。コロナ禍以降、導入する方が増えたと言われていますが、まだまだ「贅沢家電なのかな…」と悩み、導入を躊躇されているご家庭も多いようです。食器洗いは「嫌いな家事」「これから効率化したい家事」でも上位に!全国の週1回以上家事をする男女(15歳~69歳)1,200人を対象に実施された「家事観と効率化に関する意識調査」(パナソニック株式会社調べ)によると、食後の食器洗いは「嫌いな家事」や「パートナーとの家事負担の話し合いになりやすい家事」でも上位にあがっていることがわかりました。また、「これから効率化したい家事」ランキングでは水回りの家事が多くランクインしており、食器洗いは堂々の第一位にあがっています。日々の食器洗いを、家電やサービスの力でなんとか解決したい! と考えている方はとても多いようです。「家事は自分の手でやるべき」だと自らプレッシャーを感じている?!一方で、【家事は家電に頼らず自分の手でやるべきだと思い込んでいる家事観「家事根性論」】がまだまだ根強い、という現状も本調査で浮き彫りになりました。「家事は苦労してこそ価値がある」と回答した方が約4人に1人。「自分の手でやるべき」と考えてしまう方が多いのも現実。家事を家電に頼らず自分の手でやるべきだと、自らプレッシャーを感じたり、過度に周囲が期待する家事観をもとに、お皿洗いをはじめとする日常の家事や家事分担に対して日々イライラ、モヤモヤしたり… そんな方が多いようです。そこでパナソニック株式会社では、洗濯や部屋の掃除と同じく、食器洗いという家事も家電に任せてもいい(自動化してもいい)という文化を醸成し、日本の食器洗い乾燥機の普及率を向上させることを目的として「『食洗機は甘えですか』プロジェクト」()を2024年2月にスタート(発足)。今週末、SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペースで一般参加型のイベント開催、2月22日の「食器洗い乾燥機の日」をきっかけに日頃の家事へのモヤモヤをみんなで考えようと提案しています。SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペースでは『家事のモヤモヤもお皿汚れも、食洗機で洗い流そう』イベントを開催中。自分が感じている家事のモヤモヤをお皿に書き、その文字を目の前で思い切りすっきりと洗い流せます!また、SNSでシェアするとパナソニックの「食器洗い乾燥機」が当たるプレゼントキャンペーンも実施中です。イベントやキャンペーンなどをきっかけに、この機会にご家族で「家事、食器洗いの効率化」について話し合ってみてはいかがでしょうか。<調査概要> 週1回以上家事をする男女1,200人に聞く、家事観と効率化に関する意識調査 実施時期:2024年11月16日(土)~11月17日(日) 調査方法:インターネット調査 調査対象:週1回以上家事をする全国の男女15歳~69歳 1,200人 調査委託先:マクロミル ※本調査に記載の数値は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。食洗機が当たる! SNSキャンペーンも実施中パナソニックでは、より多くの方と「日常の家事」や「家事分担のモヤモヤ」について考えるSNSキャンペーンも実施中。「#食洗機は甘えですか」をつけてX(旧Twitter)アカウントから参加すると、抽選で1名の方に「パナソニック タンク式卓上食洗機(NP-TSP1)」をプレゼント!【SNSキャンペーン概要】■募集期間:2025年2月17日(月)0時00分〜3月3日(月)23時59分■参加方法1. パナソニック公式X (@Panasonic_cp)をフォロー2. 「#食洗機は甘えですか」をつけ、ご自身の家事のモヤモヤや意見を投稿■注意事項非公開アカウントからの応募は確認ができませんので、公開設定に変更をお願いいたします。ご応募の際は、パナソニック公式Xアカウントからのメッセージを受信できるよう設定してください。応募規約や注意事項など、詳細は以下の特設サイトにてご確認ください。パナソニック「食洗機は甘えですか」プロジェクト:
2025年02月21日※このお話は作者ツムママさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ夫の優一との間に第一子を妊娠したペキ子は完璧な母親像を思い描きながらも、有名ブロガーの確証のないつわり対策を信じ込み暴走していく。そんなペキ子の姿に戸惑い最初はどう接するべきか迷っていた優一だったが、間違った情報は指摘することを決意。これからは「一緒に考えていこう」と声をかけるが、それによってペキ子は母親とのトラウマを思い出すことに。自分を支配しようとした母と優一が同じだと感じたペキ子は、自分がやっていたことが間違いではないと証明しようと考えるのだった…。■了承を得て改善!■わかりあえた!■しかし出産後…!?ペキ子と話し合いをした直後、優一はペキ子の了承を得て本を捨て、就寝時のエンドレスクラシックをやめてもらい、ベビードレスを作るのをやめて手作りおもちゃを提案。「やっぱり人間、話し合えばわかりあえるんだ」そう実感し、安心する優一。そして、「どうして聞いてもらえないと思い込んでいたんだろう」と思いながらも、今までの悩みがすっかり解決した気持ちになっていたのでした。しかし、このままハッピーエンドになるはずもなく…。赤ちゃんが無事生まれると、信じられないことが起きて…!?次回に続く「完璧な母親」(全60話)は12時更新!※実話をベースとしたフィクションです。症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年02月21日■これまでのあらすじこれまで月に一度遊びに来ていた義母は、従妹の恵子さんの家に泊まっていたのだが、とうとう「新居に泊まりたい」と言い出す。なんとか帰ってもらったあとも義母からの連絡が止まず、妻はうなだれるのだった。義母の干渉は年々、エスカレートしていきました。娘がピアノを習い始めると発表会の親子連弾で、親である私の代わりに自分が出たい、と言い出したのです。さらに娘のランドセル選びも、自分も行く、買ってあげる、と勝手に決めてしまいました。私にひとことも相談せずに…。夫に義母の過干渉を訴えても何が問題か、まったくわからない様子。とうとう私は同じ嫁の立場である義姉に相談することにしました。次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月21日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、こんにちは! はなうさです。子どもが生まれてから気づいたこと、それは…街中にカプセルトイってこんなにあったっけ!? ってくらいどこへ行ってもある(笑)そしてそれをすぐ見つける子どもたち(白目)たとえば大型スーパーへ買い物へ行った時やフードコートでお昼を食べた帰りなど、とにかくカプセルトイの誘惑が多い。というか、子どもと行く先には必ずありますよね。徒歩・自転車圏内で一度やると、次に来た時もやりたいとなるのでこちらも強い意志を持って「NO!」と言っています。子どもたちも成長するにつれて駄々をこねる時間が短くなってきたようにも思う今日この頃…ですが、日によっては兄弟同士で謎の結束力を発揮してどれだけやりたいかを熱弁してくるので親子の仁義なき闘いは続いています。そんな我が家は〇〇展や〇〇パークといった場所へお出かけする時はカプセルトイかグッズのお土産を買うことにしています。思い出にもなりますし、子どもたちにとってはそれ込みでお出かけが楽しみになっているようです。そういった所でも大抵は限定カプセルトイがあるのですが、子どもは案外カプセルトイはやらずにグッズを買います。それぞれ選ぶものも違って、何を選ぶのか見ているこちらも楽しいです。ついつい私も買ってしまって子どもたちにツッコまれたりしますが…。大人も子どももお土産はお出かけの楽しみなのには変わりありませんね。ではまた!
2025年02月21日この漫画は書籍『僕はお父さんが好きじゃない』(著者:まるたおかめ)の内容から一部を掲載しています(全9話)。 ■これまでのあらすじ小さいころは一緒にお風呂に入ったり、公園で遊んだりして、父のことが大好きだったなつ。ある日、父と外遊びから帰ってきたなつは、楽しかったことを母に報告していました。すると、父が突然、「遊んでやったのに礼も言えないのか?」と怒り出し、「何か言うことはないのか」と強い口調でお礼を強要します。何かするたびにお礼を求めてくる父に委縮したなつは、父の機嫌を損ねないよう、次第に顔色を伺うようになっていくのでした。父と買い物に行くことになったなつ。父はなつに付き添いながらも、スマホから目を離さず、なつが話しかけても、全く関心を示しません。手を繋ごうと、なつが父の腕を掴んだ瞬間、父のスマホが落ちてしまいました。父は真っ先にスマホを心配し、なつを突き飛ばしました。そして転んでいるなつに向かって「スマホが壊れた」と激怒します。突き飛ばされた衝撃で手にケガをしたなつですが、苛立っている父の前では、何も言えませんでした。2人の帰宅後、なつの怪我に気づいた母は、「まさかさとるが…?」と父に疑惑の目を向けるのでした。次回に続く(全9話)「僕はお父さんが好きじゃない」連載は7時更新! 『僕はお父さんが好きじゃない』 著者:まるたおかめ (KADOKAWA) 「僕はお父さんが好きじゃない」はこちら 小さい頃から父親に遊んでもらった記憶がなかった長男・なつ。一緒に遊ぼうと父を誘っても、面倒くさい態度を見せて、自分のやりたいことばかりを優先していた父。なぜ父親はそんな態度をとるのか。父と息子がわかり合える日は果たしてくるのか…。
2025年02月21日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2、3万人もの方々にご参加いただいています。今回は、大人も子どもも大好きな【肉料理】に関するアンケート結果をまとめてみました! ■今回は「肉料理」についてまとめてみました!E・レシピ編集部のTです。「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました! 今回はどんな結果なんだろう…ワクワクしますね! ■Q1:好きなお肉は? ・「好きなお肉は?」の結果は…・1位 牛肉 43%・2位 豚肉 28%・3位 鶏肉 23%・4位 羊肉 3%・4位 肉は食べない 3% ※小数点以下四捨五入回答数全37,337票 牛・豚・鶏とかなり意見が分かれました。肉料理は、焼き肉、トンカツ、唐揚げなど、どれもとても身近でおいしいから悩みますよね。良質なたんぱく源となるお肉は、なるべく種類が偏らないよう、毎日意識して食べるようにしましょう。 ■Q2:肉料理で好きなのどれ? ・「肉料理で好きなのどれ?」の結果は…・1位 焼き肉 37%・2位 ステーキ 18%・2位 ハンバーグ 18%・4位 唐揚げ 16%・5位 カツ 8% ※小数点以下四捨五入 全36,868票 肉料理の人気1位は、ホットプレートがあればおうちでも楽しめる「焼き肉」でした!手間なく楽しめる焼き肉は大人にも子どもにも人気が高いですね。2位にはソースを変えてアレンジが楽しめる「ハンバーグ」「ステーキ」、そして4位に「唐揚げ」と続きますが、それぞれ人気が高く接戦でした。肉料理はごはんのみならずビールのお供にもおすすめのものばかりです。 ■Q3:鶏肉の好きな食べ方は? ・「鶏肉の好きな食べ方は?」の結果は…・1位 揚げる 56% ・2位 焼く・炒める 30%・3位 煮る・茹でる・蒸す 11%・4位 鶏肉きらい 4% ※小数点以下四捨五入 全37,016票 鶏肉の1位は、「揚げる」食べ方がダントツの1位でした! 唐揚げだけでなく、チキン南蛮やヤンニョムチキン、油淋鶏など、唐揚げのレシピはアレンジも幅広くありますね。また鶏肉は手羽先や手羽元など部位によってさまざまなレシピがあります。手羽をお酢で煮たトロトロの煮込みもおすすめですよ。 ■Q4:豚肉の好きな食べ方は? ・「豚肉の好きな食べ方は?」の結果は…・1位 焼く・炒める 80%・2位 揚げる 10%・3位 煮る・茹でる 7%・4位 豚肉きらい 4% ※小数点以下四捨五入 回答数全36,774票 豚肉の1位は、「焼く・炒める」で圧倒的な人気でした。しょうが焼きや回鍋肉などパパっと作れるレシピが多いのも人気の1つですね。最近では、トンカツ用の厚切り肉を焼いて食べるトンテキが話題で、専門店ができるほど人気。ガーリックとしょうゆベースの甘辛いタレでごはんが進みます。こちらのレシピもぜひチェックしてくださいね。 ■Q4:牛肉の好きな食べ方は? ・「牛肉の好きな食べ方は?」の結果は…・1位焼く・炒める85%・2位煮る・茹でる 8%・3位牛肉嫌い 4%・4位揚げる 2% ※小数点以下四捨五入 回答数全36,902票 牛肉の1位は、「焼く・炒める」が圧倒的な人気!焼き肉やステーキのみならず、牛こま肉や切り落とし、ひき肉は手軽に使えるためレシピも豊富なのも人気の1つではないでしょうか。牛肉は弱火でじっくり煮込めば煮込むほど柔らかくなります。時間がある時はビーフシチューやビーフカレーを煮込むのもおすすめです。 大人も子どもも大好きな肉料理。お肉は、良質なたんぱく質やビタミンが摂取できるパワーの源になる食材です。季節の変わり目は意識して食べるようにしましょう! 「みんなの暮らし調査隊」に回答してくれた方々の声、どうお感じになりましたか?これからも毎日みなさんの料理や暮らしについて思っていること悩んでいること聞いてみたいと思います!ぜひご参加くださいね。
2025年02月21日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!1月で次男が4歳に、2月で長男が7歳になりました! ■兄弟の誕生日2人とも誕生日前から、誕生日が来るのをとっても楽しみにしていました! 誕生日が来た後は一つ歳を取ったことが誇らしげで、ずっと自分たちの年齢を言い合ってました(笑)。■次男へのプレゼントただ2人とも特にプレゼントは「これが欲しい」っていうのがなかったので、何をあげればいいか悩んでいたのですが……。ゲームセンターでどうしても取れなかったフィギュアを結局ネットで買ったので、高くついてしまいました……。しかも、もらったときには喜んでくれたけど、その後、遊ぶことはない、という悲しい結果で終わりました。■長男へのプレゼント長男へのプレゼントは旦那が選んだものをあげることにしました!その旦那が選んだものとは……。2人ともアイロンビーズがヒットしてくれて本当によかったです!手先の器用さにもつながりそうだし、集中力もすごいのでオススメです♪
2025年02月21日焼き肉やステーキ、すき焼きなど、ハレの日に登場するのが牛肉の料理です。その中でも、お求めやすく火の通りが早い薄切り肉を使えば、日常生活でも時短で食べ応えがあるおかずが作れます。そこで今回は、薄切りの牛肉で作る絶品レシピを10選ご紹介。サッと煮るだけ、パパッと焼くだけでごはんに合うおかずが作れますよ。ぜひ参考にしてくださいね。■【一番人気】牛肉のバターしょうゆ炒め薄切りの牛肉をすりおろし玉ネギとバターしょうゆで炒めた絶品レシピ。ごはんのおかずだけでなく、丼やおにぎりの具材にしても良いですね。コク旨な味付けで大人も子どももパクパク食べてくれます。■牛薄切り肉【煮る:5選】・ルウなしで簡単! 定番のハヤシライストマトホール缶と赤ワインで作るハヤシライスは、牛肉から出るうま味でルウを使わず作れます。ドライパセリとレーズン、バターを加えたパセリライスがおしゃれにみせてくれますね。作りしておくと便利なレシピです。・ごはんがすすむ! 牛肉のすき焼き風煮物すき焼きが食べたい…と思ったときにすぐできるのが、薄切り肉で作るすき焼き風の煮物です。牛肉はいったん取り出して最後に鍋に加えれば、かたくならず柔らかいまま仕上がります。具沢山で食べ応えもバッチリです。・生クリーム仕立てのビーフストロガノフ牛肉から出た旨味がたっぷり詰まった生クリーム仕立てのビーフストロガノフ。おもてなしやハレの日、お祝い事にもおすすめの華やかな一品です。ワインに合うため、フランスパンを浸しながら食べても◎。・ごはんがすすむ! 定番の肉豆腐手軽に作れる肉豆腐。甘辛い味付けはごはんにもお酒にもよく合いますね。牛肉の旨味を豆腐が吸い込んでお箸が止まりません。お好みで卵を落として絡めながら食べてもおいしいですよ。・プロが教える! 牛丼 具だくさんで旨みたっぷりみんなが大好きな牛丼をプロのレシピで作りましょう! 牛肉のうま味がつまった煮汁をたっぷりかけて、つゆだくにしても良いですね。お好みで紅しょうがを添えて食べてくださいね。■牛薄切り肉【焼く:4選】・牛肉と小松菜のオイスター炒め薄切り牛肉と栄養価の高い小松菜をオイスターソースでサッと炒める簡単時短で作れる絶品レシピ。お弁当のおかずにもおすすめです。・牛肉と春雨のピリ辛炒め牛肉と春雨で作る韓国のチャプチェのような炒め物です。辛さは豆板醤の量で調節してくださいね。ごはんにのせたり、春巻きの皮で巻いて揚げたりしても美味です。・牛肉のレタス巻き薄切り牛肉でレタスを巻いた簡単に作れる一品は、お肉の量が少なくてもレタス効果でかさ増しに! 甘辛なタレでも、塩コショウでもおいしく食べれます。お好みで七味唐辛子をかけて食べてください。・牛肉とキムチの卵とじ牛肉にしょうゆとみりんで下味をつけたら、あとは焼くだけの簡単レシピ。キムチ入りで味付けのいらず。失敗なしで作れます。肉の旨味が堪能できる牛肉レシピ。火の通りが早い薄切り肉を使えば、あっという間に一品完成です。焼いても煮てもおいしい牛の薄切り肉。晩ごはんどうしようと悩んだ時は、今回ご紹介した人気レシピをぜひ活用してくださいね。
2025年02月21日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「ホウレン草で好きな料理は?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:ホウレン草で好きな料理は?・「ホウレン草で好きな料理は?」の結果は…・1位 おひたし… 60%・2位 ソテー 28%・3位 ナムル 8%・4位 ホウレン草嫌い 4%※小数点以下四捨五入37,405票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年02月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「チャーハンのアレンジレシピ きのことガーリック by杉本 亜希子さん」 「大根のオイスター炒め」 「白菜とささ身の和え物」 の全3品。 メインはキノコを使ったガーリックチャーハン! 白菜は本来の甘みをシンプルに味わって。 【主食】チャーハンのアレンジレシピ きのことガーリック by杉本 亜希子さん 調理時間:15分 カロリー:406Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) マイタケ 1/2パック シメジ 1/2パック ニンニク (みじん切り)1片分 ベーコン 2枚 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 卵 1個 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 しょうゆ 小さじ1 サラダ油 小さじ2 ドライパセリ 適量 【下準備】 マイタケ、シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。ベーコンは1cm角に切る。ご飯に卵を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油とニンニクを弱火で熱し、香りがたってきたらベーコン、マイタケ、シメジを炒める。 2. しんなりしてきたら卵を混ぜ合わせたご飯を加え、ほぐすように炒める。 3. 塩、粗びき黒コショウ、しょうゆを加え、さらに炒める。器に盛り、ドライパセリを振る。 【副菜】大根のオイスター炒め 大根はしっかり炒めましょう! 調理時間:15分 カロリー:128Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 大根 10cm カニ風味カマボコ 5~6本 <調味料> オイスターソース 小さじ2 砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ1.5~2 ゴマ油 小さじ2 白ゴマ 大さじ1 【下準備】 大根は皮をむき、長さ5cmの棒状に切る。カニ風味カマボコは縦に裂く。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、大根を炒める。焼き色がついてしんなりしたら<調味料>の材料を加え、さらに汁気がなくなるまでよく炒める。 2. カニ風味カマボコ、白ゴマを加えてサッと炒め、器に盛る。 【副菜】白菜とささ身の和え物 白菜は少し食感が残る位がおいしいですよ。 調理時間:15分 カロリー:95Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 白菜 1/8株 鶏ささ身 2本 塩昆布 適量 ゴマ油 適量 ポン酢しょうゆ 適量 【下準備】 白菜は食べやすい大きさの削ぎ切りにする。鶏ささ身は筋を取る。蒸し器を蒸気が上がる状態にしておく。 【作り方】 1. 蒸し器に白菜と鶏ささ身を入れて蒸し、粗熱が取れたら白菜は水気を絞り、鶏ささ身は食べやすい大きさに裂く。 2. (1)に塩昆布を入れて混ぜ、食べる直前まで冷蔵庫に入れる。器に盛ってゴマ油をかけ、お好みでポン酢しょうゆをかける。
2025年02月21日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ主人公・ユナの夫は、妻が休みの日に息子を連れて出かけ、妻にリフレッシュする時間をくれるイクメン。しかし夫はその裏で会社の上司・黒利と裏切っていたのでした。夫の様子がおかしいと思った妻はGPSを使って夫が内緒で通っているマンションを突き止め、住人が黒利であることを突き止めます。傍目ではイクメンに見える夫は、周りから褒められるために中途半端に育児に手を出しています。理想的な育児とはいえず、妻は不満に感じていましたが、裏切りに気付くまでは、息子のことを大事に思ってくれていると信じていました。証拠集めがまだ不十分な妻は、夫を泳がせるために息子をまた黒利のもとに行かせていいものか悩みます。日曜日を迎え、家族で過ごそうと提案してみましたが、案の定夫は受け入れません。妻は思わず「ロロチャに行くから?」と聞いてしまいました。■明らかに動揺する夫をさらに詰める■ロロチャに行くと言われた息子の反応が…!?■過剰に嫌がる息子…突然なぜ?夫は明らかに動揺していますが、息子に「ロロチャに行くよ!」と声をかけます。ところが、いつもは喜ぶ息子がこの日は突然嫌がったのです。まさかの反応に焦る夫ですが、「ロロチャ、ない!」と息子は泣いて嫌がります。夫は強引に息子を連れていこうとしますが、息子の様子が明らかにおかしい…。この事態に、妻はどう対処するのでしょうか?次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は22時更新!
2025年02月20日前の話を読む。 ユメノを家に帰すな、と言われた祖母。我が子がやったことを信じられなかったが、職員の説得により納得する。ユメノを救う準備が整いつつあった。■三度目の対峙■非協力的な態度に職員は…■ミユキは応じる…?ミユキの家に児童相談所の職員がやってきました。嘘がバレ、追い詰められているミユキは職員に非協力的な態度をとります。ミユキの態度を気にせず職員は「邪魔しにきたのではない」「力になりたい」と寄り添い続けます。さらに「場所を変えて話を聞きたい」という職員の要望に、ミユキは応じるのでしょうか?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月20日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ夫は娘の保育園の先生と交際中。ふたりででかけるため娘を車に置き去りにして脱水症にさせてしまいます。このことから妻はふたりの関係を確信しますが、問い詰めても夫は全否定。決定的な証拠がないまま夫に聞いたことを反省した妻は、バツイチ女性の助言をもとに笑顔で夫に接します。ごまかせたと油断した夫は妻のいる前でスマホを取り出し…?夫のスマホの中身が見たい!夫が寝た後証拠探しへ…呼び止められたのは…?すっかり油断した夫のおかげで、重要な証拠の手がかりがつかめました。勝負は夫が寝入った後。うまくいくでしょうか。そんな時娘が声をかけてきます。見せたいものとは?次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年02月20日