ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1267/1485)
海外で人気のネットリサーチが日本にも登場! と聞いても、あまりピンと来ないかも。もともとは企業がマーケティングのために必要なデータを集めるものだそうなのですが、実はこれ、個人でもいろいろ使えるんです。昨年10月に日本で開始したのが、ネットリサーチ事業国内最大手のマクロミルが「Questant」と名付けたサービス。すでに米国では、サーベイモンキーなどが人気のようで、日本でもネットリサーチが個人ではやりそうな予感! 「Questant」とは、これまでアンケートを作成したことがない人でも、まるで画面と会話するように、簡単かつ快適にアンケートを作ることができる便利なツール。無料版でも、「10問100サンプル」までのアンケートが何回でも利用可能だから、個人で使うのにもお手軽ですね。70種類以上の独自アンケートのテンプレートが用意されているから、「お客様満足度」「webサイト評価」「出欠確認」など、さまざまなシーンで利用できます。簡単な質問に答えるだけで、1分もあればアンケートが作成できるのです。作ったアンケートは、そのままwebサイト上に設置したり、メールやSNSで呼びかけるなど、さまざまな方法で告知することができます。また回答画面はタブレットやスマホにも最適化していて、アンケート作成者だけでなく、回答者にもやさしいシステムになっているから、とにかく使いやすいですね。さらに、感性を刺激する「独自のアンケート集計ツール」を開発し、web画面上で、自分の好きな色やグラフにカスタマイズするなど、すべての作業を画面上で完結することが可能で、集計画面がそのままプレゼンテーションに使えるのだとか。さて、これだけの機能を持った「Questant」を、個人で使うならどんなアイデアが可能でしょう。例えば、結婚式の披露宴や二次会の前に、出席者に新郎新婦についてのアンケートを取ってみてはいかが? 「亭主関白になりそう?」「ケンカして勝つのはどちら?」など、二人の結婚後を予想するようなアンケートを作成、当日、新郎新婦や出席者の前で披露すれば盛り上がりそうです。もちろん二次会の出欠確認にも、簡単に使えますね。同窓会の前に、「ひそかに人気のあった生徒」「大嫌いだった先生」などを、アンケートで調べてみるのも面白そう。当時の思い出がよみがえって、同窓会がさらに印象深いものになりそうです。また、ブログを書いている人なら、訪問してくれる人にアンケートを取ってみれば、意外な内容が評価されていることがわかって、自分の新たな魅力が発見できるかも。今は、ネットやSNSでつながって、たくさんの人の意見を個人でも集められる時代です。それには「Questant」が大活躍するはず。ユニークな使い方を見つけて、どんどん活用してみては?・Questant 公式サイト
2014年06月19日先日、様々な大学の女子学生向け就活支援セミナーや講義などを行っている後輩女性と、久しぶりにランチする機会がありました。彼女いわく、最近の女子大生は厳しい就職難に直面していることもあり、以前よりも専業主婦願望がすごく強くなっているとのこと。「これからの世の中、男性だって右肩上がりにお給料が上がるとは限らないし、女性も仕事を持っていたほうがいいのに…セミナーでもなかなか就活へのモチベーションを上げるのが大変なんです」という彼女の話に頷きつつ、「結婚して家庭に入るのと、そのまま仕事を続けるのではどちらが幸せなんだろう」と考えてしまいました。「専業主婦がいいのか兼業主婦がいいのか」これはよくネットや雑誌でも意見が真っ二つに分かれるテーマです。これから結婚するとしたら、あなたはどちらの道を選びたいですか? 専業主婦となって家事、育児に専念する場合、どこまで手をかけるかは自分の判断で調整できますので、ヒマを生み出すも忙しくするも自分次第と言えます。とはいえ、毎日が同じことの繰り返しで、家族からも「やっていて当たり前」と思われ、段々ストレスがたまっていくこともありますよね。一方仕事を続けていれば、家庭とは違う世界を持てていることが気分転換になるし、家計に余裕も出るので、好きなことにお金を使える反面、物理的な時間はどうしても限られるので、いつも「何を優先し、何に目をつぶるか」を選択していかなくてはなりません。それが「仕事、家事、育児、すべてのことに中途半端…」と感じてしまうと、これはこれでストレスのもとになってしまいます。かくいう私自身は、結婚後仕事を続け出産、育児休暇を取り専業主婦→復職してフルタイムワーキングマザー→介護手伝いのため退職、専業主婦に→心理学を勉強、カウンセラーの仕事を始める。というように、専業主婦と兼業主婦の両方を行ったり来たりで経験してきました。女性の場合、結婚すると自分の希望だけではなく、家族の状況にもライフスタイルが左右されますから、こうしたいという自分の意思だけでは決められないことも多いですよね。私自身も、専業主婦になりたいと思ったときに夫の起業が重なり、自分も仕事に真剣に取り組まなくてはならず、子供を授かったときは仕事がとても面白くなっていて、もっと仕事をしたいのに物理的にそれがかなわないジレンマに悩みました。今、振り返ってみると、当たり前ではありますがどちらも楽しい面あり、悩ましい面ありで、プラスマイナスゼロという感じです。お互いを比べれば、専業主婦は「経済的な自立」が、兼業主婦は「生活時間の余裕」がどうしても欠けてしまいます。長く続けていると専業主婦には「退屈」が、兼業主婦には「疲労」が溜まります。そのリスクを、その時々の家族の状態に合わせながら自分でコントロールできるように準備しておくといいのではないかと思います。たとえば、専業主婦になりたいなら、家にいてもできるネットショップを持ってみる、投資の勉強をする、長く続けられる趣味を持つ、家庭に入る前にたくさん働いて貯金しておく! 兼業主婦を目指すなら、家事を効率的に行う方法やグッズを研究してみる、復職しやすい資格の勉強をする、ベビーシッターやハウスキーパーを探しておく、家事が苦にならない男性を探す! などです。そして、どちらの道を選んでも幸せになるためには「他人からの評価を求めない、他人と比較しない」こと、あなたの選びたい道を理解し、応援してくれるような男性を夫に選ぶことが一番大事なのではないかと思います。結婚を考え始めたら、自分はどのような生活をしたいのかを明確にして、それに賛同してくれるパートナーをじっくり探していきましょう。
2014年06月19日【前編】 に引き続き、今回も初対面の男性には言わない方がいいフレーズを紹介していきます。次の合コンで失敗しないためにも、ぜひチェックしてみてくださいね。■1.「仕事、何してるんですか?」初対面の人に対して、仕事のことを尋ねるのはタブーでしょう。自分のことを探られていると思ったり、収入を気にしているんだと感じたりして、あなたの印象を下げてしまいます。男性が自分から話をしてくれるまで待つか、彼のことを知りたいなら、まずは自分のことから話すようにした方が良いと思います。■2.「えっ? 知らないんですか?」彼のプライドを傷つけてしまうような言葉使いは控えておいた方が無難です。たとえ知っていて普通だと思ったことでも、「そんなことも知らないの?」と言ってしまってはNG。彼のプライドをズタズタにしないようにすることが、これから関係を続けられるかどうかに関わってくるでしょう。彼の気分を損ねないためにも、言葉を選んでから話をするように心がけておきましょう。■3.「ウケる!」「ヤバい!」友達と話をするときに、よく使っている人も多いと思いますが、初対面の人には向かない言葉だと思います。口癖のように使っている人は、気を付ける必要があります。この言葉を言われた男性は、「何がウケるの?」「何がヤバいの?」と思ってしまい、イライラするケースも少なくないのです。また、若い子が使うような言葉使いしかできないのかと思われてしまい、常識を知らない人なんだというレッテルを貼られても仕方ありません。仲が良くなってからであれば、「口癖なんだな」と思ってもらえるかもしれませんが、初めて会った人に対しては、綺麗な言葉使いをするように心がけておくと良いと思います。いかがでしたか? 他にも、相手のコンプレックスを刺激するような言い方をしたり、馬鹿にしているような捉え方もできる言い回しをしたりしないにように気を付けることが、今後の付き合いの有無に大きく関係してくると考えられます。男性は、デリケートな人が多いと思っておくと、対応の仕方や話し方にも注意しやすくなるはずです。自分で出会いを逃すようなことのないように、言葉使いには是非気を付けてください。次の合コンで素敵な彼を見つけ、良い関係に発展できるようにするためにも、ぜひ6つのポイントに注目してみてくださいね!
2014年06月19日6月10日の「無添加の日」に向けセミナーがありました。創業以来一貫して敏感肌の方も安心して使用できる無添加化粧品を開発してきたファンケルが、「肌ストレスフリー」を研究の主軸として皮膚科学研究を進め、肌ストレスの影響による肌機能低下に関する研究に取り組み、頬にテープを1枚貼るだけで、自分の肌状態をチェックできる方法を開発したそうです。現在、ファンケル銀座スクエアには、旗艦店ならではの研究開発直結の技術体験型フロア「未来肌研究室」が設置されています。そこで、テープ1枚からとれる角層のタンパク質の解析による肌診断カウンセリングが受けられるのだとか。このテープによる角層バイオマーカー測定では、特に肌のストレスや老化に関わる5種のタンパクを測定し、肌のエイジングリスクを解析、日ごろのスキンケアや生活習慣に活かせるように、研究員が直接アドバイスしてくれるそう。測定する5種のタンパクの中でも「細胞乾燥タンパク」と「刺激感受性タンパク」は、高いストレスが肌にかかっているかを判別する指標。細胞乾燥タンパク量と肌のバリア機能低下の目安とされる経皮水分蒸散量が相関することから、機器測定をしなくても角層のバリア力を角層テープ1枚から知ることができるというからすごいですね。重症度の高いアトピー性皮膚炎の人の細胞乾燥タンパク量は健常人より高いのですが、健常人の15%もの方が自身では気が付いていない深刻なバリア機能低下が危惧されることがわかっているというから、思いがけない結果が出るかもしれません。敏感肌の人は、洗顔時の水の塩素、手の摩擦、大気汚染までもが肌刺激となり、さまざまなトラブルを起こします。トラブルのなかでもバリア機能が低下した肌には、刺激物質やアレルゲンが侵入しやすく、炎症やアレルギー反応を誘導、助長し、かゆみを引き起こすことから、QOL(Quality Of Life)の低下までを引き起こします。このような接触皮膚炎のリスクを避けるためにも、原因物質の除去だけでなく、「皮膚の保護」が重要で、高いバリア力を有する保湿剤によるスキンケアが最も重要と考えられるのだとか。また、バリア機能が低下すると紫外線のダメージを受けやすくなるので、紫外線が強くなる前のこの時期に、バリア機能を正常な状態に整えることが重要だそう。自分で気づかない肌バリア性を知ることで、肌トラブルが未然に防げそうですね。紫外線でかゆみが出やすい人は、角層バイオマーカー測定をぜひ受けてみては? ほかにも、花粉症などのアレルギー体質の人や、顔や全身がかゆい人、スキンケアをしているのに乾燥している人などは、測定を受けて、肌バリア性を知っておくとよさそうです。バリア保護の必要性は冬だけではないとのこと。夏は湿度が高いため乾燥を自覚しにくくなる季節ですが、実は肌からは水分が逃げバリア機能低下を引き起こす危険が潜んでいるというから、気をつけたいですね。2009年に発売したファンケル無添加FDRシリーズは、高い保湿性と刺激ブロック効果に優れた製品で、2週間使用することにより、細胞乾燥タンパクが低下し、肌バリア機能低下が改善するデータが皮膚科医との共同研究の結果、検証されているとのこと。ただやみくもにお手入れするのではなく、角層バイオマーカー測定を受け、研究員のアドバイスを参考に、スキンケアを見直してみては? 自分のお肌にぴったりなスキンケアが見つかるかも。・ファンケル 公式サイト
2014年06月19日いよいよ暑さも本格的になってきました。熱中症に気をつけるようにといったコメントを、天気予報などで耳にすることも多いですね。けれども、屋内にいることが多く、激しい運動をするわけでもない人は、自分とは無関係と思いがち。熱い夏を元気に乗り切るために、簡単にできる対策をぜひ知っておいて。まず、どうして熱中症になってしまうのか、その理由を知れば、自分にも関係があるとすぐにわかるはず。熱中症は、汗をかくことで水分とミネラルが失われ、体内の水分とミネラルバランスが崩れた後、体温が上昇することで発症します。そう聞くと、クーラーの効いた屋内にいることの多い人は、そんなに汗をかくことはないから大丈夫と思ってしまうかも。けれども、実は夜間や屋内でも注意が必要なのです。実際、早朝や夜間帯に熱中症のため、救急搬送されている人も多く、中には亡くなる人も。気密性が高い住宅では夜になっても室温が下がりにくいうえ、睡眠中は汗で体内の水分とミネラルが多量に失われることなどが原因と考えられているそう。寝ている間にどれだけ汗をかいているかなんて、あまり気にしたことはなかったのでは? 実は、睡眠中には500ml~1Lもの汗をかくので、十分な注意が必要なのです。また、そんなに気温が高くない日が続き、今年は冷夏だから安心と思っていると、思わぬときに熱中症になることも。冷夏の場合、体の暑さへの順応に時間がかかり、そんなときに急に気温が上がると、思わぬときに熱中症にかかることもあるから油断は禁物ですね。そして実際に熱中症になると、脱水症状に伴い、急激な血圧低下作用がおき、その結果、頭痛やめまい、吐き気、脱力感が引き起こされます。熱中症ぐらいと思ってしまうかもしれませんが、ときには命に関わることもありますから、しっかり注意することが大切。きちんと対策をして、楽しく元気に夏を過ごしたいものですよね。そのための対策としては、水分とミネラルをこまめに補給することが大切。水分補給の大切さはよく耳にしますが、体内でミネラルを作ることはできないので、食品や飲料から摂取する必要があるのです。ミネラルを摂取できる食品や飲料の例としては、ミネラルウォーター、“ミネラル入り”むぎ茶、塩アメ、梅干し、ひじきなどが挙げられます。中でも、“ミネラル入り”むぎ茶は、熱中症予防に必要な「ミネラル」と「水分」を同時に摂取できるため効率的。また、カフェインゼロ、カロリーゼロなので、毎日飲んでも安心です。実は熱中症は当日の水分不足だけではなく、数日前からの水分・ミネラル不足が原因で発生します。継続して飲める“ミネラル入り”むぎ茶なら、その点も安心ですね。“ミネラル入り”むぎ茶には、血液さらさら効果や体温下降効果があることが認められています。そして漢方医学の視点から大麦の焙煎した香りでリラックス効果もあると言われているので、熱中症予防だけでなく、健康を意識している人にとってもおすすめ。カフェインゼロだから寝る前にも飲めるうえ、目覚めたときにも体に負担が少ないから、ごくごく飲めそう。暑さに負けず、もちろん熱中症にかかることもなく、元気に夏を乗り切りたいなら、“ミネラル入り”むぎ茶を積極的に飲んでみては?
2014年06月19日ジューンブライドの季節です。学生時代の女友達や会社の同僚、もしかすると後輩など、結婚式に招かれるシーズンですね。ウエディングドレス姿の友達を見るたびに、次は私と思うものの、なかなか順番がこないというあなた。原因をさぐり、対策を考えてみましょう。 ■美人で仕事ができるのに結婚できない5つの理由 正直言って美人と言われることもあるし、仕事もバリバリやって後輩からも慕われているし、上司からも信頼されてる。けれども結婚となると話は別。全くその気配もないまま、いつしかどんどん年を重ねているという人がきっといるはず。実は美人のほうが晩婚という結果も出ているそうだから、本気で結婚したい人はぜひチェック! ■あいつ、結婚に向いてないだろうな…と思われる女性の特徴 結婚したいと思っているのに、結婚に向いていないと判断されていたら、それは悲劇ですよね。結婚に向いてないと思われる女性にはいくつかの特徴があるそう。自分がその特徴に当てはまってないか確認して改めれば、結婚に確実に近づけるかも。 ■あなたは大丈夫? 婚活しても結婚できない女性の特徴 結婚したいと思い始めて、はや何年? 婚活にも力を入れていて、合コンや街コン、お見合いパーティなどかなり積極的にトライしているつもり。それなのに未だ実らないのは、相手や結婚そのものに対する考え方をちょっと変えてみたほうがいいのかも。 ■あなたは大丈夫? 知らずにしている結婚チャンスを逃すあの行動 自分ではそこそこかわいいつもりだし、理想が高いわけでもない、彼氏もいないわけでもない、なのに結婚できないのはなぜ? そう不思議に思っている人もいるかもしれませんが、自分が知らずにしている行動が実は結婚を遠ざけているとしたら…。ぜひ自分の行動を振り返ってみて。結婚したいと本気で思うのならば、少しぐらい苦しくても改めて自分を振り返ったり、自分の行動を変えたりしたほうがいいのかも。どうしても今のままの自分と結婚してほしいと思うなら、いくつになるかわかりませんが、気長に待つしかありませんね。
2014年06月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ふんわり卵の炒り豆腐」を含めた全4品。今日は豆腐がメインのヘルシーメニュー。アジは粒マスタードをつけてサクッと揚げましょう! ふんわり卵の炒り豆腐 豆腐と数種類の野菜を一緒に炒り、最後にふんわり卵をからめてでき上がり。やさしい家庭の味です。 アジのマスタードフライ 粒マスタードがアクセント。3枚おろしなので、短時間でサクッと揚がって香ばしいですよ!! ワカメのゴマ酢和え 酢の物に相性の良いワカメとキュウリに、香ばしいゴマの風味を加えました。 マイタケのみそ汁 マイタケ、エリンギが入った、食べ応えのあるみそ汁です。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年06月19日こんにちは、Dr.コパです。突然ですが、模様替えをする際はどんな点を気にしているでしょうか? 採光、掃除のしやすさ、過ごしやすさ…。今回は、模様替えの際にひと工夫するだけで、運気がアップする方法をお教えします。引っ越しや模様替えの予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。■何でも捨てればいいってもんじゃない!? 賢い「断捨離」術「断捨離」という言葉がメジャーになってから久しいですが、何でもかんでも捨ててしまうと、本来あった運気が逃げてしまうこともあります。まず、捨てた方がいいものですが、「いつか使うだろうと思っている物」。大体長い間しまったままで、悪い運気をためこんでいますから、思いきって捨てましょう。また、「運が悪い人からもらった物」「凶方位で買った物」も捨てた方がいいですね。とにかく、悪い気を断ち切ることが大切だと言えます。反対に、「運がいい人からもらった物」「吉方位で買った物」は取っておいた方がいいのです。そして、「これを身につけているときに、良いことがあった」という小物や洋服も取っておきましょう。ゲン担ぎのようなものですが、良い記憶がある物には、良い運気が宿っているのですよ。■寝具の位置で、目的別運気アップ! さて、いよいよ模様替えですが、1人暮らしなどで居室にベッドを置いていて毎回位置に迷う、という人もいるでしょう。今回は、高めたい運気別にベストな方位をお伝えします。まず、美しくなりたい人は「西」にベッドを起きましょう。ファブリックも、白やピンクで、できることなら絹のものがおすすめです。ダイエットしたい場合も、西にベッドを置くのですが、枕は東向きがいいですね。ファブリックはブルーにしましょう。これは恋愛運アップにも効果があります。次は、仕事運です。上司から見込まれて出世したいのなら、「南西」に配置して、枕は北向きで。ファブリックは生成りの物にしましょう。また、資格取得など、キャリアアップを目指しているのなら、東北にベッドを置き、南側に枕を置いてください。ファブリックはグリーン系がおすすめです。ひとつ注意してほしいのが、どの場合でも、パイプ製のベッドは避けるということ。やむを得ず使う場合は、枕元に暖色系の造花を飾ったり、暖色系のリボンを巻いたりしましょう。■陰陽のバランスと、配置の仕方も忘れずに! 日当たりというのはすぐに変えられるものではないのですが、風水では陰陽のバランスを大切にしていますから、注意してほしいところです。日当たりが良い部屋なら、家具の色やファブリックなどは落ち着いた色でまとめること。もし、日当たりがあまり良くなければ、照明を明るめにし、インテリアも明るいものにしましょう。そうやって、バランスを取ることが大切です。そして、配置するときに気をつけたいのが、テーブルなどの家具を斜めに置かないということ。風水では角から悪い気が放たれるとされていますから、それを意図的に人に向けるのはNGというわけなのです。いかがでしたか? 模様替えはなかなか億劫なものですが、一年に一度はやった方がいいでしょう。いくら良い気でも、同じ場所にとどまると動きが鈍ってしまいますから、新しい流れに切り替えるためにも、重い腰を上げてやってみてくださいね。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断 ・最善の手を打ち迷いを払う! “輝く未来”を導き出す【幸福指南】
2014年06月19日1ヵ月に1度訪れる、女性の宿命である生理。みなさんは快適に生理期間を過ごせていますか? ナプキンでかぶれる、PMS(生理前症候群)や生理痛がひどいなど、生理の不快感に悩まされている方は、布ナプキンを試してみてはいかがでしょうか? 近頃ショップの店頭などでよく見かけるようになった布ナプキン。使い捨てでないというと、手入れや持ち運びが大変そうなイメージがしますが、根強い愛用者を増やしている布ナプキンには、使い捨てのナプキンでは得られないメリットがあるようです。■布ナプキンを使うことのメリット1.とにかく肌や体にやさしく使い心地が良い。市販の使い捨てナプキンには科学物質が使われているため、肌に合わずにかぶれたり、かゆみの原因になったりすることも。天然素材からできている布ナプキンを使えば、肌にやさしいだけでなく、使用感がとても心地よく、PMSや生理痛が軽減したという声もあります。特にシルク素材のものは排毒(デトックス)効果が高いとされ、使い心地も抜群。2.色柄が豊富で、下着を選ぶような楽しさがある。3.手間がかかるからこそ、自分の体とじっくり向き合える。布ナプキンを洗いながら、経血の量や色、臭いなどを見ることで、自分の身体の状態に敏感になり、より自分の身体を慈しめるように。4.ゴミが出ないので環境にやさしい。1回の生理で出るナプキンのゴミは相当な量。それだけのゴミを毎月排出していることを考えると、ゴミの出ない布ナプキンはかなりエコです。5.布なので1度購入すれば長年使うことができる。■布ナプキンの種類布ナプキンには大きくわけて次の3種類があります。1.プレーンタイプハンカチのように四角い布を折りたたんで使います。きれいな布面が肌に触れるように折り返して使うので、毎回交換する必要はなし。2.一体型タイプ使い捨てナプキンと同じ構造。肌に触れる面の布と、裏側の布との間に、モレ防止の吸収体(布を何枚も重ねたもの)が入っていて、ショーツに固定できる羽がついています。汚れたらその都度交換し、使い捨てナプキンと同じ要領で使え、防水シート付きや服にひびかない薄型もあります。3.ホルダー&パッドタイプショーツに固定する「ホルダー」と、吸収用の「パッド」を組み合わせて使うタイプ。ホルダーに重ねた「パッド」に吸収させるため、汚れたら「パッド」だけを交換すればOK。量に応じてパッドの枚数を調節することもできます。プレーンタイプをパッド変わりにしたり、量が少ない時、おりもの用として使いたい時はホルダーのみ、パッドのみなどの使い方も可能。■布ナプキンのお手入れ法外出時には、替えの布ナプキンと、使用済みの布ナプキンを保管しておく密閉式ビニール袋を用意。袋に水や、石鹸水を入れておくと後で洗濯する際に汚れが落ちやすいです。家に帰ったら、すすぐ→洗う(汚れの部分にだけ石鹸をつけて、汚れをつまむように洗う)→洗濯機へ。手洗いの時点で汚れが落ちなかった場合は、水やぬるま湯に、セスキ酸ソーダを溶かしたものに2、3時間から1晩つけ置きしてから洗濯機へ。お手入れは、デリケートな服や下着のお手入れとだいたい同じ要領ですね。使い心地がよくて、いろいろ選べる楽しさもある布ナプキン。生理期間は、辛くても毎月付き合っていかなくてはならない時間だからこそ、より快適に過ごしたいですね。
2014年06月19日“残念な男性”を好きになってしまい、振り回されてしまうこともよくあること。今回は、こういったお悩み相談です。■「絶対に彼の本命になりたい!」(ゆらのさん)好きな人がいます。最初のうちは、彼からLINEや電話をしてきてくれたり、お出かけに誘ってくれたりして、何回か遊んでいるうちに、体の関係とまではいきませんが、キスや体を触られたりしました。でも、それから少しすると、全く連絡が来なくなりました。私から連絡してもすごくそっけなくて、なんだかすごく悲しいです。 それは私が都合のいい女、軽い女に見られているからだと思います。遊ぼうと言われたらすぐに飛んでいくし、彼からのキスも拒まなかったからだと思います。このままだとずっと彼から連絡が来ないような気がします。でも絶対に本命になりたいです。どうか、アドバイスお願いします。■ゆらのさんへの回答ハッキリ言いましょう。この彼は止めといた方がいいでしょう。誠実な人ではありません。今回の場合、ゆらのさんが簡単にキスをさせて軽い女性だったから連絡が来ないというよりは、むしろ「エッチをさせなかったから、連絡が来なくなった」という可能性はありませんか? もしくは、「ほかに好きな女性が現れたから、ゆらのさんとの関係を切った」というパターンもあるでしょうね。■この彼、微妙ですよ? 男性は、本当に好きな相手であれば、きちんと段取りを踏んで、キスをする前に「付き合おう」と言ってくることは多いもの。さらにキスをしたら、気分は盛り上がり、今まで以上に会おうと言ってくるはずです。つまり、気付かなくてはいけないのは、LINEをしてきたり、デートに誘ってきたりしたのは、別にゆらのさんのことを好きだったからではないということです。もしかしたら彼は、適当に遊べる相手を探していて、ゆらのさんが本気で自分を好きになってしまったからこそ、逃げるように距離を開けている可能性もあります。本気の相手に対して遊んでしまうと、罪悪感を抱くからです。■相手をよく観察してみて! ゆらのさんはもう少し、男性を見る目を養いましょう。今回のように「自分が悪かったんだ」と責めるのではなく、むしろ男性のズルさを知った方がいいです。その上で、相手が信用できるどうかをきちんと見抜くことが大切です。もちろん今後は、相手が「付き合おう」と言ってくるまでは、キスをしない方が無難でしょう。恋愛を通して、「自分が相手にどう見られているか?」ばかりを気にしてしまうと、うまくいかなかったときも、やみくもに自分が何か悪いことをしたからだと思いがちです。でも、その恋愛がうまく進まないのは自分だけではなく、相手にも必ず理由があります。今後、デートをするときは、相手をきちんと観察し、どういう人なのか、何を求めているのかをきちんと見るようにしましょうね。▼あなたの恋のお悩み&エピソードを教えてください!・ コラムニスト・ひかりの『恋愛お悩み相談』募集中
2014年06月18日暑くなると、ビールもおいしくなるうえに、女友達と集まってパーッと盛り上がりたくなりますね。そう、夏は女子会にぴったりな季節です。せっかくの女子会なら、おいしいものも食べたいし、ちょっとおしゃれな雰囲気も楽しみたいもの。お店選びは大切です! 「居酒屋 土間土間」は普段から利用している人も多いはず。さらに、新しい女子会コース「夏の女子会コース」がスタートしているから大注目です(8月31日まで全店で実施)。特別イベント「1日限りの女子専用土間土間」に行って、「夏の女子会コース」を味わってきました!「夏の女子会コース」の目玉は、数人でシェアして味わうパンチボウル・スタイルのカクテル。通常の「マンゴーモヒート パンチボウル」でも、マンゴーやイチゴなどカラフルなフルーツとミントで華やかなうえに、オプションを追加(5,000円税抜)することで、「モエ・エ・シャンドンのシャンパンボウル」へとアレンジ可能。店員さんが目の前でモエシャンを開け、ボウルに注いでくれるので、一気に気分もアガること間違いなし。早速、グラスに注いで乾杯! ミントの爽やかさが夏にぴったり。夏らしい女子会のスタートです。もちろんお料理も充実しているうえ、女子を意識したものばかり。「海老プリ大根サラダ~和風しょうがドレッシング~」は、大根のパリパリの歯ごたえに、しょうがのドレッシングが効いています。まるまるトマトが1個と、ブロッコリーやキャベツ、パプリカなど野菜がたっぷり入った「コク旨!トマトチーズ鍋」は、トマトの酸味とチーズのコクでおいしさ倍増。「カルビdeローストビーフ」でお肉をいただき満足感アップ、「スイートチリポテト」は単なるポテトにあらず、ピリッとしたチリパウダーと女子が大好きなクリームチーズでひと工夫。夏野菜でひんやりさっぱりいただく「さっぱりやっこ」に、締めはネギやカイワレ、みつばなど薬味がたっぷり、そこにすだちを絞っていただく「冷製香味野菜のおうどん」。ミニサイズのおうどんなので、最後までおいしく食べられました。普通に居酒屋でコースを頼むと、サラダに揚げ物たっぷりみたいなことになりがちですが、この「夏の女子会コース」なら、野菜をたっぷり使いつつ、夏らしさ満載、それでいて揚げ物やお肉料理もあり、メニューのバランスがバツグン。食事もお酒も、そしてもちろんおしゃべりもおおいに進んでいるようで、あちこちから笑い声が響き、店内はにぎやかな雰囲気に。コースの時間も3時間ああるので、おしゃべりもたっぷり楽しめますね。そして、最後はもちろん女子なら欠かせないデザート。「フルーツ杏仁(マンゴー)」「土間土間アイス」「ミニチョコパ」から好きなものをチョイスできるのもポイント高いです。特別イベント「1日限りの女子専用土間土間」は大盛況、大満足のうちに終了。次は、別の女友達と一緒に出かけて、また女子会をしたいほど。ちなみに「夏の女子会コース」はひとり3,000円(税込)。それでこの充実っぷりには本当にビックリ。さらに今なら、女子会コースの専用オプションで使用する「モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル」単品でのご注文は6,900円税抜)を、期間中、毎週25名様・合計100本プレゼントする「土間土間女子会de パンチ宣言」も開催。詳しくは こちら から。女子会を企画しているなら、お店選びは迷うことなく土間土間へ。お料理にお酒におしゃべりにおおいに満足して、楽しい時間が過ごせるはず。・土間土間 公式サイト
2014年06月18日合コンに参加したときに、自ら「恋愛対象外」と思われてしまう発言をしていませんか? 普段使っている言葉使いや、何気なく言った言葉が、男性のプライドを傷つけたり、逆撫でしたりしている可能性があります。今回は、初対面の男性には言ってはいけないNGワードをピックアップしてみました! ■1.「ヲタクっぽいですね」仲の良い人に「ヲタクっぽい!」と言ったとしても、冗談が通用しますが、初対面だと「何様?」と思われてしまいます。あなたの人間性を疑われることに繋がるので、初対面の人に対する言葉使いや話す内容は選んだ方が良いでしょう。ヲタクは、マイナスイメージを連想させるキーワードですが、実際はヲタク要素のない人にこの言葉を発してしまうと、逆鱗に触れてしまう危険性もあるので要注意です。■2.「友達に似てますー!」あなたの友達に似ているからと言って、「私の友達にそっくり!」というような表現は控えておいた方が良いと思います。彼からすれば、その友達がどんな人なのかも分かりませんし、褒められているのか、けなされているのかも理解できず、「だから何?」という感情しか抱かないのです。また、有名人に似ている場合でも、極力「○○に似てますね」ということは言わない方が無難かもしれません。格好良い人に似ているなら良いのですが、微妙なラインの有名人に似ていると言われても、喜んでいいのか迷うところ。周りからも言われている可能性もあるので、同じ話題を振られても、「またか」と思われてしまうのです。他の女性との差を付けたいなら、周りの女性とは違ったところを見せること、2人が盛り上がれる話題を見つけることを考えてみましょう! ■3.「なんでもいいですよ!」合コンをしていると、「何が食べたい?」「何したい?」などと質問をされるシーンも多くあると思います。男性の意見に任せたいという感情から「何でもいいですよ」と答えることもあるでしょうが、相手任せにし過ぎるのも良くありません。あなたの印象を残さなくなってしまうだけでなく、相手にプレッシャーを与えてしまう原因にもなるのです。男性陣から聞かれたときには、大まかなポイントだけでも回答できるように心がけておきましょう。例えば、「オシャレなバーに行きたい」「パスタが食べたい」というように、ある程度の願望を伝え、後は男性陣に任せるというスタイルが良いと思います。いかがでしたか? 次回も初対面の男性と接する際に気を付けておきたいポイントを紹介しています。次の合コンで勝ち組になるためにも、ぜひチェックしてみてくださいね!
2014年06月18日いよいよワールドカップが始まりました。世の中は、ワールドカップで一色ですね。そんな中、もちろん気にはなるんだけれど、サッカーのルールっていまいちよくわからないし、世の中の流れに乗り切れてなくて…と思っている文系女子、案外いるのでは?そんな人がワールドカップを楽しく観戦できるひとつの方法が、イケメンの選手を探すこと! ちょっとミーハーっぽいですが、お気に入りの選手がいれば、試合中も応援に力が入るし、サッカーの知識もおのずと増えていくはず。そして何より、サッカー選手はイケメンが多いのです。例えば、サッカーを知らなくても名前は聞いたことがあるかもしれない、ポルトガル代表のクリスティーナ・ロナウド。整った顔立ちに186cmの鍛え上げられたスタイル抜群の体。私服姿まで、まるでモデルのよう。けれどももちろん見た目だけであるはずもなく、天才的なプレイヤーでもあるのだから、天は彼に二物を与えてしまったということ。こう聞けば、ポルトガル戦はチェックしようかなという気になりますよね。(C)『女子的 ブラジル ワールドカップ 観戦ガイド 完全版』(TAC出版)イケメンが多いと言われるスペイン代表の中でも、ワイルド系のイケメンと言えば、セルヒオ・ラモス。闘牛がさかんな地域であるセビージャ出身で、所属チームの優勝セレモニーなどには闘牛で使われる衣装を身につけることもあるのだとか。そんな姿を目にしたらキュンキュンしそう。開催地ブラジル代表では、やはりネイマール。エースとしての活躍ぶりと、そのやんちゃで愛らしい表情に思わずギャップ萌え!? まだ22歳という若さも魅力的。(C)『女子的 ブラジル ワールドカップ 観戦ガイド 完全版』(TAC出版)フランス屈指のモテ男というのも納得なのが、フランス代表のオリヴィエ・ジルー。ファッションセンスも抜群で、エレガントな雰囲気さえ漂う。けれども、実は192cm、88kgというすばらしい肉体美もあわせ持つというから、ぜひピッチの勇姿を拝みたいもの。ほかにも、オランダ代表のロビン・ファン・ペルシーや、ポルトガル代表のファビオ・コエントランなど、ワイルドからキュート系、正統派から個性派まで、いろんなタイプのイケメンがいるから、きっとおめがねにかなう選手がみつかるはず。ほら、少しずつワールドカップが気になってきたのでは? もっと詳しく知りたい人は、ぜひ 『女子的 ブラジル ワールドカップ 観戦ガイド 完全版』 を手にしてみて。日本代表も含め、出場国すべてのデータと、主要選手の紹介やサッカールールの超基礎知識などを網羅しているから、ワールドカップが100倍楽しくなるはず。ワールドカップが盛り上がるのはまだまだこれから。選手やルールについてわかってきたら、サッカー好きの男子と話が盛り上がって、新たな出会いがあったりするかも…!?協力:『女子的 ブラジル ワールドカップ 観戦ガイド 完全版』(TAC出版) 公式サイト
2014年06月18日温泉が好きな女子は多いはず。温泉につかるとリフレッシュできるだけでなく、お肌もピカピカ、つやつやになりますよね。そんな温泉水を100%使った化粧水があります。それは、万葉の時代から名湯として知られる榊原温泉の温泉水を100%使用した「さくら恋水ローズ」。榊原温泉は、かつて七栗上村と呼ばれていましたが、この一帯に多く自生する“榊”が神宮の祭祀に使われていたことから「榊が原」と呼ばれるようになり、現在の「榊原」になったと言われているとか。清少納言の「枕草子」にも、“湯は七栗の湯 有馬の湯 玉造の湯”と讃えられており、いにしえの昔から日本3大美人の湯として栄えてきたという温泉なのです。今でも榊原温泉水は榊原温泉病院で湯治に使われており、その同じ源泉を病院の紹介で特別に使用させてもらうことで、「さくら恋水ローズ」は作られているそう。榊原温泉はアルカリ性単純泉、慢性関節リュウマチや皮膚病、婦人病、糖尿病、神経痛、疲労回復などの効能がうたわれています。そして、榊原温泉につかったあとのお風呂上がりにはお肌がつるつるすべすべになることから、美肌の湯としても有名。「さくら恋水ローズ」もお肌をつるつるすべすべに導いてくれます。一般的な温泉水化粧品などは、全体の10%未満程度しか温泉水が使用されていない場合もあるそうですが、「さくら恋水ローズ」は、ローズマリーエキスおよびローズウォーター以外はすべて榊原温泉水を100%使用しているのだとか。さらに、「さくら恋水ローズ」は特許製法で製造されていて、化学合成の防腐剤を利用することなく、ハーブの殺菌作用のみで防腐に成功。防腐剤無添加だから、安心して使用できます。顔や体だけでなく、髪の毛まで使用できるうえ、化粧の上から使ったり、暑い季節には冷やしてお風呂上がりに全身に使用するのもおススメ。ほんのり香るローズの香りが心を穏やかに幸せな気持ちにさせてくれそうです。これからの季節にぴったりな「さっぱり」タイプと、ヒアルロン酸やはちみつを加えた「しっとり」タイプの2種類あるので、肌タイプや季節、部位や好みに合わせて使い分けるといいかも。そんな使い心地だけでなく、気になるのがそのネーミング。なぜ名前に“恋”とついているのかと言えば、榊原温泉は、恋の病を癒す温泉として鎌倉時代から室町時代にかけて多くの歌人に詠われてきたからなのです。今も榊原温泉は、疲れた心と身体を癒す温泉として多くの人に愛される、恋のパワースポット。その温泉水を使った化粧水ゆえに、「さくら恋水ローズ」と名づけられたのですね。何だかとってもロマンチックです。お肌にはもちろん恋する心にもいい影響を与えてくれそうな、この「さくら恋水ローズ」。お値段は、「さっぱり」「しっとり」タイプともに、各200mlで900円(税抜)。購入は こちら から。化粧水にはいろいろな成分が入っていますが、大切なのはベースに使う水。名湯として名高い榊原温泉の温泉水を100%使用した「さくら恋水ローズ」、ぜひ試してみては?・さくら恋水ローズ 公式サイト
2014年06月18日満腹商事に勤めるミトゥ子とチャー子。ミトゥ子:「あ~暑い。チャー子、その水筒の飲み物ひとくちチョーダイ」チャー子:「はい、いいわよ」ミトゥ子:「ブーーッッ!! なによこれっ どこの世界にレモン汁100%を水筒に詰めてくるOLがいんのよ」チャー子:「ふふん、相変わらずミトゥ子は遅れてるわねぇ~。今はレモン汁ダイエットってのが流行ってるのよ。ミランダ・カーもやってるんだから。ほら、わたしちょっとミランダに似てるじゃない?」ミトゥ子:「え…あ、うん。ポジティブなのがチャー子のいいとこよね。そうね、強いて言えばボッコボコに殴って、周りを粘土でガチガチに固めて雑巾で拭いた東洋のミランダ、って感じよね。」「でもレモン汁100%はやめたほうがいいんじゃない? ミランダも水で薄めてると思うわよ。それより、あんた先週までやってたカスピ海ヨーグルトダイエットはどうなったのよ」チャー子:「ああ、あれね、やめた。カスピ海ヨーグルト1日3kg食べてて気づいたんだけど、私カスピ海ヨーグルトって好きじゃないみたいなのよ」ミトゥ子:「それはね、『食べすぎで飽きた』って言うのよ…」相変わらず極端なチャー子。でもカスピ海ヨーグルトもレモンも、本当にダイエット効果があるらしいですよ。極端に摂るのは避けて、美味しく取り入れたいものですよね。今日はそんなあなたにうってつけ! この季節にぴったりの、さわやかグラス・スイーツのご紹介です。材料(3~4個分)・板ゼラチン 3枚(2.5g×3枚)・カスピ海ヨーグルト 200g◎きび砂糖 大さじ5◎牛乳 100ml・生クリーム 100ml・レモンの皮(国産。出来れば無農薬のもの) 1個分・好みのフルーツ(今回はいちご、メロンを使用) 合わせて200g★はちみつ 大さじ3★レモン汁 1/2個分・ミントの葉 適量 ※あれば作り方1.板ゼラチンはたっぷりの水に2~3分ほどつけてふやかす。2.鍋に◎を入れ中火にかける。ふつふつしてきたらすぐに火からおろし、砂糖が溶けるようによく混ぜる。溶けたのを確認したら、すぐに1の板ゼラチンの水気を切って入れて再びよく混ぜてゼラチンを溶かす。(この時、牛乳の温度が高すぎるとゼラチンが上手く溶けないのでご注意を。くれぐれも沸騰する前に火からおろすのがポイントです)3.ボウルにカスピ海ヨーグルトを入れ泡だて器で全体が均等に滑らかになるようにざっと混ぜる。そこに2を入れ、泡だて器でよく混ぜる。4.生クリームは別のボウルで7分立てくらいに泡立てておく。それを3を合わせてゴムベラでよく混ぜ合わせる。よく混ざったらレモンの皮をすりおろして入れ混ぜる。5.フルーツはすべて6mm角に切る。別のボウルに★を入れ、よく混ぜたらフルーツを入れて冷やしておく。6.4をグラスなどに入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やし固める。(だいたい半日ほどすればしっかり固まり、よく冷える。)7.冷やし固まった6の上に5をお好み量のせ、あればミントを飾って完成! レモンがさわやかな、甘酸っぱい1品。さっぱり、でもコクのあるヨーグルトムースに、はちみつの香るフルーツソースがぴったり。フルーツは今回、いちごとメロンを使用しましたが、他にもマンゴーやキウイ、いちぢく、パインなどなどお好きなフルーツでお試しください。カスピ海ヨーグルトはとろとろで滑らかなので、こういったデザートに使いやすく失敗もありません。ババロアの硬さは、もっとやわらかくしたい人は牛乳の量を180mlくらいにしても大丈夫です。レモンは必ず、国産のものを。無農薬が好ましいです。輸入のレモンは、ワックスがたっぷりついているので、今回のような皮を使うレシピには使わないようにご注意を。そして、それ以前に国産の無農薬レモンは香りもよく、なにより美味しいです。みなさんもぜひぜひおためしください!
2014年06月18日「携帯のアプリを見れば、その人のことが分かる」なんて言われるくらい、携帯の中身は持ち主のひととなりを表現するもの。 今回のインタビューは、全員が読者モデル出身の4人組ガールズバンド「サイサイ」ことSirent Sirenのボーカル・すぅさんが登場! 高校時代に原宿を歩いていたところをスカウトされ、雑誌CUTiEの専属読者モデルとしてデビュー。現在はバンド活動をメインに日々忙しく飛び回り、人気急上昇中のすぅさんに、お気に入りアプリからお仕事のこと、プライベートの過ごし方まで、たっぷりお話をお伺いしました。 ―――今日はよろしくお願いします。すぅさんはブログも大人気で、スマホでいつも更新されているとうかがっていますが、スマホとのお付き合いは長いのですか? すぅ:そうですね、3年ぐらいですね。私、1台持ちなので、結構スマホ中心に毎日ずっと…ずっとじゃないんですけど(笑)使ってますね。スマホひとつで何でもできちゃうので、今は。 ―――じゃあ、もういろいろとアプリも使いこなしちゃってます? すぅ:はい。ニュースや天気もアプリで見てます。家にいる時間が短いのでテレビを見られないから、速報なんかもスマホが頼りですね。それから、ブログの写真を加工する時に美肌効果とかInstagramとか、お料理もCOOKPADとか見ますし。あ、特に乗換案内とか地図アプリは欠かせませんね。 最初、福島から上京したばかりの時は、右も左もわからなくて。電車に乗るのが怖くて…。電車に乗るくらいなら渋谷から原宿まで歩いちゃえ! って。地図アプリ見ながらよく歩いてましたよ、私、方向音痴なので。ラフォーレからハチ公とかって場所と目的地入れたらルートがすぐわかるから、ほんと、助かりますよね。 ―――渋谷から原宿とは! 結構距離ありますし、小道も多いですから地図アプリがないと辿り着けなさそうですよね。まさに、頼れるアプリを実感する瞬間ですね。ところで実は今回、 スゴ得コンテンツ っていうドコモのアプリサービスをご紹介しているんですが、これ、ちょっとすごいんですよ。 すぅ:(アプリのリストを見ながら)へぇ…これ、いくつくらいあるんですか? ―――なんと約120ありまして、月額380円(税抜)でいくつでも利用できちゃうんですよ。通常、1つ300円などの有料アプリも使い放題なんです。 すぅ:それはいいですね。やっぱり普段、同じようなアプリでも有料と無料があったら、無料を選んじゃいます。でも無料アプリって、最後まで見られなかったり、課金されたりするんですよね。(アプリをいろいろと見ながら)あ、ゲームもいろいろあるんだ! たまごっち、ボンバーマン、オセロもある~。ぷよぷよだ、懐かしい…。(と、しばし没頭)。 ―――いい手つきですね! 今日初めてアプリ版を触ったとは思えません(笑)。ところで、デビューのきっかけは原宿でのスカウトと伺っていますが。 すぅ:それはwikiに書いてる事ですね? 実は少し違っていて、確かにスカウトはされたんですけど上京したのはまた別のタイミングで。将来を考えていた時に、当時東京に住んでいたお姉ちゃんから「こっち来ちゃえば?」って言われたのが大きいですね。 当時は今みたいになるとは全然思いませんでした。まさかバンドをやるとは思わなかったですね。バンドは、読者モデルの撮影の時、たまたま10-FEETさんというバンドの音楽が現場に流れていて。そこで初対面だったひなんちゅ(Sirent Sirenのドラム)もその曲を知ってるって言って。それで意気投合したのがバンド結成の始まりなんですよね。 ―――そんな偶然から今のサイサイが生まれたのですね。歌詞の多くはすぅさんが手掛けていらっしゃいますよね。タイトルが英語の曲もありますが、英語はお好きなんですか? すぅ:いえっ、超苦手なので! 翻訳アプリとか使ってます(笑) ―――そうなんですね。実はそんなすぅさんにすごくおすすめのアプリがありまして! 英語関係と言いますか、キャラ系で『SNOOPY for スゴ得』というのがあるんです。 すぅ:ええっ、スヌーピー!! 私、スヌーピー超好きです。ファンの方からもぬいぐるみをよく頂くんですよ。私、すぅなので、スゥヌーピーってことで。(画面を触りながら)あ、なるほど、今日のEnglishっていうコーナーがあるんですね。 ―――そうなんです。毎日、英語のワンフレーズが更新されるんですよ。 すぅ:でも英語…意味が…。あ、ちゃんと下に和訳が書いてある! 今日は、「お料理が出来ない男性は多いわよね」って書いてあります。 ―――なんだか今日のフレーズはすごいですね(笑)でもこのフレーズ、新しい曲のテーマのヒントになったりしません? すぅ:いいかもしれない! スヌーピーのスタンプとか壁紙取りながら英語にも触れられますね! しかもゲームもあるし! ―――ところで英語でも出ていた「お料理」と言えば、やはりモデルさんという職業柄、日ごろから食べ物やダイエットには敏感なほうですか? すぅ:そうですね、食事のとき、絶対サラダを取るようにはしています。まず最初に野菜を食べています。ダイエットはしたことはあるんですけど、続かなくて。スポーツをするようにはしています。ジョギングとかストレッチですね。 ―――ちなみに、今までしたことがあるダイエットは何ですか? すぅ:アイスクリームダイエットです。 ―――なるほど。アイスクリーム。えっ、アイスクリーム? すぅ:はい。ひたすらアイスばかり食べるんです。お腹がすいたらアイスを食べる! なんか、アイスは太らないって思ってたんですよ。結局、アイスはとけたら水みたいなものだから…って。でも結果はリバウンドみたいなことになりましたね。 ―――それはまた斬新なダイエットで…(笑)。すぅさんオリジナルですか? すぅ:そうですね(笑)。あ、あとは、バナナです。サラダもそうなんですけど、最初に野菜やバナナでお腹を満たしておくんです。そうすると主菜やご飯がちょっとで良くなるんですよね。これは今でもやっています。 ―――なるほど~。ちなみにお料理もされるんですか? スゴ得には使えるレシピアプリもたくさんあるのですが、気になるものあります? すぅ:わぁ、『川越達也簡単レシピfor スゴ得』ですって。私、深夜のアニメやランキングの番組をよく見るんですけど、川越シェフが出てるんですよ。今日の1位のお料理「豚肉のソテーねぎ塩ドレッシング」ってすごく良さそう。超簡単に出来そうですね。 あ、「食パンにのせるだけ!10分で朝ごはん」って言うのもあるんですね。朝はしっかり食べたいタイプなんですけど、いつもバタバタするから、こういうのはすごく嬉しい! ―――そちらは「E ・レシピ」アプリの、今週の特集コーナーですね。週替わりで様々なテーマが紹介されるものです。 すぅ:イタリアンアイスのせトースト! これ、写真がすごくきれいで、一つ一つ詳しく手順の写真が載っていてわかりやすいですね。見てるだけで楽しくなっちゃう。それに、似ているレシピや、材料使い回しレシピがすぐ下に出ているから、材料が余っても活用できていいですね。 ―――やはりアイスに反応されましたね(笑)。そうなんです。E・レシピはプロの料理家のレシピ&料理カメラマンが撮った写真なので、見た目でも楽しめるんですよ。それにしても、食に気を遣う姿勢はさすがモデルさんです。今は音楽活動をメインにやっていらっしゃるそうですが、ライブも多いから、体調管理にも苦労されるのではないですか? すぅ:そうなんです。一度、学園祭シーズンでライブが続いたときに、風邪で声が出なくなったことがありまして。声を振り絞ってなんとかステージに立ちました。メンバーに助けられつつ乗り切りましたけど、それ以来、とにかく冷えないように一層気を付けています。体の中から温めるために、ショウガ紅茶なんかもよく飲みますよ。 病気の原因って、一番最初に来るのは「冷え」らしいんですね。おばあちゃんとかに聞いたんですけど。 ―――女性は特に冷えは大敵ですよね。ここでまた一つオススメのアプリがあるのですが、女性向けの体調管理アプリ『ルナルナforスゴ得』はご存知ですか? すぅ:ルナルナ! メンバーがやっていて、私も気になっていたんです。女の子ってホルモンバランスとかもあるし…確かバイオリズムに併せたアドバイスもついてるんですよね? ―――「今日のお告げ指数」というコーナーがありまして、一人一人のバイオリズムに合わせて、「今日のお肌は下降期」とか「今日はダイエットをしても落ちにくい」などのメッセージが毎日出るんですよ。 すぅ:そうなんですね! それはすごいですね。いつもメンバーが「今日はなんだかまったりしちゃうのは、そういう時期だから…ってルナルナに書いてあった! 」って、すごくルナルナを頼りにしてるんです。確かに自分じゃわからない体の変化ってあるから、こういう風に毎日教えてくれると助かりますね。これからは私も使ってみようっと。 ―――ぜひ体調管理の一つとして役立てていただき、これからも元気なステージを見せて欲しいです。では最後に、今後の目標を聞かせて下さい。 すぅ:今までは読者モデルとバンドと二束のわらじだったんですけど、今後は、音楽を中心に、マルチに活動したいです。例えばバラエティもやってみたいし、ラジオも…。メンバーそれぞれ個性があるので、それを活かせるような活動をしたいですね。特に私は、自分の思っていることを伝えていきたいタイプなので、音楽を中心に、歌詞や歌で活躍したいです。 声も瞳も表情もキラキラ! という表現がぴったりの、とてもキュートなすぅさん。中高生のファッションリーダー的存在ですが、意外にもアニメやゲームがお好きという側面や、オリジナルのダイエット話まで、可愛いネタをたっぷり聞かせて下さいました。すぅさん、ありがとうございました。 「スゴ得コンテンツ」 では、ドコモスマートフォンで毎月380円(税抜)を支払うと、ニュースも、乗換も、レシピも、約120種類という豊富なコンテンツが好きなだけ利用できるサービスです。更に初回お申し込みから月額使用料が31日間無料! 今回、ご紹介したコンテンツも、すべて利用できちゃいます! 是非チェックしてみてくださいね。 特集「あの著名人はどんなアプリを使ってるの?」(スマホ用サイト) ■すぅ(吉田菫)プロフィール Sirent Sirenボーカル&ギター。読者モデル。1992年12月28日福島県生まれ。CUTiEの専属読者モデルを経て、4人組ガールズバンドを2010年に結成。2012年11月に『Sweet Pop!』でメジャーデビュー。 2014年2月、2ndアルバム「31Wonderland」がオリコンウィークリーランキング4位を獲得。3月15日からは全国15公演のツアーがスタート。6月18日リリースの5thシングル「ラッキーガール」は、テレビ東京系アニメ「マイリトルポニー~トモダチは魔法~」オープニングテーマに決定している。
2014年06月18日6月20日(金)から公開される、ポール・ハギス監督の最新作、映画『サード・パーソン』。プライベートではアシュトン・カッチャーとの第一子妊娠を発表しており、公私ともに注目されている女優ミラ・クニス(『テッド』、『ブラック・スワン』)のインタビューが到着。 ―『サード・パーソンは』どのようなストーリーですか?答えるのが難しいわ。とても複雑な役柄で、映画もそうだけど説明が難しいの。彼女は周りから勘違いされていて、前の夫と子供の親権で裁判中なの。彼女は自分の子供を殺そうとした罪にも問われていて、更にとても可愛らしくて優しいのに、いつも遅刻して来たりして、もし人が右か左か選ぶってなったら彼女はいつも間違った方向を選んでしまう様な人なの。 でも彼女はわざとやっているわけでは無いから責める事は出来ないと思うわ。きっと世界で一番運が悪い人なのかもしれないわ。そうではないかもしれないけど、彼女はいつも周囲からダメ出しを受けるの。悲しいキャラクターと言えるわね。―映画ではホテルの従業員として働いていますが、その前の職業は?彼女は女優で、ソープ・オペラで働いていたと思うわ。他にも色々やっていたと思うけど、彼女の話に集中する頃には彼女はNYのホテルで清掃員として働き始めてるわ。―彼女を駆り立てるものとは何だと思いますか?人生で一番大事なものは?それは100%間違いなく彼女の子供だわ。後は子供を取り戻す事ね。子供と一緒に過ごせるようになる事が一番大事な事よ。―ポール・ハギスとの仕事はいかがでしたか?私が最初に監督に会ったのは今から6ヶ月ぐらい前よ。その時はただのミーティングで脚本を渡されて読んでくれって言われただけ。でもポールの事はもちろん沢山の優れた作品から知っていたし、とても特異な脚本の書き方をする人だと思っていたから、何となく予想は出来たの。何がどうなるかなんて分からなかったけど、複雑なストーリーラインなんだろうなという事ぐらいはね。 それで脚本を読んだらもう夢中になったわ。とても悲しい話で、劇場から出た瞬間に「あ〜!とってもいい気分だわ!」ってなるような作品ではないけど、読んだ時とても感激したの。実際に泣いてしまったし、全てのキャラクターがとても痛々しいと思うわ。―出演者がとても豪華です。参加の決め手は?オリビア・ワイルドやリーアム・ニーソンが出演するっていう事も聞いていたし、自分のキャラクターがとてもユニークでスペシャルだと思ったわ。すぐにこの役をやりたいって思ったの。昨日はジェームズ・フランコに会って一緒に数えたんだけど、共演するのは7度目なの。とても楽しいわ。彼は私の仲の良い友達の一人で、一緒に何度も共演出来るというのは素晴らしいわ。撮影は本当に楽しくやっているわ。―マリア・ベロとの共演はいかがですか?マリアはとっても面白いの。映画内では常に言い合いをしてるから、撮影外で仲良く出来るのは楽しいわ。素晴らしい人よ。―イタリアでの撮影はどうですか?今回初めてイタリアに来たの。今撮影2週目だけど、ローマは特に本当に素敵なところね。振り向く度にそこには歴史的な建造物とかがあって、驚いたわ。本当に全てが美しくて、景色に見入っていて反対方向を見るとそこには大きくて古い建物があったりして、素晴らしく歴史的で、文化的な街ね。食事も美味しいし、人々も優しくて、とても素敵な時間を過ごしているわ。―子役のオリバー君はどうでしたか?オリバー? 彼は素晴らしいわ。私とジェームズ・フランコは「Tar」っていう映画で夫婦を演じたんだけど、その時の子供役の子がブロンドで青い目をしていたの。それでジェームズと二人で、「自分たちに全く似てないね」っていう話をしてたんだけど、今回オリバーを見て、ジェームズと「やっと自分達に似た子供が来た!」って言ってたのよ。とても可愛い子だわ。 ―これまでの撮影でハイライトだと思うのはどこですか?そうね…ローマでの撮影は素晴らしいわ。イタリアで仕事が出来ているっていうのはとても恵まれていると思うわ、だって世界中を旅するなんてそう出来る事ではないし、このように違う文化に触れたりね。自分の仕事が好きな理由の一つはこれだと思うわ。でもやっぱり、一番のハイライトはポールと一緒に仕事をしている部分ね。ポールや、マリア、ジェームズ、他の素晴らしい出演者達とスタッフ達、そしてこの撮影環境に囲まれて、とても安心するの。―最後に、モランとの共演シーンがあるとか?そう、1回だけね。また共演してないの、撮影は来週だから。作中ですれ違うシーンがあるのよ。会話はないけど、彼女はとっても優しくて美しい人よ。ポールにもからかわれたんだけど、私は164cmだけど彼女はすごく身長が高くて綺麗でスーパーモデルみたいだから、私達が一緒のシーンに映ったらさぞかしおかしいでしょうね。(C) Corsan 2013 all rights reserved『サード・パーソン』は6月20日(金)TOHOシネマズ日本橋ほか全国ロードショー 公式サイト
2014年06月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「マグロのたたき丼」を含めた全4品。切るだけで簡単豪華なたたき丼! トロッとした卵黄をからめて召し上がれ。豆腐の香り広がる汁物はひと手間かけて。 マグロのたたき丼 ワサビの効いたつけダレはマグロとの相性抜群。食欲のない日にもおすすめのメニュー。 サクサクコーン揚げ コーン、チリメンジャコ、玉ネギを衣につけてサクッと揚げました。コーンの甘みと玉ネギのサクサク感がおいしいです。 焼き甘長唐辛子 焼き網で焼いた野菜は、香ばしい香りと焼き色が食欲をそそります。素材の味を楽しめます。 豆腐のすり流し汁 豆腐をみそ、だし汁と一緒にかくはんしました。ミョウガとミツバの香りが合います。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年06月18日一年でもっとも毛穴が目立つ季節…それは夏。暑い夏は皮脂の分泌量が増え、毛穴が開きっぱなし状態に。とくに皮脂の分泌が多い鼻や額は要注意です。「夏になると急に毛穴が目立つ」という声も多く聞かれます。しっかりケアしているはずなのに毛穴が開く、と感じるなら、もしかしたらそのスキンケア、逆効果になっているかもしれませんよ。■01. 日焼け止め用のクレンジングを使わない日差しが強い夏は、顔への日焼け止めはマストアイテムです。SPF値やPA値の高いものや、汗に強いウォータープルーフタイプを愛用している人も多いのではないでしょうか。効果の高いものやウォータープルーフの日焼け止めは、その分落ちにくく、普段の洗顔料だけでは落としきれないことも。肌に残った日焼け止めは毛穴を詰まらせ、肌トラブルの原因にもなってしまいます。落ちにくい日焼け止めは、専用のクレンジングを使ってしっかりオフしましょう。「専用クレンジング不要」と書かれていても、ウォータープルーフタイプなどには一度では落ち切らないものも。日焼け止めが肌に残っているかも、と感じたら、製品に記載がなくても専用クレンジングを使うとよいでしょう。■02. ベタつくからと保湿ケアをしない肌がベタつきがちな夏は、乾燥する秋冬に比べて保湿ケアも手を抜きがちに。汗ばむ季節だから、それほど保湿しなくても大丈夫だと考えていませんか?紫外線やエアコンの影響により、夏の肌は意外と乾燥しているもの。ベタつくからとスキンケアを控え目にすると、肌にうるおいが足りず、乾燥を防ごうと余計に皮脂が分泌される、という悪循環に。暑い夏でも、化粧水や乳液でのスキンケアはしっかりと行いましょう。きちんと保湿することで、毛穴開きを防ぐだけでなく、日中のメイク崩れ防止にも役立ちます。■03. あぶらとり紙を使う顔の脂浮きをおさえるのに便利なあぶらとり紙。夏場はとくに、テカリをおさえようとひんぱんに使いがちです。でも実は、あぶらとり紙は、肌に必要な皮脂まで取りすぎてしまったり、肌内部の水分まで奪ってしまうことも少なくないのです。皮脂が不足すると、肌はそれを補おうとどんどん皮脂を分泌させます。その結果、あぶらとり紙を使えば使うほど毛穴が開き、テカリ肌も解消しないという悪循環に陥ることも。あぶらとり紙は使いすぎに注意。毛穴やテカリが気になるときは、ティッシュを活用してみてください。顔にのせて軽くおさえれば、余分な皮脂だけを優しくオフしてくれます。■04. 洗顔しすぎ毛穴を目立たなくするには、詰まった汚れや皮脂をしっかり取り除きたいもの。とくに汗をよくかく夏は、入念に洗顔したくなりますよね。でも、サッパリしたいからと洗顔をしすぎると、肌本来のうるおいまで奪ってしまうことにもなりかねません。肌内部が乾燥して余計な皮脂が分泌され、毛穴を開かせてしまう原因にも。とくに洗浄力の強い洗顔料を使っている人は注意してくださいね。また、ゴシゴシ洗いもNGです。肌への刺激によって角質を硬くなり、毛穴を詰まらせる原因になってしまいます。■05. ベースメイクが厚すぎる日焼け止め、下地、リキッドファンデーション、パウダーと、肌をキレイに見せようとしてつい厚塗りメイクになってしまっている人はいませんか?メイクの油分は、時間がたつほどに皮脂と混ざり合って酸化し、毛穴を詰まらせてしまいます。メイク崩れ防止のためにも、ベースメイクは薄づきを心がけて。また、帰宅したら早めにメイクを落とすようにしましょう。皮脂の分泌が多くなる夏は毛穴が目立ちやすく、紫外線の影響により肌の角質も厚くなりがち。「メイクや汚れをきちんと落とす」「しっかり保湿」をポイントに、夏でも毛穴レス肌を目指しましょう。
2014年06月18日私は先日結婚をしたばかりの、いわゆる「新婚」です。まさか自分がこんなに早く結婚をするとは思っていませんでしたが、さらに「結婚」がこんなに思い描いていたイメージと違うということには気づきませんでした。もちろんそれはいい意味でもあり、残念なことに悪い意味でもあり。そんな、結婚後の気付きを今日はちょっと、紹介しようと思います。 ■1. 朝は余裕がなさ過ぎて会話がない一緒に生活を始める前までは「旅行」という特別な朝以外に、一緒に迎える「朝」を知らなかったため、仕事をしながらの通常の「朝」を経験することが一度もありませんでした。だからこそびっくりしたのが、会話の少なさ。「おはよう」のタイミングも失うほど、朝は怒涛のひと時です。自分に余裕がないと、こういう事態になってしまっても「仕方ない」のかもしれませんが、「これって新婚?」と思ってしまう瞬間があります(笑)。■2. メールのやりとりが激減一緒に生活をして一番大きかったこと。それは、携帯メールでのやり取りの激減です。SNSを利用して連絡を今までとっていた私たち。付き合っている時は「おはよう~」から「お疲れ~」まで一通りの会話を文字で交換していました。それは、私にとっての彼との「日常」で、文字で自分のことを伝え、教えあうのが日課。でも一緒に暮らし始めると、それを逆に避けようとする動きが多く、一日一通だけの日も普通にあるのです。まあ、家に帰れば話せるから、というのはありますが…。最近、思わず昔のメールを読み返してしまいます。そしてこんな時、しばしば思うこと…。「昔の彼はいろいろ優しい言葉をかけてくれていたんだな」なんて(笑)。 ■3. 会話の内容が激変「付き合う前」、「付き合っている最中」、「結婚後」会話の内容はこの3パターンに分かれると思います。付き合う前は相手のことを知りたい、自分のことを知ってほしいが故にお互いの話になります。付き合えば、お互いを気遣ったり、ちょっとキザな言葉をかけてみたり。でも結婚すると、一気に激変! 「今日何食べたい?」「明日何食べたい?」我が家では特にですが、「食べ物の話」(つまり生活の話)が9割を占め始めました。まあ、そりゃもう「恋人」ではないし、気遣いやキザとかも必要ないし…。と、それはわかるのですが、会話が本当に現実的! 3か月前の会話と今の会話では内容があまりに違いすぎて、たまに本当に同じ人なのかと疑いたくなる時もあります。 これは、ほんの一例。その中でも、変化が大きかったと感じたものをあげてみました。みなさんはどうですか? まだ結婚を迎えていない、あなた。「彼氏」が「旦那さん」になる時、その変化を受け入れられますか? 私もまだまだですが、いつか「夫婦」ならではの幸せな「会話」ができるようにしていきたいと思っています。
2014年06月17日前回 に引き続き、今回も彼と急接近するための秘訣について紹介していきましょう。憧れている彼に一目置かれる存在になるためにも、チェックしてみてくださいね。■1.一日一善を一日一褒にして! 一日に一回は良いことをしようという「一日一善」という言葉がありますが、この言葉と同じ考え方で「一日一褒」を実践してみましょう。一日の内で一回は彼を褒めるように心掛けるのです。彼に会ったときには「今日の服装カッコイイね」「いつもと雰囲気違うね」などと彼を気持ち良くさせる言葉を言ってみてください。褒められて気分を損ねる人はいません。きっと彼は「自分のことをよく見ているな」と感じ、あなたに対して特別視するようになると思います。彼のことをしっかりと観察していないとできないことなので、日頃の分析が大事になりますよ。■2.彼を頼りにしてみてあなたが悩んでいることがあるなら、彼に相談をして頼りにしているというアピールをしてみましょう。世話好きの彼なら、きっと親身になって話を聞いてくれるはずです。相談してくれることを嬉しく思い、あなたの存在をより彼に印象付けることができますよ。ただし、彼との仲がまだ深まっていない段階だと、「そんな深刻な悩み相談されても…」と思われてしまう可能性もあるので、気を付けておきましょう。■3.二人きりの食事は欠かせない親密な関係を築く上で、二人きりで食事をするというのは欠かせないポイントです。彼を誘うのは少し勇気が必要ですが、勇気を出して得た収穫は非常に大きいものです。お酒を飲むのも良いですが、最初の段階でハメを外さないようにするためにも、早めに解散するようにしておきましょう。彼と一緒にいたいという気持ちになると思いますが、そこで失敗してしまうと、この恋を成就させるのが難しくなってしまいます。最初はランチを楽しむくらいの時間から誘った方が良いかも知れませんね。いかがでしたか? 気持ちが曖昧な彼との距離を縮めるためには、あなた自身の努力と勇気が必要だということが分かったと思います。彼の気持ちを引き寄せるためにも、勇気を出してアクションを起こしてみましょう。タイミングがつかめていなかった彼も、きっとあなたのアクションによって進み出しやすくなるはずですよ。6つの方法を紹介してきましたが、1つからでも挑戦して、彼との関係を深められるようにしてみてくださいね!
2014年06月17日お部屋を選ぶとき、どんな点を重視して選んでいますか。場所や家賃や広さはもちろんですが、間取りや収納などにもこだわりたいですよね。でも、なかなか自分にぴったりの部屋を見つけるのは難しくて悩んでしまいます。いま、女性目線の設計で好評だというレオパレスの「アルマーレ」が気になっています。「アルマーレ」とは、レオパレス21 が2012年に販売を開始したアパート。女性目線の設計で、居室内にパウダースペースがあり、自然光が入るオープンキッチンを備えるなど、レオパレス21 が得意とする家具・家電付きアパートの中でも、女性向けの商品として人気があるそう。その「アルマーレ」がより多くの女性のニーズや要望を反映させ、今年5月にリニューアル。今回のリニューアルは、SUUMOと@cosmeが共同で実施した、18~49歳の女性1,000人を対象にした「美容・健康と住まいに関する意識調査」を参考にしたそうだから、よりリアルな女性の声が反応されていそうですね。たとえば調査の結果明らかになったこととしては、全体の7割の女性が「ながら美容」をしていたこと。また「テレビを見ながら美容をする」女性も47%にのぼったとか。共感する人も多いのでは?洗面化粧台周りの要望で多かったのが、化粧品などを入れるたっぷりとした収納。確かに洗面化粧台の周りは化粧品やさまざまなケアアイテムなどでゴチャつきがちですよね。そこで、「アルマーレ」の特長である洗面化粧台を部屋の中央に移動、テレビを見ながらメイクができるレイアウトにし、収納も高さのあるヘアスプレーがスムーズに入る21.5cmの高さに設定するなど、まさに「現代女性のライフスタイルに合った部屋」を実現。メイクや美容に関することは毎日のことなので、これで暮らしやすさが一気に増しそう。ほかにも、モデルルームの見学会などで好評だった4点をオプション(有料)として設定。たとえば、洋室LED照明を調色タイプに変更できます。そうすることでTPOに合わせ、蛍光灯が多いビジネスシーンには青みを強くした光でメイク、夜に出かけるときは赤めの光でメイクするなど、使い分けが可能に。洗面化粧台の足元には、薄型の開放型収納を追加することもできます。そうすれば収納に困るヘアアイロンなどの長いものもすっきり。使いやすい位置にコンセントも増設。洗面化粧台には、テレビを見ながら腹筋ができる足掛けバーとして計画された「ながら美容」の装備も。横にヨガマットの収納スペースもあるので、体を動かすのが好きなアクティブな女性にもぴったり。脱衣スペースには、洗濯機上部を有効活用して扉付きの収納が。洗剤や洗濯用品、タオルにパジャマなど、いろいろなものがスッキリ収納できるのがうれしいですね。こんな風に女性にうれしい工夫が満載の「アルマーレ」。こういった部屋なら女磨きにも力が入りそうです。全国エリアにあるので、近くにないか検索してみてはいかが?・アルマーレ 公式サイト
2014年06月17日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「本音が言えない、その場で言い返せず後悔するのが悩み」という、とびちゃんさん(33歳 主婦)のお悩みに、心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんからアドバイスをいただきました。■とびちゃんさんのお悩み20歳頃までは、いわゆる毒舌タイプだったのですが、当時付き合っていた彼に対して、友人の前で彼のことをバカにし、その後にマジ切れされてから、私の性格が一変しました。これまでも人を傷付けてきたなとか、だから友達と言える人が少ないんだとか反省したのです。その彼とは結婚しました。今まで私のことを否定したり、怒ってくれる人っていなかったので、私に必要な人だなと思いました。(天敵をパートナーに、その通りでした)しかし、顔を合わせるとケンカになる毎日にうんざりしてます。もっと穏やかに毎日過ごしたいです。小さい時のことを思い返すと毒舌&自分勝手さ故に、女子からのシカトを喰らいました。気の強かった私は、屁とも思わなかったのですが、見えない傷が残ってるのかなと想う時があります。それから幼い頃、父から性的虐待を受け、今でも癒えない傷として残ってます。あの時もなぜやめて! と言えなかったのかと悔しくなります。どのようにこれらを克服していけばいいのでしょうか。よろしくお願いします。■心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんよりあの頃のショッキングな出来事を通して、とびちゃんさんの心の奥に「負けてはいけない」という気持ちが芽生えたのではないかと感じました。毒舌や強気は、負けたくない気持ちや、強さでねじ伏せるような人を許すもんか、といった“反骨精神”の表れでもあるかもしれません。あれから、とびちゃんさんの中に封印した感情があるような気がします。それは「こわい」気持ち。「本音が言いたい」ということと、「『やめて!』と言えなかった悔しい気持ち」、これらの根っこは実は同じかもしれません。それが本音であり、「こわい」もしくは「こわかった」という心の叫び。この気持ちを自分で受け止めてあげることが、あの頃の自分を癒やし、また他人に脅威を感じることなく生きていける大きなヒントになります。とびちゃんさんが毒舌だったり、気が強かったのは、自分を強く見せることで怖そうな相手(特に男性)を威嚇・けん制し、自分を守る必要があったのかもしれません。あの頃、自分を守ってあげられなかったかわりに、もう誰にも傷つけられないように、攻撃されないように、相手の優位に立ち、弱みをみせまいと頑張ってこられたのかもしれませんね。そう。毒舌や強気、実は「こわいよ~!」という心の叫びでもあったのだと思います。あの頃、とてもショックだった。悲しかった。腹が立った。そしてそんな自分を守ってあげられなかったことも、どんなに悲しくて悔しかったことでしょう。人はショックを受けた瞬間、子供の頃は特に、びっくりして心のフタが閉じることがあります。とっさの言葉が出ないかわりに、時間が経って冷静になると、ようやく恐怖や怒りがこみ上げてきます。でももうその時点ではどうすることもできないことが多く、より悔しさや悲しみが増長されてしまいますね。とびちゃんさんの周りに、話を聞いてくれる人がいらっしゃったことを願っています。とはいえ、よく頑張ってご自分を守って来られましたね。もう助けてって言ってもいいんですよ。こわかった。悲しかった。ビクビク怖がっていた弱い自分を認めてあげることが、本当の強さに繋がってゆきます。今までずっと守ってきた心の中の柔らかくて弱い部分に勇気を持って触れてあげることが大切な人と穏やかな信頼関係を築いて行くためのステップ。もう武器を下ろして丸腰のまま、とびちゃんさん自身が『大切な人』として周りと繋がっていけるとき。心からの笑顔がより輝いていきますよう、応援しています。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2014年06月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ナスのチーズ焼き」を含めた全4品。みずみずしい米ナスにイタリアンな食材をたっぷりのせて蒸し焼きに! 彩り豊かなタコのパスタは手早く仕上げましょう。 ナスのチーズ焼き コロンとした米ナスにのせたアンチョビやブラックオリーブがおしゃれ。 タコのスパゲティー タコとアスパラを使ったシンプルなペペロンチーノです。イタリアンパセリを散らすと、さらにさわやかな色合いですね。 水煮豆のスープ 水煮豆缶を使ったスープは、玉ネギ、ブロッコリー、ソーセージ入りで具だくさんです。 バニラ・コーヒーリキュール バニラアイスにコーヒーリキュールをかけて大人な味に。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年06月17日私たちのカラダとお肌は年齢とともに、悲しいけれど衰えていきます。ホルモン分泌と細胞の生まれ変わりは20代後半から下り坂に。「まだまだ若いから大丈夫!」と、何もしないで放っておいたら、老化はどんどん加速していくことに。いつまでもキレイでいたい、と美欲の高い女子たちはエステに行ったりサプリメントを飲んだり、ヨガに通ってみたり、あらゆる手を使って対策します。でも、それって本当に効果が出ているのでしょうか。私も30代に入ってから酵素を飲んでみたり、鍼に通ったり、たくさん歩いたり、色々してみましたがイマイチ疲れもとれないし、白髪が目立ってきたり、たるみが気になったり、明らかに老化が進んでいる感じに落ち込んで…。そこで出会ったのが、「オーガスト・ハーゲスハイマー」という、栄養科学博士の理論。彼のメソッドを実行して3ヶ月なのですが、気づいたら肌トラブルがなくなり何を食べても太りにくくなりました。それだけでなく、疲れも感じなくなったのです。何をしたかというと、ただ食事法を変えただけ。運動やマッサージは一切していません。いくら運動して、いいスキンケアコスメを使っても、体内に毒素が溜まっていたら全く意味がありません。そこで、食べるものによって体内をクレンジングし、毒素を排出することで腸内の働きが良くなり免疫力がアップ。新陳代謝が上がって肌がキレイになり、痩せるだけでなく全身のアンチエイジングが叶うのです。今回、オーガスト博士の食事法を簡単にご紹介しますが、体内クレンジングに有効的なのが緑の濃い生の葉野菜。普段、私たちは排気ガスや水道水、食品添加物などで体内に毒素が溜まっているのですが、緑の濃い生の葉野菜を食べることで、含まれるフィトケミカルやミネラルなどの栄養素がそれらの害を排出してくれるのです。ポイントは、「生」で食べること。なぜなら、野菜は熱を加えてしまうと、酵素などの栄養が失われてしまうのです。だから、いくら野菜で栄養を摂った気になっても、鍋や蒸し野菜や煮物、グリル野菜では効果が半減。野菜の成分をまるごと摂取するためには、そのままサラダとして食べるのが一番なのだとか。緑の濃い葉野菜で彼がおすすめしているのが、ルッコラやベビーリーフ、クレソン、サニーレタス、大根の葉っぱ、水菜などです。緑が濃ければ濃いだけ、クロロフィルが豊富に含まれていて、体内クレンジング効果も高くなります。この生野菜のサラダに、オリーブオイルと海塩をたっぷりとかけて、1日3食食べるだけ。たったこれだけでも、高級なサプリメントを飲むより効果的!私もなるべく毎食、生野菜サラダを食べるようにしていますが、ランチは外食だったり朝は面倒だったり、つい肉や炭水化物を食べ過ぎたりするときもありますよね。そういうときの、強い味方がオーガスト博士が自ら研究して作ったというグリーンジュース「ベジパワープラス」。大麦若葉、小麦若葉、米ぬか、しょうが他、海草やアロエベラなど、体内クレンジングとアンチエイジングに効果的な原料を厳選して18種類配合。1スティックで、なんとサラダ約2皿分の無農薬緑色食物が摂取できるスーパーフード。非加熱製法なので、酵素もそのまま! ベジパワープラス 2.25g×30包入り ¥4,500(税抜き)/アビオス通常の青汁は、野菜を絞った液をパウダー状にしたものが多く食物繊維が失われているのですが、ベジパワープラスは食物繊維ごとパウダーにしているので栄養をまるごと採ることができます。それに、主原料は米国オーガニック認証取得&残留農薬の害もなく、離乳食として赤ちゃんにあげられるほど安全性が高いのもうれしい。なんといっても、おいしいので長く続けれられます。私は、3包くらいをポーチの中にキープして持ち歩いて、野菜が足りないと思ったら飲んでいるほどお気に入りで、「無人島に持っていきたい食品」No.1です(笑)。オーガスト流のアンチエイジング法を詳しく知りたい方は、ぜひ本を読んでみてください。きっと、今まで「正しい」と思い込んで来た食事やアンチエイジング法の概念が大きく変わるはずです。左から『 20歳若く見える人の食べ方 』、『 老けない人はやめている 』、『 若返りスイッチをONにする食べ方 』。・アビオス ベジーパワープラス 公式サイト オーガスト流食事法の情報が満載! オーガスト博士自身、52歳とは思えないほど若々しいイケメン! 文章にも説得力があります。 オーガスト・ハーゲスハイマー ブログ
2014年06月17日彼との喧嘩、いつも長引いてしまう…なんて嘆いている女性はいないでしょうか。「全然平気! 彼とは喧嘩しないよ」という方もいるかもしれませんが、やはり多くのカップルにおいて喧嘩は避けては通れないのではないかと思います。一度喧嘩をしてしまうと、なかなか仲直りに持っていくことのできないカップルもいるのではないでしょうか。些細な揉め事がきっかけで別れに発展する…なんてことにもなりかねません。くだらない喧嘩をズルズルと引きずってしまうのはもうやめましょう。今回は、彼との喧嘩の仲直りを早める魔法の言葉をいくつかご紹介します。■「今日は私がご飯作るね」困ったら胃袋に話しかける! というわけではないのですが、「ご飯をあなたに作ってあげます」=「もうわたしは怒っていません」という意思表示につながります。なかなか素直になれない女性にはぴったりかもしれません。彼もご飯を作ってもらって悪い気はしないでしょうし、美味しいものを食べれば自然と二人の間の空気もほぐれます。■「仲直りしよう」率直に「もう仲直りしよう!」と言ってみると、意外と「うん、分かった」なんていって丸く収まります。長引く喧嘩はお互い疲れるだけで、何も得はありません。男性は大抵、早く仲直りしたい(面倒くさいのから解放されたい)と考えています。面倒臭がられているのは癪ですし、喧嘩の根本原因については解決しなさそうではありますが、ぐっと堪えてこの言葉を使ってみてください。きっと彼氏から、「こいつ、さっぱりした性格だなあ」と高評価を得られるはずです。■「ごめんなさい」素直に謝罪の言葉を口にしてみましょう。何だかんだ言っても、たった一言、「ごめんなさい」と言えば、途端に2人のピリピリとした空気は和らぎます。「そんなこと言ったって、わたしは絶対に悪くないもん!」と思っている女性もいるのかもしれませんが、そういう女性に限って、喧嘩の原因が自分にあったりするものです。時には、自分から折れることも必要です。いかがでしたでしょうか。「仲直りを早める魔法の言葉」とは書いてみたものの、どれもこれも至って普通の言葉ですよね。ただ、こんな普通の言葉が、喧嘩中の2人にはなかなか言えないものなのです。「ちょうど今、彼と喧嘩中なの…」という人は、是非使ってみてください。仲の良いカップルに戻れること、応援しています!
2014年06月16日なんとなく彼と両想いのような感じはするけれど、どこかはっきりしない部分がある、と悩んでいる人は、勇気を出して自分からアプローチすることを考えてみましょう。待っているだけでは恋は訪れません。少し変化を付けてみたり、彼に刺激を与えることで、2人の距離はグンと近づくはずです。今回は気になっている彼との関係を深める秘訣をピックアップしてみました! ■1.親しみやすさは重要恥かしいという気持ちが強いと、本来の自分の姿を見せることはできません。本当は彼と話したいのに…と思っていても、ツンとした言動を取ってしまうという人は気を付けておきましょう。彼といるときには笑顔を大切にしたり、話しやすい雰囲気を作ることを心掛けたりしてみてください。「親しみやすい人」だと思わせることができれば、彼の方から話しかけやすくなっていきますよ。自分の殻に閉じこもらないようにすることが、今後の2人の関係に関わってくるはずです。■2.彼との共通点を見つけて増やす努力を! 彼とあなたの共通点を見つけることが、2人の関係性を深める秘訣となります。1つの共通点を深めていくのも良いですが、他にも共通点がないかを探ってみることも必要です。幅広い話題を振りやすくなり、彼もあなたと価値観が合う、趣味が似ていると感じるようになります。他のライバル達との差をつけることにもなるので、きっとあなたにとっては有利な展開になっていくはずですよ。■3.彼の得意分野をリサーチして質問先ほどのポイントと似ていますが、彼が得意としていることをリサーチして、その分野について彼に質問すると自然と親しくなることができます。男性は、自分の好きなことや興味のあることに対して、人に話したい、理解してもらいたいという気持ちが強い傾向があります。その心理を利用して、彼の得意分野の話で盛り上がるようにしてみましょう。また、より効果的なのは、興味が無いことでも興味があるように振る舞うこと。例えあなたが知っていることだったとしても「それ知ってるよ!」と言わずに彼の話を聞いてあげてください。その話題は後日に持ち越せば、話題に困ることなく二人の時間を楽しむことができるはずです。引き続き後編でも、彼との距離を縮める秘訣について紹介しています。他の女性とは違うということ、話しやすい人だと感じさせることができれば、少しずつ彼と親密な関係になることができますよ!
2014年06月16日Bonjour! こんにちは! 沢山の方からメッセージを頂き、“私の彼をオシャレにする方法って?”といった質問や、男性からも“リアルでカッコ良いファッション男性編”をしてほしいという希望があったので、パリよりイケメンのMen'sファッションをご紹介致します! 街行く可愛いイケメンを発見! すぐ声をかけました! とてもオシャレなので、是非女性の皆様も彼氏やコレからの彼氏のため、そしてメンズの皆さんも、彼のファッションを参考にしていただきたいと思います。 名前:JEREMY(30歳)仕事:資本家ヘッドフォン:Parrotジャケット:Dior Noire 2012ジーンズ:GUESS靴:Bikkembergsシャツ:IKKS眼鏡:Banana Republic鞄:DunHill財布:Porscheパソコン:Asus本:Hedge Fund(ヘッジファンド)持ち物:iPad mini沢山のパリジェンヌやマダムと同様、パリジャンも音楽が大好きで沢山の方がヘッドフォンをして歩いています。この季節になると、首に軽いスカーフを巻く方が多いのですが(パリは気温がすぐに変わり温度差があるため)、彼はスカーフがわりにヘッドフォンでオシャレに決めていますよね! この「 Parrot 」のヘッドフォン人気みたいです! こちらのヘッドフォンは、ワイヤレスで音楽が聞けるので良いと話していました。皆さんウェブサイトでチェックしてみて下さい。デザインも色もシックかつシンプルで好評みたいです。ジーンズ(デニムパンツ)は、我々女子も男子もワードローブに欠かすことができないアイテムですよね。Jeremyは全身ネイビーと黒で統一してシックにまとまっていますね。皆さんお気づきですか〜? 全身写真はこちらです! ■YukaCocoチェック!! イタリアでは、この様な着こなしの時にはシャツをデニムの中に入れてしまう方が多いのですが、フランスの若者は、大体シャツを出して自然に着こなしている方が多いとモード業界の同僚と話しております。その人の好みによりますが、その時々のファッションを上手に着こなしてほしいです。もしデニムの中にシャツを入れる時は、ワンポイントになるベルト(オシャレで少し変わったデザインなど色々あります!)をアクセントにあしらってみて下さいね! 女性の皆さんが彼氏や旦那さまのコーディネートをしてあげる時の参考にして下さい! 特にローライズのデニムはベルトが目立つので、素敵で面白いベルトを意識してみてくださいね。彼のスタイルから、Men'sファッションの定番の物って大体分かりますよね! これぞ、Men’sスタンダードファッションアイテム! デニム、シャツ、ジャケット、鞄、サングラス(Jeremyのスタイル)。その他には、コート、ドレスシャツ、タイ、ニットカーディガン、ベルト、スカーフなどで、その日のオシャレを変えていけます。レディースよりもメンズの場合はアイテムが少なく、スタイリングしやすいと思うので、是非女性のみなさんは彼氏や旦那さまをカッコ良くスタイリングしてあげて下さいね! スタイリングする時は、配色や柄物の取り入れ方に注意してほしいと思います。独身やフリーの女性でこれからダーリンを見つける人も、男性の方々も、まだまだファッションチェック&男性の着こなしの特徴などを記事にしていきますので、一緒に学んでいきましょう!
2014年06月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「炊き込みピラフ」を含めた全4品。炊き込みピラフは具材をサッと炒めて、炊くだけ! 炊いている間に簡単おしゃれなアヒージョやサラダを仕上げましょう。 炊き込みピラフ 炊飯器で作るピラフは、お米にしっかり味が入って美味。お米のかたさもちょうど良くなります。 エビのアヒージョ 残ったオリーブ油は、エビの旨味たっぷり! パンにつけたりスパゲティーや炒め物にも利用OK。 豆腐のサラダ 低カロリーで栄養たっぷり! チリメンジャコがポイントです。 トマトのスープ 玉ネギの甘みとベーコンのコクが感じられるサッパリと酸味のあるスープ。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年06月16日加齢と共に増えてしまうシワ。原因は様々ですが、笑うとシワが増える、と思っている人は少なくないのではないでしょうか? ですがそれは逆で、顔の表情を動かさないと、シワが増えやすくなるのです。お肌は表情によって動いても、柔軟性があればシワにはならないのです。表情筋は通常の生活において、全体の30%しか使っていないそうです。顔の筋肉を使わずにいると筋肉は硬くなったり、衰えて顔のハリや弾力をなくし、シワやたるみの原因になります。無表情でいる人よりも、表情が豊かな人の方が顔も若々しいですよね。意識的に表情筋を鍛えることで、シワやたるみを予防できるので、今回は簡単にハリのある肌づくりができる方法をお伝えいたします。■眼輪筋を鍛えて目尻のシワ予防1、両手人差し指の指先を、目頭側の眉の上にあて、眉に沿って指を置き上に引き上げます。2、少し上を見るように瞳を上にあげます。3、下瞼を意識しつつ、まぶしいものを見たときのように目を細めます。4、この状態で20秒キープします。1~3をセット×5セット行います。目のたるみがなくなると瞳が大きく見えて目力が強くなります。さらに血行がよくなるのでクマを解消する効果も期待でき、目元のアンチエイジングにはばっちりです。■口輪筋のトレーニングで口元のたるみ予防1、口の中で、小鼻のわきのあたりを舌の先で内側から押し上げます。ほうれい線が始まるところを押し上げる感覚です。2、ゆっくりほうれい線にそってのばしていくようにして、舌を上から下へ動かします。ほうれい線の根元についたら、下から上へ、元の位置まで戻します。3、これを1セット×3回行います。右が終わったら同じ要領で左側も動かしていきましょう。ほうれい線が薄くなり、若々しい華やかな印象を作ってくれます。■頤(おとがい)筋を鍛えて二重アゴ予防1、天井をあおぎ見るようなイメージで、ゆっくり頭を後ろに倒します。2、口を大きく開いたら、舌をのばして3秒キープし、ゆっくり頭をもとの位置に戻します。3、これを1セット×10セット行います。オトガイ筋が衰えると、痩せていても二重あごになってしまうことも。二重あごになる前から予防しておく事が重要です。加齢とともに表情筋が衰え、皮膚もたるみやすくなります。毎日少しずつの努力が結果となるので、表情筋を鍛えるトレーニングを実践し、ハリのある美肌作りを心掛けましょう。
2014年06月16日