ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (116/342)
こんにちは、みたんです。今はのんきなお絵描き主婦ですが、助産師として働いていたことがあります。そんな私の第2子出産レポをお届けします。2人目の子は年子での出産になります。経産婦の出産は、初産とどう違うのか、助産師目線で描いています!予定日前日の朝、腰にくる陣痛が始まりました…。1人目と同じ痛み。しかし、既に間隔が狭く、経産婦でこの進み具合は、正直焦りました。病院は忙しそうだけど、とにかく準備です!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全16話)「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」は毎日12時更新!
2021年05月05日今回のGW。がっつり自宅で過ごした方も多いのではないでしょうか。わが家も例にもれず、家族全員勢ぞろいで過ごしました。日中できなかった仕事を夜やることになり、まさに昼夜逆転状態。しかし、当然好きな時に昼寝などできるわけもなく…。眠い。とにかく眠い。お昼寝必須な末っ子と一緒に昼寝できればベストなんですが、昼寝のタイミングで家事などをする場合それもなかなか難しく…。そこで実践しているのがコレ!子どもたちが新生児期の時、今と同じように眠気が酷い時によくやっていた【15分だけ集中昼寝】です。目を離せない小さなお子様がいる場合は少し難しいと思いますが(その場合は是非お子様とお昼寝を)わが家の場合、夕方少し早めにお風呂に入り、夕飯までの1時間ほどをテレビタイムにあてているのでこの時間に昼寝時間を確保。子どもたちに宣言してから(宣言しとかないと三男&四男が探しに来る 笑)リビング横にガッツリ布団を敷いて、スマホのタイマーをセットして寝ます。この時、ポイントがあって…15分だけというのがポイント。これ以上短かったり長かったりするとダメ。布団を敷くのが難しければ、机に突っ伏すだけでもスッキリしますが、できれば布団に横になったほうがより疲れが取れます。【15分で熟睡して疲れを取る!!】と自分にしっかり暗示をかけるのもポイントです。長かった連休も最終日。ダイエット中ですが、大型連休明けは美味しいもの食べると決めているので(笑)、頑張ったご褒美に自分を労おうと思います。
2021年05月05日皆さんこんにちは、チッチママです!新年度がスタートし、私も子ども達も新しい生活リズムに慣れてきました。昨年まで一時保育でお世話になっていた保育園へ入園し、姉妹そろって本格的に園での時間を過ごしております。 昨年の一時保育の時はスタスタと自分から部屋に入っていた次女、入園してからは涙が出てしまいます。ある日、夕方保育園から帰宅した時に次女がこんなことを言いました。 次女、保育園=先生のお家だと思っているようです。そういえば長女も以前、夜に保育園前を車で通った時、「先生達もう寝てるかなあ…どこのお部屋で寝てるんだろう」と言っていたのを思い出しました。
2021年05月05日■前回のあらすじ途中、肩がひっかかりなかなか出てこなかったものの、無事にベビーが誕生しました。あまりの出血量に心配になる夫。帰宅してからも心配していたようです。私はというと、全然貧血にはならず、初回歩行に時間はかかったものの楽しい産後入院生活を送り、産後4日目に元気に退院できました。第1子出産レポを最後までお読みいただきありがとうございました。次回より、助産師私が産んでみた!~第2子出産編~をお届けします。お楽しみに!「助産師私が産んでみた!~第2子出産編~」(全16話)は毎日12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年05月04日■前回のあらすじ気付けば子宮口は全開に…。急いで分娩室に向かい、いよいよ出産のときを迎えます。出産は分娩台にのってすぐのことでした。なんとか誕生…!へその緒を切ることになっていた夫も、なかなか衝撃的な光景を目にしたと思います。次回に続く(全10話)「助産師私が産んでみた!~第1子出産編~」は毎日12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年05月03日■前回のあらすじ陣痛感覚は1分。叫んではダメと言われても叫ばずにはいられない…。そして子宮口は8cmに。気付いたら子宮口は全開…。おそらく赤ちゃんの頭が見えていたのかなと思います。なんとか分娩室にたどりつき、いよいよ出産です!次回に続く(全10話)「助産師私が産んでみた!~第1子出産編~」は毎日12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年05月02日悪いことは言わない、おもちゃの対象年齢には素直に従った方がいい。今ではこの持論をしっかりと心に決めている私だが、息子を出産するまではおもちゃの対象年齢など気にも止めてなかった。しかし息子を出産して育児の現実を知ると、そのぽや~んとした考えは一変。誤飲誤飲誤飲とにもかくにもまず誤飲防止。特に乳児用のおもちゃが「〇ヶ月」単位で対象年齢が定められている理由が分かった。遊べる遊べない以前に、危険! 本当に。対象年齢をちょっとでも超えたおもちゃをうっかりわが子に与えると・細かい部品が管理できず危ない・手の力がコントロールできないのですぐに壊してしまい危ない・そしてケガをするなどなど、あらゆる危険が潜んでいたりする。が、いつからか「あ、もうほとんどのおもちゃ遊べるかも」って、対象年齢外による危険の心配がなくなる時期が来る。・口に入れない・手の力加減を自分でコントロールできる・自分で自由に手を動かせるそんなところだろうか。わが家は3歳くらいから「もう大体のおもちゃ大丈夫かな」と思えるようになってきた。小さいブロックとかね。さかのぼること今から1年前のある日。4歳になったの息子きったんが…また別の事故が発生してしまった…!!「対象年齢6歳」のおもちゃに4歳が挑むと、できそうでできない…!!私も「これくらいならいけるんじゃ?」って思ってたし息子も頭の中で楽しく作るイメージしか湧いてなかったらしい。しかし、2歳…この2歳の壁が大きい…!!ちなみにきったん、結構完璧主義。できないことを「うーん」なんて穏やかにいるタイプではなく…。自分の作りたいものがうまく作れなかったり手が動かなかったりすると怒りだすタイプである…。(成長とともにゆるやかにはなってるが、根本この気質変わらない)頭では自分がスイスイとビーズを並べる姿がイメージできている分、ショックももどかしさも倍増である。「できなくて怒る」こういったタイプのお子さんをお持ちのお母さん。また別の意味で、おもちゃの「対象年齢」気をつけなはれや!本当、おもちゃメーカーさんの提示してある月齢には毎度「確かに…」と激しくうなずいてしまう。また1つ勉強になりました。
2021年05月02日この記事はモンテッソーリ教育の片付け方を紹介する記事ではありません。作者の育児体験談を綴っています。■前回のあらすじ自分から片付けるどころか、邪魔ばかりしてくる娘にもう限界! その時、「そんなに大変なら」と神の声が聞こえてきて…。というわけで、モンテッソーリから始まったお片付けは、現在はなんでもありのフリースタイルになりました(笑)。まる子は「ビックリさせたい」という気持ちが強いようで、時々こういうサプライズをしかけてきます。でも、「できるんだからやってよ!」という気持ちで接すると、絶対にやりません(笑)。トイトレにせよ、なんかのお勉強にせよ、やっぱり本人のやる気が大事ですよね。そして、親のやる気も同じく…。というわけで、今ダブル(パパも入れたらトリプル)でやる気低下中なので、ぼんやりごちゃごちゃしている我が家です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!5月2日(日)17時からは、ツムママさんの新連載「もしかして…浮気?」が始まります。お楽しみに!
2021年05月01日前回 、平気な顔して幼稚園に通っている次女オコメが、実は毎日泣いていることが発覚しました。家では「幼稚園楽しかった」としか話していなかったオコメ。ずっとずっと我慢してたの…!?▼前回のお話しこの春入園した次女、毎日楽しく通っていると思ってたけれど…!? 泣いている理由は、イヤなことがあったとか、トラブルがあったなどではなかったので少し安心しましたが、オコメが寂しい気持ちになっていたことにはまったく気付きませんでした。もともと強がるところがあったのは知っていたはずだったのに。あまりにお気楽に考えていた自分にショックでした。つらかったことを人に話して発散するタイプもいますが(私はこっち)オコメは思い出したくないタイプなのかもしれませんね。そんな話をするよりも、家では楽しく遊んでいたい!その気持ちもわかるので、無理に聞き出すことはやめていたのですが、気になるものは気になる!つらいことがあっても一人で抱え込んでしまう子なのかもしれない…。入園約2週間後くらいの話だったので、まだまだ様子を見る時期だったとは思いますが、毎日ヒヤヒヤしながら見送っていました。そんなある日の帰宅時、バスから降りたオコメの顔がなんだか違う…!?次回、後編に続きます。
2021年05月01日こどもの日は、娘たちのリクエストで寿司を注文することに。親たちとは全く違うチョイスを見て、私が学んだこととは……!寿司という名の肉ざんまい肉 肉 肉 !(寿司)わたしや夫は「寿司と言えば魚!」っていう固定観念みたいなのがあって……。どうしても肉をチョイスしづらいんだけど、子どもはそういうのないから肉系ばっかり頼む(笑)。でも娘たちの自由なチョイスに、毎度「はっ」とさせられるわたし。(サーモンに見えないかもしれないけど、心の目でみて)炙りサーモン大好き。一度、気が済むまでサーモンを食べてみたかったのが叶ったよ、ありがとう、子どもの日……。
2021年05月01日■前回のあらすじ陣痛時のマッサージで「ハァハァ」と疲労する夫。私の方が辛いのに…と怒りが込み上げてしまいました。もうすぐ、もうすぐ産まれます。「ウワァァアアアア」と叫ぶと少し楽になるも、と思ったのですが、それは「いきみ」になるようで「まだしちゃダメ!」と怒られました。でも声が出ちゃうんですよね。次回に続く(全10話)「助産師私が産んでみた!~第1子出産編~」は毎日12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年05月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツでハーフのひとり息子を育てている主婦、ぱん田ぱん太です。わが家のフリッツ君は3歳になったばかり。皆さんのお子さんはその年頃、どのように寝ていましたか? わが家には一応子ども用ベッドがあるのですが……。いつも子ども用ベッドで寝るわけでもなく、甘えたいときには私のベッドで寝たがることも。大体、半々といったところです。(どちらのベッドで寝るにしても、私は寝かしつけのために最初だけ一緒にベッドに入り、その後こっそり出るのですが!)しかし、この日はなんだかいつもと様子が違いました。リビングの真ん中で、なぜか彼の子ども用椅子をひっくり返していたのです。一体これはなに……?まさかの寝る用意だったようです。一体そのひっくり返した椅子をどう使うのか……?あ、椅子は特に寝るためには関係なかったようです(笑)。しかしここで、私はどう反応したものかまず迷いました。思い返せば私も子どもの頃、子どもなりに何か"特別なこと"を思いついてはやってみたがったものです。その結果、やっぱり「普通」「日常」というものは合理的・効率的であり、特別なことをしても別段いいものでもないのだ、と学んだことも思い出しました。そんなわけで、フリッツ君には彼の言うとおり、床の上でごろんと寝かせてあげることを許可しました。就寝のあいさつをして、電気を消してから、ふと不安になりました。万が一、床で寝るのを気に入っちゃったら……? しかし、それは杞憂(きゆう)に過ぎませんでした。10秒ほどしてすぐに暗闇の中、フリッツ君の声が響いたのです。いくら絨毯(じゅうたん)ごしとはいえ、「床が思っていたより硬い」ことに大層驚いた様子でした(笑)。なるほど、だから床で寝ても大丈夫だと思ったんですね……。フリッツ君はあっさりと「床で寝るより、ベッドで寝るほうが心地いい」ということを認め、ベッドに潜り込んできました。あー、よかった。たとえ突拍子のない発想であっても、危険さえないのであれば、そして子ども自身が望むならば、皆さんもイレギュラーなことを体験させてみるのもいいかも(!?)しれません!
2021年05月01日ウーマンエキサイトのみなさまこんにちは。ぐっちぃです。今回は「夫婦の家事分担」ということで、わが家の分担歴史をざっくりと描き起こしてみました。■ 家事は家にいるほうがやるのが当たり前? あきらめモードの頃わが家は、夫が会社員、わたしが家でイラストの仕事をしています。同じ「仕事をしている」といえども、やっぱい家にいるほうが家事をする負担が大きいなと感じていました。その分担割合がこちら。家事負担のバランスがおかしいと思いながらも、「まあ今までやってきたし」「夫に相談する気力がない」と、半ばあきらめモードで続けていました。■ しかし、あることがキッカケで夫が家事をするようにこれは 以前にも描いた んだけど、ある日たまたま聴いていたラジオがキッカケで、少しずつ家事をしてくれるようになりました。本当にラジオがきっかけだったかどうかは本人に聞いてないんだけど、「夫婦で分担を決めよう」と話し合うだけじゃなくて、第三者からの言葉で意識が変わるっていうこともあるんだなと勉強になりました。もちろん、忙しい日は手の空いてるほうがやるスタイルではあるけど、休日の家事負担はだいぶ減ってきたことはよかったです。■ その後、休日の家事がほぼ夫の担当になった出来事 そこから、休日の家事がほぼ夫担当になった出来事がありました。それがこれ。習い事今は週5でバレーボールを習っているんだけど、休日は丸1日練習なんて日もあって、わたしは送迎&手伝いで手いっぱい。これによって変わった、夫婦の家分担事はこちら。結局はわたしのズボラさが原因ではあったけど、子どもの成長とともに、夫婦の家事分担が自然と変化していくこの流れはよかったなと思っています。なんでもかんでも全部自分でやろうとせず、夫に「全部任せる」っていうのもアリだなと思いました。むしろ夫も、わたしが見ていないほうが自分のペースで家事できるからよかったみたいです。あえて家を空けるっていうのも手ですね!
2021年04月30日この記事はモンテッソーリ教育の片付け方を紹介する記事ではありません。作者の育児体験談を綴っています。■前回のあらすじ4人の男の子を育てるママに聞いたブルドーザー作戦で一件落着! と思いきや、状況は悪くなる一方で…。あれやこれやのまま、3歳半になった娘。現在、お片付けはできるようになったのでしょうか…?次回最終話です。毎日17時更新!
2021年04月30日■前回までのあらすじ彼に告げられるだろう別れの言葉。でも今の自分ならどんなことがあっても乗り越えられる! そう思って話し合いの席に着くのだが…。■彼からの言葉…自分の思い込みと真逆だった!話の内容は、予想とは真逆のプロポーズでした。自分が思っていることと人が思っていることはこんなにも違うと知った出来事でした。私はこの時生まれて初めて、「心から喜んでいる」という感情がわかりました。いままでは、「感情とはコンピューターのように頭で考えるもの」だったのです。そしてそれが当然だと思って生きてきました。心を殺して頭で考えられることが「優秀な大人の生き方」だとすら思っていたのです。この日、心のままに感情を表せることが、こんなにも清々しいことなのだと、初めて知りました。この初めての体験が、今後を生きていくうえで私にとって大きな気づきとなりました。→次回に続く※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。
2021年04月30日■前回のあらすじ破水し、そのあとすぐに陣痛促進剤を使うことに。お産は急ピッチで進んでいきます。お産が進む中、足浴をしてもらおうとしたけれど、それどころじゃなくなっていました…。背中を押してくれる夫の存在はありがたいものの「ハァハァ」と先に疲労する夫に、ちょっとした怒りが込み上げてしまいました。次回に続く(全10話)「助産師私が産んでみた!~第1子出産編~」は毎日12時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年04月30日この記事はモンテッソーリ教育の片付け方を紹介する記事ではありません。作者の育児体験談を綴っています。■前回のあらすじ何を言っても片付けてくれない娘に、もう限界。「もういい!」と“ある物”に変身して、平和を取り戻したはずが…。心の中で悲鳴あげました。心の中で? そう、心の中…だったはず。全く片付けをしない…それどころか、ただただ邪魔をするだけだったたまる子。ついに悲鳴をあげた私に、次回、救世主が現れます。次回に続く。毎日17時更新!
2021年04月29日■前回までのあらすじ夢だった仕事を開始。さらに付き合いが途絶えていた友人とも交流を深めていこうとするが、どうしてだか彼は反対する。そしてとうとう彼に「話がある」といわれてしまい…。■もし、彼と別れても… 恋人との別れはすごくつらいこと。それはほとんどの人がそう思うことでしょう。でも、そのつらさがずっと続くわけではないことも、多くの大人は知っていると思います。『人は、つらいことがあっても乗り越えることができる』私はそれを摂食障害を克服したことで学びました。一生治らないと諦めていた摂食障害。時間はたしかに9年もかかってしまったけれど、私は回復することができた。このことが私の大きな自信になりました。これまでの私なら相手の顔色を伺い、相手の意に沿わないようなことは決してしなかったでしょう。でも今の私なら、恋人と別れても、1人でも生きていける。そう思うことができるようになったのです。だから逃げることなく、落ち着いて話し合いにのぞむことができました。→次回に続く※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。
2021年04月29日助産師・みたんさんの1人目出産レポです。■前回のあらすじ子宮口はまだ2cm。いったん退院かと思った矢先、内診で何かが大量に溢れてきて…。破水のあとすぐに、陣痛促進剤を使うことになりました。ちょっと早いような気もしたけど、体験できるいい機会だとポジティブに捉えることにしました。豪華なお昼ご飯を、いそいでかきこむ中で夫が到着しました。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全10話)「助産師私が産んでみた!~第1子出産編~」は毎日12時更新!
2021年04月29日この記事はモンテッソーリ教育の片付け方を紹介する記事ではありません。作者の育児体験談を綴っています。■前回のあらすじどうにか自分からお片付けしてほしいと、試行錯誤する日々。それでも娘は、まったくお片付けに興味を示さず…。必殺、ブルドーザー作戦!これは4人の男子を育てるママさんに聞いたやり方です。聞いた当時は、自分には関係ないと思ってたのに…2歳女子1人に使ってしまうとは!!ちなみにこの方法、どうしようもなくなった時には、オススメです。ポイントは、布を被せてとりあえず視線から隠すこと。これだけで、だーーーいぶスッキリします!ただ、乱用はオススメしません。その理由は次回に。次回に続く
2021年04月28日助産師・みたんさんの1人目出産レポです。■前回のあらすじ「おしるし」と呼ばれるものがきて、ついに病院へ向かうことに。しかし夫のマイペースさに唖然…。朝6時に入院したものの、その後陣痛は弱くなり、気づけばお昼前になっていました。このままいったん退院かと思った矢先、診察で何かが大量に溢れだし…。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全10話)「助産師私が産んでみた!~第1子出産編~」は毎日12時更新!
2021年04月28日以前から在宅ワークで人と会う機会もあまり多くなかった私ですが、保育園や学童の送迎の時は最低限の身なりは整えて行っていました。しかし…自粛期間に入ってから外出することと言ったら食材の買い出しくらい。その唯一の外出もマスクをしてサッと済ませる。そうなると身なりを整えることもほとんどなくなり、気が付くととんでもない状態に。あまりにも別人。それでも正直、私の見た目が別人になろうが誰も困りません。私本人がそれでいいならそれでもかまわない。しかし。私の場合、見た目が酷くなればなるほど、性格も比例してどんどんマイナスになっていくんですよね。元々マイナス思考で極端な性格。一度この状態が当たり前になってしまうともう抜け出せなくなる。まだまだ自粛生活は続きそうでしたが、流石にこのままではマズいなと思い始め…今も誰とも会わないような生活が続いていますが、たとえ外出しない日でも最低限の身なりは整えるようにしました。誰とも会わなくても、どこにも行かなくても、気分を変えるためにオシャレしたりしています。まだまだ以前のように気軽に外出するのは難しいですが、自粛が明けてお出かけできるようになる日の事を考えながら、自分のメンタル維持のためにも身だしなみは最低限整えないとな…と思いました。
2021年04月28日こちら大阪。コロナがまたひどくなってきて、子ども達の学校が休校になるのかどうか微妙な所です。(ドキドキ)去年はさまざまな行事が中止になったり縮小になり、これまでと違う面に少し寂しいような、やるせないような気持ちになったりもしましたが、2年目の今年は心構えも出来ているので、逆になくなってホッとしているものもあります。新学期といえば、参観ですよね。去年は参観も一度しかなかったですし、開催された一回も少人数制に分かれて短時間での参観だったので、クラスメイトのお母さんの顔も全く覚えられませんでした。長男の卒業式でようやく顔と名前が一致したと思えば、それぞれ違う中学校に進むので、これぞまさにはじめましてさようなら状態でした。さぁ、そして…何がなくなってホッとしているのかというと「懇談」です!参観のあとの懇談会!学年が始まって第1回目の学級懇談会ですね。必ず保護者の自己紹介ってありませんか!?ありますよね!? 私、小学校3校行きましたがどこの学校でも第1回目の懇談会は保護者の自己紹介がありましたー!!話すのが得意なタイプならいいんですけど、大人になってから自己紹介ってなかなかする機会ないじゃないですか?(そんなことない…?)しかも、お題を与えられる事が多く、とかテーマが与えられるんですーーー!!ひええー!!かといってフリーテーマで話してくださいとか言われてももっと困るのですが(笑)お子さんのいい所を…紹介してください…いいところいいところ…くっ!!直してほしいところとか、腹立つところならすぐ出てくるのに、いい所となると大して話が膨らませられない…ぎりりりっ!!この流れを既に知っている第2子・第3子のママなんかは始まりそうな雰囲気を感じ取ったらサッ…と席を立って兄弟のクラスの懇談会へ行ったり、 中には我が子のいいところを挙げるのに頭を抱えてたり…。とあるお父さん:「うちの子のいいところ…いいところ…(ブツブツ)悪い所はすぐ出てくるんですけど…いい所、1個もないです…」先生:「そそそ…そんな…!!」ってなってました(笑)私が何を喋ったところで誰も特に聞いてはないと思うんですけど、やっぱり緊張はします。変な事言ったらいけないし、いいところにまつわるエピソードも喋らないといけないし…しかも、みんな…お母さまたちって喋るのうまいんですーーーー!!!!うまいのーーー!!すらすらすら〜〜っと流れるように喋っていたり、笑いを取るのが上手だったり、とても常識的だったり、おいおいおいおい、こんなに上手に喋れる気がしないーーーー!!喋るっつったってたったの1分なんだからなんとかなるでしょ!って言う気もするけど、そんな事言ったって苦手なものは苦手だし、ここでうっかり余計なことを喋ってスベってしまったら立ち直れない…!!くっ…!!「スベる」ということをつい恐れてしまうのが関西人の宿命なのか…!!というわけで、わたくし、新学期第1回目の懇談会は緊張しちゃうのでものすごーーーーーく苦手でした。じゃぁ休めばいいじゃん!って感じですが、第1回目の懇談会ではもれなくPTAの役員決めも開催されるので、休むわけにはいかないんです。PTAの役員決めがどうなるかはその年のそのクラスの運次第なのですが、決まる時にはさくさくっと決まるんです。立候補してくれる方がたくさんいて、あらま…あっという間に決まっちゃったわ〜〜っていう年もあるんですけど、決まらない時が最悪。しーーーーんとした重苦しい空気。そして、最終的にくじ引きになるんだけれど、くじ引きがいいとも悪いとも…イエスともノーとも言わない、ただただしーーーーんとしたあの空気…。うっ。今年は当然懇談会は中止でなくなったので、苦手な自己紹介も、PTA役員決めもなくなり、ぱぁぁぁぁーーーー!!!!解放的です…!!当時はひとつの教室に集まって、全員で同時に立候補かくじ引きするのが公平だと思っていたけれど、今年は現PTA役員が代表して抽選して決めてくれました。アナタは○○に決まりましたってお知らせが来るだけ! 抽選で決まるって賛否両論ありそうですが、個人的には張り詰めた空気に耐えるぐらいなら、抽選で決めてくれた方が時間もかからないし、スッキリします。そしてなくなったらなくなったで、案外どうにかなるものだし、代替案でも特に不備なく過ごせています。子どもの行事に関わる機会が少なくなって寂しい気持ちもありますが、正直なところ苦手分野の負担が減ってホッとしています。そういえば家庭訪問もなくなりましたね…!これも嬉しい…(笑)
2021年04月28日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。5歳の男の子(2015年生まれ)の母として毎日てんやわんやです!この時期のお出かけに便利なのが、バサッとかぶるだけでサマになるロングワンピース! Tワンピやシャツワンピは軽くて動きやすいし、リラクシーなのに程よく洒落感があるので、子どもと公園に行ったり帰省したりとアクティブな生活を送るこの時期のママにとってはかなり頼りになる存在です♪そこで今回はUNIQLO&GUで人気のロングワンピを使った軽やかなワンピコーデをご紹介したいと思います! 「カジュアルコーデ」と「ほの甘コーデ」の2種類のコーデを描かせていただきました!手抜きに見えないワンピコーデ毎年春夏に大活躍するフレアロングワンピですが、「ほっこりカジュアル」感が強く、幼さや手抜き感も結構出がちなので、やや抵抗あり、という方も多いのでは?そこで今回は「ラフすぎない」「ほっこりしすぎない」「手抜きに見えない」という目標を掲げて、ワンピ×カーデ肩掛け、ワンピ×光沢パンツ、などのレイヤードスタイルにして、「一味違うワンピコーデ」を描かせていただきました!この時期買い足したいアイテムナンバーワン! ママ的にかなり重宝すると思うので、ぜひチェックしていただきたいです♪ツヤ感パンツでセンスが光る!長め丈のワンピにパンツをレイヤードするテクニックはこれからの季節にぜひ取り入れたい!素材感の微妙に違うアイテム同士を組み合わせれば、鮮度も抜群に高まります◎さらりとした着心地の綿ワンピに光沢感のあるサテンパンツを重ねれば、センスの光る着こなしに!ホワイト×ライトグレーというナチュラルカラー配色でゆるっとしたラフさを漂わせて♪グリーンやブルーなどの爽やかカラー小物を合わせて、清涼感たっぷりの大人のコーデに。大ぶりカゴバッグなど季節感のある小物にして思いっきりカジュアルモードに寄せてもいいですね♪甘ワンピにカーデ肩掛けで奥行きを春夏シーズンになるとよく見かける、ヘムデザインワンピやティアードワンピ。街で大人の女性が着ているのを見るたびに「可愛い!」と心ときめくのですが、いざ自分が着るとなるとこの甘さ加減に臆病になり、かなり慎重に…(笑)! そんな時こそ、カーディガンという小技をプラスです!ブラックカラーのワンピに効果的な白使いで「抜け」を作って、無難にまとまりすぎない奥行きのあるワンピコーデに◎モノトーン配色で落ち着いた印象を与えつつ、ヘムデザインが印象的なワンピの可憐さを存分に堪能できます♪足元はペタンコパンプスでカジュアルさを演出しつつ、メタリックなシルバーで辛口要素も♪ バッグは色や素材で遊ぶのもいいですね!GUではデザイン重視の靴やバッグなどの小物が充実しているのでぜひお気に入りをゲットして♪今回描いたアイテムはコチラ【カジュアルコーデ(左)】■ マーセライズコットンロングTワンピース(半袖) (UNIQLO)■ サテンリラックスストレートパンツ (UNIQLO)■ キルティングミニショルダーバッグ (GU)■ コンフィールタッチポインテッドフラットシューズ (UNIQLO)【ほの甘コーデ(右)】■ バンドカラーシャツワンピース(7分袖) (GU)■ ダブルフェイスカーディガン(長袖) (GU)■ コンフィールタッチ ポインテッドシューズ (UNIQLO)■ ソフトレザータッチドローストリングバッグ (GU)最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~
2021年04月28日息子3人が全員指しゃぶりする我が家。歯並びや見た目のことなど心配は尽きないし、医師や専門家によっても考え方が違って…。ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。寒暖差激しく何を着たら良いかわからないtomekkoです。こ、衣更え…した…?さて、今回は我が家の指しゃぶり問題〜長男編第2話となります。まずワタシと夫の基本的なスタンスとしては『いつかはやめるだろうし別に無理してやめさせる必要はないんじゃない?』というゆるーいもので、あまり躍起になってはいませんでした。小児科でも一応相談してみたものの、当時のかかりつけ医の意見も同様。むしろ無理にやめさせると爪噛みや貧乏ゆすりなどの他の癖が出てしまい、そちらの方が大人になってもやめられないという話を聞いて無理強いはやめようと思いました。とはいえ周りはどんどん指しゃぶり卒業していっているし、保育園でもやめさせた方が良いと言われているし…板挟みになってちょっと焦る気持ちもあったのは正直なところです。そこで、いつまでに絶対やめさせる!というよりはやめるのに長男にもきっかけがあったほうが良いだろうし、ぐらいの気持ちでそこまで無理しなくて良さそうなものを実践してみました。キャラばんそうこう作戦短期的にはこれ、けっこう効果があって、お気に入りのキャラクターがプリントされているのが良かったです。しゃぶり心地や味(?)に違和感が出るからという単純な理由と、もう一つはしゃぶろうとするとお気に入りの絵柄が目に入るので、それをじっと見ることでしゃぶらないようになりました。…ただし、この絆創膏をしていなければ当然効果はなく。保育園は一応キャラものを身につけて行かないルールがあり、ずっとつけっぱなしにしておくわけにもいかず、効果は中途半端。次にやってみたのは…寝かしつけ手つなぎ作戦寝る時にどうしてもしゃぶりたくなってしまうので、しゃぶる方の手を握ってみましたが…そんなバカ力どこに隠してたん…!?ってぐらいの振り払われ方(笑)当然ながらこちらも数日しか続きませんでした(母の根気が)。お誕生日まで作戦そして当時検索してよく見かけた手法で、本人の意志に任せるけど期限を設ける、というものも試しました。これはですね…年に1回しかチャンスが無いので数年越しのチャレンジになることを覚悟の上どうぞ…長男の場合は毎年言い続けて、5歳ごろの誕生日近辺でようやく自分でも「やめなくては」と思うようになっていた気がします。(…やめられなかったけどね)よく指しゃぶり対策で聞くことがある下記の手法については・辛い?苦い?やめさせる用のマニキュアを塗る → それでもやめなかった知り合いの体験談を先に聞いていて、息子には効果なさそうな気がしていた・絵本『ゆびたこ』 → 絵のテイストがあまり好きではなかったという理由で実践しませんでした。こちらでうまくいくタイプの子もいるようですし人それぞれですね…。次回は、長男の指しゃぶり卒業と、後日談です。
2021年04月28日この記事はモンテッソーリ教育の片付け方を紹介する記事ではありません。作者の育児体験談を綴っています。■前回のあらすじ子どもが興味を持つようにと、お片付けシールを作成。ところが、実際、シールに興味を抱いたのは…。■まる子2歳、お片付けの状況は…優しく問いかけても、お片付けに見向きもしない娘。そんな娘に耐えかねて、ついに私は…。次回に続く。毎日17時更新!この記事はモンテッソーリ教育のお片付けについて説明する記事ではありません
2021年04月27日助産師・みたんさんの1人目出産レポです。■前回のあらすじ夕食後、雑巾を絞られるような痛みが下腹部に。夜の21時にはじまった20分間隔の痛みは、深夜2時にようやく10分間隔に突入して…。※当時の作者の体験談による感想であり、おしるしの症状を断定するものではありませんついに「おしるし」がきて、高まるいよいよ感。病院へ向かう準備は整ったのに、夫はどこへ…と思ったらヒゲを剃ってました。夫は確かにヒゲが濃いので、1日1回は剃らないとジョリジョリしちゃうんですが、このタイミングは衝撃でした…!! この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全10話)「助産師私が産んでみた!~第1子出産編~」は毎日12時更新!
2021年04月27日みなさん、子どものお友達に対しての一人称ってどうしてます?「私」って言うのもなんかしっくり来ないし、幼稚園入園当初は「おばさん」or「おばちゃん」で通していた自分でしたが…ママ友のおかげで大事な事に気づけてよかったなと思います!こういう事をさらっと角を立てずに指摘してくれるお友達ができたことに感謝です。
2021年04月27日この記事はモンテッソーリ教育の片付け方を紹介する記事ではありません。作者の育児体験談を綴っています。■前回のあらすじ出産前にモンテッソーリ教育に感銘を受けて一念発起。子ども自ら片付けをする日々を夢見て、モンテ風おもちゃ棚を用意したのですが…。※モンテ:モンテッソーリ教育の略誤解のないようにお伝えしておきますが、モンテッソーリ教育を否定してるわけではありません。今でも私は、モンテッソーリ教育を崇拝してます。通信の学校で勉強もしたし、保育園、幼稚園の見学にも行ったし、体験教室にも何箇所も行きました(1歳の頃)。ただ現在…、ちょっとばかり挫折してるだけ…。というか、始めるのが早すぎた。2歳半ぐらいから始めるのがいいんですよね。私の場合、妊娠中に盛り上がり、0歳で盛り上がりのピークを迎え、2歳半の試合開始前に完全にバテてしまった感じです。というわけで、ここからどんどん転落していきます…。次回に続く。毎日17時更新!
2021年04月26日助産師・みたんさんの1人目出産レポです。■前回のあらすじ自身が助産師であることから初めての出産が楽しみなみたん。ついに陣痛がきたと思い準備を進めるが、次第に痛みは遠のいていき…。夫が買ってきたのは、なんとあの公共放送で放送されているガーデニング番組「趣●の園芸」の本だったのです…!それを見た私は…、おさまるかと思った痛みに変化が…。雑巾を絞られるような痛みを初体験しました。夜の21時にはじまった20分間隔の痛みは、深夜2時にようやく10分間隔に突入しました…。この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全10話)「助産師私が産んでみた!~第1子出産編~」は毎日12時更新!
2021年04月26日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
うちはモフモフ暮らし
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜