ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (303/687)
このお話は作者3chaさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 メリットには、デメリットもつきもので…。このあと花子は、見たくないものまで見てしまうことになるのです。次回に続く「デート先は義実家」(全42話)は21時更新!
2022年11月22日■前回のあらすじ実佳は、人気者の健人と付き合うことになり、彼の友達の多さや、誰とでも仲良くなるコミュニケーション能力を尊敬していた。そして、実佳の妊娠が発覚し結婚することになり義両親に挨拶に行くと、彼らもまたコミュ力が高い人たちで…。 >>1話目を見る 子どもが産まれ、泣きながら喜んでくれた義両親。感謝の気持ちでいっぱいだったのも束の間…完全すっぴんボロボロの状態でなぜか近所の人たちと記念写真…!?たしかに陣痛から出産までみんな手伝ってくれたので、子どもの顔を見せたい気持ちはあったのですが…それ今じゃなきゃダメ!?このあとの入院中はゆっくり休みたいからと、健人からみなさんへお見舞いは控えるよう伝えてもらいました。退院後が恐ろしい‥。次回に続く(全8話)毎日時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ まりお
2022年11月22日■妊娠中から胎教をすすめる義母。それは悲劇の始まりでした妊娠中の胎教については我慢していた亜子。しかし、この後子どもが生まれてくると、母の教育への口出しは徐々にエスカレートしていくのでした。■ミルクはダメ!保育園はダメ!親は私たちのはずなのにそれは、産院から退院して間もなくのこと。義母が家に知育玩具をたくさん持って遊びに来たのです。ぐずり気味だった子どもに、ミルクをあげようとすると、義母が目を光らせました。数ヶ月後、保活のためにいくつかの保育園を見学していた亜子。気に入った保育園を見つけて夫に相談すると、やはり、義母の意見が…。「3歳になるまでは親が見るべき!」「幼稚園は絶対!」と保育園に断固反対の姿勢を示す義母。仕事に復帰したい亜子と話は平行線です。一体この後、どうなるのでしょうか? こちらは投稿されたエピソードを元に2022年8月10日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■自分たちの子どものことは自分たちで決めます!まずは、教育ママ系義母への疑問の声からご紹介します。そもそも、子どもの教育を考えるのは親である亜子と夫のはず。あなたが口出しすることではないというのが多くの意見のようです。・我が家の義父母も似ているなと思いました。知育玩具は買ったかとしつこかったようです。私にはあまり言ってこなかったのですが、主人にはしつこかったようです。 ・そんなに自分の思い通りにやりたけりゃ、もう一度自分で子どもを産めば? もしくは養子でも育てなさいよ。・こういう教育熱心な人って、もし子どもが望んだ通りに育たなかったらどうするんだろうと思ってしまいます。 その子どもへの関心を失って、次の子を求めたりするのだろうか…と。・ただ一言、おまえの子どもじゃないって感じ。・結局、こういう育て方は洗脳と一緒。いい大人が自分で動けないだけ。そして次に多かったのが、「夫がもっとしっかりして!」というもの。義母ではなく妻の側に立つのが夫の役目。時代錯誤な母親は、しっかりブロックしてもらわないと困ります!・産後の一番キツイときにこんなに追い詰めては、ノイローゼになってしまわないか心配です。もしママがノイローゼで自殺してしまったらこの義母はどう責任を取るつもりなんだろう。 孫は所有物ではありません。夫がしっかり母親をブロックして、妻と子どもに近づかないようにしないと、今後の円満な家庭はありません。・「義母が納得しないだろう…」なんて言ってる旦那さんじゃ全く頼りにならない。義母ではなく妻の目線で考えて下さい。最後にご紹介するのは、今でも化石のように存在している「保育園否定義母」について。専業主婦率は3割という現代において、まだそんなことを言う人がいるから驚きです。・出たわ、保育園否定派。別にどっちも変わらんのに幼稚園が偉いって思ってる年寄り。保育園でも体操やスイミングやダンスはあるし、赤ちゃんから年長までいるから、小さい子に優しくすることが当たり前にできるようになるのに。 出産するときに陣痛室で隣にいた妊婦さんとご主人とご主人の母らしき人の会話が聞こえてきて、妊婦さんとご主人は保育園がいいって言ってるのに、義母は絶対幼稚園にしろって言っててドン引きしたのを思い出した。育てる親が決めればいいのに。・夫婦共働きなら保育園が多数派なのでは?幼稚園では送っていくことも迎えに行くことも、様々な行事にも対応できません。どのママたちも、今の時代に合っていない古い教育ママ系義母にはうんざりの様子。義母もアップデートしていかないと、嫁や息子に取り残されてしまうのかもしれません。▼漫画「教育ママ系義母 」
2022年11月22日■前回のあらすじパパに甘えれば思い通りになるということを学んでしまい、果歩にひどい態度を取るようになった真矢。家族で行った雅也の会社の人たちとのBBQでは、他の子どもにぶつかっておきながら、「自分は悪くない」と謝ろうとしなくて…。 >>1話目を見る 雅也の「褒める育児」は「叱らない」と同義でした。私が真矢に注意するとすぐに「怒っちゃダメ。褒めないと!」と制止してきたのは雅也。それなのにしつけは母親の仕事だなんて…!身勝手な夫の言い分に私は呆れ返ってしまいました。次回に続く(全8話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 茅野 (監修: インクルーズ )
2022年11月22日■前回のあらすじ学童を休んでパパと映画を見に行ったという真希。しかし、映画は子ども向けではなく、真希が喜ぶものではない。断ればよかったと伝えるみな実だが、「パパの機嫌を損ねたくなかった」と話す娘の姿に、過去の自分を思い出さずにはいられなかった。 >>1話目を見る 真希が苦しんでいるのを目の前で見ても、自分の行動を顧みず、さらには病室からさっさといなくなった高志。私が早く結論を出さずに、先延ばしにしていたことが真希の命すら危険な目に合わせる可能性があったのだと悔やんでも悔やみきれませんでした。このまま婚姻関係を続けると、高志は好き勝手に真希を連れまわしてしまう。高志の行動を制限させるためにも、私は闘う決意をしたのです。次回に続く(全7話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ タキノユキ
2022年11月22日■前回のあらすじ次女の亜子が生まれる前に死神と契約を交わし、希と結人を助けるために生まれてきたことを知るふたり。「莉子と3人で今まで通り暮らせる」と言う死神だが、希は「亜子を連れて行かないで」と懇願するのでした。■寿命の受け取り拒否ができる?■最低ひとり連れて行けばいい!?結人の疑問に死神の答えは…?次回に続く「残された時間」(全21話)は12時更新!※この漫画はフィクションです
2022年11月22日■前回のあらすじ妹が心配して来てくれるも、その間もずっと義母の訪問に怯え続け…。妹から「会いたくないならでかければいい」と言われて、はじめて自分は外に行ってもよいのだと気づいたのでした。睡眠不足とストレスで、「出かければいい」ということに気づけなかった2階から見つかっちゃってた。このときは精神状態がやばかったから心底怖かったけど、今思い返して漫画にするとお義母さんすごく楽しい人だなって思います。次回に続く 「お義母さんとドキドキ敷地内同居」(全16話)は22時更新!
2022年11月21日■前回のあらすじ妻に暴力を振るった息子をかばう義母に、親子そろって保身ばかり、とうんざりするさとこ。「警察だけは勘弁して」という義母に対して、さとこは「条件が2つある」と切り出して…。周りの評判を気にしていたタカシにとって、みんなに知られることは耐え難いものだったのでしょう。しかし、誰でも間違いはあるもの。間違いに気づいたら、しっかり反省をして、またやり直してほしいですね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2022年11月21日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ「金はある!」と言い張るマコトの言葉を一切信じられない友人たちは、さらに彼を問い詰めます。するとマコトはその場を逃げ出そうとして…。■マコトの新たな言い訳は…■もう嘘はうんざり!この期に及んで「金があるから取りに行くつもり」というマコト。うんざりした妻はマコトに離婚届を突きつけます。それを見たマコトは動揺し…。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年11月21日夫の健人は話し上手で聞き上手。少し気が利かないところはあるものの、おおらかな性格でいつも人に囲まれていました。その親であるおふたりも同じような人当たりのよさで、私は初対面とは思えないほど会話が弾みました。そうして、義実家への同居を提案をしてくださったときも、「このご両親ならやっていけるかも…」とお願いすることにしたのです。コミュ力が高すぎるがゆえの苦難が待ち受けているとも知らずに…。次回に続く(全8話)毎日時更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ まりお
2022年11月21日■学生時代からの友人の話が気になって…お迎えに行くと幼稚園のママたちがざわついていました。そして、幼稚園の先生から、幼稚園での園児同士の手紙のやり取りはトラブルの元になるのでやめてほしいと言われます。「どうして!?」と思った美香でしたが…。■急に公園遊びを避けられるようになったワケ焦ってその場を立ち去った美香でしたが、「穂乃香は仲間外れにされているのでは?」と心配します。そこで、思い切って幼稚園のママたちに聞いてみると、ママ友たちは気まずそうな顔をし…。この後、予想もしない事実が明らかになります。こちらは投稿されたエピソードを元に9月19日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■娘がいじめをするはずないと信じ込んでいる美香に読者は!?「うちの子に限っていじめはありえない」と思っている美香に対して、読者から冷静なコメントとアドバイスが届きました。・我が子を信じたい気持ちはわかるけど、誤解だったとしても火のないところに煙は立たない。まずは客観的に何が起きているのか事実確認をしてから対応を考えるべきだと思うんだけど、それができない大人も結構いるのが本当に残念。・利発なお子さんに「あるある」ではないでしょうか。少し時間を取り話し合われてはどうですか。とても賢いお子さんの様ですから、変わってくれるのではないでしょうか。それと賢さで上下考える事も間違いのもとですよね。・自分の子が外で何をしているかは本当にわからないなと思いました。読者のコメントにあるように「まずは客観的に何が起きているのか事実確認をする」ことは大切ですよね。続いて、はっきりと美香に穂乃香がいじめをしていると伝えた風夏ちゃんのママに対するコメントです。・風夏ちゃんのママがはっきり責めてくれてよかったね。言われたのが嫌味だったら、この母親は嫌味を言われた不快感から自分もそこまでは悪くないと考えただろうから。そしたらこの母親はまた成長出来ずどこかに歪みが生じたと思う。・風夏ちゃんのママも、「こんなお手紙もらって気になっちゃって…」って話をすれば良かったですよね。・イジメられていると思った時点で、周りを巻き込んでいる意味が分かりません。子どもを守りたいなら 先生立ち会いで親同士話合わないと、いつまでも相手の子どもが寄ってくるのに。確かに、ほかの幼稚園のママたちを巻き込む前に先生立ち会いのもと、親同士で話し合うのが一番かもしれませんね。問題を大きくせずに解決できそうです。最後に、読者の幼稚園のママ友とのトラブル体験談をご紹介します。・幼稚園でのあるあるですね。わが子もいじめたと言われ相手の親から無視されてます。幼稚園で確認したら、そんなことないと言われました。結局子どもがマウントとられたら親がイラつくんだと。・幼稚園のころ仲が良かったご近所さん。娘の親友のママ友に裏切られ、今では私がなぜか悪人扱いされ無視されています。子どもどうしのトラブルに親がどこまで介入するかは難しいところ。しかし、誤解を招いたまま子どもどうしの仲が悪くなっては元も子もありません。幼稚園児ともなれば、大人のフォローが必要なケースもまだまだあるもの。冷静に解決に導きたいものですね。▼漫画「私のママ友付き合い事情/うちの子がいじめなんて!」
2022年11月21日■前回のあらすじ褒める育児を実践し続ける雅也だったが、果歩にはただの甘やかしにしか見えないことも多々あった。そして真矢はズル賢く夫に頼るようになり、果歩を見下すような態度までするように。 >>1話目を見る 雅也の意見を受け入れ、褒める育児を見守っていたのですが…私は不安を拭えませんでした。真矢はだんだんとわがままにふるまうようになってきて…。これが育児なのか? ただ甘やかしているだけじゃないのか? 私のなかで違和感ばかりが大きくなっていきました。真矢からぶつかったのは私と雅也を含め周りの大人が多数見ていました。なので真矢の「私じゃない。この子がぶつかってきた」を信じられるわけもなく…。次回に続く(全8話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 茅野 (監修: インクルーズ )
2022年11月21日■前回のあらすじ今まではひたすらパパが大好きな子どものためにと夫とは別居のまま頑張ってきたみな実。しか離婚を経験している友人からの言葉で、もう我慢しなくていいと考えをあらため、離婚を決意したのだが…。 >>1話目を見る これまで私は、ずっと真希も父親と会うことが楽しみで出かけていると思っていました。真希が小さい頃は、父親に会って甘えさせてくれれば楽しかったのでしょう。でも真希も大きくなって自分の好みが出てくるように…。だけれども高志は、娘の要望をきくという考えは持っておらず、自分のしたいことだけを真希にも強制していたようです。そして真希は、そんな父親に遠慮していた…。私と同じようなことを娘にまでさせてしまったことに、ようやく気付いた私。一刻も早く高志と離婚して、娘との関係を見直さなくてはと、ただひたすら焦燥感に駆られました。次回に続く(全7話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ タキノユキ
2022年11月21日■前回のあらすじもう結人とは会えないと思った矢先、結人が生きていることが発覚する。さらに「お前たちが余計なことをしたお陰で事情が変わった」と言う死神。結人が「亜子が取り引きしたのか?」と問うと、死神はうなずいて…。■亜子が契約した!?次女の亜子はお父さんとお母さんを助けるために生まれてきた…!?■次女の命は自分より大事真相を知り、死神に「亜子を連れて行かないで」と懇願する希…。亜子はいなくなってしまうの?次回に続く「残された時間」(全21話)は12時更新!※この漫画はフィクションです
2022年11月21日■前回のあらすじ無事に美沙との絆を取り戻すことができた夫・弘毅は、翔を呼び出し話し合うことに。不倫を密告する手紙の件など今までの出来事を伝えると、翔は自身の妻が急に強気になったのも、弘毅のせいではないかと疑って…。 >>1話目を見る 今西翔の奥さんである莉子さんが我が家にやって来たときは、「夫が家に帰ってきてくれればそれだけでいい」と言った感じでした。でも彼女は、夫である今西ときちんと正面から向き合うことを選んだようで…。俺は、今西に会いに行ったこと、今西が話したことを美沙に告げるつもりはありません。彼女にとっては良い思い出もある今西のことでこれ以上傷つけたくはないから。俺と美沙は、大学は同じでも学部は異なります。でも学食で美沙とぶつかってカレーライスをかけられ、そのときに何度も謝って、一生懸命カレーのシミを取ろうとする彼女の姿がずっと気にかかっていました。その後も、何度か大学内で姿を見かけるように。そんな彼女の隣にいつもいたのは今西。でもある日、今西が他の女性とも付き合っていることがわかりました。そのことにどうしてあそこまで怒りが沸いたのか自分自身でもわかっていませんでしたが、入社した会社で美沙を見かけたときに、俺は彼女が好きなんだとようやくわかって…。美沙が同窓会に行くと言ったときに正直言えば、今西と再会して欲しくなかったし、美沙が心が揺れるかもしれない姿を見たくなかった。ただそんな事態を招いたのは、他ならぬ自分だったことに愕然としました。会社の状況が悪化する中、それを美沙に言っても何も解決はしない。だったら自分の決断ができるまで何も言わずにおこうと思ったことが、美沙を苦しめているとは思ってもみなくて…。いまは俺と美沙はお互いが感じている溝を埋める作業を開始しました。一緒に夕食を食べながら…。原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年11月21日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。 エキサイト電話占いの星乃愛実先生 監修の運勢ランキングを1位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 ふたご座貪欲になり、さまざまなことにエネルギッシュに関われそうです。食事と睡眠を増やして、尽力しましょう。ラッキープレイスはホテルのラウンジ。ラッキーカラーはゴールド。2位 いて座目標や夢としっかり向き合える時。自分から発信&行動することが運気アップのカギに。ラッキーアイテムはのど飴。ラッキーカラーはイエロー。3位 やぎ座望んでいる方向へ加速していけます。先のことは心配せずに、わが道を突き進むと吉。ラッキープレイスは電車の中。ラッキーカラーはレッド。4位 みずがめ座人助けをすると、日頃の努力が報われそうです。募金やボランティアをして徳を積むと◎。ラッキーアイテムは腕時計。ラッキーカラーはベージュ。5位 しし座穏やかな日々を過ごせそうです。こんな時こそ、新しいことにチャンレジしましょう。ラッキーアイテムは新作スイーツ。ラッキーカラーはホワイト。6位 おとめ座紆余曲折あったとしても、工夫次第で想像以上の結果が望める週。オリジナルのアレンジが今週のテーマです。ラッキーアイテムはアイマスク。ラッキーカラーはパープル。 7位 てんびん座ある物事に対してモヤモヤしそうな時。考えると悩みが深くなるので、別のことに意識を向けましょう。ラッキーアイテムはフェイスパック。ラッキーカラーはブラック。8位 おうし座時間に追われてクタクタに。食事や嗜好品でプチ贅沢をすると吉。ラッキーアイテムは和菓子。ラッキーカラーはピンク。9位 かに座無理がたたり、すべてを投げ出したくなる予感。そうなる前にできないことを手放した方が賢明です。ラッキープレイスは紅葉がキレイな場所。ラッキーカラーはブラウン。10位 さそり座理想通りに物事が進まないタイミングです。過度な期待をせず、ダメ元で挑戦することが運気回復の秘訣に。ラッキーアイテムはニット。ラッキーカラーはエメラルドグリーン。11位 おひつじ座自己主張をしすぎてトラブルに発展する危険性あり。カラオケに行ったり、大声を出してストレスを発散しましょう。ラッキープレイスはカラオケ店。ラッキーカラーはオレンジ。12位 うお座日頃のストレスが爆発寸前に。そうなる前に無理をやめて、好きなことに集中すると良さそうです。ラッキープレイスはバー。ラッキーカラーはサックス。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。監修:星乃愛実恋愛に関する占いを得意とする占い師。エキサイト電話占いでは16,000件以上の相談実績があり、柔らかい印象ながらピンポイントなアドバイスでファンも多い。 星乃愛実先生のプロフィールはこちら
2022年11月21日夫の義父母が経営する会社に勤めることになった真帆。義母の下で管理の仕事をすることになったのですが…?いきなり…「しつけてあげる」!?義母の下で働くことになった真帆。もともと住宅メーカーで勤務していて経験は豊富なのですが…義母の発言にびっくり…! 早くも嫌な予感がしますが…この後義母は理不尽な言動で真帆を追いつめていくのです。義母の理不尽行動が大炸裂!その日の気分で言うことがコロコロ変わる! しかしこんなことは序の口です。自分のミスの責任を押し付けてきた…!? その時は仕方なく義母をかばったのですが…。他の社員にまで真帆がミスしたと嘘をつく義母の姿を目撃してしまったのです。まだまだ続く義母のハラスメントに耐える真帆。しかし、義母が真帆につらくあたるあまりに残念な理由が判明した時、とうとう真帆は限界を感じて夫に相談することにします。次期社長となるはずの夫ですが、真帆の話を聞いてどのような行動に出るのでしょうか…?こちらは投稿者のエピソードを元に10月11日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。同じ経験をした読者が多数…パワハラ上司、勘弁してください!なんと、読者からは「あるある」「同じ経験をした」という経験談がたくさん届きました! みんな理不尽上司に困り果てている!?・すごくわかります! 私も旦那の実家が自営で一緒に働いているので、子育ての間はお世話になったという自覚はあり感謝はしていますが、それ以上に腹が立つことの方が多いです。プライベートなことにも口出ししてくるし、まさにブラック企業といった感じです。・同じような経験をしてきました。本当に困る義母、言葉が毎日コロコロ変わるから付き合えない。嫁は所詮他人だからって、こき使うなんてひどい。・友人が家族経営の経理事務所で働いていた時に、ミスを押し付けられ、ストレスがたまって肌荒れが酷かったです。まさに、この漫画のような感じだったんでしょうね。友人は数年でその事務所を辞めて転職して元気になりましたが、嫁だと簡単に辞めるわけにもいかなくて辛いですよね…。・このお義母さん、私が昔勤めていた会社のパワハラ女上司とやっていることがそっくりだったので、ものすごく共感して読んでいました。理不尽な上司のなんと多いことか…それが身内となるとさらにやっかいですね。もし同じ目にあったらどうしたらいいのか…読者の考えをご紹介します。・前職との給与の差を提示して前職に戻りますと宣言すればいいと思います。 義母が自分のミスを押し付けたり陰口を叩いたりする環境では働きたくないと宣戦布告すればいい。離婚覚悟でいいと思う。・はっきり言って、手伝わない方がいいよね。疎遠にした方がいいと思う。 ・これは搾取です。家族経営を言い訳にしてはいけない。家族とはいえ、勇気をもって距離を置くべきという意見が多く届いていました。まさにブラック企業のような労働環境は、義母の「家族だから」という甘えが作り上げてしまったものなのかもしれませんね。▼漫画「義実家で働き始めたら」
2022年11月20日■前回のあらすじ義母に強引に誘われて公園に行くことに。しかし、公園に行く途中、突如義母のご近所ツアーがスタート。ヤバ目の人ばかり紹介され、やっと公園に着いたと思ったら、定休日だったのでした。訪問されるだけじゃなく、誘われるかもしれないという恐怖…!カーテンを開ければ義母の幻覚が見え、耳の中では常にチャイムの音が鳴り響いているという状態になってしまった4年ほど前の私。今は元気いっぱいなので軽い気持ちで読んで頂けると嬉しいです!! (でもチャイムの幻聴はまだたまに聞こえる)はっきり来ないでって言えばいいのにってモヤモヤしている方がいましたらごめんなさい!!この頃はまだ若造で人生経験が浅く、しかもおかずや私の好きなお菓子をいっぱい持ってニコニコ遊びに来てくれるお義母さんに意地悪をするようでどうにもできなかったです。すっかり元気になった…と思ったけど閉じ込められて監視されてる人の精神状態かな?誰にも家にいろって強要されてないのに「お義母さんが来るから家にいないといけない」って気づいたら自分で脳に刷り込んでた。ちなみにこの頃ゆんずくんは激務で夜勤もあったため生活リズムのズレからあまりお話できない状態にありました。次回に続く 「お義母さんとドキドキ敷地内同居」(全16話)は22時更新!
2022年11月20日■前回のあらすじ義母と電話で話したことで、表情が明るくなった夫。その姿にイラ立ったさとこはスマホを奪い、夫に対してしかるべき対応を取ると宣言。すると義母は、「息子のキャリアを傷つけないで」と嘆いて…。こうして離婚した、その後の2人は…。次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年11月20日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ友人たちは、マコトにお金がないどころか、家に督促状が届き、その支払いを奥さんがしているという衝撃の事実を知ったのでした。■言い訳を始めるマコト■追い詰められたマコトは…もう何を言われても信じられなくなった友人たちはマコトを問い詰めます。すると、追い詰められたマコトはその場から逃げ出そうとして…、いったいどうなる!?次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年11月20日■前回のあらすじ土地を譲ってくれるまで帰らないと強引に実家に滞在する義姉に、千里も義母も頭を悩ますことに。そんなある日、義姉の夫がやって来たのだが、「義母とは同居はしない。妻も帰ってこなくていい」と爆弾宣言をして… >>1話目を見る 自分の状況に不満があったお義姉さんは、誰かのせいにすることで自分の心の平穏を守ってきたのかもしれません。その不満を受け続けてきたお義兄さんは、お義姉さんが家にいないことで、その状況が異常だったと気づいてしまった…。お義母さんやお義兄さんからの強固な反撃によって、お義姉さんは少しずつ変わってきているそうですが、その後我が家に来ることはありませんでした。財産分与によって思わず露わになった家族間の膿。それは関係ないと思っていた自分たちにもいつ襲ってくるかわかりません。でもそうならないために準備することはできるし、自分の気持ちを家族にわかってもらえる努力をしていきたいなと思います。※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ 玄米(監修:アトリエPP合同会社)
2022年11月20日■前回のあらすじ褒める育児の手本を見せると言い出した雅也。確かに真矢が進んで宿題をするようになったり効果は出たのだが、真矢の夜ふかしを許した上で朝の支度は果歩に任せるなど、育児のいいとこ取りをしているように見えてしまい…。 >>1話目を見る 真矢はたしかに褒められてのびた部分もありました。自分から進んでお手伝いをしたり、勉強をしたり…しかしそれは雅也が見てる間だけ。私とふたりのときは今までと変わらず…いえ、今までよりひどい態度を取るようになりました。これは、私が褒めずに怒ってばかりいたからなのでしょうか。雅也に褒められるために態度を変える真矢に、違和感ばかりで…。次回に続く(全8話)毎日18時更新! ※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 茅野 (監修: インクルーズ )
2022年11月20日■前回のあらすじ夫との地獄のような日々を真希に伝えていないみな実は、どう答えればいいのか悩んでしまう。しかし夫は「一緒に住めないのはママのせい」と真希に言って…。 >>1話目を見る 娘から父親を奪うことになると思って続けてきた別居生活。私が娘を連れて勝手に家を出たから生活費をもらうことは諦めていました。でも友人と話したことで、このままずるずると別居を続けるのは良くないと考えをあらためるきっかけとなりました。次回に続く(全7話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ タキノユキ
2022年11月20日このお話は作者原黒ゆうこさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ久しぶりに登校したゆうかを、クラスのみんなは温かく受け入れました。ゆうかもまた、クラスの雰囲気が変わったことに気づいて安心したのですが、あおいだけは相変わらず敵意を向けてくるのでした。勇気を出した子どもたち先生がクラスの雰囲気を変えてくれたあおいちゃん、予想通りです。まだまだやり直しがきくよ、今までの自分を振り返ってみてと、もし自分が母親なら伝えたい。中学生になった子どもたちここまで読んでいただき、ありがとうございました!自分も子どもを持つ親として、本当に色々考えさせられるお話でした。初めはあおいちゃんが憎たらしくて仕方なく、描きながらも鼻息が荒くなってましたが、最後の方はあおいちゃんも被害者なのかもしれない、と思い始めました。今後何かのきっかけで変わっていけばいいな、と思います。体験談を提供してくれた方の心には今も傷は残っています。だけど子どもと一緒に前へ前へ向かう姿勢に私も励まされました。体験談を提供してくれた方からのメッセージです。~*~*~*~これは誰もが起こりうることだと思います。子どもを通じて知り合った、いわゆるママ友は、共通の話題がある分距離も縮まりやすいけど、お互いの価値観がわからないまま親しくなることも珍しくないと思います。今でも心に傷はありますが、子どもたちも気の合う友だちを見つけて前に進んでいます。今回、私の体験談を多くの方に知っていただき、正解を皆さんと考える時間がもてたました。そして私自身当時を振り返ることで気持ちの整理ができました。読んでいただき、ありがとうございました!~*~*~*~ありがとうございました!
2022年11月20日■前回のあらすじ死亡時刻間際に結人から告げられた真実。希は結人に自分の気持ちを伝えようとするが、死神が現れてしまう。そこで死神に結人に会わせてほしいと懇願するが、死神は「もう遅い」と言い…。■私たちが余計なことをした!?■死神の言う「余計なこと」の真相は…?取り引きしたのは次女の亜子? どういうこと!?次回に続く「残された時間」(全21話)は12時更新!※この漫画はフィクションです
2022年11月20日■前回のあらすじ何も話してくれないことが不安だったと美沙が泣きつくと、「気づかなくてごめん」と謝る夫。しかし美沙は、言葉は少ないけれど、嘘はつかない夫のことを好きになったんだと思い出して…。 >>1話目を見る 俺は弘毅。美沙との誤解も解け、会社の窮状も脱却でき、ようやく落ち着いた日々が戻ってきました。そして俺はもう一つ片づけなければいけないことが残っていて…。貴臣と俺は、大学時代のゼミが一緒でした。そのとき卒論でもめたことがあり、見逃してしまった自分にも嫌気がさしていました。ただ今回はその時のことをネタに貴臣に協力を仰ぎ、今西翔の付き合っている彼女に、今西の家でのことをバラしてもらったのです。どうやら今西の奥さんは、彼と正面から向き合うことを選んだようです。自分の方が愛されていると優位に立ったつもりでいた今西。まさか奥さんが自分の考えをぶつけて、一歩も引かないとは思ってなかったのでしょう。次回に続く(全21話)は毎日12時更新!原案・ウーマンエキサイト編集部/イラスト・ のばら
2022年11月20日■前回のあらすじ娘が寝て、1人でゆっくりお昼を食べようと思ったらやってきたのは、さっき帰ったばかりの義母! わっしょい公園にきれいな花を見に行こうという義母の誘いを断り切れなかったのでした…。いざ、わっしょい公園へ!すごい人のところばかりに案内されてビビり倒した私は、無事ご近所付き合いを一切しなくなりました。次回に続く 「お義母さんとドキドキ敷地内同居」(全16話)は22時更新!
2022年11月19日■前回のあらすじ夫のスマホに、暴力の瞬間をリアルタイムで見ていた義母から着信が! さとこは、夫が以前仕掛けていた小型カメラを使わせてもらった、と説明して…。タカシをかばう義母に対して、さとこがとった行動は?次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年11月19日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじマコト夫婦の心配をしていた義姉は、マコトが現れたら教えてほしいとお店のマスターに依頼していました。それを聞いた妻は、自分に行かせて欲しいと義姉にお願いしたのでした。■覚悟を決めた妻■督促状ってどういうこと?なんと! お金がないどころか、家に督促状が届くと、奥さんが支払っていたという事実が判明。どんどん追い詰められていくマコト。そして、真実が明るみになり、ずっと騙されてきたミカの心境は…!?次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年11月19日■前回のあらすじ実家を売却するという噂を聞きつけて怒鳴り込んできた義姉。みんなで私をだましていたと文句を言い始める。穏やかな同居生活が一転、義姉が自分の母親と住むと言い始めて…。 >>1話目を見る 仕事では、私は自分の意見は結構ハッキリ言うタイプです。また自分は自分、他人の他人と考える方なので、お義姉さんの子どもがどれだけお義父さんに可愛がられようと気になることもありませんでした。ましてや相続については、私が口を出す立場にはないと思っていたので…。お義母さんがお義姉さんを喜んで迎えいれたのであれば、私は出て行っても構わないと思っていましたが、お義姉さんの目的が明らかである以上、それはできませんでした。そしてようやく解決の糸口になると思われるお義姉さんの旦那さんが来てくれたと思ったのですが…。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ 日野光里 /イラスト・ 玄米(監修:アトリエPP合同会社)
2022年11月19日非常識な人たち
慰謝料1億円をクズ旦那に払わせる作戦
イクメン夫 裏切りの二重生活