ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (95/341)
■前回のあらすじ親が宣言した目標には、子どもたちの厳しいチェックが入ります。家族みんなで頑張った結果、達成できたのは…?何度言っても守られなかった「靴を揃える」というルールも、家族会議をすることで子どもたちが継続して取り組むようになりました。いつも靴がそろっていると、気持ちいいです!次回に続く「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年10月04日■前回のあらすじ時間的に立ち合い出産は断念。まだまだお産は進まないので、諦めてのんびり過ごしていると突然の激痛が…!■突然の激痛! この勢いで出産まで持ち込みたい!■1人目の時とは比べ物にならない痛み…!?あまりの急展開に頭の中は大パニック!今まで、経産婦の余裕を見せてきた私でしたが、耐えられるのか…!?次回に続く「お産ウォーズ」(全17話)連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年10月04日私のおなかを触るのが好きな二太郎。ある日のこと、こんなことを言い出しました。ひえー! これ胎内記憶ってやつぅぅぅ!?じつはこの出来事の前に、妊婦さんに会ったところでした。だから二太郎がそれっぽい創作話をしてる可能性もあって…!でもそもそも胎児っておなかを触ろうと思って触れるの?たまたま手が当たるとかではなくて…?あまり期待せず、ちょっと話を深掘りしてみました。胎児…おなかの中でしゃべっているの?肺呼吸してないよね?なんだか怪しくなってまいりました!二太郎の話は続きます。わー! それっぽい!胎内記憶っぽーい!!そしてその後に二太郎がしたことは…。どういうこと?胎内と比べて外は明るいということ?わ、わからん…!このなんだかよくわからない発言で、二太郎の胎内記憶っぽい話は終了しました。胎内記憶が本当に二太郎にあるのかないのかはわかりませんが、何やら楽しい会話でしたー!ちなみに胎内記憶を聞き出すコツとしては「暑かった? 寒かった?」など、具体的な質問はしないほうが良いとも言われているみたいです…。私、まさにその聞き方しちゃってました〜!これから聞きたいと思われている方はお気をつけて!
2021年10月04日■前回のあらすじ家族会議のおかげで、生活にメリハリが出ることを実感。目標を発表し合うことで、思いがけない変化が。子どもたちのチェックが厳しめですが…、自然と家族みんなでがんばることができている気がします。次回に続く 「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年10月03日5歳の息子きったん、服のサイズは110である。それは…じゃあ110サイズの服は…服のサイズが100センチから110センチに変わるその瞬間、デザインが思いっきり「THE男子」に進化する気がする。シュッとしている。スポーティーなスポーツウエアのような服か、大学生のミニチュア版のようなスタイリッシュカジュアル。ゆるい動物が書かれているTシャツやトレーナー、かわいい柄のズボンは110サイズではあまり見かけない。が…うちのお坊ちゃん…。途端にシンプルな服ばかりになったことに大変不満を漏らしている。わが家の5歳さん、まだ「シンプルの美」を分かっていないんです!!くまが欲しいんです!恐竜が欲しいんです!!なんならサメでもいいんです!!!しかし世間にはこんなにも服があふれているというのに、我が家は息子が110サイズになった途端、以前にもまして服難民になった。もう息子の服、本当ない…。男児の服、もう少しいろいろジャンルが増えたらいいのになぁ…。いや、私が無知なだけで世の中はもっと広いのか?教えておしゃれなママ!!(涙)
2021年10月03日■前回のあらすじ陣痛間隔が短くなり産院へ向かうも、子宮口は全然開いていない…。経産婦は急にお産が進むこともあり怖いのでそのまま入院させてもらうことに…。■立ち合いは断念! 陣痛が少し増してきたけれど…■諦めてくつろいでいると…ちなみに、陣痛が起こっていない臨月の経産婦でも子宮口3cmくらい開いている人はざらにいるそうなので、本当に大したことないのです…。しかし、ひょんなことから突然の激痛が…!次回に続く「お産ウォーズ」(全17話)連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年10月03日■前回のあらすじ第2回家族会議では、記事録をわかりやすくフォーマット化。子どもたちのやる気も持続して…。毎月、目標を持つ習慣ができて、家族全体の意識が変わったようです。次回に続く「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年10月02日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。 前回 、昔お店で出会った困った人の話を書きました。今回は、「最近同じような体験をした!」という私の姉の話です。■前回のお話数年前、夫と私、そして赤ちゃんの次女と買い物に行ったときのこと。突然、見知らぬご婦人が「かわいい赤ちゃん! さぁさぁ!」と、夫の腕に抱かれた次女を取り上げようとして…。なんと強引な人が…! しかも断る隙もなく。怖いのは全く悪意がないんですよね、やっぱり。子どもを温かい目で見てくれるのは本当にありがたいことなんですけどね。このご時世で余計に気になるということもありますが。普通に考えて名前も知らない初対面の人と、大人なら急に握手することないですよね?ムスメへの対応も難しい…。本来なら善意を持って話しかけてくれる人に「握手しちゃダメ! 話しちゃダメ!」なんて言いたくはないですよね。う~ん。100%善意で、子どもが相手だとしても、「一人の人」として、話を聞いて相手をしてくれたら…と思った出来事でした。とりあえずいきなりはやめてくれ…!
2021年10月02日交換日記をしている娘たちの姿を見て、忘れていたことを思い出しました…!■娘たちに教えたい教訓できればすでに捨てられててほしい。いくら子どもの頃の作品だったとしても、自分が描いたものは恥ずかしいよねーーー。タイムマシンがあるなら、あの頃に戻ってノートを取り上げたいわ。娘たちも今は楽しいかもしんないけど、大人になって「うわーーー恥ずかしいーー!」ってなる日が来るのかなと想像すると、せめて自分が書いたページだけは手元に残してたほうがいいかなって思うよ(汗)。でもわたしと違って、黒歴史になるような内容は書いてないのかな……(笑)。
2021年10月02日■前回のあらすじお産を進ませるために体を動かすも、痛みはどんどん引いていく…。焦れば焦るほど、陣痛は遠のいていくのでした。■産院へ向かうことに…■子宮口が開いておらず…タクシーで2000円かけて来たので、帰るとなると往復で4000円。また病院へ来たら6000円…。無駄すぎる!というのと、帰宅後、急に産気づいて動けなくなってしまったら怖いということもあり、そのまま入院させてもらいました。なんとなく、明日の朝までには産まれるのでは…? という予感もあったので…!長女のときも同じような状況だったのですが、大病院だったので帰されました。今回は小さな個人産院でベッドも余裕があったので、融通がきいたのかもしれません。個人産院のメリットでしょうか。次回に続く「お産ウォーズ」(全17話)連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年10月02日■前回のあらすじ第1回家族会議を終えた子どもたちに、驚くべき変化が起こります!初回の議事録がぐちゃぐちゃだったのでフォーマット化したら、だいぶスッキリしました。次回に続く「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年10月01日※このお話は2020年11月頃のお話です。コロナウイルス感染対策は病院によって対応が異なる場合があり、すべてのケースには当てはまりません。■前回のあらすじ微弱陣痛が始まった。出産予定の産院は条件つきで立ち合いが可能だが、第1子のお迎えの関係で夕方までに産まなければ夫の立ち合いは叶わず…。■夫と娘を見送り家事をこなすが…■陣痛の間隔が広がった…?痛みが弱くてすぐ病院へ行っても帰されそうだったので、とにかく動き回りました…。経産婦は一気にお産進むことがあるので、真似なさらぬように…!私の場合、第1子のときも今回も、陣痛の痛みに集中すればするほど遠のいてしまう感じでした。今回はタイムリミットがあったので、余計に気になってしまい、逆効果でした…。次回に続く「お産ウォーズ」(全17話)連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年10月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツでひとり息子を育てている主婦、ぱん田ぱん太です。皆さんは、子供の言語についてどんな考えがありますか? 最近では日本でも、小さな頃から英語教室に通ったりしますよね!フリッツ君はドイツ生まれ・ドイツ育ちのため、小さな頃からバイリンガルで育っています。今のところ、ドイツ語と日本語のレベルはどちらも同じほどです。どのような形で教育しているのかと言いますと……。私と2人きりの時は日本語のみ、幼稚園では当然ドイツ語、私といるときでも、他にドイツ語話者が同席しているときは全員の共通語となるドイツ語を話す……といった形です。将来的には日本語学校も考えていますが、現在はまだ通っていません。(※ドイツの電車内はマスク着用義務がありますが、イラストでは省略しています)ある日のことです。フリッツ君と一緒に電車に揺られながら、窓の外を眺めておしゃべりをしていました。フリッツ君と2人のお出かけですし、向かいの席に女性が座っていましたが、特に気にせず日本語でしゃべっていました。すると……。向かいの女性が興味を持って、話しかけて来てくれたのです!「何語を話しているの?」と質問されるならともかく、「日本語を話しているの?」と当てられたのでびっくり!嬉しかったので、この優しそうな女性に聞き返してみました。なんてロマンチックな話……!!このイギリス人の義娘さんのことを直接知っているわけではないけれど、こんなにステキなエピソードがあって、日本をそんなに好いていてくれることを聞くと、すごく嬉しくなりますね。この女性の息子さんと義娘さんの間には子供が生まれ、その子もドイツ語と英語のバイリンガルで育っているのだそう。バイリンガル教育は素晴らしいものだと思っていますが、もちろん簡単なことではありません。親も子も最大限の努力をし、社会の助けも必要です。だけど……。「バイリンガル教育をしていてよかったなあ、これからももっと頑張らなきゃ!」と気合が入った出来事でした。もし皆さんの中で、お子さんのバイリンガル教育を考えていらっしゃる方がいたら、私は素晴らしいことだと思います! この女性が応援してくれたように、きっと子どもの将来の可能性が広がるはずです!
2021年10月01日どうもこんにちは! のばらです。ここ最近は小学生の長女と次女に「好きだ―! 大好きだーー!」と愛を伝えても「はいはい、知ってるw」とか「わかったからあっち行って」など塩対応されてる母です。そんな中、末っ子長男モモ4歳。家の中ですれ違う時や、予想外のタイミングで、流れるように母に愛を伝えてくれます!イマドキの日本男児は昔と違うな!そんなある日。色んな疲労が重なり精神的にまいっていたところ。我が子のパワーで癒されたいと、末っ子に「頑張ってるママを褒めてくれ」とお願いしてみました。するとすぐさま息子は…それって褒め言葉ですか?きっと(髪色だけでも)スズメさんのように愛くるしいってことよね。と自己解釈して納得しました。うん。褒められたのよ私。(おまけ)パパのいいところも聞きたい! とハシャいだ夫。もうそれ以外履くな。
2021年10月01日■前回のあらすじ来月のスケジュールや買うべきものを確認し、第1回家族会議が無事に終了。その日の議事録を見てみると…。子どもたちの自主的な行動には、本当にびっくりしました!次回に続く「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年09月30日※このお話は2020年11月頃のお話です。コロナウイルス感染対策は病院によって対応が異なる場合があり、すべてのケースには当てはまりません。こんにちは。ますまゆです!これは、コロナ禍で第2子を出産したときのお話です。長女のときとは違い、様々な制限がかかる中での出産…。これから出産を控える方々の気持ちが少しでも軽くなれば嬉しく思います。■コロナ禍での出産がもうすぐ始まる…!■立ち合い可能な産院での出産!このご時世、基本立ち合いも面会も全面不可になっている産院が多い中、私が通っていた産院ではなぜか夫のみ「産まれる瞬間(30分程度)は分娩室の入口扉から覗く形で見学OK」でした。かなりラッキーな例だと思います。夫へ投げかけた台詞はまぁ冗談ですが、とは言ってもお産は命がけ!!夫にはそれくらいの気持ちで見送ってくれよ! という圧です!次回に続く「お産ウォーズ」(全17話)連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年09月30日こんにちは! どすこい母さんことケイコモエナです!子どもの成長って、ただただ嬉しいものですよね。私は我が子の成長を感じる度に、ほっぺを真っ赤にして喜んでしまいます。しかし、喜びの代わりに寂しさを感じるのも親心。複雑ですねー。今回はそんな成長と寂しさを同時に感じたお話です。子どもってある時期から急に「汚い」にすっごく敏感になることないですか? あれ? うちだけ?今までは「一口ちょうだい」と言われれば私のフォークであげても喜んでいたのに、「あ、新しいフォークで」とか、家族の歯ブラシが重なり合ってたら「ぎゃー!」ってすごいリアクションしたり(笑)。兄妹同士で食べ物のシェアなんてもってのほかで、お互いがかじったものは絶対触らないとか…。この前まで、どこの誰が食べたかも分からない公園に落ちてるお菓子拾って食べようとしてたやん、今まで私の薄汚い顔にダイブしてきてたやん、って思ったり。そういえば私もこんな時期があって母がよくキレまくっていたなーって思い出しました(笑)。子どもの成長は喜ばしいことと思いつつ、複雑な気持ちを抱く母なのでした。最後まで読んで頂きありがとうございます! それではまた次回に!
2021年09月30日■前回のあらすじ個人個人の「頑張ったこと」、「頑張りたいこと」を発表した後は、「家族のためにできること」について話し合いました。以上が、第1回家族会議の内容です。次回、この家族会議の効果を知ることになります…!次回に続く「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年09月29日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。tomekkoです。さて、これまでのお話の通り、わが家は現在長男、次男と順に指しゃぶりを卒業していきましたが、3歳の三男は絶賛指しゃぶラーです。一見人懐っこく素直なようで、実は3人の中で最も頑固で絶対に自分を曲げない三男…まさにラスボス…長男の時には心配しすぎて色々試しすぎては挫折し、6歳でやめたと思ったら爪噛みが始まりました。次男は5歳前に自分からやめましたが、やっぱり爪噛み。最近ではさらに指の皮を剥いてしまうようになって、ますます困っています。こうなってくると無理矢理やめさせても本人の意志に沿ってもその後は別の依存癖(というのでしょうか?)が出てしまうのかと思うと、どうしたらいいものか3人目なのに方針が決まりません(苦笑)ただ、三男は上2人とは違うところが一つあります。それは、早生まれの兄たちとは違い、5月生まれで保育園での立ち位置が圧倒的に違うこと!!早生まれだと、どうしても未就学児の間は同じクラスでも1年近く成長に差があるお友達もいて、何にしてもできるようになるのが遅いことが多いんです。と同時に、お友達に手伝ってもらったり世話を焼いてもらうことも多いので、クラスの中では弟という感じ。でも5月生まれの三男は、今いる2歳児クラスでは一番早い誕生日で、さらに兄がいることもあって何かとできるようになることも多い立ち位置。つまり、家の中ではいつまでも赤ちゃん扱いされる末っ子ですが外ではアニキ風ピュンッピュン。だからなのか、保育園で先生に聞くとほとんど指しゃぶりする姿は見られないそうなんです。ということで、今はお兄さん意識を刺激する作戦でやりそうな時にはちょっと声をかけてみる、という気楽な方針で様子を見ています。(まぁ…まだ3歳だし…?)ただ、気になっているのは3兄弟の歯並び。次回指しゃぶりによる歯並びの悩みと、歯医者さんに相談してきたことを描いてみたいと思います!
2021年09月29日毎日のお片付け。当然子ども達本人にも片付けさせますが、日々生活していると色んな箇所の片付けが必要になってきます。慌ただしく一日を過ごし、やっとの思いで全員を寝かしつけたあと。本来であればリラックスタイム。…ですが目の前にはまだまだやるべきことが山積しているわけです。私だってごはん食べて、そのまま何も考えず寝たい~!!でもそういうわけにもいかない~!!翌日に持ち越すと朝一の疲労感が半端ないので、できるだけその日のことはその日のうちに終わらせたい。そんな時に私がいつも呟いている言葉があります。【一個ずつやれば一個ずつ終わる】って、いや当たり前やんかって感じなんですが(笑)この言葉は私が考えただけで言葉自体はなんでもよくて、【あれもこれも全部終わらせてゴール】ではなく【とりあえず絵本片づける】みたいに、やるべきことを細分化してハードルを低くする方が取り組みやすいし達成しやすい。…というようなことを何かで読んでから実施してみたら、これが私にはドンピシャで!それからずっと続けている習慣です。これを知るまでは毎日やるべきことをやりたくなさ過ぎて、精神的にもかなり辛かったんですが、最近は少しでも自分にとって少しでもいい時間になるように、片耳で音楽を聴きながら、大好きな晩酌もしながら取り組むようにしています。何かとストレスが多い毎日ですが、できるだけ楽しんで過ごせるように日々色々と実験しています。
2021年09月29日小学生になり、自分でできる事がグッと増えた娘。今までは親の手助けを必要としていた事でも、自分の力だけでできるようになってきました。しかし私からすれば、つい最近まで赤ちゃんだった娘。成長を喜ぶ反面、気持ちが追いつけないというか、単純に「寂しい!」「もっといろいろ構いたい!」一人っ子だから余計にそう感じるのでしょうか…。たとえば最近の事。今まで小学校へ向かう一本道の手前の角まで送っていたんですが、最近は家から見送るように言われます。寂しい…手をつないで幼稚園バスまで送迎していた頃が懐かしいです。そして夜も…見方を変えたら育児も大分楽になったなーと思うんですが、たまに、あとどれくらい手をつないで歩いてくれるかなとか、甘えてきてくれるのかな、と寂しくなることも。子離れできない親になりそうで、今から怖いです(笑)
2021年09月29日こんにちは、宝あり子です。■前回のあらすじ授乳室へ行くのが怖くなってしまい…。助産師さんに手伝ってもらい毎回、汗だくになりながらの授乳。いろいろな授乳法を試しました。横抱き、縦抱き、フットボール抱き…。しかし、一度も母乳で赤ちゃんの体重が増えることがないまま退院の日を迎えました。助産師さんに手伝ってもらっても授乳がうまくいかなかったので、退院後、ひとりで授乳しなければならないことに不安でした。退院日に助産師さんに相談しました。そして、赤ちゃんが泣いて授乳できないときのアドバイスもいただきました。ミルクで少し落ち着かせてから母乳をあげてみるとよいかもしれないとのことでした。ということで、さっそく退院後に実践してみました。少しミルクを飲ませました。ミルクを途中で切り上げられて激怒する長女。飲んでる途中でミルクを取り上げられたら、それは怒りますよね…。 ということで、この作戦は残念ながら長女にはうまくいきませんでした。「母乳は吸わせれば吸わせるほど量が増える」といわれたけど、赤ちゃんが飲んでくれないので量は増えない。ということで、電動搾乳機を使用して搾乳をしました。しかし、搾乳機の母乳量もそこまで増えませんでした…。「搾乳しても量が増えないのに、搾乳し続ける意味はあるの?」そんな気持ちもありましたが、搾乳をやめてしまったら母乳が止まってしまう。そう思うと、搾乳をやめる決心もつきませんでした。そして、母乳拒否され続けていくうちにだんだんと私自身を否定されているような気持になってしまい…。と、マイナス思考になってしまいました。次回に続きます。
2021年09月29日子どもも関わりがあるので「「ママ友とは、できれば仲良く信頼関係を築きたいもの。しかし、時になんで!?と思うような、ありえない行動に出てくるママ友に困惑することもありますよね。エピソードの投稿者さんは、あるママ友に、七五三の着物を「貸して」と言われ…。悪気はなさそうだけど…何かがズレまくったママ友の言動に振り回される実体験に「いるいる、そういう人!」と読者から共感コメントやリアル体験談が多数寄せられました。■ママ友の非常識な発言にドン引き!娘たちのために、七五三の着物を購入した投稿者さん。そんなある日、ママ友にそのことを話すと何やら不気味な笑みが…。ここから、ママ友のとんでもない発言が飛び出してきます。なんと、自分の娘たちすらまだ袖を通していない七五三の着物を平気で「貸して」と言うのです。しかも、雨の日に…。■ママ友の失礼なお願いに断固NG!すると、まさかの事態に発展「着物を貸して」だけならまだしも、その理由がまたありえないママ友。どんどん出てくるデリカシーのなさは、一体どういう思考回路になっているのか…。というわけで、投稿者さんは爆発寸前になる前にお断りすることに。すると、翌日幼稚園で居合わせた時にママ友が…。え…まさかの逆ギレ!?しかも、他のママ友からとんでもないウワサ話を耳にすることになるのです…!他のママ友から、事実をねじ曲げたとんでもないウワサを教えてもらったAiさん。そこで、証拠となるLINEのやりとりを見せたところ…。事実を知ったママ友たちが怒って例の非常識なママ友の元へ。そして、ガツンとまともな意見を言ってくれました。非常識なママ友はイタいところを突かれ、モヤモヤはめでたく一件落着。しかし、またもやありえない連絡がやってきて…。さて、次は一体どんなイタい相談がやってきたのでしょうか? なぜかこちらが迷惑していることが全然伝わらないママ友のエピソードに、「こういう人いるいる」など、数多くのコメントが集まりました!■非常識なママ友に出くわした投稿者さんに共感の声が続々集結・七五三は、子どもにとっても親にとっても思い出になる行事だと思います。 最近も高校生になった子どもの写真を見て「良い時間だったな」と振り返る事があります。そんな大切な時間を、こんなやりとりで嫌な思い出にされたら勿体ないです。どちらに非があるかはまわりの方もわかると思います。・気に食わないことがあると、嘘を広めるママ友。漫画の世界のことだけだと思っていたのだが、実際に遭遇したことがあり、本当にこわいなと思った。大半の親は、誰の言い分がおかしいか分かってくれるけれど、一歩間違えば村八分にもなりかねない危険もあるし、こういう人とは関わりたくないと思った。・ママ友との付き合いは本当難しいです。距離感を間違えるととんでもないことになるし。ママ友に限らず本当に信頼できる人じゃないと貸し借りはできない。人付き合いは本当に難しいです。1人でいた方が楽って思います。■ママ友トラブルに対してあるある経験談を交えたコメントも・息子が幼稚園の時、同級生のお友達と仲良くなり、私もお母さんとも仲良しに。しかし仲が良くなると同時に図々しくなり、毎日のように家に遊びに来るし、ご飯ご馳走してよと言われる事も。家のものを壊されたりして困った。ある日みんなでバーベキューをするため買い出しに行った時、荷物が入らなかったので明日持ってきてとお願いしたのに、次の日に開口一番「子どもがどうしても食べるって聞かなくて食べちゃった」と、言われドン引きした。・かなり昔ですが。とにかく、うちに遊びに来たがるママ友がいました。出かけるときは必ずうちの車。相手の家に入れてもらったこともなければ、車に乗せててもらったこともないのに。他のママ友と旅行に行く計画をすれば、「私も入れて~」と、うちの車で行こうとする。子ども同士が仲良かったので、我慢していたけど。公園に行った時も、私は自分の椅子を用意し、自分で担いで歩いて、レジャーシート広げて、子どもたちを座らせて、お弁当を食べさせていたのだけど、私がちょっと離れたスキにちゃっかり椅子に座っている。どんだけ図々しいねん!■非常識なママ友対応を乗り越えたコメントも集まりました!・幼稚園のママ友とトラブルがあった時、最初は周りの人たちも自分に降りかかってきて欲しくないので知らん顔でしたが、私が毅然とした態度でいたのでみんな声をかけてくれたり分かってもらえるようになりました。卒園式の時に数人のママたちに「大変だったね、よく頑張ったよ」「ありがとう」って声をかけてもらえたのが本当に嬉しかったです。・苦手なママ友とは、できるだけ距離を取るようにしていた。ただ、相手の子はうちの子を気に入ってくれているらしく、「今日遊べる?」「明日は?」「明後日は?」「いつなら大丈夫なの?」と詰め寄ってくるので、ずっとは断れず大変だった。 子どもが小学生になり、親はついて行かず、子供だけで公園などに行けるようになってきたので、ずいぶんと落ち着いた。・保育園のママ友グループの中心にいた人が自宅で飲み会をするから、子連れで来ないかと。 行ったら15人くらい同じ保育園のお母さん達がいて、大きな家で子供達も伸び伸びと賑やかに遊んでいて楽しく過ごした。 それから2日後、そこに参加していたろくに話したことも無い人(金髪ジャージのヤンキーみたいな人)が、突然我が家に訪ねてきた。 自宅も教えてないのに、誰かに聞いて来たらしい。 「ちょっと困ってて金を貸してほしい。5万でいい。無理なら3万でいい。すぐに返すから」 とのこと。凄く不愉快だった。「まだ仲良くもないよね? こないだ初めて一緒に飲んだけど、あなたとはろくに話してもないよね? 名字すら知らないし、友人でも無いのにお金なんか無いし貸せないよ」 と言っても 「旦那もお金貸すなんて許してくれないだろし」と言っても、 「そう言わずに今後も仲良くしたいし、今回だけでいいから」とか、「旦那には言わなきゃいい。そんくらいの端金なら言う必要ないじゃない。お小遣い程度なんだから貸せるでしょ?」と、しつこかった。 年下だし、普段愛想良くしてるからって随分ナメた事平気で言ってくるなぁと思ったので、 「大事な友人ならともかく、仲良くも無いのにいきなり金貸せとか言う人とは、価値観違い過ぎて仲良くなれそうもないから別に仲良くしなくていいし。もしうちにお金あっても貸すことないから。」とキッパリ言ってドア閉めたら帰りました。どこにでもいる、困った非常識ママ。エピソードを寄せてくれた投稿者さんは、どう対応したのでしょうか? 気になる連載はウーマンエキサイトをチェック!▼あなたは貸せますか?/ありえない!? 購入したばかりの七五三の衣装をママ友に見せたら、とんでもない反応が…
2021年09月28日■前回のあらすじ家族で「来月頑張りたいこと」を発表。すると、やる気なさげに参加していた息子から、胸アツな発言が次々と…!?お菓子のゴミを捨てることと、靴を揃えること。家族会議で決められたルールは、守られるのでしょうか。次回に続く「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年09月28日こんにちは。渋谷です。最近のみったんにはライバルが出現した様子。それは…そう、実の弟・ゆっくん。それまで一人っ子であらゆるものを独占してきた渋谷家のわがままプリンセス・みったん。彗星のごとく現れた(?)赤ちゃんに、どうしても優先順位はそちらにいきがち。おっとぅんがゆっくんを抱っこしているとすかさず「みーみも!!」と抱っこをせがみ、ゆっくんを抱えつつ背中にみったんを背負った地獄の様なおっとぅんが完成します。なお、おっとぅんは「これが家族の重みだ…!」とか言っています。よかったですね。さて、そんなある日。赤ちゃんの頃の自分の写真を見たみったん。これが本当に今のゆっくんとそっくりで、「ゆっくんは赤ちゃんの頃のみったんが帰ってきたみたいだね~」などと話していたのです。その後、ゆっくんに寄り添うみったんの姿が。もともと自分大好きなみったん。昔の自分の写真を見て「自分かわいい→自分に似ている存在もかわいい」という気持ちもあったのか、ちょっとだけゆっくんに接する機会が増えたのでした。なにがきっかけでどう転ぶのか分かりませんね。そして今日も今日とておっとぅんはゆっくんを両手に抱えみったんを背中に背負うのでした。生きろ。
2021年09月28日こんにちは! yopipi(よぴ)と申します。6歳の男の子(2015年生まれ)の母として毎日てんやわんやです!夏の暑さが落ち着き、オシャレが楽しい秋がやってまいりました!やっと秋服が楽しめる〜!春夏も「ボリューム袖」「ビッグカラー」などの【デザインが効いてるブラウス】が大人気でしたが、この秋も本格的にトレンドの主役になっている模様。ということで、今回はママにぜひ楽しんでほしいちょい甘ブラウスコーデを考えてみました。GU・ユニクロetc気取らないアイテムを駆使した大人可愛いブラウスコーデをご紹介します!旬顔ブラウスで秋コーデこの秋も襟や袖にディテールが効いている甘めなブラウスが続々登場しています。いや〜どれも可愛い!!こういうブラウスってママにとってかなり使えるんですよね。程よく「きちんと感」があるので、園の行事やママ会にも使えるし、ゆったりしているものが多いのでボトムス次第でアクティブな家族のお出かけにも大活躍。まだアウターを使わない初秋の時期は、こういう「1枚でサマになる主役トップス」ってかなり優秀だなと思います♪デザインが美しいブラウスは、デニムなどシンプルなアイテムだけの組み合わせでも「イマドキのお洒落な人」風情を演出できて最高!(簡単にセンスいいと思われたい願望が炸裂)全身が甘くなると主張が強すぎたりするので、ボトムスや小物で糖度を引き算をして、「こなれ感」や「リラックス感」を演出するのがオススメ。楽チンで簡単なのに今っぽさど真ん中という、ママには嬉しい秋コーデの完成です!ほっこりワンピでリラクシーにシャキッとしたイメージの白ブラウスにはあったか素材のコーデュロイワンピを合わせてナチュラル感をプラス。バストのギャザーやスタンドカラー、ボリューム袖が美しく、おりこう感もたっぷりなので、素材感の異なるボトムスのレイヤードで、程よくカジュアルダウンさせた着こなしに♪ベレー帽やブーツなど秋小物を合わせて季節感もバッチリ。ホワイトやブラウンなどナチュラルカラーで全体をまとめつつ、発色の良い深みグリーンのバッグを効かせて、ぜひコントラストを楽しんでみて♪ちなみにシャツの色をベージュに、ワンピの色をブラックにチェンジしても雰囲気がガラッと変わって楽しい!色々アレンジしてみてくださいね〜〜◎大胆フリルで甘めカジュアルこういうドラマチックなブラウスはやっぱりブラックがオススメ!大人の女性の大胆フリルって大好きです!1枚でサマになる華やか系のトップスは、「私、主役ですけど何か?」とさも当然の顔で着たいものです・・・!これだけで着るのは少し抵抗があるかもだけど、ブルーやネイビーの細身ジーンズなど、シンプルでかっこいいボトムスなら甘さをいい感じにカットしてくれるので、あくまでも「カジュアルコーデ」として気取らなさをアピールできちゃいます♪黒ブラウスのトレンド感にハイカットのヒールパンプスで、キレ味抜群のセンスを感じる着こなしに。ハッと目をひくイエローの巾着バッグで遊び心をプラス♪大人の余裕を感じさせる、甘めカジュアルコーデの完成です!おまけの育児絵日記今回も私の子育てエブリデイのひとコマをば。息子も6歳になり、語彙力も増えしりとりのようなピースフルな遊びが親子で楽しめるようになりました。(体力を削られない言葉遊びは助かりますね)ただ、めちゃくちゃやる気満々で第一声が「ライオン!」とかだったりするので、超可愛いです!!ただただ、可愛い!てな感じで、ハートフルなエブリデイを過ごしております「yopipiのプチプラコーデ」、次の記事も引き続きよろしくお願いします。今回描いたアイテムはコチラ【フェミニンコーデ(左)】■ スタンドカラーギャザーブラウス(長袖)RS+E ■ コーデュロイキャミソールワンピース ■ ベレーハット ■ ファインフィットスクエアヒールブーツ ■ ドローストリングミニショルダーバッグ+E 【カジュアルコーデ(右)】■ ラッフル襟ブラウス ■ スキニーハイライズアンクルジーンズ ■ レザータッチドローストリングバッグ ■ ソフトレザータッチハイバンプパンプス+E 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~
2021年09月28日■前回のあらすじいよいよ、第1回家族会議を開催。それぞれに「頑張ったこと」を発表してみると…。やる気なさげに参加していた息子の「来月頑張りたいこと」が、激アツでした!次回に続く「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年09月27日■前回のあらすじ家族会議をすることが決定し、まずは夫と内容についてすり合わせをしました。それぞれ頑張ったことを家族に報告。とうくんは、ふにゃふにゃ参加していました。次回に続く 「家族会議で小学生のモチベが上がった話」(全13話)は17時更新!
2021年09月26日ウーマンエキサイトをご覧のみなさまピンキーです。子どもの成長を素直に喜べない、子どもの手が離れていくことが寂しい…。そう思うママさんは多いと思いますが、私はまったく思ったことがありません。息子の成長がただただ嬉しい…!今日は、そんなわが家のお話を書きたいと思います。■息子が幼稚園に行くことでの開放感がものすごかった息子が幼稚園に通い始めたときのこと、「今まで当たり前に一緒にいたから、子どもと離れることが寂しい」そう、ママ友が言っているのを聞いて、“そう思う人もいるんだなぁ…”と思いました。息子が幼稚園になじめるのかどうか、気になる部分はありましたが、それよりも何よりも、私は子どもが幼稚園へ行くことでの解放感がものすごく、最高に嬉しく思っていました。今になって思うのですが、息子が生まれてからの私は無意識にがんばりすぎていたのかもしれません。自分がつらいと思っても、我慢することは多かったように思います。それが当たり前なのだと思っている部分もあったと思います。私にとっての理想の母親というものを意識し過ぎていたかもしれません。例えば、自然と卒乳することが理想でした。それよりも先に、息子が話せるようになったら、話し合って授乳をやめたいと思っていました。結果、卒乳というよりは話し合って断乳したのですが、結局、3歳まで授乳しており、精神的にも肉体的にも、とてもつらい時期がありました。後悔はしていないので、あれはあれで良い経験だったかな、とも思いますが、もっと適当でよかったのだろうと今になって思います。初めての育児、分からないことだらけで、神経質にもなりがち。心配しがちでしたね。 ■息子が生まれてから私の中にずっと不安があった私は心配してばかりいました。ちゃんと息子を育てられているのかが不安だったのです。息子は日々成長しているのに、世の中の平均と比較してしまったり。子どものアトピーが治らないのは、私が作る食事に原因があるのではないかと、ネットで検索してばかりいました。子どもには個人差があるし、息子は大丈夫! と信じてはいたものの、どうしても気になってしまうことは多く、息子が生まれてから私の中にずっと不安があって、何かあるたびに思い悩んでいました。それが、今はどうでしょう。まとまって息子が眠るようになり、私もまとまった睡眠時間がとれるようになりました。授乳を終えた寂しさなど、ほぼありませんでした。ただただ解放感。天国だと思いました。ずっと目を離せなかった息子でしたが、少しの間、ひとりで遊べるようになり、徐々に目を離せるようになりました。そのうえ、今では勝手に義両親の部屋へ遊びに行くようになりました。 ■わが家はこれでいいんだ、とようやく思えるようになったのは…!?私は同居しているので家事をするときなど、義母に息子を見てもらうことが多かったのですが、「見ていてもらえますか」「おねがいします」と声をかけることがありました。しかし、それが地味にストレスでもありました。世の中のお母さんは同居していない人がほとんどで、それでもひとりでがんばっている。子どもを義母にお願いすること自体がおかしいのではないか、本来ひとりでがんばるべきなのではないか、こんなに手伝ってもらっているのに育児がしんどいと思うこと自体がいけないことなのでは、とよく考えていました。しかし、息子が勝手に義両親の部屋へ行くようになり、お互いが楽しそうにしている姿を見ると、わが家はこれでいいんだ、とようやく思えるようになりました。とにかく、息子の成長というのは、私にとっては嬉しいことだらけで、日々、楽になっていくという実感しかないのです。無意識にたまりにたまったストレスが、息子の成長とともになくなっていったのでしょうか。単に、私が子育てに向いていなかったというだけかもしれません。この先、また悩むこともあるのでしょうが、息子が赤ちゃんだったころの私の精神状態を考えると、何でも乗り越えられそうな気さえするのです。
2021年09月26日だいぶ涼しくなってきましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。わが家はいまだに子どもたちがノースリーブでかっ歩しております。風の子を体現する子どもたちです。ところでみなさま、お子さんが言葉を話し始めるかな? くらいの小さかった頃の、かわいいかわいい「言い間違いの数々」を覚えていらっしゃいますか?■息子は話し始めがすごく遅かったが…!?現在、5歳の息子はもう日本語がペラペラになり、いっちょまえに話すようになりましたが、実は話し始めがすごく遅い子でした。周りから話しかけられても「……」と何か言いたげな顔をするんですが、言葉で返すことができず、非常に歯がゆそうな顔をしていたのを覚えています。しかし、娘が生まれたあたり(2歳半ごろ)から言葉の爆発期をむかえ、急にペラペラといろいろ話すようになり、そこからさまざまな伝説の言い間違いを生んできました。このように言い間違いは多いながらも、幼稚園入園前にどうにか言葉でのコミュニケーションがとれるようになり、親としては非常に安心しました。そんなこんなで幼稚園の入園からはや2年半以上がたち、現在は年長さんも後半戦な息子は、日に日に大人と対等に話せるようになってきていて、非常に成長を感じてはおりますが…。 ■息子の希少な言い間違いが私のツボに入ったあの言い間違いだらけだった日々を思い出すと、「もうあれを聞けないんだな…」という寂しさも感じてしまいます。「エレベーター」を「エべレーター」、「ポップコーン」を「コップポーン」など、王道の言い間違いもかわいかったのですが、おそらく希少な言い間違いなのではないかと思われる「みそ汁」を「みしそる」というのが非常に私のツボに入ってしまい、いまだにみそ汁を食卓に持って行くときは「みしそるで~す」と言いながら出してしまいます。すかさず息子が「みしそるじゃなくって、みそ汁でしょ!」と突っ込んでくれるんですが…大人になったんだなぁ…嬉しいようなさみしいような、そんな気持ちになる母です。
2021年09月26日ムスメちゃんとオコメちゃん
4人の子ども育ててます
夫婦・子育ていまむかし