ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (314/687)
このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ温泉旅行中、お風呂上りのマコトの胸にぶつけたような赤い痕が。マコトに聞くと、過去に父が肝臓がんを患い、肝臓移植をしたことがあると話し始め…。■明るく振る舞うマコトだが…■ある親子がマコトに話しかけ…なんと! 肝臓移植なんて真っ赤な嘘。お風呂場で子どもが持っていたシャワーが当たってできた痕だったのです。でも、一体なぜあんな嘘をついたのか…!?次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月16日■前回のあらすじ夫婦仲を心配してくれた同僚は両親が離婚しており、かつての自分の父親のように、“片方”にばかり負担をかける人が許せないそう。そんな彼に、帰り際に名刺を渡されて…。自分の気持ちを理解してくれた人との出会いによって、ついに妻が動き出します。次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年10月16日■前回のあらすじ義母に厳しくあたられているのは、義母のお気に入りの男性社員に頼られているからだということに気づいた真帆。もうこれ以上義母と一緒に働くことはできないと、夫に相談することに。 >>1話目を見る それまでは、勇太の職場でもあるから何を言われても頑張ろうと思っていた糸がプツッと切れてしまいました。 次回に続く(全8話)毎日21時更新! ※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 茅野 (監修:インクルーズ)
2022年10月16日このお話は作者原黒ゆうこさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。フォロワーさんの体験談です。身バレ防止、演出による脚色を大幅に加えております。幼稚園の頃からのママ友とお花見に来たまゆみさん。卒園してからもたびたび会っているママ友たちですが…実はそのうちの1人の「よしえさん」が、苦手なのです。次第にトラブルに巻き込まれていくまゆみさんと娘のほのかちゃん。よしえさんは、本当にたちの悪い、絶対関わっちゃいけないタイプです…!ママ友たちと子連れでお花見本当は同じクラスになりたくないスマホを持ち始めたあおいちゃん子どもに操らてない…?上手におねだりしてスマホをゲットしたあおいちゃんは、スマホを持たないほのかたちをバカにします。そんなあおいちゃんがまゆみさんに耳打ちしたのは…?次回に続く 「ママ友がモンペだった話」(全36話)は17時更新!
2022年10月16日■たまにカードが使えなくなることがあっても、特に気にしてはいなかったこのときすでに、嫌な予感はしていたそうですが、まだ、「来月になれば使えると言ってたし」と甘く見ていたというちくまサラさん。数ヶ月後に信じられないことが起こるなんて思ってもいなかったのです。■嫌な予感は的中。いつの間にか「リボ払い」になっていた!あるとき、翌月になってもカードが使えるようにならず、夫にカード会社に問い合わせてみるようにすすめたところ、なんと夫のクレジットカードが「リボ払い」設定になっていたことが判明。カードの設定がリボのままだと、支払い時に「一括」に設定しても、自動でリボ払いになるという仕組みは、旦那はもちろん私も知りませんでした。カッコよく「全部俺の責任だから」と言ったはいいが、現実問題手元で動かせるお金は30万円という夫。会社で相談してくるとは言ってはいたけれど、これから先どうなるのでしょうか?こちらは投稿されたエピソードを元に2021年10月23日 よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■お金に無頓着。「リボの沼」にハマる夫たちうちの夫も「リボの沼」にハマったという人のコメントをご紹介します。本人はあまりその重大さに気づいていないというのが夫たちの共通点。大惨事になる前に、家族が早期発見するしかなさそうです。・まだ夫がブラック企業に勤めていたころ、自腹を切ることが多く、家計もカツカツで、あるクレジットカードのリボを利用していました。新婚当初に買った洗濯機と冷蔵庫もかなりの回数で分割しており、返しても返しても減らない感じでした。 結局、転職して退職金で一括返済できましたが。毎月のお給料で払えない支払いをリボや分割なんてしても、翌月以降に上乗せされてしまうのだから、払えるわけないと今では思います。・「借金も社会的信用」と言い張るサイマーモラハラ夫のおかげで、私名義のカードまで作らされて、気がついたら借金の総額が300万ほどまで膨れ上がっていました。毎月最低限返済しては、限度額まで借り直すというまさに火の車状態で疲れ果てました。・同じく私も。結婚してから夫がリボ払いによる分割払い約50万、国民年金未払いが発覚しました。 「はぁぁ??(怒)」となりました。 ・夫は公務員のため給料日が一般企業とはずれていて、クレジットの引き落とし日が最も金欠なため、毎月引き落としできませんでしたという郵便が来ていました。 我が家はずっと共働きで、共通の財布は設定せず、小遣いの使い方なども介入していませんでした。 あるとき夫のスマホ代が引き落とされず、通話できなくなって大焦り。 キャッシングもしていたし、残金を気にせず買いまくる性格もあったので、本気で悩んでました。・うちと全く同じです...。 ただ、主人は途中で気付いたのに、隠していました。自分で何とかしようと、他社に借り、さらに株に手を出し失敗し...。 私に言ってきたときには、もうどうしようもない額になっていました。しかも、弁護士に頼んで債務整理まで終わったあと。 金額もこの方の5倍以上です。 主人が借金を増やしている間、私はパートからフルタイムに変わり、子ども2人のためにコツコツお金を貯めていました。それなのに!! もう腹が立つやら悲しいやら情けないやら。 毎月約6万円の返済があと1年以上あります。春からは上の子が高校生なのに。家のローンだってまだあと15年あるのに。 リボに気づいた時点で言ってくれれば、蓄えから数十万払って終わっていたのに、何百万も払って何にも残らないなんて虚しすぎる。 もうお金のことでは一生主人を信用しません。・100万円なら返済可能な範囲だと思います。 我が家は夫の負債が1500万円です。 これもマンガにしてほしいくらいです…。この漫画と同じく、一括払いにしていたのに、クレジットの設定でリボ払いになってしまっていたという人も。対応策としては、毎月の明細と支払いをしっかり確認すること。やはりこれしかないようですね。・私もまったく同じ目にあいました! カードで買い物をするときに、毎回一括払いで買い物をして、ネットで毎月明細を確認して2年以上カードを使用していたら、突然カードが使用限度額になりました。驚いて確認したら、設定がリボ払いになっていたとのこと。その額100万円! すぐカード会社に一括返済しました。カードを作るときに設定の説明はなかったような気がするんですが…。・あるクレジットカードを作ったのですが、そのカードは、初めにリボ払い設定になっていました。 高額商品も一括払いにしていたのに、請求が無いかも? 毎月の請求が少ないかも?と気になって、あるときに残額を確認したら50万円程になっていました。悪意のある対応だと思い残金を全額支払いそのカードを解約しました。・全く同感で、初期にリボ自動設定にしている会社は、悪意のある会社でまともでは無いと思います。国の法律で取り締まって欲しいです。・自分もリボで同様の経験があります。カード申込み時にポイントがもらえるという甘い罠にかかりました。無論、自分の無知が一番悪いのですが、それでもカード会社にはリボの危険性をわかりやすく告知してほしいものです。以来、お得!無料!というクレジットカードのCMを見るたびにゾッとします。学生や主婦もカードを作れると宣伝してます。本当に恐ろしいです…。・怖すぎですね。 明細が紙で届いてればまだ目を通したかもしれないですが、今はネットで明細を確認する時代だから、気付くのが遅れるのかもしれません。 せめて限度額に達したときだけでも、警告ハガキが届いたりしないものでしょうか。カード会社も不親切すぎる気もします。家計管理の仕方は夫婦それぞれ。夫婦二人のうち得意なほうにお金の管理は任せるという考え方もありますが、やはり理想は二人で話し合って決めること。どうしても分かり合えないときには離婚という決断をする人もいるようです。・今は、旦那が会計アプリを利用して家計管理をしています。 家計は妻が管理するイメージでしたが、そもそも私は数字に強くないので、旦那に任せる方が上手くいっています。・我が家のことかと思いました。自分の支払いのことなのに気にもとめないなんて…。独身なら自分だけの被害だけど、家族が被害被るのだから、管理を奥さんに丸投げせず、最低限自分の身の周りのことくらい目を向けてほしいものです。・ 家計管理は夫婦ですることであり、話し合える関係が大事だと思い知りました。・価値観や考え方、重大性の認識が人により全く違うので、夫婦でも全く同じ考えにはできません。仕方ないとは言え、お金のことは仕方ないではすませられないのも現実です。元旦那との離婚もお金のトラブルでした。そういう人にはどう話しても理解を求めてもダメですね。たとえ夫がしっかり働いてくれても、お金の使い方が荒かったり、お金に対する価値観が違っていたりすると、取り返しのつかないことになりそうです。▼漫画「リボ払いで大失態した話 」
2022年10月16日■前回のあらすじお腹の子にダウン症の可能性があるため羊水検査した私。結果は陰性だと医師から聞くと、いろいろな気持ちが一気にあふれ涙が出るのでした。同じ頃、唐突に氷を食べられるようになった私は、体が少しずつ楽になり…。■お腹が空いて食欲が…!吐きづわり中ピークのときは全くお腹が空かなかったので、「お腹が空く」って久しぶりの感覚でした。 そこからは今までの分を取り戻すかのごとく食べたくて食べたくて。とくに味の濃いものが!菓子パン、塩ラーメン、冷凍クリームパスタ、カップラーメンなどなどが食べたくて食べたくて…!欲望のまま食べてたら体がついていかなかったのか吐きましたが、この頃から吐きづわりがちょっと楽になっていきます。■これって食べづわり!?匂いづわり、 吐きづわり、ヨダレつわり、そして食べづわり…食べづわりは出産まで続きました。妊娠、つらっ!!次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月16日■前回のあらすじ最近、恵理は幼稚園から一緒のママ友・潤子のことで悩んでいた。土日も一緒に出かけたりする仲だったが、子どもが大きくなるにつれ、遊ぶ時間が取れなくなっていた。そんなある日、潤子は自分の子どもに恵理の子どもと同じ習い事をさせ始めて…。 >>1話目を見る 娘の香奈が成長するつれて、興味のあることやお友だちなどが変わっていきました。それにともない、私にも新たなママ友ができたりと変化が起きていました。しかし潤子さんが関わると、なぜかそのママ友関係がぎくしゃくしてしまい…。私がいることがわかれば必ず潤子さんがそばに来ます。誰かと話していても、毎回それを強引に中断してしまう。気づけばいつも私の隣には潤子さんだけになっていました。でも夫に相談しても何が問題なのかうまく伝わらない中、潤子さんからの連絡はさらにしつこくなってきて…。次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・わたまう/イラスト・ まりお
2022年10月16日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじマコトの辛い過去の話を聞き、すべてを受け止めたミカ。何も知らなかった友人も驚いた様子で…。■マコトの気前の良さに驚き!ワインセラーを提供できるとは、さすがお金持ちのマコト。友人の彼氏からも信頼が厚いようです。ある日、ミカとマコトは旅行に行ったのですが…。■マコトにまたもや壮絶な過去が…!?父親に肝臓を提供!?またもや壮絶な過去があることを知ったミカ。驚きを隠せません。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月15日■前回のあらすじ同僚から「話が違う」と問い詰められるも、無言でシラを切る夫。同僚は「想像していた問題がないならそれでいい」としつつも、「奥さんばかりに負荷をかけると離婚されますよ」と言い放ち…。唯一味方になってくれた夫の同僚・高橋さん。帰り際に名刺を差し出されて…?次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年10月15日■前回のあらすじ義母のミスをフォローした真帆。しかし、義母はミスを真帆のせいにし、ミス防止策として真帆が提案した業務改善案をあたかも自分のアイディアかのように発表して…。 >>1話目を見る 次回に続く(全8話)毎日21時更新! ※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 茅野 (監修:インクルーズ)
2022年10月15日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ紗希子をかばってくれたうえに保護者代表まで引き受けてくれた柳澤。実はある考えがあると言い出し…。■ついに卒園式当日を迎え…■柳澤さんからのプレゼントに感謝…!仕返しという形ではなく、娘に大役を与えてくれた柳澤さんは、本当に心の広い優しい方でした。争いが苦手で、嫌なことでも引き受けがちな紗希子さんも、今後理不尽なことに立ち向かう勇気をもらったそうです。園の役員になると面倒なことも多いですが、どうせやるなら、みんなで協力しながら乗り越えていきたいもの。誰かに押し付けるのではなく、手助けできる人になりたいですね。最後までお読みいただきありがとうございました。
2022年10月15日■前回のあらすじ出生前診断を受けたところ、「ダウン症の確率が10分の1」という結果が…。動揺する私は夫と相談し、羊水検査を受けることに。結果が出るまで数日あり、不安で検索しながら泣いては吐いてを繰り返すのでした。■羊水検査の結果は…羊水検査の結果が出るまで陽性だったらどうするか考えないようにしてました。幸いにも陰性だったため私はその先を考える必要はなくなったのですが、どうすることが正解なのか…。綺麗事だけでは育児は出来ないと思っていますが、どんな状態でも命は命です。正解はないのでしょうね。難しい問題です。 ■あれ? 少し楽になってきた!?17週頃、唐突に氷が食べられるようになってから段々と楽になっていきました。水分が取れるようになったからか、翌日からヨダレがすごくて「ぺっぺっ」としていましたね…。寝るときはタオルを肩にかけて垂れ流しにしていました(汚くてすみません…)。吐き気がして飲み込めなかったんです。ヨダレづわりって…、「つわりどんだけ種類あるの…!」って思っていました。ヨダレつわりは1週間くらいで落ち着きました。次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月15日あなたは周りの人から「いい人だね」と言われたことがありますか? 通常は褒め言葉として使われる「いい人」ですが、相手や状況によっては「人がいい→お人よし」というニュアンスが漂うこともあり、あまり褒められている気がしないという方もいらっしゃるかもしれませんね。あなたの「人の良さ」とはどんな感じでしょうか。以下の簡単な心理テストをどうぞおためしください!Q.秋は月がキレイな季節です。今晩は満月なので、思わず外に出て夜空に見入っていました。すると満月がくるくる回りだし、空から消えたと思ったらあなたの足先に〇〇になって落ちてきました。さてそれは何だったと思いますか?1.お饅頭2.ボール3.ゆで卵4.お皿選べましたか? それでは、答えを見てみましょう。1、「お饅頭」を選んだあなたあなたは優しくて他人の気持ちに共感できるため、自分のことを後回しにしても他人を気遣える人ですが、相手によってはいいように利用されることも。思いやりも行き過ぎると、逆に相手のためにならないと心得ておきましょう。2、「ボール」を選んだあなたあなたは他人と感情的な距離をとることがうまく、状況を見て相手を不快にさせない対応をとれるので、やや他人行儀と思われる面もありますが「感じのいい人」という印象を与えているでしょう。3、「ゆで卵」を選んだあなたあなたは明るくて誰に対しても人当たりがよく、周囲の信頼を集めていますが、実は自分の本音を抑えたり、我慢をして「いい人」を演じているときがあるかも。やりすぎかな? と感じたときは無理せず、自分のことを優先しましょう。4、「お皿」を選んだあなたあなたは人見知りだったり感情を出さないタイプなので、周囲から「いい人」という印象を持たれづらいですが、一旦、親しくなると相手に尽くすタイプ。じわじわとあなたの人の良さを伝えられるでしょう。いかがでしたか? 「いい人」の定義は人によってさまざまですが、相手の意向を汲んで合わせてばかりだと、自分が辛くなってきますよね。かといって自己主張が強いのも逆に周りに気を遣わせてしまいます。あなたは知らないうちに「ワガママ」になっていませんか?詳しいテストをご用意していますので、こちらもご覧ください。 「実は隠れワガママ? あなたの自己チュー度は?」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2022年10月15日香奈が小さいうちは幼稚園から帰った後に遊んだり、土日に遊んだりとかなりの時間を潤子さんと過ごしてきました。でも香奈が習い事を始めたり、小学生になったりして、潤子さんと一緒に過ごす時間が自然と減っていったのです。そのことを私は寂しいというよりは子どもの年齢によって親の関わりも変わっていくと思っていました。だからまだこのときは、偶然なことが続くことってあるんだなと、なんの違和感も覚えてなかったのです。次回に続く(全10話)毎日8時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・わたまう/イラスト・ まりお
2022年10月15日■前回のあらすじひとりの同僚が、夫のタカシを心配して家を訪問したと吐露。どうやら夫は、会社で家事を自分がやるのが当たり前になっていると話していたようで…。同僚から「話が違う」と問い詰められるた夫は!?さとこの立場に立ち、夫に「家事の負担」について話してくれた同僚。この同僚は、なぜこんなにも理解があるのか…。次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年10月14日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじマコトは2年前に息子を亡くしていたことを打ち明けます。そしてそのことがきっかけで離婚し、今はバツイチだと話し…。■そんな辛い過去があったなんて…■友人にマコトの過去の話をすると…紹介した友人も何も知らなかったマコトの過去の話。マコトの過去も全て受け入れたミカでしたが…。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月14日■前回のあらすじ仕事に慣れてきた真帆は、業務効率が向上するソフトを義母に提案。しかし、提案が却下されただけでなく、「チヤホヤされているのは次期社長の嫁だから。調子に乗らない方がいい」と言われてしまう…。 >>1話目を見る 他の社員にばれたくないだろうとこっそり義母にミスを伝え、急いで後処理をしたのでした。すぐに対応したこともあり、A社の損害もなくほっとしました。次回に続く(全8話)毎日21時更新! ※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 茅野 (監修:インクルーズ)
2022年10月14日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじやはり最後は紗希子に保護者代表を押し付けた山本。自分が引き受けて丸く収まるのなら…と紗希子は考えるのですが…。■この状況に声を上げたのは…!■策士柳澤さんのある考え…!?潔く保護者代表を引き受けてくれた柳澤さんの、ある考えとは一体…!?次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月14日■前回のあらすじ実家で過ごしていた私は精神的に追い詰められ、毎日泣きながら夫と電話。仕事が忙しいのに電話に付き合ってくれて、実家に2週に一度来てくれていたが、うれしい反面、ボロボロな自分を見せたくない気持ちもあり…。■ダウン症の確率が…!?出生前診断の結果は、ダウン症の確率が10分の1…。つわりで心身ともにダメージくらってるときに、さらに追い討ちでした。■不安とつわりでずっと泣く日々この頃が1番メンタル削られました。つわりと不安でずっと泣いていた記憶しかないですね。ただ待つのってつらいです。ダウン症という言葉は聞くものの、実際はどういうものかわからなかったので検索しまくったり。赤ちゃん欲しくて、幸運にも授かって、つわりにここまで耐えて陽性だったらどうするのか? もしも重い障害があったら? 私に育てられるのか?「確率10分の1」のインパクトがデカすぎました。次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月14日■前回のあらすじ本当は“家事が得意ではない”とバレてしまった夫。しかし、夫は「見栄を張ったのがバレて恥ずかしい」と笑顔を見せて、その場を乗り切ることに成功…と思いきや一人の同僚が「全然『大丈夫』じゃない」と言い出して…。話を盛っていたことがバレて、追い詰められた夫は…?次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年10月13日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ電話の相手はマコトの姉。やり手の経営者で両親にタワマンをプレゼントしたと報告してきて…。それを聞いたマコトは「俺も負けずにがんばる!」とさらにやる気を見せるのでした。■マコトから突然ある告白が…■「子持ちだった」過去形の理由なんと、マコトはバツイチで子どもがいたことが判明!しかし、事故で亡くなり、その後妻とは離婚…。マコトの壮絶な人生にミカは動揺するのでした。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月13日■前回のあらすじ義実家で働き始めた真帆は、気分次第でコロコロ変わる義母の指示に振り回されっぱなし。ミスも押し付けられた上に手取りはなんと12万…! 夫は家では仕事の話はしたがらず、義母への不満を誰にも相談できずにいた。 >>1話目を見る 家では会社の話をしない状況のまま半年ほどたち、仕事に慣れてきたころ…次回に続く(全8話)毎日21時更新! ※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 茅野 (監修:インクルーズ)
2022年10月13日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ保護者代表を断固拒否する山本。しかし「下の子の面倒を見るから」と仲間だと思っていたママたちからまさかの裏切りを受けたのでした。■山本がとった最終手段は…!■すべてを丸く収めるには引き受けてしまった方が…「自分が引き受けてしまえば、丸く収まる…」そう思った紗希子でしたが…。次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月13日■前回のあらすじひどいつわりに加え、栄養不足による手足のかゆみ、便秘、さらには血尿に排泄痛…。マイナートラブルが次々起こり、凹む私。医師から赤ちゃんは水分さえ取れていれば大丈夫と言われるが、気持ちは沈むのだった。■膀胱炎の薬を服用するが…漫画には描いていませんが、産婦人科から泌尿器科に行って下さいと言われた後、実家近くの泌尿器科に電話したら「妊婦は受け付けていないので産婦人科に行って下さい」 と言われました。仕方なくかかりつけの泌尿器科に電話したら診てくれると言ってもらえたのですが、自宅近くなので実家からだと車で2時間…、地獄のドライブでした。車を出してくれた父、ありがとう!■夫とのコミュニケーション夫君にはほぼ毎日泣きながら電話していました。付き合ってくれた夫君には本当に感謝です!夜は両親が寝ちゃうし、話す相手がいないと気が紛れなくて孤独感がすごかったです。精神的にもつらかった時期。今ではすっぴん、ボサボサヘアーをさらしてますが、当時はまだ遠慮もあり…。・ズタボロな自分を見られたくない気持ち 30%・つわりの大変さを見せつけたい気持ち 30%・純粋に会いたい気持ち 40%くらいの割合でした(笑)次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月13日ウーマンエキサイトでこれまでに掲載した義両親とのトラブルをテーマにした漫画作品の中から、反響の大きかったおすすめの作品を一挙ご紹介!ちょっと待って…! ◆義父の分娩室乱入事件!義父の分娩中に乱入するという最悪な出産を終えた主人公・三月が退院後自宅に戻るとそこにはなんと義父の姿が…。 作品はこちらから>> ◆寝室にまで忍び込む義父!お風呂のドアを開けたり夫婦の寝室に入ってくる義父…。パワハラとセクハラ満載の生活に耐えられなくなった主人公の取った行動は…? 作品はこちらから>> ◆夫より稼ぐ私を許せない義父夫の方が収入が低いのは情けない?…大黒柱は男であるべき! と思い込んでいる義父の一言で夫婦の関係も不穏な空気に…。 作品はこちらから>> ◆女は意見を言ったらいけないの? 男尊女卑の価値観が根づいている村に引っ越してしまった主人公…。周りに味方がいないなか、どう戦う? 作品はこちらから>> ◆孫を育てるのはおばあちゃんの仕事?!「ばぁばのことが一番好きね〜」 孫を育てたいアピールに限界が来た主人公は? 作品はこちらから>> ◆古い子育ての常識を押し付けてくる義母内祝いもお宮参りも全部勝手に決められる…エスカレートし続ける義母の行動は止められる? 作品はこちらから>> 今回ご紹介した作品は、実際に起こった実話をもとに脚色を加えたフィクションとなります。同じ境遇の方、似たような経験をした方の気持ちが少しでも軽くなりますように!作品の感想やエピソードの投稿…お待ちしております!
2022年10月13日このお話は作者スズさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじマコトのストレートすぎる愛情表現にドキッとするものの嬉しいミカ。デート中、マコトの携帯に着信。誰かと話しているマコトは何やら動揺している様子で…。■電話の相手は誰…?■「姉には負けない!」と奮起するマコトお姉さんの話に仰天!!そしてキラキラと眩しいマコトに、ミカはますます惹かれていくのでした。次回に続く「みんな知らない」(全57話)は21時更新!
2022年10月12日■前回のあらすじ夫・タカシが料理上手だと勘違いしている同僚たち。そこで、実際に夫が作った“焦げた”料理の写真を見せると、同僚は「タカシばかり料理をしているのかと思っていた」と妻に謝罪。すると夫が、ドンッと机を叩いて…。自分の嘘を上手くごまかした夫。すると、ずっと黙っていた同僚が口を開いて…?次回に続く「うちの夫は隠れモラハラ」(全50話)は21時更新!
2022年10月12日■前回のあらすじ子どもが1歳になったのを機に、夫の実家が経営する会社で働くことになった真帆。初日に義母から「しっかりしつけてあげる」と言われ、夫に伝えるも身内だからじゃない?と言われてしまい…。 >>1話目を見る 次回に続く(全8話)毎日21時更新! ※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 茅野 (監修:インクルーズ)
2022年10月12日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ最後の役員会。山本は、保護者代表選出の担当だったにも関わらず「下の子の預け先がないので祝辞はできない」と言い放ったのです。■ついに逆ギレ…!?今まで仲良しだったのに…、他の役員ママは自分たちの保身のためにこんな提案をしてきたのです…!次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月12日■前回のあらすじお風呂に入るのがしんどくて自分で長い髪をカットすれば姉に笑われ、実家の玄関入ってすぐのトイレ前で休んでいるだけで甥に「おばけかと思った!」と言われる私。でも、生きるだけで精一杯なのだった。■かゆい! 新たなトラブル発生妊娠中のマイナートラブルも地味につらかったです。「吐き気+かゆみ」はつらい。 眠れない…!薬塗って冷やしていたら、4日くらいで治りました。■マイナートラブルが続々マイナートラブルのオンパレードでした。血尿と排尿痛を感じたときの絶望感ったらないですね!水分をほとんど取れなかったので、尿は1日2回、お便にいたっては便秘日数記録更新しました。つわりとダブルパンチどころか、トリプルパンチでした。毎日泣いてましたね…。吐き気で漫画見られない、テレビ見られない、スマホ見られない、何もできない。ただ吐き気と闘う日々だと、1分耐えるのが本当に地獄。暇は健康だからこそ楽しめるんですね…次回に続く「子どもはあたりまえには産まれない」(全27話)は12時更新!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2022年10月12日非常識な人たち
慰謝料1億円をクズ旦那に払わせる作戦
イクメン夫 裏切りの二重生活